昔のお得意様の奥様から喪中はがきを受け取った場合の適切な対応とは?

このQ&Aのポイント
  • 昔のお得意様の奥様から、亡くなった夫の喪中はがきを受け取った場合、どのように対応すればよいか悩んでいます。
  • 現在、個人事業のお得意様から、喪中はがきを受け取りました。香典のお返しや仕事のご縁を考えると、どのようにお応えすればよいでしょうか。
  • お得意様の奥様から喪中はがきをいただいた場合、はがきだけでの返信は適切なのか、それとも別の方法でお応えすべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

昔のお得意様の奥様から喪中はがきをいただいたら?

昔(40年ぐらい前)から、たまにお仕事をくださっていたお得意様(ほぼ個人事業)の奥様から、その会社の社長(夫)が4月に亡くなった旨の喪中はがきをいただきました。 一代での個人事業でらっしゃったので「こちらからは今年年賀はがきは出さない」のは前提として、ほかにどうお応えするのが一般的でしょうか…? 当社としては現在上得意様以外は香典は出していないとのことなのですが、googleアースで確認したところ、お得意様の会社があった場所でそのまま同業種異名の会社が営業しているようなので、そのあたりもお尋ねし仕事のご縁があればよいなと個人的には思うのです。 はがきにはがきだけで応えてもよいものなのでしょうか?それともそれではあまりにケチでしょうか…? ご経験等お聞かせくださればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

訃報が届かなかったということは関係性としては縮小傾向ということになることは前提とします。 まず、喪中はがきで亡くなったことが分かった場合、弔問を差し控えるような文言がない場合はまず電話で弔意を表します。 そのうえで、問題がなければ直接訪問して線香をあげる(このとき、香典を包むとかえって負担になることがあるので、お花などのお供え物を持参するのがよい)のが良いと考えられます。 ただし、取引先として考えるときは、自分の在籍している会社の意思も尊重しなければいけません。このまま関係性を切るということも十分考えられますから、まずは部署内で対応をどうするかを決めるのが良いでしょう。 もし、取引先としては今後は関係性を保持しない(向こうから発注があれば受ける程度)のであれば、電話での弔意を伝えるのも取りやめてはがきで対応してもよいでしょう。担当者レベルとして「線香をあげておきたい」のであれば、一応の許可をもらって行動すればよいでしょう。

enjoylife8
質問者

お礼

「まずは電話」というのは自分の頭にありませんでした。有難うございます。

enjoylife8
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 「自分の(中略)会社の意思も尊重しなければいけません。このまま関係性を切るということも十分考えられますから」→今回当社はそれはありません…。

その他の回答 (1)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.2

enjoylife8 さん、こんばんは。 不思議なことがあります。(40年ぐらい前)から、たまにお仕事をくださっていたお得意様(ほぼ個人事業)の奥様から、その会社の社長(夫)が4月に亡くなった旨の喪中はがきをいただきました。ということは断続的にとはいえ、うわさや何かで情報を知ることができるものだと思います。 ほかにどうお応えするのが一般的でしょうか…?そうですね。先代様の弔意を兼ねてご自宅にお邪魔すべきだと思います。年内はもう少しで師走になりますから、時期は正月の休み明けがいいと思います。

enjoylife8
質問者

お礼

ビジネスベースのおつきあいですので、ご自宅にお邪魔以外の方法を考えております。 この度はご回答有難うございました。

enjoylife8
質問者

補足

>うわさや何かで情報を知ることができるものだと思います。 いいえ、入ってくる情報もありますが、それそれ個人事業でらっしゃいますし依頼⇔報酬は即日完結する業種ですので今回はまったく耳に入っておりませんでした。

関連するQ&A

  • 社長へ喪中はがきは出すのでしょうか?

    いろいろ検索したのですが、該当する答えが見つからなかったので、質問させていただきます。類似質問ありましたら、申し訳ございません。 喪中はがきを出すにあたって、送付者は友人、勤務先の人達に送る予定です。 勤務先関係も、個人的なお付き合いをしている人、お世話になっている上司などです。あと、社長などには送付はしない方がいいのでしょうか? お断りなしで年賀状を送らないのも失礼かと思うのですが、喪中はがきを社長に送るのも失礼とも思います。 会社でお香典等いただきましたので、今年は喪中と覚えていてくれればいいのですが、夏ごろの事でしたのでどうかと思うのです。 社長直々から仕事の指示をされることもある仕事をしています。 どの程度まで喪中はがきを出すものなんでしょうか?

  • 会社への喪中葉書

    フリーで仕事をしています。 毎年出入りをしている会社に年賀状を出しているんですが、今年は喪中なのでどうすべきか悩んでます。 通常対会社には喪中葉書は出さなくていいと聞きましたが、こちらが喪中葉書を出さなければ恐らく年賀状が来ると思います。 その場合、会社に寒中見舞いを出してもおかしくないのでしょうか? 年賀状をもらってこちらは何もなしというのも失礼だと思うのですが。 宜しくお願いします。

  • 喪中ハガキについて

    喪中ハガキについて 会社の先輩や仕事で付き合いのある方に初めて年賀状を送ろと思っているのですが、今年身内に不幸があり喪中ハガキになってしまいます。 初めて送る方に喪中ハガキを送るというのはどうなんでしょうか? わざわざ不幸がありましたとそれを知らない相手方に知らせる必要があるのか…相手方もこちらの住所は知らないので不意に相手方から年賀状が届くのは考えずらいので、また次の年に年賀状を送った方が良いのでしょうか?

  • 喪中ハガキを出したいのですが・・

     今年の3月に義父が亡くなりました。  主人と私は職場が一緒で、職場の方から沢山のお香典をいただきました。  香典返しはみなさんに渡しました。その方達みなさんに私は喪中ハガキを出すもんだと思ってたんですが、主人は「いつも年賀状を出してる人達だけでいいんじゃないの?」と言います。  どちらが正しいのでしょうか?  お香典をいただいた方の中には、普段あまり接点のない方もおり、年賀状を出すような関係ではありません。香典返しを渡したので、もういいのでしょうか?それとも、お香典をいただいたみなさんに、ハガキを出すのが礼儀なのでしょうか?教えてください。

  • 喪中はがき

    今年 主人の母と私の母が亡くなりました 私どもは自営業を営んでいますがお得意様には年賀状を出したいのですが、それとも喪中はがきを出すべきか悩んでいます。 どちらが正しいのですか 教えて下さい。

  • 事業でお客様に喪中ハガキを出すときのお客の範囲

    今から11月か12月に出す喪中ハガキの質問をして恐縮ですけど、調べたら、「喪中はがきは、例年年賀状を出している方・・・に出す」と書いてあります。 https://mochu.fumiiro.jp/contents/mochu-manner-mochu/whenwho/ 私は、個人事業者で、事業用の年賀状と個人用の年賀状とは別にしています。 質問は、事業用の年賀状についてです。 この事業用の年賀状は、半分は「来年も頑張りますのでよろしくお願いします」というような広告的な目的でやっています。 そのため、事業用の年賀状は、私からは300通くらいお客様に出しますが、お客様から帰ってくるのは100通くらいです。 今回、身内に不幸事がありましたので、事業用の年賀状に替えて喪中ハガキを出すしかないと思いますが・・・誰に出すべきなのか、迷います。 つまり、私が毎年事業用の年賀状を出しているお客300人の全員に出すべきか、あるいは、その中の一部の年賀状を私にくれるお客100通の人だけに出すべきか、どちらでしょうか?

  • 喪中はがきについて

    有限会社の社長の別居の親が亡くなりました。故人は特に役員になっていたわけでは、ありませんが取引先に年賀状を出すべきか喪中はがきをだすべきか悩んでいます。また嫁にでた別居の孫は、喪中でしょうけど年賀の挨拶は、やはり控え喪中はがきにしたほうがよいでしょうか?私の奥さんのことなのですがよろしくお願いします。

  • 喪中葉書を出す相手

    今年 我が家は喪中なので 喪中葉書を準備します。 出す相手は親類は省きますが それ以外の人で普段年賀状のやり取りがある人には全員出すのでしょうか? と言うのも 近所やお香典をくれた人なんかは 喪中だと知ってるし・・わざわざ出すものなのかなと思いまして・・。

  • 喪中はがきについて

    今年新入社員のものです。 夏の終わりに身内が亡くなり、喪中葉書を出すことになったのですが、会社の仕組みがすこし複雑で困っています。 私の勤務している会社は中小企業なのですが、とあるグループに所属しており、親会社が他にあります。 4月に入社してからこの間まで、親会社に出勤し、研修を受けていました。 現在は自社に戻っています。 身内が亡くなった夏の終わりも、親会社にいて、 親会社の人事部の方が忌引きなど事務作業を行ってくださいました。 採用活動の本部も親会社にあるため、 内定中に年賀はがきをくださったのも親会社の人事部の採用担当の方からでした。 私が本来年賀状が好きなのもあって、身内が亡くなる前は、 今年お世話になった親会社の人事部に年賀状を出そうと考えていました。 ですが、先に社会人になっている姉に、「会社への年賀状は一度出したら毎年出すんだ」と言われました。 これは本当ですか? 親会社の人事部の方とはこれから年々接点がなくなっていきます。 今年だけ喪中葉書を出すのは失礼でしょうか。 喪中葉書は、毎年年賀状をやり取りしている方に、 今年は要りませんよ、という意味も込めて出すものだと認識しています。 ですが、忌引きの手続きをしてくださった人事部の方々に、 なにも出さないのはどうなんだろう、と思う自分がいます。 今年お世話になったお礼もきちんとしたいのです。 今年一年限りで出すのもあまりよろしくないものなのでしょうか。 また、自社にももちろん出すつもりですが、この場合は誰に出せばよいのでしょうか。 社長でしょうか、部長でしょうか、香典を出してくれた管理部でしょうか、 同じプロジェクトのグループのリーダーでしょうか。 これから初めての年越しなのに、あらかじめ喪中の葉書を出すというのもどうなのでしょうか。 上司ですし、もとより私に年賀状を出す予定はないと思います。 なのに「年賀状はいりませんよ」と出すのもなあ、と感じています。 年賀状なら今年一年のお礼として出せるのですが、喪中となると少し意味合いが変わってくるので、 出すのを拒んでしまいます。 このような場合はどうしたらよいのでしょうか。 長文になってしまってすみません。 よろしくお願いします。

  • 喪中はがき

    喪中はがきについて質問です。 今年、祖母(同居はしていません)がなくなりました。他の家族が準備していた喪中はがきを私も出そうとおもっていたのですが。 私は今年4月から新しい職に就いたため立場上、役職のある方や上司に「頑張っています」などのあいさつをかねた年賀のはがきをださなければいけないような気がします。 しかし祖母の葬儀は特別休暇(3親等以内の家族のため)をとり、仕事を休んだので、年賀状を出すと「嘘休み」だったともとられかねないような・・・。シンプルに喪中はがきでよいのでしょうか? その場合、喪中はがきに一筆、書き添えることはしてよいのでしょうか?  かといって、喪中はがきを出すというのも何か上から目線のようなきがして、・・・。どちらを出したほうがスマートなのでしょうか?