• 締切済み

インターネット上における権利侵害

私と第三者様とのトラブルの経緯を全く関係ない者が、ネット上で話題にするなどしてきます。 プライバシー権の侵害として当該ブログの運営会社に申し出ているのですが、削除などの対応を行ってくれません。 こういう場合、運営者と当該ブログを書いた本人とどちらに損害賠償請求を出来るのでしょうか。 あと、できればプライバシー権の侵害については刑事告訴をしたいと思っているのですが、可能でしょうか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

一般の人でも個人を特定できる様な内容でなければ、プライバシーを侵害しているとは言い難いでしょう。 単に名前だけ書かれたって、同じ名前の人が居る様な状態なら特定も出来ません。 そんな事より、こんな所に乗せるほうが余計に拡散している話になる訳なんですけど・・・

回答No.3

実名なんかが出てるんでしょうか?でなければ、プライバシーなんかを主張する余地はあんまり無いです。 > プライバシー権の侵害として当該ブログの運営会社に申し出ているのですが、削除などの対応を行ってくれません。 フツーにお願いしたって、そんな事に応じる義務なんか無いですし。 実名出てるなら、名誉毀損とプライバシー侵害についての情報発信停止の請求を行ってください。 プロバイダ責任制限法関連情報Webサイト http://www.isplaw.jp/ 段取りとしては、 ・トラブルの経緯の記録をガッツリ残す。 ・まずは、フツーにブログの書き込み者に削除を請求。 ・ブログを運営している会社に、プライバシー侵害情報の送信停止の請求、発信者情報の開示を請求。 ・運営会社に内容証明郵便で再度請求。 以降は裁判所経由で、情報発信停止の仮処分申請とかって事になるので、弁護士マターです。 > あと、できればプライバシー権の侵害については刑事告訴をしたいと思っているのですが、可能でしょうか? 過去のニュース記事で、そういう事件がどれくらいあるか?調べてみると、可能かどうか?納得できる形で理解できると思います。 Yahoo!ニュース http://news.yahoo.co.jp/ Google ニュース https://news.google.co.jp/

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5061/13226)
回答No.2

そのトラブルの経緯がどのように漏れ出たかが重要でしょう。 本来第三者に知られるはずが無い秘密の内容がネット上に出ているのであればプライバシーの侵害ですが、SNS等に書き込んだ内容で当事者以外の第三者が見られるようになっていた内容であれば公知の事実なのでプライバシーの侵害とは言えない可能性が出てきます。 公開されていた情報が基になっているのであれば名誉毀損など別の手段を考えなきゃいけないでしょうが、自ら公開していたモノであれば認められるかは微妙ですね。 > こういう場合、運営者と当該ブログを書いた本人とどちらに損害賠償請求を出来るのでしょうか。 基本的には書いた本人に責任がある事になり、サーバやシステムを貸し出しただけの業者は免責される事になっています。

回答No.1

  誰がネットに掲載したのですか? ネットに掲載する行為は街中でビラを撒くのと同じですよ  

minagiaoi0201
質問者

補足

http://cacnet.blog2.fc2.com この人です。

関連するQ&A

  • 著作権侵害の損害賠償等について

    著作権侵害を刑事事件として告訴しようとしています。 このような段階での損害賠償や慰謝料の請求は可能でしょうか。 ようするに、裁判所が公判を開いてくれるかどうかということです。 よろしくお願い申しあげます。

  • 権利侵害

    携帯電話サイトに芸能人の画像を載せていたところ、有限責任中間法人サイバーパブリシティー権協会というところから、誓約書に名前印鑑などをついて、誓約書を書くようにメールが来ました。ほっておくと貴殿がサイト運営で利用されている接続プロバイダー及び、 広告会社等に対して、各関係機関による協力の下、 貴殿の情報開示請求手続きに着手し、キャプチャー保存した証拠等を以って、 パブリシティー権、肖像権等の侵害、また、ケースによっては、 名誉毀損や不法行為として民事事件且つ、刑事事件として、 告訴告発といった法的手続きを行使される可能性が高くなりますので ご留意下さい。 ということなのですが、大丈夫でしょうか?どなたかご存知でしたら教えてください!

  • 著作権侵害は慰謝料請求できない。ならどうしたらいい

    インターネット上の画像や文章などの著作権侵害をされた場合、 故意、過失にかかわらず、告訴しようが、慰謝料請求が出来ないらしい。 ブログの画像や文章の無断使用で、ブログ(著作権保有者)所有者が 損害を受けるわけないのだから、損害賠償請求は出来ない。 なら、慰謝料を請求するのが当然だと思うのだが。 著作権侵害に該当するものを削除したことによって、 慰謝されたことになるので、謝罪は終わりという扱いになる。 何なのですか?この法律。 著作権侵害による精神的苦痛に対する慰謝料を請求することは出来るようだが、 著作権侵害による精神的苦痛を証明できないので、 実質、慰謝料は得られないも同然。 著作権侵害で精神的苦痛を負って、不眠症になり、 交通事故になった際の診断書でも提示すれば証明になるのですか? この著作権侵害の親告罪って、 著作権侵害するだけして、著作権保有者から親告されたら、 該当物を即削除するだけで、はい終わり。と言うことですか? 企業が著作権侵害をしても、削除すればいい、というくらいの認識で いくらでも著作権侵害できると思うのですが。 著作権保有者が告訴しても、著作権保有者は何の得もなく。 裁判で、著作権侵害ですね、と認められるだけで、費用がかかるだけ。 著作権侵害を犯した者は、特に罰せられず。 故意かどうかなんて簡単に逃れられますし。 社会的制裁としては、ネットの記事に取り上げられればいい方です。 新聞社にでも情報提供すればいいのでしょうか。 画像や文章の著作権侵害なんて記事にもならないと思いますが。 著作権侵害の場合、告訴以外で一般的な社会的制裁の方法は何なのでしょうか?

  • 業務上横領事件を起こした者を雇っていた法人を訴える

    業務上横領事件を起こした者を雇っていたNPO法人を、使用者責任云々で訴えることが出来ると聞きましたが、本人が退職した後でも可能ですか? 金銭的な損害を被ったので損害賠償請求できると思いますが。 また、警察はそれらの事実を知っても本人を刑事告訴していれば雇い主側の法人を告訴することはないのでしょうか? 参考までに色々教えてください。

  • 日照権侵害の判例を調べるには?

    どのようにすればよいでしょうか。損害賠償でどれだけ認められたことがあるのかとか、日影規制のかからない地域についても日照権侵害で損害賠償を請求できるのかとかを調べたいのですが。

  • 民事裁判と刑事告訴のタイミングは

    被害者(例えばイジメでの負傷とか、性的暴行とか)は、民事裁判(損害賠償請求)と刑事告訴(または被害届)との両方を出せますね。 民事裁判(損害賠償請求)は1年から数年、刑事告訴(または被害届)の結着(不起訴処分など)は数か月と思います。 この2つのタイミングとしては、 (1)まず民事裁判(損害賠償請求)をして、その最中に刑事告訴(または被害届)、 (2)まず刑事告訴(または被害届)をして、それが数か月後に結着してから、民事裁判(損害賠償請求)、 (3)まず刑事告訴(または被害届)をして、それが結着する前に、民事裁判(損害賠償請求)、 などの方法があります。 上記の(1)から(3)のどれかにより、被害者側に有利・不利はあるでしょうか? 例えば、上記(1)ならば、「刑事裁判を、民事裁判の相手方を動揺させるために利用しているのではないか」と検察官から思われて不起訴になりやすくなるなど。

  • 損害賠償を請求する権利

    教科書に、公務員によって権利の侵害がなされた場合には損害賠償を請求する権利が発生するとありました。 では、公務員以外から権利の侵害されたばあいは損害賠償請求権はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許権侵害訴訟

    特許権者が特許権を侵害している相手である製造業者と販売店に対して差止、損害賠償請求をしたとします。判決は別々に行なわれるのでしょうか? また、違った判決(侵害、非侵害)が出ることもあるのでしょうか?

  • 抵当権侵害に基づく損害賠償後の後処理

    抵当権者は、抵当物が第三者によって滅失させられて場合には、抵当権設定者の不法行為に基 づく損害賠償請求権に物上代位又は直接に抵当権侵害に基づく損害賠償請求を弁済期後は行う ことが出来るみたいですが、抵当権侵害に基づく損害賠償が行われた場合の抵当権設定者の不 法行為に基づく損害賠償請求権はどうなるのでしょうか? 結論としては当然認められないと思いますが、その法的理由づけなのですが、抵当権侵害に基づ き損害賠償された部分は抵当権設定者が債務者であるならば債務が減少し、物上保証人であれ ば求償権を取得することから損害はなく損害賠償は認められれないと考えるのでしょうか? (従って、これを超える部分には損害賠償の対象となり認められる。)

  • 見に覚えのない著作権侵害

    見に覚えのない著作権侵害 先日プロバイダより著作権侵害の疑いがあるため個人情報開示の許可を求める手紙が来ました。 なんでも、ブログにコミックの数ページをアップロードしたものを出版社が発見しブログ運営会社に問い合わせ、そこからプロバイダまでという経緯のようです。 しかし、2ch等のリンクをクリックして見てしまったことはあるかもしれませんが、漫画をアップロードしたりましてやブログに載せるなど考えられませんし、第一そのブログのパスワードなども知らないのでしようと思ってもできないはずです。 NORTONインターネットセキュリティやルーターも使用していますが、無線LANをESS-IDステルス機能を使わずWPAで運用していたかもしれないのでもしかしたら無線LANから侵入されてしまったのかもしれません。 もちろん個人情報開示は拒否したいのですが、した場合どのようなことになるのでしょうか。 賠償金はもちろんでしょうが、家宅捜査や刑事裁判、犯罪者になってしまったりするのでしょうか。