• ベストアンサー

新設される国家資格「情報処理安全確保支援士」

2017年4月より、新国家資格「情報処理安全確保支援士」が新設されますが、どの程度の人数が登録し、また、どの程度のニーズがあるのでしょうか? 登録に2万円あまり、3年間の講習で15万円もかかるので、それ以上に稼げないと意味がありません。また、試験に合格したからと言って、実務経験がないのでは、やっていけないでしょうか? 端的に言って、この国家資格は将来有望でしょうか?

  • vclv
  • お礼率100% (2/2)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

「情報処理安全確保支援士」は、いままでの「情報セキュリティスペシャリスト資格(SC)」と同等レベルになるといいます。 ですので、後者の資格をすでに持っている方は、前者の資格として登録できるそうです。 私は、今は亡き、情報処理資格である、情報処理1種と特殊に合格していましたが、情報セキュリティスペシャリスト試験に2度挑戦して、玉砕しています。 まあ、試験勉強不足だったせいでしょうけど、難易度が高いのは確かです。 ただし、現在、IT業界は就活生に人気がありません。 成績が良い学生は、IT業界に来なくて、就活に失敗した文系の学生が、めざす業界に就職できず、仕方なくIT業界に来て、SEになったりするそうです。 ということで、そこそこの資格保持者を用意したいとなれば、試験レベルは今までSCよりも簡単になると予想されています。 >>試験に合格したからと言って、実務経験がないのでは、やっていけないでしょうか? IT業界に限りませんが、いざってときには、実務経験無しでは、やっていけないでしょう。 私は、ハッカーをめざす人向けの書籍を読んでセキュリティの勉強忠ですが、実技は「難しい!!」って感じですね。 ただし、そんな場面に直面しなければ、参考書片手に仕事をこなせる気もしたります・・・。 >>端的に言って、この国家資格は将来有望でしょうか? 現状、日本の企業、組織は情報セキュリティにお金をかけていません。 米国では、情報投資にたいして、セキュリティ関連投資が8.4%ですが、日本は6.4%だといいます。 セキュリティ監視・運用サービスの導入比率では、米国60%に対して、日本は30%だそうです。 経営者のセキュリティ意識は、米国では、「極めて重要と考えている」が50%近いそうですが、日本では、17.8%程度といいます。 ですので、直近では、資格を取ったとしても、就職に有利になるとは思えません。 ただ、あまりにも日本企業のセキュリティ意識が低いため、サイバー攻撃にやられるケースが増えているといいます。 なので、政府が企業に対して、「一定規模以上の企業は、情報安全確保士を雇いなさい」という指導を始めるかもしれません。 そうなれば、薬剤師みたいに人気の資格になる可能性があるかもしれませんね。

vclv
質問者

お礼

具体的に数字を挙げていただいて、ありがとうございました。とても参考になりました。 もっと情報セキュリティにお金をかける企業が増えて欲しいと思いました。 >なので、政府が企業に対して、「一定規模以上の企業は、情報安全確保士を雇いなさい」という指導を始めるかもしれません。 >そうなれば、薬剤師みたいに人気の資格になる可能性があるかもしれませんね。 その可能性がありますね。そうなれば高い費用も会社負担になるのでしょう。

その他の回答 (1)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.2

メリット断然

vclv
質問者

お礼

費用にみあうでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報処理安全確保支援士の資格について

    将来的に、情報処理安全確保支援士試験(旧情報セキュリティスペシャリスト試験(SC))を受験しようと考えています。 私は派遣SEですが、情報処理安全確保支援士の需要はあるものなのでしょうか? 情報処理安全確保支援士の資格を生かすことができる案件は、そもそもあるのでしょうか?

  • 情報処理安全確保支援士 登録と講習

    情報処理安全確保支援士に合格し、登録をしない場合はどうなりますか? 講習は受けなくて良いのでしょうか?

  • 国家資格のキャリアコンサルタント

    国家資格のキャリアコンサルタント 国家資格のキャリアコンサルタントを独学で取得できるでしょうか?実技の講習は受けようと思いますが、学科は独学で受験しようかと思います。受験資格の経験は就労支援を8年しているので、取得できるかとおもうので、費用のかかる学科の講習は受けないで受験してみようかと思います。 キャリコンを、独学で受験、合格した方いたら勉強方法など教えて下さい。

  • 環境系国家資格の取得と登録について

    環境系の国家資格、例えば環境計量士や公害防止管理者、エネルギー管理士などの資格取得と、登録の違いがいまいちよくわかりません。 資格取得後に、登録には一定期間の実務などが必要ですが、登録を受けないと資格を持っていることにはならないのですか?? 資格取得後に登録を行わないと、資格は無効になってしまうのですか?? 私は現在大学4年生で、春から大学院への進学を予定していますので、今のところ実務などの経験はなく、もし資格を取得できたとしても、それが無効になってしまうのか心配です。

  • 国家資格中小企業診断士。

    中小企業診断士の国家資格についてお聞きしたいです。この国家資格は取得後、5年毎に登録更新しなければならないそうですが、その更新はかなり困難な事なのでしょうか?実務経験やなにやらで頑張ってもある一定の更新要件を満たすことが出来ずに泣く泣く資格喪失なんてことになってしまう人もいるのでしょうか?常に自己研鑽が必要な資格だとわかっていますが、いつかは資格更新要件を満たせず資格喪失になってしまうのかなと思うとなんだか中小企業診断士国家資格取得へ向かっていく心構えが出来ません。実際、現在この中小企業診断士国家資格を取得している方、中小企業診断士として働いている方、登録更新についてどのように考えていますか?ご意見お聞かせください。

  • 就労支援、資格について

    現在、就労以降支援事業所で働いている27歳です。 施設の開所から携わり現在2年目です。 以前は求職者支援訓練(基金訓練)を2年程度やっています。 ここから先、具体的に私自身のステップアップを考えたいのですが、どういった方向性が考えられますでしょうか? また、実務経験から繋げられる資格等は存在しますでしょうか? 具体的に考えたいのですが、何もわからずただ漠然としています。 ご教授お願いいたします。

  • 介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ) 受験資格について

    介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネ) 受験資格について 以下の場合には、受験資格はあるのでしょうか? 身体障害者支援施設(旧身体障害者療護施設)に6年勤務 平成20年に介護福祉士に登録 いろいろなサイトを読むと、介護福祉士の資格があれば、5年以上+900日以上の 実務経験があれば、受験資格があるように見えるのですが ここの過去の回答をみると、介護福祉士として登録してから5年たたないと 受験資格がないでベストアンサーになっていました。 実際のところは、どうなんでしょうか? 正式には問い合わせますが、土日は役所は休みなので聞けません。 ご存じの方、教えてください。

  • 安全管理者資格の取得の難易度はどの程度ですか。

    事業所に50人以上の従業員が居る場合、安全管理者の選任が必要となっていますが、異動する事業所がそれに該当します。従業員60名。 安全管理者の資格取得が必要とのことですが、どの程度の難易度でしょうか。 講習をうけて修了書をいただくという程度でしょうか。教えていただけるとたすかります。

  • 宅建資格について

    宅建の資格で下記のような説明文があるのですが、この意味は宅建の資格を取得してから実務経験を2年もしくは登録実務講習を行えば宅地主任として登録できると言うことなのでしょうか? 説明文: 資格登録には実務経験が2年以上なければならない。但し、登録実務講習実施機関が行う登録実務講習を受ける事により「2年以上の実務経験を有する者と同等以上の能力を有する者」と認められる。

  • 宅建、管業の主任者登録はしたほうが就職に有利ですか

    宅建に合格しました。 登録実務講習を受けて登録するには金額も合計で6万円ぐらいかかるするみたいです。逆に合格から1年以内に登録して主任者証を受けないと法定講習でまた1万円以上いるみたいですし登録するか悩んでいます。 また、先週受験した管理業務主任者も自己採点したら40点あったので合格していると思います。 こちらは登録実務講習と登録費用で3万円ぐらいですが実務登録講習の実施場所が少なく、申し込み期限も限られているのですぐに決めないといけません。 就職する際に履歴書の資格に「宅地建物取引業主任者試験合格」と書く場合と「宅地建物取引業主任者 ○○県知事登録」と書く場合では就職の際に差はあるのでしょうか? 有資格者(急募)という求人は外して考えて下さい。

専門家に質問してみよう