医学・独身男性の短命の本当の理由

このQ&Aのポイント
  • 独身男性は既婚者男性より9-10年短命で死ぬと言われているが、その原因は偏った食事と貧困層であることだと思われる。
  • 高齢者になると生きているだけで幸福と感じるようになり、貧富の格差は脳内ではあまり関係がなくなる。
  • 独身男性が短命になるのは食事の栄養素が足りていない偏った食事をしているためであり、寂しくて短命になるというデータは存在しない。
回答を見る
  • ベストアンサー

【医学・独身男性が短命の本当の理由】世間では男性は

【医学・独身男性が短命の本当の理由】世間では男性は独身男性だと既婚者男性より9-10年短命で死ぬと言われていてその原因は寂しさだろうと言われているが、 実際は高齢者になると生きているだけで幸福と感じるようになり、高齢者は貧富の格差を脳内ではあまり関係がなくなる。 生きているだけで幸福。食べていることに感謝。 高齢者は車に乗ることもなくなり、高級車に乗りたいとも思わなくなり、家でずっと過ごし、歩くこともトイレぐらいで椅子とテレビさえあれば良く。食事とトイレとテレビとベッドさえあれば良いので部屋の広さも家の大きさも必要なくなる。 ではなぜ独身男性は短命なのか。 それは貧困層だったので貧しくて結婚出来なかったからだと思う。 貧しくて食事の栄養素が足りていなかった。偏った食事だった。これに尽きると思う。 金持ちで食に注意して過ごしていれば独身男性も短命にはならないと思う。 独身男性が短命なのは偏った食事をしていたから。 別に寂しくて短命になるとは思えない。 寂しくて自殺以外で短命になるという根拠となるデータってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

http://nakaimininaru.com/archives/886 >友達・友人が少ない人は早死・短命・寿命が短い >これは30~69歳までの男女数千人を対象に9年間追跡調査したアメリカで行われた研究により判明した。婚姻状況、友人や親族との付き合い、ボランティア活動などの社会的ネットワークを多く持つ人と孤立している人の死亡率を比較すると、孤立している人達の方が、社会的繋がりを持つ人達よりも早死にする事が分かった。 >死亡率にすると、男性は2.3倍、女性は2.8倍、孤独な人は短命であるという。 いろいろな調査と統計的解析の報告があるのですが、寂しいを死別とか、孤独、孤立、社交性などの似たような切り口で死亡年齢との関連性を調査することを多くの公衆衛生関係の人や社会学者などが行っています。 その考察を科学的な根拠を元にして評価すると、寂しいなどの孤立や単独での生活のストレスは、かなり影響が大きい人が多い、まったく感じない人もいるそうですが、多くの人に負担となるらしいと別の実験などからも確認されているそうです。 >貧しくて食事の栄養素が足りていなかった。偏った食事だった この逆の報告が肥満かも知れません。収入が少ないほど肥満率が高い、税金などから食費の補助を受けている人ほどエンゲル係数が高いのはわかるのですが、太るような食事をする、意外にも痩せた人よりも長生きの傾向がある、否定したくても多くの研究報告での結果となります。 >独身男性が短命なのは偏った食事 これはあってもおかしくない、何が偏ったのかを解析することで予防できそうです。 >短命の本当の理由 いろいろな報告を見る限りは、運動が少ない、人との付き合いが少ないと脳をあまり使わない傾向が増える、したいこと以外はしないので、のんびりできて、急な変化があると対応できない状況になるなどでしょうか。ぬるま湯に慣れている状態で、何か対応が困難なことに出会うと、それがストレスになり、それに体がついていけないで体調を壊す、結果として寿命が短くなるなどの風が吹けば桶屋が儲かる的な推測を生み出すことになるみたいです。 要するに推測以上のことは実験しないと検証できないのかも知れません。 独身よりは死別の方が早く死亡する傾向があるとか、別の意味での残酷な報告もあるのですが、何が原因かを探ると、社交性が乏しいとか、付き合いが少ないなどの人ほど運動をしないとか、体力が維持しにくい、脳を刺激することが減るなどの傾向はあるみたい、その程度しか共通していない報告がメジャーみたいです。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます だから年をとったらストレスを感じなくなるの これは科学で証明されている

その他の回答 (1)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.1

じじいの独り暮らしです。 >実際は高齢者になると生きているだけで幸福と感じるようになり、高齢者は貧富の格差を脳内ではあまり関係がなくなる。 この辺はうなずける所があるね。 >貧しくて食事の栄養素が足りていなかった。偏った食事だった。これに尽きると思う。 偏った食事の影響は大きいと思うが、偏った食事は貧しさだけの問題では無いと思う。 ある程度出来る所まで働き、食事も自分で作って行くだろうけれど、何れ気力を失って行くのだと思う。 若いバイタリティーも失い、肉体的にも精神的にも枯れて行く事が原因の一つだと思う。 寂しくは無いが、美味いものを食べたいという欲求も無くなり取り敢えず少し食べて腹を満たせば良くなる。 次第に枯れて老衰に近い状態で我が父親も亡くなった。 女性の場合は、幾つになっても食生活パターンを変えていないので独りでも長生きする事につながっているのだと思う。 人によるだろうが、年老いて5年、10年長く生きた所でご長寿おめでたくも無いのだ。

関連するQ&A

  • 独身の場合短命になるという理由について

    *テレビ番組の主張「独身の場合短命になるという理由について」* 1.食生活が乱れやすい。 2.家に帰って愚痴をこぼす相手も居ないことから、ストレスがたまりやすい。 3.守るべき家族が居ないことから、生物学的に既婚者よりも弱くなる。 (ソース元:http://www.hapilabo.com/main/post_611.html ) しかし、「独身男性の寿命 短い」という結論を導き出した元データ、データの処理方法(計算方法各個)が、明記されていてそれが妥当でなければ、たんなる都市伝説です。 カリフォルニア大学が、80年間1500人を対象にした調査では、 独身男性は長生きだと結論しています。 カリフォルニア大学の調査では、対象者と定期的に面会しています。 当然、個人個人の生まながらの資質も加味しての結論と思われます。 20年以上前の日本では、殆どの人は結婚し、結婚できない人は、 身体や精神に欠陥があったり、元々長生きするための資質にかけた人が、多かったと考えられます。 それらの人の生存期間を単純に算術計算に加えても、正しい結論は導き出せません。 また、若くして亡くなった人は、独身である可能性が、高いです。 質問者様の考えは、もっともで食生活は、既婚者は帰宅時間が、遅くても家で食事をとらなければならなかったり、不規則になりやすいこともあるでしょう。 愚痴を話す相手も,多くの男性は妻に仕事の話をしません。 むしろ、妻から愚痴をきかされ、ストレスを貯めている男性も,多いと聞きます。 守るべき家族がいることは、生き甲斐になるかもしれませんが、責任もありますからストレスにもなります。 以上から、考えられるのは、独身者が短命というのは、都市伝説か、誤った計算によって導かれたものでず。 そこで質問です。みなさんは、どっちが正しいと思いますか?

  • インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう?

    インド人はなぜ貧富の格差を感じていないのでしょう? インドには超が付くくらいのお金持ちがいます。 観光地に富裕層が来ているとかなり服装や品格のオーラからして格が違いすぎて日本人ですら引くくらいの大富豪が歩いているわけですが、周りの一般人は気にする様子もなく普通に一緒に歩いて観光していました。 日本人だとちょっとたじろぐというか引き下がってしまいますよね? 大名行列みたいな国賓みたいな大物が歩いていてもインド人は気にしないのです。 なぜでしょう? インドも格差社会だと思います。なぜ貧困層は富裕層を見ても何も思わないのですか?

  • 日本の貧富の格差問題についてそもそもの着眼点を取り

    日本の貧富の格差問題についてそもそもの着眼点を取り間違えいるので全然問題が解決しないのではないかという指摘についてどう思いますか? 「 現状の日本国内経済の問題点を貧困層と富裕層という観点で考えるのはナンセンスで問題を捉える焦点の着眼点から既に取り間違えているので貧富の差の根本的原因を取り除けないのではないか? 」

  • 貧困格差が生まれるメカニズムの話です。

    貧困格差が生まれるメカニズムの話です。 貧困格差が拡大するのは◯◯革命のように経済システムが変わるときに起こるそうです。 最近ではIT革命が起こり、IT関係者に新富裕層が爆誕しました。 そして今まで手入力だったレジがITによって自動化されて仕事が無くなり、無くなりはしていないが機械化に置き換わり人員は削減された。 その産業革命のときに仕事を奪われた人が貧困層に陥る。 新聞配達も新聞を読み人が減りリストラされる。 出版物もIT化されて紙ベースからデジタル化されて書店も潰れてリストラされている。 経済の仕組みが大きく入れ替わるときに格差社会が拡大する要因となり、次はEV電気自動車革命が確実に起こるのでまた貧富の格差が拡大するサードインパクトが起こり貧困層が拡大し、電気自動車の新たな新富裕層が生まれる。 アメリカの雇用統計は伸び続けていて、アメリカはIT革命後の貧富の格差の山を乗り越えたと言われている。 日本も乗り越えたと思う。 先進国はもうダメだ。経済は衰退して自転車操業だと言われるがそうではなくこういうIT革命は発展途上国では起こらないので革命後の貧富の格差問題が起こるのは先進国だけだからだ。 で、こういう◯◯革命は確実にまた起こるので不況が訪れる。 で、話は戻って、貧困格差を無くすということはこの◯◯革命を起こさないか、◯◯革命が諸外国で起こっても起業家を日本で誕生させなければ格差社会、貧困格差という問題には直面しなくなるはずだけどそんな新しい時代の技術を取り入れないという国の政策は間違っているのは確実なので、EV革命が今後10年、20年で起こってトヨタ自動車の時代が終わるときのショックをどうやったら和らげられるのか教えて欲しいです。 確実にEV革命は起こるので現在の自動車産業の関係者が次のIT革命のような犠牲者になるのはまず間違いないはずです。

  • 【貧困格差から健康格差に】ホームレスの平均寿命が知

    【貧困格差から健康格差に】ホームレスの平均寿命が知りたい。 貧困層は富裕層に比べて死亡リスクが3倍あるらしい。 貧困層が住んでいる地域は柄が悪くて喧嘩、トラブルが盛んで死亡リスクが高まる。 で、お金がないので健康診断も行かないので、自分の健康状態を把握していないので、悪い食生活環境でも気付かずに同じ食習慣を続けて早死にするという。 富裕層は年1回の健康診断を受けて、悪玉コレステロール値が増えているので、減らそうとか努力するが、貧困層は健康診断などがないので気付かずに食べ続けてぽっくり逝くらしい。 事件、事故に巻き込まれて、自分からも体に悪いカップラーメンなどを食べ続けて、健康診断も受けずに死ぬので富裕層と比べて3倍早く死んでいく。 あと悲観して自殺も大半が貧困層。 金持ちが金持ちのまま自殺するのは稀。 この考えどう思いますか? ホームレスの平均寿命が知りたい。

  • 【アメリカって水も有料なんですよね?】それでいて貧

    【アメリカって水も有料なんですよね?】それでいて貧しい貧困層も多いですが、貧困層は水も有料の国でどうやって生活出来ているのか不思議でなりません。 ファーストフードの値段も結構高いですよね? どうやって生きれているのでしょう? 貧しい家庭には隣の家が食事を持って来てくれるとか?そういう金持ちが貧乏な人を助ける文化があるのでしょうか?

  • 競争社会と子供の貧困化、どちらが大事ですか?

    貧富の格差を肯定する人はいますが、同時にそういった人たちは貧困層における児童労働、児童買春、人身売買、麻薬製造、などは否定します。どうしてなのでしょうか? それらが富裕層に蔓延するのは問題だと思いますが、貧困層で行われるのであれば無視しても良いと思います。特に稼ぎが少なくて家族を養っていけない極貧層であったら、1人や2人の犠牲は必要悪だと思います。 しかし、そういった問題に関しては自由主義国家であるアメリカが一番嫌っているように思えます。 特に筋力や持久力が無い女児が残された道は性を売り物にするしかないと言うのに、その仲介をしたり、買ったり、などをする人を魔女裁判のように見つけ出し、批判します。 これが理解できません。 どうしてなのでしょうか? 貧富の差を認めるなら、そういった負の側面も肯定すべきだと思います。

  • 日本も貧富の差が絶望的に拡大するのでは?

    Newsweekによれば、アメリカでは富裕層1%対残り99%の格差が過去最大になり、1%の富裕層がアメリカ全体の所得の20%を握る絶望的な不平等社会になったことが判明しました。深刻な不況からなかなか立ち直れないアメリカでは、富裕層と貧困層の格差が史上最大に広がっているのです。このため、富裕層に人気がある共和党からは大統領が選ばれないのだと思います。 日本はアメリカ的な資本主義を導入したため、アメリカの後を追って貧困率も高いです。 安倍首相は、BUY MY ABENOMICSとか言っていますが、日本もアメリカのように貧富の差が拡大して絶望的になっていくのではないですか? http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/09/99-1.php

  • 必要以上に格差を是正すると・・・

    格差を是正するために必要以上に政府が介入すると、お金持ち(富裕層)が国外へ移動してしまって、国自体の貧困に繋がってしまう・・・ということを証明しレポートを書かなければいけません。 どのような資料を使って書いたらよいのでしょうか? 実際に富裕層が国外へ移動してしまった実例などはありますか?

  • 【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に

    【これから日本は】「長生き貧乏」と「超格差社会」に時代は突入していくそうです。 少子化→少子高齢化→超高齢化→人口減少→超格差 超格差社会ってどういうのをイメージしますか? すでに収入がない人の割合が高齢者と子供を含めて2/3が無収入という時代に突入。 現役世代は全人口の1/3で2/3を養っている状態です。 日本の老人はお金を持っていない。 お金持ちと言えどもあと10年長生きする財力がない。 平均寿命90歳時代で何歳まで自分が生き続けるのか長生きしすぎてそっちの方が不安になっている。 高齢者と若者が貧困なので超格差社会は拡大していくと予測されている。 どのくらいの格差が生まれるのでしょう。