各課の雑用?を引き受けるポジションになったら駄目か

このQ&Aのポイント
  • 各課の雑用を引き受けるポジションになったら駄目か。30歳男性が東京事業所から地方事業所へ転勤し、販売管理システムの刷新プロジェクトの一員として働く中で、日々の雑務も担当している。中堅社員は販売管理システムに取り組みたいと話し、部長は質問者を鍛える必要性を語った。
  • 30歳男性が東京事業所から地方事業所へ転勤し、販売管理システムの刷新プロジェクトに参加しながら、日々の雑務も担当している状況についての質問です。中堅社員は販売管理システムに専念できるよう雑用を引き受けた理由を話し、部長は質問者を成長させる意図で採用したと述べました。
  • 30歳男性が東京事業所から地方事業所へ転勤し、販売管理システムの刷新プロジェクトに携わりながら、日々の雑務も担当しています。中堅社員は販売管理システムに集中したいと話し、部長は質問者を育てるために雑用を任せたと述べました。現在の立ち位置についての意見を募集しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

各課の雑用?を引き受けるポジションになったら駄目か

30歳男です。 新卒以来同じ会社(東京事業所)に勤めてきましたが簡潔に経緯を説明すると、SE(プログラマー)として入社しましたが6年間、プログラミングはほとんど身に付かず、技術者失格となりました。 今年の夏から同じく東京の、新設された部署に異動となりました。 そこではシステム開発の支援といいますか、このシステムの現時点での登録者は何人か等を簡単なSQL文で抽出したり、システム障害が発生したらこのサイトに上がるようになってるから、毎朝そのサイトにログインしてシステム障害が起きてないか見てくれとか、毎朝CPUやメモリの使用状況を記録してくれといった、ルーチンなワークを担当していました。 比較的、いや正直かなり暇で、毎日残業なしで帰ってました。 そんな感じで9月までやってましたが、9月で突然、東京事業所から転勤し地方事業所へ行ってくれということになりました。 一番大きな名目としては、自社製品の販売管理をしているシステムがハード面、ソフト面ともに陳腐化してきたので、新たに刷新するプロジェクトを立ち上げる、その一員になってくれというものでした。 それでも予想はしていましたが、元々何年もその販売管理システムに携わってきたベテランの社員が、販売管理システムの刷新という業務に専念できるよう、雑用について担当してもらう人物が必要ということで、そういう理由で私が地方に転勤になったのだと思っています。 こんな会話がありました。 中堅社員「そうはいっても、本当は私も販売管理システムの刷新プロジェクトにどっぷりと取り組みたいのはやまやまなんですが、日々の雑務に追われていて中々それどころじゃ・・・」 部長クラス「いや大丈夫だよ。そのために質問者さんに来てもらったんだから。彼をどんどん鍛えてさ。彼はこの部署になくてはならない存在になるから」 そして、転勤先の地方でのそういった雑務のみならず、転勤前の東京事業所で担当していた開発支援のような作業も引き続き、担当しています。 場所は離れましたが、今はメールでどうとでも連絡つきますしね。 よって、東京の開発部署が数点、今の地方事業所での所属部署、これらの「雑用」を一気に引き受けているというのが現在の私の立ち位置かと思います。 こういう人って、やっぱ駄目でしょうか? ご意見お待ちしております。

noname#224316
noname#224316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

駄目だ、という意味がわかりませんが。 役割があるというのは、必要だとされていることです。 必要だというのは重いか軽いかではなく、必要だということです。 こう言う立場には誰でもなれるわけではありません。 その辺のコンビニでうろうろして駐車スペースにうんこ座りしているようなものを連れてきてもできるわけありません。 やらせればやってくれるという信頼があって任されるのです。 それを雑用だのなんだのと勝手に評価する権限は一サラリーマンにはアリません。 自分がいなければそのベテラン社員も困るんでしょう。 仕事をするときの一番大事なことは自分が必要とされていることです。 仮に開発業務のまっただなかに置かれ、使えない、任せられない、こいつには頼んだらいかん、と言われるのと今とどちらがいいのですか。 先端現場にいてそういう扱いを受けるのが「駄目」なやつということです。 適材適所というのはこういうときに使う言葉であり、自分の役割が無理なくこなせて人に喜ばれるなら、人生最高の幸せではないでしょうか。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.2

だめかどうか会社に提案してみないとわからないのでは。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 地方転勤の理由は理不尽か、その裏の意味は?

    入社6年目、現在SEです。東京勤務です。 現在携わっているシステム開発のプロジェクトへの貢献度の低さから、地方の、システム開発以外の部署への転勤をほのめかされているところです。 地方を、N事業所とします。 ただ、ここまでに至る経緯を簡単にオブラートに包み説明します。 今携わっているプロジェクトをNプロジェクトとします。 Nプロジェクトは元々東京事業所から始まったのではなく、N事業所から始まったものです。 色々な事情があり、途中で東京事業所が引き継ぐことになりました。 そしてN事業所のプロジェクト責任者の話では「もう8割できてるから」とのことでした。 途中で東京に移管することは良く思っていなかったそうです。 そしてですが、東京でやることになって、すぐにこのNプロジェクトが実は8割どころか3割くらいしかできていないことが発覚しました。 これは大問題になりました。プロジェクト打ち切りすら、現在に至るまで持ち上がっているほどです。 現在はまだ続いているところで、私も治せるところを治しているのですが、本当に「何でこのところを考慮してくれていないんだ?」という部分が多いのです。 そして、少し難しい課題となると、私の技術力が低いというのも良くないのですが、「何日かけているんだよ一体!」という次長や課長の罵倒が飛んでくるわけです。 そして「向いてない、戦力にならない」という理由でN事業所に飛ばされかけているわけです。 少しおかしいと思いませんか?N事業所のメンバーがそこのところしっかり考慮して作っていてくれれば、私がその問題に当たることはなかったわけで、私が悪いみたいになっているのです。 N事業メンバーは残業もしないし、普通考慮するところを簡単に見過ごす、駄目チームであったことは私一人でなく、東京の我々のメンバー全員が認識しているところなんです。 ただもう過ぎてしまったことでそれが現実となってしまっている状況で、私がそれを担当したのだから私が何とかしなきゃいけなく、それができないなら責任をというのも分からないわけではありませんが、元々悪いのはN事業所でしょっていう。 なんでN事業所のやる気のなさのせいで私がそっちに行かなきゃ行けないんやねんw だから、自分はこう思います。そのプロジェクトの失敗のせいで予算が厳しくなったから、その案件に対して私が解決できなかったことを利用して、私をできれば会社から、それができなくとも少なくとも部署からは追い出そうとしているんだと思ってます。 どう思いますか? これをもう少し柔らかい言い方で、上司とこの件の話があったときに引き合いに出してもいいでしょうか? 「しかし、あの問題にしろ、あのときのアレにしろ、最初からN事業所メンバーが考慮してくれていればそんなことには・・そのせいで私はN事業所に行くんですか?」 とか、「実際のところ、部署の予算が厳しいからなんでしょうか・・?」とか。 後者はちょっとマズいかなあ・・。 ご意見お待ちしています。

  • 現場を知らない会社員は駄目か

    入社して7年目ですが、採用は東京本社でした。 そして去年の秋に転勤となりましたが、そこも本社です。 よって営業支社、現場を知りません。 まあ東京本社ではシステム開発の部署だったので、そこも開発の現場といえば現場ですが、営業から言わせれば、そこは現場ではないと思います。社内なので・・・。 地方本社に転勤した今も、情報システム・総務部門なので、全く社外の営業・販売現場は知りません。 こういう人は、駄目でしょうか。 だって仮に7年勤めてきた会社を卒業して、別の会社で働きたいと思っても、営業として駆けずり回ったりしたこともなく、数年間携わったシステム開発は素質がなくサッパリ。 本社でコーヒーをすすっているような人間です。 こういった人物が市場価値を高めるにはどうすればよいか、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 特に若手から避けられている気がする

    30歳です。 入社して6年間、東京本社に勤務していましたが去年秋に地方へ転勤となりました。 東京のシステム開発部署で芽が出そうもないのに会社に居続けた挙げ句、顧客に送付する印刷物の印刷や梱包などを行う地方の部署に飛ばされたといったところです。 でも結局、いわゆる自社のホストコンピューターを刷新するプロジェクトに入ったので、またしても芽が出ないというシステム開発のチームにいますが・・・。 東京社員とは、一部の幹部社員などが地方に出張で来たときしか会う機会はなかったですが、先日、東京本社と地方の技術者が一堂に集まるイベントがありました。 そこで、東京社員の多くとは久々に会いましたが、なんとなく、つれない感じがしました。 まだ私の先輩である中堅層は、色々話しかけてくれたりしましたが、特に20代の若手からは明らかに避けられていて、こちらから話しかけないと会話がない感じでした。 単なる世代ギャップとは思えんのですが・・・。 ノリが良くて社交性のある2年目の若手なんかは、共通の知っているバンドや歌の話を少ししたりしましたけど・・・・。 やはり「仕事ができなくて飛ばされた先輩」という認識が広まっているのでしょうかね? また、その転勤になった地方の若手社員とだって、ほとんどとはコミュニケーションが取れていません。 一部、気を使って話しかけてくれる人もいますが、その人もシステム開発の人間ではないですし、歳もほぼ変わりませんしね。 これは最初から部署が違って接点がないというのもあるでしょうが、その地方出身者という地元の縄張りもあるかもしれません。 地方社員の場合、どうも世代に加えて、地元県以外出身かどうかもグループに入れるかの基準になっているようなんですが・・・。 この事業所勤務者の場合、やはり私の先輩であり、同じく他県出身の人であると、私も接しやすいようです。 要は、東京社員にしろ地方社員にしろ、周囲にあまり溶け込めているとはいえない状況なんですが、これを改善する方法はあるのでしょうか? 仕事ができないのが一番大きな原因かもしれませんが、大学生アルバイト時代もいわゆるリア充グループではありませんでした。 どちらかというといわゆる「真面目」な感じの人とグループを続けてきています。(現在も) システム開発の仕事に向いていて順調に出世している主任クラスでも、就職氷河期で同期がいないような人は、たまに孤立していて2次会も来なかったりしているようですが・・・。(キャラがキツイのもあるかも) まあとにかく、世代やら出身やらを言い訳にして周囲、若手に溶け込めないようでは、これ以上の昇格は厳しいでしょうか。 順調なら、来年にも主任に昇格するんですが・・・、とても同期と一緒に任命される気がしません。 それ以前に、IT技術の習得もまだまだです。 資格でいうと「ITパスポート」「簿記2級」のみ取得。 色々な面で、会社にまだ居ても良いか、ちょっと自信がなくなってきました。 今のプロジェクトが最後のチャンスというつもりでやるしかないかもしれません。 印刷や梱包を担当する部署と言いましたが、これを東京に移管するみたいな噂も聞いていて、そこが私が東京に帰れるチャンスかもとも思うんですが、奇跡的に帰らせてもらえてところで、私の帰りを待つ人なんて会社にいるのかなあなんて思います。 職場で孤立しないコツがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京に戻れる可能性について

    東京の、システム開発部門に新卒で入社してから6年半いましたが、全く芽が出ないということで戦力外通告を受けまして、去年秋から地方本社の総務・情報システム部門に異動となりました。 自社製品・サービスについて、顧客からの申込を受けて請求書を発送したり、製品そのものを発送したりするのと、社内情報システムの監視・運用をする部署です。 営業部門からの依頼を受けて顧客情報を抽出して提供したりもしています。 この度、顧客数の増加に伴い、従来の社内システムでは対応できず、大幅な改修が必要になると、そのための増援として私が地方転勤になったというのが表向きの事情です。 とはいえ、裏の理由もあると思っています。 今書いた、請求書の発送(印刷)等は、要するに単純作業です。 今までは、40代後半くらいの、正直出世コースではないのかなという社員がそういった雑用まで担当していましたが、社内システムの大幅改修というプロジェクトにあたり、そういった雑務は私に引き受けてもらおうと、そういうことだろうなと思っています。 もちろん、その社内システム大改修案件には私も正式メンバーとして加入してはいますが・・・。 私が考えているのは、とにかく東京に帰りたいということです。 親には恨みもありますが、私も人の子です。わずかながらの友人もいます。 少し聞いた話では、東京にも、情報システム部門を新たに今後作るという話はありました。 それでしたら、今の地方で頑張れば、東京に同じ部署が新設された際に、そこに配属してもらえる可能性はあるでしょうか?? 問題点として、「製品の発送をこの地方のみで行っているというのは、タイムリーなお客様対応ができずよろしくない」というのがあるそうです。 そりゃ、全国に顧客がいるのに、東京から発送せず、その地方から発送するなんて、どう考えても田舎くさいことです。 せめて、この県の県庁所在地に勤務できていればまだマシと思うんですけどね・・。 全然、栄えている感が違いますよ。それでも渋谷新宿に比べればゴーストタウンですが・・。 当社では東京・大阪勤務者のみの手当が支給されています。 今回の転勤にあたり、その手当がなくなるものと思っていたのですが、取締役から直々の説明があり、特例としてその手当については地方転勤後も支給するということになりました。 元々地方勤務の同期等に知られたら、殺されますね(笑) この地方転勤が、社内情報システム改修までの一時的なものか、それとも私を東京勤務失格者と判断し、辞めるまで島流しにするつもりなのか、分からないんです。 こういうケースってありますか? 営業部門だったら、家族がいるのに嫌がらせで北海道に飛ばしたりは平気であるそうです。 そういう人は、私が見る限りでも間もなく辞めてますね・・・。 私の場合も、そういうことなのか、それとも本当に社内情報システムの改修と、東京版・情報システム部門新規創設のための立役者として考えているのか、分からないんです。 IT技術職として採用されたにも関わらず技術の勉強もろくにせず、なあなあと過ごしてきたという罪を思えば、前向きに考えるべきではないのかななどと思ったり。 ご意見お待ちしています。

  • 別の部署に活路を見出したいという相談は駄目か

    3年前に地方転勤となったものですが、今度東京に出張します。 その中で、以前よりお世話になっている幹部とお話する機会があるかと思います。 簡単に言うと怒られるようです。(怒られるためだけに行く訳ではないです) 東京で自社製品のIT開発をさせてみたけど出来そうにないから地方で新規社内販売管理システムの立ち上げ開発、兼顧客情報担当や印刷担当をさせてみたものの、それもできそうにないだろ、ではどうする。といった話になると思われます。 「今の部署で、こうこう改善します。また、今の仕組みだとこういう問題があると思うのですが、どうすれば良いのでしょう」といった改善したい、確認したいといった弁明もするつもりなんですが、それも受け入れられず 「いや、もう3年経ったでしょ。今の部署も無理でしょ」といった返事の場合、どのように対応すればよいのでしょうか。 私はその幹部が管理している、企業秘密のため詳しくはいえませんが最近はやりのAI関連作業もほんの一部担当していたことがあります。 ここ2ヶ月ほどはその作業は振ってこないですが、今度出張の際その作業についての説明もあるそうです。 とはいっても高度な知識やスキルが要求されるものでもなく、延々と書類をスキャンするといったかなりの単純作業になっています。 ですから「AI関連作業も担当させていただいてます。そちらを頑張りたいと思います」と言っても 「いやいや、あれはアルバイトでもできるよね?それで正社員の給料下さい、って言えるの?」と返される気がします。 そこで「以前紹介していただいたAIに関する検定試験、私は合格しました。多少のAI知識はあるということです。アルバイトでもできる作業以外にも、そういった知識を活かせる業務はありませんか?」と返すのはどうでしょうか。 また、とにかく「色々資格の勉強をして活路を見出していきたい」ということも言えないかと思っています。 例えば、AI関連検定を実際に取得しましたが、プログラミング言語に「Python」というのがあり、それに関する検定も会社では推奨されています。 それを取得しようと思っています。それを活かして業務をさせていただけませんか、とか。 でも「いやいや、お前はIT開発を一度ギブアップしたよね?C言語ができないから今度はPython?Pythonならできるっていう保証はどこにあるの?信用できんの?」 と言われる気がします・・・。 でしたら今は全く勉強していないのですが「第一種衛生管理者」とかも勉強しようと思っています。 「以前、お前営業か総務しか行き場なくなるとおっしゃってましたよね。でしたら第一種衛生管理者の取得を考えています。それを取得したら、総務部や労務部に異動はありえますか?」はどうでしょう。 これら全て駄目なら、もう泣き言を言うしかなくなります。 「精神的なものもある。地方に転勤で毎日家族も友人もいない環境でやってる」 「会社に関係ない分野の資格も取ってる。危険物とか。でも私にだって家族や友人がいるのだから今すぐ会社を辞めるなんてできない。仮に転職活動したいと思っても地方に居てはそれもできない」 幹部は何を期待しているのでしょうか。どういえば「そうか。ではそれで頼む」と満足していただけるのでしょうか。 怒られることに日々耐えて、過ごしているわけではないことは分かって欲しいんです。ですから資格の勉強とかをしているのです。 よろしくお願いします。

  • もう一度状況説明します。異動を希望するがまず第一か

    32歳ですが、東京本社に新卒で入った会社で6年目くらいの2016年に、IT技術者に向いていないということで次長課長から「辞めろ」と罵倒される日々となりましたが、何とか耐え、「システム運用部」という部署へ異動となりました。同じく東京本社です。 ただこの「システム運用部」は一線を退いた部長しかいない部署で、まあ窓際のような部署でした。閑職というやつですね。 毎日定時で帰れました。後から知った事ですが、月に1回私が出していた資料は、99%要らない情報だったようです。要らないということはないかもですが、「まあ一応書いてもらってる」レベルの情報ですね。それは今でも出していますが・・。 この時は大の苦手であるプログラミング業務からも解放されて、毎日定時で帰れ、東京所属でしたので、楽でしたね。今までの会社人生で最も平和な時期でした。 ただ、そんな日々は、たったの3ヶ月しか続きませんでした。 ある日、取締役から直々に内線が来て、こう言われました。 「当社の社内システムは現行の社内業務とも最早合っていないし、サーバーも老朽化していてね、そろそろハードもソフトも大幅な立て直しが必要なんだよ。そこで、○○部長と質問者さんには社内システムを担当している地方本社に職場変更していただいて、このシステムの立て替えプロジェクトの一員として頑張ってもらいたい」 この時は、まさかまたしても苦手なシステム開発、仕様書作成やプログラミングといった業務の担当になるとは思っていなかったのです。 何かこう、外部のシステム会社からパッケージソフトを購入し、その導入プロジェクトとかだと思っていたのです。 地方に行くのは嫌だったし、このサイトで何度も地方は嫌だと愚痴も言いましたね。 でも、来た当初は、顧客に送付する書類の印刷といった、事務的な、あるは肉体労働的な業務が主でしたから、仕事面ではまだ楽でした。 やっと自分に向いている仕事になったな、こんな仕事がこの会社にもあったのだな、システム開発より、全然こっちの方が良いな、と思っていたのです。 この地方に来るのは初めてではなかったですが、本格的に住んだのは初めてだったので、休みの日は飲食店巡りなどもしていました。 このサイトで愚痴っていたように、都会とは文化が違う、車必須みたいな、タバコ皆吸ってますみたいな、そういうのが嫌だというのはありましたけど、まだ気楽でした。 ところが、本格的にその社内システム新築プロジェクトが始まってからが、地獄の始まりでした。 先に書いた印刷など事務的な作業に加え、苦手であり異動の原因ともなった仕様書作成やプログラミング業務を、再び担当することになってしまったのです。 それらが出来ないから、一度は東京本社の閑職部署に行ったのに、なぜこのような人事になったのか意味不明です。 そして、プロジェクトが本格化すると、一緒に地方に異動した○○部長は何と東京本社に返り咲きました。ただし部長という肩書きは剥奪され役職定年とはなりましたが。私だけ取り残されたのです。 今現在、再び苦手なプログラミング業務などを担当させられ、部署内では相当厄介もの扱いされていて、孤立しています。 新人も入ってきて、海外子会社からの出向社員も来ていて、彼らの方が頼りにされてます。 他の質問でも書いたように、チャットで主任から毎日「後はないよ」などと言われている日々です。 これでは、東京本社で次長課長から責められてた日々と大して変わらないですね。 まあ正直、ハラスメントに厳しい時勢になってきていることもあり、あの時程ではないかもですが、それでも追いつめられている状況には違いないです。 ここはやはり、自分から異動を希望するのが第一でしょうか。 今度こそはっきり「プログラミングや仕様書作成など、システム開発業務は厳しいです。製品検査や、新規事業など、どこかに異動させていただけませんか?」 のような形で。 何を言われても、正式に会社から書面で退職勧告や解雇通知といったものが出ない限り、私から辞表を出さない限りは、まだ大丈夫ですよね? なぜ、一度はプログラミングなどシステム開発に向いていないと「運用」に部署異動になったのに、転勤させてまでまたシステム開発なのだろう?と思うのです。 もちろん、他の質問でも言っているように、またこのハンドルネームが示すように、資格の勉強はするつもりです。 よろしくお願いします。

  • 異動、転勤してもなお、開発ができない後ろめたさが

    30歳会社員です。 簡単に経緯を説明します。 2010年4月に東京配属のSEとして入社しました。 配属となった ITシステム開発の部署で6年ほど勤務していましたが、元々文系でしたしプログラミング業務等全く目が出ないという状況でした。 部署は同じでしたが上司が厳しい人に変わったこともあり、去年は会社から追い出されてそうになっていました。 次長、課長から別室に呼ばれ、「SEに向いていないから辞めろ、お前がいると新人も育てにくいし周りの時間を奪うだけだから、ゼロにも劣るマイナス。ボーナスも出したくない。椅子に座っているだけで給料貰うなんて思っているなら出て行け」 などと言われていました。 それでも辞めませんでしたので、去年の秋に結局、地方事業所の「総務、情報システム部」といったような部署に転勤となりました。 そちらでは顧客に郵送する印刷物の印刷や、発送準備のための箱詰め、運搬といったいわゆる「肉体労働」ですとか、過去に誰かが作ってくれたバッチを起動して出て来たファイルを、営業が見られる形に集計するといった事務的な作業を担当しています。 要するに、「定型作業」です。誰でもできるような?創造性はいらないような。 それでも私は満足していました。 自分などその程度の人物だと、割り切ってもいました。 しかし、その業務の中にも簡単なネットワークの設定を頼まれたこともあり、それが分からないと主任クラスの人から厳しく言われました。 「え?こんな基本的な設定も分からないって、いくらなんでも勉強足りな過ぎるだろ。一般事務じゃないんだからさ。」 みたいなことを言われました。 だから、前にもこのサイトの別の質問にも書きましたが、自分は女性に生まれたかったんです。 一般事務で結構・・・。 そりゃ丸の内OLとかスチュワーデスとか銀行カウンターとかは無理だったかもしれんが、普通の中小企業OLくらいにはなれたかな、と思います。 で、本題はここからです。 自分はシステム開発ができないから転勤してまで定型的事務作業の担当を受けてきたはずですが、この度現在の部署でもシステム開発を行うことになりました。 といっても売り物にするのではなく、社内で使うシステムではありますが・・。 てか、私がシステム開発ができないことは周りも知っているはずです。 私の役割は元々、「システム開発という創造的な業務に集中するのに妨げとなる、肉体労働的、定型的作業を引き受ける」ことであるはずです。 今までは35~40代のベテラン社員がそういった定型作業を担当していましたが、それに時間を喰われては社内システムの開発に集中できない。 だから開発で使えなかった人間を転勤させてでも呼んで、そいつに押しつけようということです。 私は別に、それはそれで良いと思っています。 問題は、それでも私は、そのシステム開発のメンバーであるということです。 よく現在の職場で「では実際、このシステムの開発は誰にやってもらおう。後々のメンテナンスのことも考えると、若い人がいいんだがなあ・・。設計もできてプログラミングもできる。そんな若手がいないもんかねえ・・」 などという話になります。 そうすると高い確率で「ここにいるじゃないですか!質問者さんという若手が!」 などという展開になるんです。 そこで私はもう、何を言ったらいいのか分からないんです。 どうせ私にシステム開発などできないし、周りもそれは分かっているからです。 最近など、かつて東京の方で私を辞めさせようとした次長までもが現れ、「開発ならそこの質問者がいるじゃんか~」などと言っています。 さらには、私が東京にいた頃に同じ部署だった人を、その開発メンバーに入れることも現実的な案として挙っているようです。 (流石に転勤まではしないでしょうが・・・) かつてボロクソにされた部署のメンバーと再びチームを組むとは、なかなかにしんどいですね。 もうハッキリと、「自分はシステム開発には携わりたくはありません。私には定型業務を引き継ぐという役割があるはずです、そちらに専念させていただきます」とか言った方がいいんでしょうか。 言わなくとも、そのつもりなんでしょうが・・・。 どのへんまで、私を開発に携わらせるかなんでしょうけどね。 できたもののテストをさせるだけとか。 それでも後ろめたさは残ります。 私がバリバリ設計も開発もできますという人材なんだったら、そもそもあちこちの部署から人を集めることもないからです。 いや、私がそんな人材だったらそもそも転勤していませんがw そういう状況ですが、どう立ち振る舞えば良いと思うか、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 課長なら「ギブアップ」が許されるのでしょうか。

    32です。 2年くらい前からあるシステム開発のプロジェクトに参画してます。 そのプロジェクトはコアメンバーは当社の地方本社のメンバーで、私も一応その一員です。 コアメンバーだけでは足りないので、同じく地方本社の別の部署の技術者に数人応援で入ってもらっているのと、東京本社のオジサマ達にも数人入ってもらっています。 問題にしたいのは東京のオッサン達です。 この人達は私が東京にいた頃の直属の課長、次長でもありましたが。 特に課長の方はまさに「何もしてくれない」状態だったと思います。 私ではなく、現在の直属の主任や課長がそうぼやいていたのだから、そういう状態だったで間違いありません。 何回も「できないなら抜けてくれないかなあ」とか、「あの人はもう、管理職なんだよ、仕様考えてくれなんてお願いしたって無理だよ」とか、「あいつはずっと同じシステムの担当だったからな。新しくシステムを作りだすのがSEだろうが。SEがほしいんだよ」と影で言われているのを訊いていました。 1年くらい、 地方側「もし厳しいようでしたら・・」 東京側「いえ、抜けません」 の繰り返しだったと思います。 そして最近になり、ようやくその課長が「俺使えないんで外してもらっていいですよ」とか言ったらしく、表向きは「○○課長については当プロジェクトを卒業、することになりました」などと連絡がありました。 卒業って(笑)。どこかのアイドルみたいですね。 しかし課長ならそんな「ギブアップ」が許されるんですかね。 もちろん他にも色々な仕事をしていて、当プロジェクトは「片手間」だったのでしょうけども。 では私が「すいません、このプロジェクトをギブアップさせてください」とか、「私、使えないんで外してもらっていいっすよ~」とか言ったらどうなるのでしょう。 絶対に「あ、そう。じゃあ辞表書いてね~」と言われると思います。 さらにですが、仮に「ここまではやれました。でもここから先については、納期までできそうにありません」みたいな「相談?」はありでしょうか。 今の主任から「お前さあ。確かに諦めずに粘り続けるのも大事なんだけど。ギブアップならギブアップと言ってくれないと。しかるべき手続きをとって・・」とか少し言われたことがあるのですが、その意味はよくわからないのですが、そんな「ギブアップ」が許されるんでしょうか?? ここで言うギブアップというのは、与えられた業務につき担当者のレベルを超えているから、もっと優秀な人に引き継がせるということでしょうか。 一般的に、やらせた仕事ができそうにないから、できる人にやらせるというのはあるんでしょうか。 その場合、その仕事ができなかった人は辞めなきゃいけないんですか? 手続きとか言ってたけど、それって退職手続きのこと? 分からないことだらけで恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • ほぼ無関係なのに謝罪してかえって失礼か?

    29歳男、一応IT技術職です。 私は東京事業所勤務です。 大阪事業所である新規システムの開発を行う、Nプロジェクトがありました。 ここ3年ほど開発中の大きなプロジェクトです。 大阪事業所の開発のボスがいうには「概ね順調」「まあ大丈夫なんじゃないですか」という報告がほとんどだったようで、営業部も経営陣も大体信じていたようです。 そのNプロジェクトを、事情があり東京事業所の私の所属するチームで引き取ることになりました。 大阪の開発のボスがいうには「8割できてるから」ということでした。 しかしながら、東京側でそのプロジェクトを進めていくうちにシステムにボロがありすぎることが発覚し、8割どころか5割もできていないという状況が分かり大騒ぎになりました。 3年もかけたのに打ち切りの可能性もでてきました。 そこで名古屋事業所の営業マネージャーのAさんがいるのですが、苦心の末にNプロジェクトのシステムを導入してくれるという話を顧客にとりつけたそうです。 ある日Aさんが東京の、現在のNプロジェクトのボスに電話し「開発は順調か?」と問うたところ、東京としては「今までは順調と報告していたようだが、実はそうじゃない。大変申し訳ないがそちらのいう期限にはとても間に合わない」と言わざるをえなかったようです。 Aさんは激しくくいさがったようですが、もうどうにもならないという結論に達しました。 本題ですが、先日東京事業所で新年会がありまして、営業のAさんもはるばる来てくれました。 Aさんは私のような技術の末端の人間にも話しかけてくれたのですが、そこで私は「Nプロジェクトについては大変申し訳ありませんでした本当に、いい話があったそうなんですが・・」とかいって頭を下げていました。 まあ酔っぱらっていたからというのもあるんですけど、正直私はそのプロジェクトの失敗にはなんら関係ないし、私ごときが謝ってもなににもなりません。 でも一応Nプロジェクトの現メンバーということでなんか謝ってしまいました。 向こうからすれば、飲み会という場でむしかえされたくない過去をほじくりかえされて不快でしたでしょうか? 皆さんがAさんだったら腹が立ちますか? ご意見お待ちしてます。

  • 転勤ではなく、同事業所での異動の検討を頼むのは

    29歳男です。都内のIT企業です。 入社して6年、SEとして一応辞めることなくやり続けてきましたが、次長や課長から戦力外通告の最終告知を受け、「システム開発には向いていないから、地方の事業所にある自社製品のテスト専門の部署か、その事業所にある社内システムの監視?のような部署に異動してもらうことを考えている」とのことでした。 それに対して、自分から希望するかどうかを尋ねられたので「自分からそこに転勤させてくれとは思わない。ただ会社としての命令ということであれば受け入れるしかない」とその場ではいいました。 しかしやはり、自分としては東京に残りたいです。 ・実家が横浜にあるので土日にいつでも帰れるということ(しかも近い内に東京に引っ越すそうです)。 ・趣味があるアーティストのライブの全国ツアーに遠征しまくることなので、地方からではそれが難しくなる。 ・祖父母の代から東京の自分が首都圏を出ることは考えられない。 ・ペーパードライバーなので車の運転の練習が必要。買い方も分からないし、高いから買いたくもない。教習で何度も怒られたので運転にも向いていない。 ・雪国なので冬とても寒い。雪かきなんてしたことない。 などなど。まあそういう環境に慣れることができるというメリットもあるにはありますが。 特に趣味を失いかねないことが一番屈辱です。 なので、次にこの件について話すときはこのように伝えてよいでしょうか? 「やはり自分から地方に行かせてくれと希望するつもりはない。東京の他の部署は駄目か。総務とか、マーケティング、外部企業への出向、某システム(未リリース)の運用部門と東京にも色々な部署がまだあるではないか」と・・。 ちなみに「営業はお前駄目だよな。流石にそれはイジメだろw」とも言われました。 これに対し「地方に行くくらいならその方がマシ」という返答は無しですか? 営業に受け入れ先があるとも思いませんが・・・。 なんとしても東京にしがみつくにはどうすればいいですか? ご意見お待ちしています。

専門家に質問してみよう