精神障害者の立場について-障害枠における認識のギャップとは?

このQ&Aのポイント
  • 精神障害者の立場について考えると、障害枠での就業において認識のギャップがあることが明らかになります。
  • 身体障害と精神障害は同じく辛さを伴い、同じように理解されるべきです。
  • しかし、現実には精神的な苦しみや欠勤の理由は軽視され、精神障害者自身が理解されにくい環境に置かれています。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害枠における精神障害者の立場について

私は精神障害者手帳3級を取得しており、現在は障害枠で就業しています。 もう1年が過ぎ、色々ありながらも何とか頑張っています。 しかし、今年に入ったころぐらいから、疑問に感じていることがあります。 私の部署には障害者の方が何人もいますが、その中で身体の人もいれば精神の人もいます。 思えば、私が今の会社の面接を受けた時、私はフルタイムで働けることを主張したしたが、「精神の人は辞めやすいから。」と暗に言われ、結局短時間勤務となりました。 しかし、ふたを開けてみれば身体・精神関係なく、表面上急に来なくなる人は来なくなり、いつしかひっそりと退職していきます。 精神の人も欠勤繰り返しますが、身体の人も同じです。 来る人は来て、来ない人は来ないのです。 身体の人が「体調が悪い」と言えば上の人は心配します(これは当然です)。 ただ私が「精神的に辛い」と言えば「(精神を)コントロールしていきましょう。」とか言われます。 今でも朝の電話1本で体調が悪いか何か知りませんが、急に欠勤だの遅刻だのしてくる人がいます。 私は先週あたりから仕事のプレッシャーで辛いので、2日後に有給休暇が欲しいと願い出れば、「今回はいいけど、次からは1週間の余裕が欲しい。」と言われました。 確かに正論です。 ただ、私は身体が悪いわけではなく精神が悪いので、手帳を取得しているわけです。 精神がいっぱいいっぱいになったのでリフレッシュしたい、というのは2~3日前くらいからでも平気で起こるのです。 私の今の職場ではどうもそういうことについて理解されている気がしません。 心配されるときも「体調は大丈夫ですか?」ばかりです。 私は精神に障害を持っているから今の会社にいるわけで、体調の心配をするのは方向が間違っているのです。 世間の障害枠というのは、こういう認識なのでしょうか…。 身体障害の方が辛いのは分かります。 どうしてもつらい、苦しいとなれば欠勤もやむを得ないでしょう。 ただ、こちらが精神的に辛い、も身体の方が辛いことと同意義である、ということが、今の職場では理解されているように思えないのです。 何日も何日も欠勤を繰り返している人がいます。 私は辛くても歯を食いしばって出勤して、仕事をしています。 それでも苦しくてリフレッシュしたくて有給を取りたくても、ゴチャゴチャと言われてしまいます。 これなら仮病でも使った方が心配されるのか(絶対しませんが)、と思ってしまいます。 私の職場では身体の人できつくてもなんとか我慢してきたり、せめて半日でも働こうと昼からでも出勤して一生懸命頑張っている人もいます。 私も朝どんなに辛くても、悩みを話せる人が周りに居なくても、一生懸命出勤して仕事をしています。 ただ、精神的なつらさをロクに理解していない(ように感じる)状況で、これでは何か報われていない気がするのです。 他の障害枠の職場でも、精神障害の理解度は、こんな感じなのでしょうか。 そもそも面接のときに「何か配慮することはありますか。」と言われたので「スピードを求めれられることが苦手なんです。」と言ったはずなのですが、それが伝わっていないのか、脇にどけているのか、今になってスピードを付けることを求められています。 私は昔から焦ってしまうと考えられないミスをしてしまうので、とにかくミスをしないように手元に資料を幾つも用意したり、必要以上にメモなどを取るようにしています。 これは他の同じ業務をしている人は誰もやっておらず、上の人にも「それは必要ですか?」と言われてしまいました。 私の中で何かが爆発し、それから声を荒げて自分が考えられない間違いをしてきたこと、他の人が平気でやって来たことでも私はできない、という、今まで何回かしていた主張をそこでしてしまいました。 その他でも職場における不平不満をぶつけることもありました。 これに関しては言っていること自体は正しいのですが(実際上の人にはそう言われました)、他の人に聞かれないようにするべきだったと、反省しております。 そんなことがあって、すっかり職場では孤立気味です…。 イジメとかは全くありませんが、何となく避けられているのは分かります。 そりゃそうでしょうね…あんなにしょっちゅうカリカリしていては、やりにくいでしょうから…。 ただ、こちらはもう参ってしまっているので、せめて有給を利用してリフレッシュしたい、という考えすら理解されている気がしないのです。 長文になってしまい申し訳ありませんが、精神障害を言うものが障害においてどのように認識されているのか、がずっと気になりもやもやしているのです。 それでは、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

医療従事者として申し上げます。 まず、体調というのは基本的に心身の状態を指します。普通に考えて、精神疾患の患者さんに『精神的に大丈夫ですか?』などと聞くことはありません。職場は精神科医院ではなく職場の方々は精神科の専門家ではないのです。 私自身、精神疾患を抱えている方とも応対しますが『ストレスは多くありませんか?』という聴き方をすることはありますが基本的には体調を主体に聞きます。従って職場の対応は間違えていません。もし思う所があるならば、こう聞いて欲しいという感じで提案するのがよろしいかと思います どこまでご理解頂けるかはわかりませんし、疾患名がわかりませんので類推するしかありませんが、共感力というのを蔑ろにしてはいけません。自分を理解しろ!ではなく、相手が何を考えているのか。体調という聴き方をするのも、周囲にいらぬ偏見を生まぬための配慮かもしれません。そうした相手の思いを慮るというのは極めて重要なことです。 また有給休暇については当然のことだと思います。 いっぱいになる前に有給を申請すれば良いのであって、それでコントロールできない時だけ急な休みを貰えばいいのです。 こうなったから、こうしよう。私は精神疾患で手帳を持っているのだから、これは当然だ。 ではなく、どのようにすれば相手が望む状態に近づけるかを相談し解決するのが社会人としての態度ではありませんか? スピードに関しては職場に問題があると思います。実際、精神疾患や先天性疾患によってスピードを求めることが極めて難しい人というのは存在します。従って、その場合にはその人に合わせた職場環境を提供することが適切であるというのがEUなどでは常識になりつつありますし、そのほうが生産性も上がるという報告があります。 精神疾患は(患者自身にも)誤解されやすい疾患です。 当然病気である以上様々な制約が付きます。私自身難病患者でもありますので、その点の自覚はあります。問題は、職場とどの程度コミュニケーションを取って最大限のパフォーマンスを発揮するかという点に尽きるのです。私の場合は慢性炎症性疾患であり、長時間立つことはほぼ不可能です。また免疫抑制剤を使っていますので、重度感染症の患者さんの応対は他人よりもかなり厳しく感染制御をしなければなりません。 私の場合は上司も専門家ですから非常に高い理解を示してくれますが(カルテも閲覧できてしまうというのもありますが)、当然周囲の全員が全員そうというわけでもありません。実績を以て周りから信頼を得なければならないケースは多々存在します。どうにも動けなくなるということは当然ありますが、それを最大限少なくしつつ職場に最小限の迷惑になるよう細心の注意を払っています。 そうした互いの配慮から職場環境は作るものだと私は思います。もう少し、上司に相談をして現実的な働き方を模索すべきだと思います

ht40159
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が遅れ申し訳ありません。 もっと落ち着いて、自分自身も今の病気がどのようなものなのか考えたいと思います。

ht40159
質問者

補足

「ストレスは多くありませんか?」という聞き方はしてほしいですね。 「体調は大丈夫ですか?」ではまるで精神疾患を無視しているように感じてしまうのです。 悪い方に考えてしまっているように感じるでしょうが、家族で私の病気を理解している人間がいない状態で、就活中に頼った職業支援の担当者も私の病気(双極性障害です)を知らないばかりか、病名を知らせても明らかに調べていないのが丸分かりな発言ばかりで、世間の無理解にウンザリしていたところなのです。 それで、障害枠でもこれか…となってしまっています。 有給休暇取得については、今まで就業してきた会社では極端なところだと当日の朝電話で休むことを言えばいい(繁忙期以外なら)なんてところもあれば、逆に2日前にならないと有給が取れるかどうかわからない(業務の都合上)上に、2日前になった結果、休めないということもありました。 それは会社ごとの常識があるので、それぞれに従わざるを得ないのですが、当然ながら有給休暇取得可能日数には限りがあるので、できるだけ取らずに後に回した、という感情が先に立って、ギリギリまで言い出せない、という事情があります。 それであとになったやはり無理が出てきたので休みたい…となってしまうのです。 スピードに関してはどうも上の人達が、私なら可能なペース、と考えているのですが、私自身今まで就業して来て失敗の連続で、自信喪失しているので、過大評価しているようにしか受け取れないのです。 過大評価されても何のメリットもありませんからね…。 障害枠で就業したことが無かったので、私自身も同振舞っていいのかわからないところがあり、1人でいろいろ考えてはイライラしたり不安になったりしてしまうのです。 ただ私の部署ではどんどん人が辞めていってしまっており、正直言って人手不足なんですよね…だから方針がぶれてしまって無理が出ているように感じるのです。 その上司ははっきり言って話しかけづらい雰囲気があるし、正直上っ面の理想(目標を持て、とか将来のプランは、とか…。)を言ってくるので、まともに話してもこちらがウンザリするばかりか、と思ってしまっています。

その他の回答 (1)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4601)
回答No.1

アナタさまの勤務状況や職務遂行能力が良い方向で 認められているからではないでしょうか。 アナタさまが入社直後から、頻繁にポカ休を行ったり、 仕事の出来栄えが悪かったりしていたのであれば、 そのような人材と思われたのでしょうが、そうではなくて、 健常者に近いほど信頼できる人材であることが判って、 当てにしているのではないでしょうか。 障害者枠といっても会社は営利を目的にしていますので、 社業に役に立つ人には、その機会を求めて当然なのでは ないでしょうか。 そういう意味では、アナタさまは戦力的に失敗してしまったことに なるのですが、障害年金との絡みがありますので、そう顕著に多くは ないでしょうけれど賞与などの待遇面は悪くない筈なんですけどね。 現状が不満ならば、活躍の場を他の会社に変えませんか。 不満は改善されない限り、 心身の健康を損なう原因にしかなりません。

ht40159
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで欠勤は1回もないので、軽く見られている感は確かにありますね…。 ただ、それが評価と結びついているのか、というと疑問符が付くところです。 個人的には私自身、大した仕事が出来ている、とは思っていないので…周りの人たちがどう考えているのかわかりませんが。

関連するQ&A

  • 障がい者枠 精神障がい者の雇用

    障がい者枠、身体、精神とあっても、企業はまだまだ精神障がいに対する理解は少ないでしょうか。 ハローワークの方も、以前よりは理解ある企業も増えたけれど…と、にごしていました。 以前に勤めていた会社にも障がい者枠の方がいましたが、全員、身体(聴覚障害)でした。

  • 障害者枠だと無断欠勤もOK

    パート先で、障害者枠で入ってる人がいますが、他の人は即解雇に該当するようなことをしても辞めさせられません。 ・他の職場で喧嘩(相手は即解雇) ・仕事中、することが結構あるのに、これだけしかいわれていない、だから手待ちが発生する、手待ちの時は、ボーッと突っ立ってる ・度重なる無断欠勤(本人は仕事が終わる頃に電話してるから無断欠勤じゃないと吹聴してる)、他のひとは3回で即解雇 先日は、休日出勤だったんですが、休日出勤の場合、人数が限られてるので、突休も困りますが、無断欠勤です、翌日はケロッとした顔で他の人に誤りもせず、昨日は足が痛かったんでと言う始末。 そのせいで、上司や社員の方が応援に来た上、翌日は、自分ら迄説教されました、休日出勤は突休は認めない(余程のことがないかぎり)、まして、無断欠勤したら即辞めてもらうと言われました。 当の本人は、無断欠勤なんかしたら、即解雇なのに、ここは、3回迄許してくれるから、こんなとこ、どこにもないと言ってます。 ・会社の備品を勝手に持ち帰ってるのを何度か見つかっている(他の人は即解雇) 障害者枠だと何をしても、OK?って感じです。 職場は500人ほどいる、食品関係の工場です。 障害者枠だと何をしても許されるのでしょうか? 何%か、障害者を雇用しないといけないから、そのために、置いてるんでしょうか?

  • 障がい者枠について

    8月から障がい者枠で働き始めました。 そこで質問ですが、障がい者枠というのは仕事量がある程度調整されたり 体調の考慮などがあったりするものだと思っていましたが、今の職場は やらせるだけやらせろという感じです。 先日上司に体調が悪い時があり、覚える事も多く業務がこなせないので 暫くは仕事を増やさないでほしいと伝えました。 体の痛みが常にあり、体力的にキツクなり、精神的に辛くなります。 今までの会社は体調不良でも言い訳をせず無理をしてきましたが 結局は続きませんでした。 こういう経験があるので、今回は障がい者枠で、無理のないペース配分で 働きたいと思ってましたが、それは間違いでしょうか? 考慮がないのであれば、クローズで一般枠で働いた方が 時給も良いし、・・・と考えてしまいます。 業界は金融業界で、とても覚える事も多く忙しいです。 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • 【至急】精神障害者枠で内定を頂きそうですが・・

    精神障害者枠で内定を頂きそうですが、現場の人に嫌がられているみたいで、悩んでいます。 自分は軽度発達障害(アスペルガーとADHD)の診断を受けており、手帳3級を持っています。 今までは、飲食店や事務で働いてました。どこでもケアレスミスが多く、変り者扱いで、職場で干されて辞めてしまいました。会計処理や接客は自分には向いていませんでした。 そこで1年近くCADを習い、障害者枠のCADオペレーターの職種で応募しました。(ジャンルは製造業です。)CADを覚えるのは楽しくて、これから材料や力学の勉強もしていきたいと思っていました。 しかし、人事との面接は問題なかったのですが、現場の設計部門の方との面接で、けっこう冷たい態度を取られました。 「全然障害者に見えないけど?考え過ぎでしょ」 「自分で障害って思い込んでるだけじゃないの?」 「何でCADがいいわけ?」 「人と接するのが苦手って、そんなの普通の人でもそうじゃん。」 とキツい口調で何度も言われ、私も上手く説明できませんでした。 たしかに自分は軽いですが、それでも8年間精神科に通っており、医者やカウンセラーからは障害者枠を勧められ、今まで断って働き続けていました。それでも辛かったので、今回は障害者枠で応募したのですが…。 その人は履歴書も雑に丸めて眺めたり、こちらが話す時腕組みしてたり、あまり聞く気がないようでした。 さらに「現場の人たちには障害者ということは伝えない。伝えるとみんな驚くし、構えてしまうから。」とも言われました。 その部署に精神障害者が配属されるのは初めてだそうです。 人事から言われて、いやいや障害者を受け入れるという感じな気がします。。 人事にはなぜか「事務職で応募して」と言われ、CADオペの求人があるのに、今回事務での応募です。 「こっちの方が給料が良いから」と言われましたが、「もしCADで合わなかったら事務に行ってくれる?」とも言われ、気になっています。 設計部署に入れてもらっても、いじめられてすぐ事務に異動になってしまうのでは・・・と不安になりました。 分かりづらい説明ですみません。 もしここで内定頂いても、辞退して、クローズで他社のCADオペ派遣の仕事に就こうか悩んでいます。(受け入れてくれる当てがあります。) 理解がない職場で理解を得られるように頑張っていくか、見た目健常者と変わりないのでしばらく派遣で働いてみるか、どちらがいいか悩んでいます。 どうか皆さんの知恵を貸して下さい。

  • 障害枠職場にいけない

    いつも助けて頂いてありがとうございます。僕はてんかん持ちで精神障害2級の手帳所持者です。4月から障害枠で仕事が決まったのですが、最近やっと慣れてきたかと思ったら、いきなり無視が始まりました。この職場は無視と陰口のオンパレードの職場です。上司に相談するとそんな奴相手にするな…気にするなと言われましたが。。昨日からとうとう身体が動かなくなり休みました。上司からは大丈夫の一言もありません。やはり僕も上司からは面倒くさい奴や陰口を言われているのでしょうか?職場に本気で気を許せる人が一人でもいると変わるのですが。。また40にもなって子供がいるのにこんなこと言う奴は情けないですか?

  • 障害者手帳での就労(精神)

    発達障害があり、今年精神障害者福祉手帳を取りました。 (知的障害なし、現在契約職員で就労中、うつなどはなく欠勤などもなし、多少人間関係の苦手さや融通の利かなさがあり、思い悩むこともあるが基本的には普通に働いています。) 障害者枠の採用を、と考えたのですが、 ハロワの方が言うには「精神は身体に比べて採用が難しい」とのことでした。 実際、求人票にも障害者採用実績が書いてあるところがあるのですが かっこして身体 と書かれており、暗に精神は取らない、ということのようです。 (全部ではないんでしょうが) 精神科の先生に就労のことを相談した時も、面接時などにそういったことは話さない方が良い、採用されてから相談するようにせよとのことでした。 現在就労していますが、人間関係で傷つくこともあり、なかなかそれを回避することができず、安心して働くためには周囲の方に理解してもらって働いたほうが結果的に長く続けられるのではないかという思いから、障害者枠での応募を検討していました。ですがそれは現実には沿わないことなんでしょうか。精神障害者は結局周囲に隠し、特有の問題を抱えていても普通を装っていなくてはいけないなら、就職に関しては障害者手帳は無意味なのでしょうか? またどのように活動していけばよいでしょうか。

  • ハローワークの精神障害者枠で働きたいのですが

    重度の境界性人格障害で、現在医師に精神障害者手帳の診断書を書いてもらっています。 提出したら、ハローワークで精神障害者枠で働きたいのですが、どんな仕事があるでしょうか? ・境界性人格障害である ・対人関係が非常に苦手で今まで仕事が続いたことがない(いつも4日くらい) ・極度の不安障害がある こんな私に障害者枠でも仕事あるでしょうか?また、ハローワークにこのような症状を言って採用してもらえるでしょうか?

  • ただいま障害者枠で就職を目指しております。

    ただいま障害者枠で就職を目指しております。 お忙しい中大変恐れ入りますが、宜しければご質問させてください。 ・対人緊張が激しく、パキシル、ルボックス、ジェイゾロフトと使ってきましたがどうもきいているのか分かりません。他の抗不安薬も足したらと医者に言われているのですが、薬で本当に対人の不安や緊張は減るのでしょうか? ・精神障害はその他障害に比べると、不利であるという話を聞いたのですが、精神障害に多少理解が増えてきている現在でも、圧倒的に厳しいのでしょうか。 ・精神障害者枠なので対人緊張が激しく、と正直に言った方が宜しいのでしょうか。それとも一般の面接と同じで建前を大事にした言い方に徹するべきなのでしょうか。 今はこうしていますので大丈夫です。のような感じです。大丈夫なのに何で障害者枠で応募なのと言われないでしょうか? 宜しければお教えください。宜しくお願い致します。

  • 精神障害 卓球

    精神障害 卓球 誤解を生まないため書きますが、身体障害のかたを悪く言うつもりはありません。 では質問させてください 精神障害者は障害の枠で大会に出ていいって本当ですか?明らかに精神障害者が有利なのでは? だって利き手を無くした人と夜、あまり寝れない人では、後者が有利なのでは? 友人は精神障害なんですけど、てんで普通です。 一般も出てラージも出て障害者の所も出てって出来るんですか?同じ大会は無理でしょう。 ですが、違う大会なら好きなのを選んでいいのでしょうか?宜しくお願い致します

  • 精神の障害者手帳を持っていることは話すべきか?

    精神の障害者手帳を持っています。パッと見た目にはなんら普通の人と変わりません。就職にはこのことは黙っていたほうがいいですか?それとも障害者として、就職活動したほうがいいでしょうか?他の身体障害と違いこのことを言うと全部不採用になる気がします。ハローワークの窓口も障害者用ということで違うところになります。一方、障害者枠ということで結構一流企業にも枠があります。実際、どうなのでしょうか? 普段の生活はなんら普通の人と変わりません。ただ、落ち込むことがあるということだけです。もともとは明るい楽天的な性格が変わって暗い性格のように見えることです。病名はうつ病です。 もし、障害者手帳のことを採用のとき言えば社内にもわかってしまうのでしょうか?それとも秘密にできるのでしょうか? 回答、お待ちしてます。