• 締切済み

燻製の煙について

よろしくお願いいたします。 狭い道路挟んで向かいの家の人が、燻製をしています。昼から夕方までずっともくもくです。うちは新築でこしてきたばかりです。びっくりしています。バーベキュウとか敷地内でして、何時間か煙がくるくらいならいいですが、昼間から夕方までずっとは我慢なりません。しかも敷地内ならまだしも、わざわざ道路に出てきてやってます。恐らく自分の家は大事なんでしょう。なんせ車がギリギリとおれるくらいの狭い道ですから、道路でされるともろにうちに煙がかかり続けます。それも、もくもくしているので見に行くと人がいません。火をおこしてるのなら離れたらだめですよね。ってかほんと理解不能です。 皆様ならどう対処されますか?直接いいに行くのも苦痛だし、消防の方を呼んで注意してもらうとかも考えましたが、どうしたらいいかこちらで聞いてからと思いました。今日はグッと我慢します。 どうかアドバイスください!

みんなの回答

  • shimakky
  • ベストアンサー率34% (47/137)
回答No.4

自分も燻製しますが、それほど煙でますか? BBQもそれほど出るイメージはないですよ。 変な物を焼かない限りですが。 燻製の仕方を教えてあげるか馬鹿にしてあげては? 道に設置とあったので、きっと段ボールなどの簡易燻製機だと思います。 そんなに煙炊いて、燻し過ぎても意味も無く、煙臭いだけと言ってやりましょう。 そんなに燻してそのあとどれほど風に当てるつもりなんですかね~ ファイト!

noname#237141
noname#237141
回答No.3

いろんな方法あると思いますよ。 ・苦痛だけど直接言いに行く。  「煙がきて、洗濯物に臭いがつくからやめてくれ」とか、  「窓を開けられないから困る」とかね。 ・相手方のポストに苦情書を入れる。 ・警察なり消防に連絡する(この場合、「狭い路地で道路に出てきて  やっている。見に行ったら火の管理者がいない」)とか。 私も年に1回くらいなんちゃって燻製を楽しむ時ありますが、 田舎の川原とか行ってやります。住宅街(密集地でなくとも)でやるものじゃ ないです。

こんにちは。 通常この場合は、入会している自治会の会長なり副会長に、自分が受けている被害の訴えを兼ねて相談します。 その後のことですが、たいていは、自治会の会長から、向かいの家のポストに、「燻製を楽しんでおられるようですが、煙に困っている家庭もあるようなので、早めに善処してくださるようお願いします。」というような文面がかかれた手紙がポストに投かんされます。 もちろん、燻製の煙に困っている質問者さんの名は、一切伏せられていますので何も心配する必要はありません。 この手法は、各地の自治会内で、ずいぶん昔から行われている方法です。なので消防に通報する必要はないと思います。     参考になれば幸いです。

noname#230777
noname#230777
回答No.1

水をぶっかけてやりたい気分ですね。 新築だとさぞや迷惑で心配でしょう。 道路使ってるなら警察に通報しましょう。 まさか、道路使用許可は取ってないと思います。(取れるわけもない) 名前等聞かれるかもわかりませんが、相手には黙っていてくれると思います。 うちは、近所で染め物をされてるのですが、匂いがたまりません。 でも、窓を締め切って我慢しています^^;

関連するQ&A

  • 付き合いの場でのタバコの煙を避けるには

    カテゴリー違いでしたらすみません。 タイトル通りなんですが、付き合いの場でのタバコの煙は、どうしたら避けられるのでしょうか?我慢するしかないですか? 今日も実は学校の先生とご飯を食べに行ったのですが、ちょうどと言うべきか、タバコを吸う先生の隣になってしまい、煙をもろに浴びました。席を誰かと替わってもらうことも考えましたが、そうなると替わってくれた人が煙をもろに浴びることになりますし、席を替わったことで「私は煙を浴びるなんて嫌なの」と表示しているように思われるんじゃ、とも思えたので、結局その先生が帰るまで我慢していました。替わったとしても煙は浴びましたし。 私はタバコの臭いも嫌いですし元々心臓が悪いので、普通の人よりもさらに受動喫煙させられるべきではないのですが、今日のような場合目上の人にもきっぱりと言ってしまっていいものでしょうか? 対処法などありましたら、ぜひ教えてください。

  • 接道義務の基準って

    こんにちわ。 家の建替えで向かいの家と揉めております。 2者の土地の間には公図上青地がありますが、何故かそこが2項道路になっておらず、当方の敷地の一部が2項道路に指定されてしまってます。  向かいの家の敷地 ----------  青地 青地 青地 2m弱 ----------    2項道路   2m弱 ----------   当方の敷地 現況は上記のようになっております。 2項道路を青地の位置に変更する為(役所は向かいの家の同意があればOKと言っている)に向かいの家と揉めているのですが、向かいの家は次の建替えで小さくなるから嫌だと言って話し合いにもなりません。 向かいの家は2項道路中心からのセットバックでH5年に家を建てております。概要書の配置図には青地があるなんて1言も書いてありません。 これでは向かいの家は虚偽申請かつ無接道ですよね? 当然財務局とのやり取りで青地を使用する許可をとっていれば分かるのですが、許可もとっていない。役所ではセットバックラインが2m以上接道しているからOKなんて言ってます。 接道義務の基準というのは敷地が2m以上接道ですよね? 役所の言っているセットバックラインが2m以上接道ではないと思いますが、 知識のある方お答えください。

  • 煙・熱感知器のことです。

    煙・熱感知器のことです。 消防法で既存住宅にも設置が義務づけられました。(東京在住です) でも、感知器って誤報が多いのであまり付けたくありません。埃とか結露とか虫が入ったとかが原因で。 人がいるときなら止めればおしまいなのでいいんですけど、留守中に誤報がはじまったらその家の住人が帰ってくるまで大音響で警報がなりっぱなしになりますよね。しかも、夜中の留守中なんかだったら最悪です。 消防車が呼ばれるケースも多いようです。 あまり杓子定規に急いで設置しなくてもいいのでしょうか?うちの近所の消防署は設置のお願いとか言って地域の家をまわっているみたいですけど。 でも、火災で死者が出るよりいいか・・・とも思います。 みなさんはもう設置していますか?また上記のようなトラブルを想定していますか? あと、感知器によってdB(デシベル)が違うようなので、音の小さいものとか、警報だけでなく音声のあるものとか、少しでも大音響を避けられるものを選ぼうかと思っていますが、どうでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 位置指定道路

    購入しようと思っている物件の前の道路が位置指定道路であるとのことです。 なんでも、公道と私道の中間みたいな道路という説明を受けました。 その道路はちょうど購入を希望している土地のところで行き止まりになっている袋小路になっています。 物件の前の袋小路になっている行き止まりの部分で道路の幅プラス向かいにある店舗の敷地と一体になっていて家が一軒建てられるくらいの広さになっています。 現在、向かいの店の駐車場と区別がつかない状況になっています。 どこまでが道路でどこまでが向かいの家の敷地なのかもはっきりしない状態になので、後からなにかトラブルがないか心配になっています。 一般的にこういった位置指定道路で考えられるトラブルにはどう言うことがあげられるのでしょうか。 よろしくご回答のほどよろしくお願いします。

  • 駐車違反になりますか?

    7月に新居に引っ越してきたのですが、家の向かいに建ててある2軒のうち、一方は「倉庫」として使っています。 もう一方は普通の住宅です。 うちの敷地に三角形になっている部分があるのですが、(そこが向かいの倉庫の前辺りです。)そこに、主人の車を止めると少し車のおしりが出るような形になるんです。 その少し出ているのが向かいの倉庫として使っている人はいやらしく・・・。何度もハウスメーカーの人が来て、主人と話してます。 主人の車を置くと言っても、早くても夕方の6時以降ですし、朝も遅くて7時には車は無く、あとは休日の日曜だけです。 道の幅自体も6メートルあります。 入れられないことはないと思いますし、そもそも、倉庫だし、車を入れているのは引っ越してから2~3度目にしただけです。 (子供がいるので家にいます) 私達の方も、もう一方の向かいの家の方に来客が合った場合、うちの駐車場の目の前に止められます。 お向かいの敷地には一切入ってなく、道の端に寄せて駐車という形です。 どこのうちでも、来客用の駐車場なんてないですし、我慢はしています。でも、うちが家の前に車を置いても、お向かいさんは自分達の車を止めるのには全く邪魔にはならないつくりです。 うちだけが、迷惑なんですけどね。 何度言ってもきちんと敷地に入れていないなら一度警察に相談すると言われたこともあります。向かいの倉庫の人に。 この場合「駐車違反」になったり、他に法的に訴えられるなどのことはありますでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 隣のアパートから流れてくるたばこの煙について

    初めまして。ご回答いただけたら嬉しいです。 30代の主婦です。私はたばこが嫌いです。 そもそも両親がたばこを吸う家庭で育ったため、煙が嫌で自分は生まれて一度も喫煙したことがありません。たばこの煙が目に染みて涙が出るくらいです。主人も幸いにたばこは吸いません。 去年、今の家(一戸建て)に越してきました。アパートに住んでいたときは下の住人がベランダで吸うたばこの煙が、上に上がってきて夏など窓を開けているとき匂いが部屋に流れてきてとても嫌な思いをしました。必ずと言っていいほどベランダで吸うのは、子どもがいる父親です。 新しい家に引っ越し、「もうそういう思いをしなくて済む」と安心していましたが、今度は隣のアパートの男性2人の住人(よりによってうちの家から近い2件)が玄関でたばこを吸います。その匂いが戸を開けておくとうちの中まで匂ってきます。そのご家庭にはそれぞれ子どもが2人ずついて、家の中では吸えないのでしょう。 でもここで、疑問なのです。彼らの家にはたばこの匂いは流れないのに、自分の部屋は汚さないのに、吸ってもいないうちに流れてくるのは本当に苦痛なのです。我家にだって小さい子ども(幼児)がいるのに、隣の方が吸っている煙を自分の子どもが吸ってしまうのはあまりに理不尽でなりません。 ずっと窓を閉め切る、タイミングを見て窓を閉めるなどを考えましたが、苦痛です。 アパートの管理の会社に相談してみる。でも、角がたちますし、アパートの隣人とは顔が合わせるので後々隣人トラブルなどになったらそれこそ大変かなと・・。 私の母は喫煙者なので「そういうのは我慢だよ」と言います。 でもうちの母は、家の中で換気扇の下で吸っています。外では吸いません。 分かります。そうなのかもしれません。でも・・。 私はどう考えるべきでしょうか。どうしたらこの状況が改善されるでしょうか。 喫煙者、たばこを吸わない方、どなたからでもいいのでアドバイスいただきたいです。

  • 北西の電柱、玄関前の電柱は家相が悪い?

    家相のことで教えてください。 敷地内の南西にあった電柱を同じ敷地内の北西に移設してもらうよう、 業者に手続きをとっていたのですが、 道路向かいさんから「電柱の移設先は家相的に悪いからやめなさい」 という趣旨の強いお話しがありました。 北西に電柱というのがよくなかったのか、 我が家の玄関先に電柱というのがよくなかったのか、 あるいは、道路向かいさんからの家からの方位的によくなかったのか、 どういう意味か掴みかねています。 家相的にみて何がどう悪かったのか、 そのあたりに詳しい方がいましたら教えていただけますよう お願いします。

  • 4m道路。駐車のため向かいの車が敷地に入ってきます

    4m道路。駐車のため向かいの車が敷地に入ってきます 狭い道路の土地に新築しました。 向かいの人は空き地だった土地に我が家が建ったために駐車しづらくなったらしく、「駐車をするとき、お宅の敷地に入らせてほしい」とお願いされたので、「いいですよ」と言いました。 我が家はオープン外構で、車2台を並列駐車できます。駐車スペースはコンクリ敷きになっているのでそこに入って駐車する分には問題なかったのですが、向かいの人は我が家の車が2台ともとまっている場合、隣接する玄関前の石畳に入って駐車するので困っています。 玄関前のアプローチは家の顔なので、安いコンクリではなく石畳を選んだのに、そこにタイヤ痕と泥がついて見た目が汚いですし、せっかくの石畳(正方形ではなく乱張り。凹凸あり)が欠けたり痛んだりするのではないかと心配です。 長く住むことを考えると直接言うのは角がたつので、花のプランターを置くことも考えましたが、どう置いても不自然になり、嫌がらせのようで気がひけます。 そこで、以下の3点についてご意見をいただきたいと思います。もしどれか1つでも答えられるものがありましたら、お答えいただければ幸いです。 ・もしあなたが向かいの人なら、入ってもよいと言っていたのに、プランターが置かれて入れなくなったら不快に思いますか? ・石畳は車が頻ぱんにとおると痛みますか? ・あなたなら、この状況を我慢しますか?

  • 薪のお風呂の煙の臭いはくさい?

    家を購入しようと思っているのですが、目の前の家に薪のお風呂の小屋(T字型の煙突付き)があります。 薪のお風呂の煙の臭いってくさいでしょうか? 感じ方は人それぞれだし、抽象的な質問かと思うのですが、どんな臭いなのか、夏場など窓を開けて漂ってきても我慢できる臭いなのか御存じの方是非教えて下さい。

  • 隣や下の住人の煙草の煙が家に流れてきて困ります。

    このことで家にいてもリラックスできません。なにか規制したり、いい方法はないかな、と思い投稿しました。皆さんのうちではどうかな、私が過敏すぎるのでしょうか。 マンションの構造のせいか、隣や下の階の人がベランダで煙草を吸うと、思いっきり自分のうちに流れ込んできます。 ベランダ側の部屋は寝室で、リビングはうちの中央のため、気づかずにいると、充満してしまい、あわてて閉めてもかえって家の中に煙がこもってしまいます。 夏の暑いときに閉めるのは本当にしんどかったですし、春、秋にしてもさわやかな風を入れて家の空気を入れ替えようと思っているときに煙草の匂い…うんざりしてしまいます。 まして、仕事にいく直前に空気の入れ替えのために窓を開けて出かけるときに閉めようとしたら煙草の匂いが充満していた・・・・なんてときは、思わず、ベランダに向かって叫びだしたくなります。 煙草を吸う人が健康を害すのは勝手ですが、何が問題って、煙を吸った人が健康を害することです。私はちょうど体調を崩していたときに、この煙のために急性気管支炎を引き起こしてしまいましたし、自分の子供にも影響するので、なんとか近隣から流れてこんでくる煙を阻止したいのですが…そう考えるのはおかしいことでしょうか。 自分の家の中くらい、自分の空間としてリラックスしたい、外で流れてきた煙なら逃げられるけど、我が家でまで、こちらが対策を取らなければならないのは、おかしくないでしょうか。 まったく、煙草を吸う人が身勝手に思えます。 なぜなら、ベランダで煙草を吸うということは、自分の家族に煙が行かないようにしているということであり、その害について認識しているということ、ですよね。 でもその煙は、他の家に流れている。。。。 私は、むしろ自分の家族に我慢させたらいかが?と言いたい。 どうしても吸いたいのなら、「がんばって働いてきたんだ。煙草くらい吸わせろ」と自分の家族にいったらいかがでしょうか?自分の家族のためにベランダに出てほかの家の迷惑は平気なのかな。 なぜ、その人と無関係なほかの家族や小さな子供たちが犠牲になったり我慢したりしなきゃいけないのでしょうか? わたしは、このあたりが納得できなくてイライラしてしまいます。 たばこの煙に関する条例など、どんどんできるといいな、と思っています。 (空気清浄機を買って自分で空気を洗浄して元に戻す努力を課すとか、他人に煙を吸わせたら罰金とか。) 誤解があるといけないのですが、わたしは、煙草を吸いたい人はどうぞ、という派です。 でも、わたしたち煙草を吸わない人のきれいな空気を吸う権利をしっかり守ってもらいたい派です。 みなさんの意見をお待ちしております。