• 締切済み

謙譲語として正しい? 母の携帯番号はご存知ですか?

「母の携帯番号はご存知ですか?」は謙譲語的に厳密には正しいでしょうか? 身内である母の携帯番号に対しての謙譲語であり、また「ご」を付けている所も厳密にはどうなのでしょう? 自分も含め、現代では多くの人がこの手の言葉を丁寧語として使っていますが、これは厳密には正しい日本語なのでしょうか? また正しくない場合、どう聞くのが正しいでしょうか? A 存じ上げておりません。

  • 3ovoE
  • お礼率43% (36/82)

みんなの回答

noname#227653
noname#227653
回答No.11

敬語についてよくわかっていらっしゃらないようですね。 敬語に限らず言葉についてよくわかってらっしゃらないようです。l まず「ご存じですか」(あなたは「ご存知ですか」と表記されていますがこれは当て字で、本来は「ご存じですか」が正しいのでこう表記させていただきます)について「謙譲語的には厳密には正しいでしょうか」(『謙譲語的には』という表現自体が非常に不快ですが)というご質問をなさっていますが、ここでは「ご存じですか」は尊敬語として用いられています。 尊敬語は相手や第三者を主体とする表現に用いられる敬語であり、謙譲語は自分を主体とする表現に用いられる敬語です。この場面では「あなたは知っていますか」ということを質問したいのですから、当然この「ご存じですか」は尊敬語として用いられているわけです。 もちろん「母」は謙譲語ですが、「ご存じですか」の主体は「母」でも「母の携帯番号」でもなく「あなた」です。その点を理解すればこれが尊敬語であることは容易に理解できるでしょう。 また、あなたは「自分も含め、現代では多くの人がこの手の言葉を丁寧語として使っていますが」と書いていらっしゃいますが、「自分」はともかく多くの人は、繰り返しになりますがこの言葉を尊敬語として使っています。 多くの人は「ご存じです」という表現を相手や第三者を主体として用い、自分を主体としては用いません。 「ご存じ」ではないかもしれないので念のために説明すると、丁寧語は主体が誰であるかに関わらず使えますが、尊敬語は主体が相手や第三者である場合にしか使えません。 多くの人は「あなたはご存じですか」「山田さんはご存じなようですよ」など、相手や第三者を主体とする場面で「ご存じ」を用い、「私はご存じです」などとは言いません。 ですから、「ご存じ」は尊敬語として用いられていると言えるのです。 「ご」がつくことについても、「厳密にはどうなのでしょう」とお書きになっていますが、「ご」や「お」(どちらも漢字で書けば「御」ですが)をつけて尊敬語を作ることは多いので、あなたが何を問題になさっているか理解できません。「それはお楽しみですね」「ご旅行ですか」など、尊敬語としてしばしば用いられています。 ところで、「存ずる」は謙譲語です。自分が主体である場面で使います。「山田さんのことはよく存じています」などという場合、「私は知っている」と言いたいのですから主体は自分ですね。相手や第三者が知っていることを表現する場合には使いません。 あなたはその点を気にして「厳密には正しいでしょうか」という質問をされたのかもしれませんね。 しかし、実際に広く用いられている言葉について「厳密には正しいのだろうか」という疑問を立てること自体が誤っています。言葉は常に変わっていくものであり、広く用いられるようになればそれがある意味で「正しい」言葉になるのであって、文法はそれをあとづけるものに過ぎません。 この場合、確かに「存ずる」は謙譲語ですが「ご存じ」はそこから派生した尊敬語です。 「存ずる」が謙譲語だからといって、そこから派生した「ご存じ」を尊敬語として用いることを「間違いである」とは言えず、「厳密には正しいでしょうか」という疑問を持つこと自体が無意味です。 因みに私が持っている辞書では「ご存じ」を「『知っていること』の尊敬語」と定義しています。 ということで「ご存じ」を尊敬語として(謙譲語や丁寧語ではありませんよ)用いているこの例文は正しいということになります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.10

1。「母の携帯番号はご存知ですか?」は謙譲語的に厳密には正しいでしょうか?  はい、正しいと思います。ただし謙譲語は「母」の部分だけであとは尊敬語です。 2。身内である母の携帯番号に対しての謙譲語であり、また「ご」を付けている所も厳密にはどうなのでしょう?  「母」は身内だから、謙譲語。  「ご存知」は話し相手のことですから、尊敬語になっていて正しいと思います。 3。自分も含め、現代では多くの人がこの手の言葉を丁寧語として使っていますが、これは厳密には正しい日本語なのでしょうか?  はい、正しいと思います。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1772)
回答No.9

[No.3お礼]へのコメント、 》 「存じる」は「知る」の謙譲語ではないのですか? 「存ずる」を由来元とする「存じる」は仰るとほりだと思ひます。 しかし、「存」を含むからとて「ご存知」も謙譲語とは思ひませぬ。「存知」は「承知、覚悟」と同義で謙譲語ではありませぬ。 「後日の訴訟を存知して,木刀を帯しける用意のほどこそ神妙なれ(平家物語)」

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.8

皆さん仰っていますが, ご存じですか? という言葉は普通に丁寧語として使えますよね? 母の”お”電話番号といったら間違いですけど,母の携帯番号と身内のことを言っているので違和感をお感じになっているのでしょうか。 すごくシンプルに申し上げれば, 対象が何であれ, 知っていますか?を丁寧に言うだけなので,ご存じですか?で問題無いと思います。 もしそれでも使いたくない感じであれば 母は携帯番号を(は)お伝えしておりますでしょうか? というのが現実的な会話かと思います。 ご存じですか?に違和感があるとすると,知ってますか?と丁寧に言おうが知っていることを問うことじたいが嫌な場合ありますよね。私が偉い先生に話をするときにご存じでしょうか?とは言いにくいことがあります。その場合にお知らせしておりましたでしょうか?とか御連絡いってますでしょうか?といったことと同じように, この場合には,こちらの不手際でお伝えすべきことをまだお伝えしてないのではないでしょうか?と念のためお伺いします。という形として 「母は携帯番号を(は)お伝えしておりますでしょうか?」 にするともう少しあなたの違和感もスッキリするかも知れません。 ご参考になれば幸いです。

  • 131tobi
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.7

 No.6でコメントした者です。 【補足コメント】に対して。 「いる」の場合は謙譲語が「おる」、尊敬語が「いらっしゃる」(おいでになる)です。 Q「社長はいらっしゃいますか?」(尊敬語)に対して、 A「社長はいらっしゃいません」(尊敬語)は不適でしょう。 A「社長はおりません」(謙譲語※身内ですから)あたりが一般的でしょう。  ↑のリンク先の特定形にあるはずです。  上に書いたように、 Q「母の携帯番号はご存じですか?」(尊敬語)に対して A「存じております/おりません」(謙譲語※自分のことですから)  「存じ上げております/おりません」(謙譲語※自分のことですから)  となるのが、一般的なやり取りでしょう。  この場合「ご存じですか?」は相手の「知っている」の尊敬語です。  母に対する敬語ではありません。  極端な話、「うちのバカ息子のことを存じですか?」という言い方も成り立ちます(ちょっと不自然ですが)。

  • 131tobi
  • ベストアンサー率54% (18/33)
回答No.6

「知る」に対する「存じ上げる」「存じる」などのことを「特定形」などと言います。  詳しくは下記をご参照ください。諸説ありますが、【1】『敬語再入門』がイチバン信頼できます。 【特定形の話 尊敬語 謙譲語I 謙譲語II 丁寧語(?)一覧 資料編】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3038.html 「知る」のところだけ抜粋します。     尊敬語         謙譲語I       謙譲語II 知る  ご存じ(知っている意) 存じ上げる      存じる  めんどくさければ謙譲語Iと謙譲語IIを区別しなくてもOKです。 「存じ上げる」「存じる」はともに、「知る」の謙譲語です。 「ご存じ」は「知る」(正確には「知っている」)の尊敬語です。 「母の携帯番号はご存知ですか?」は一般的な敬語表現です。  ただし、正確には「ご存じですか」と書くべきでしょう。 「母の携帯番号はご存じですか?」(尊敬語)  に対して 「存じております/おりません」(謙譲語) 「存じ上げております/おりません」(謙譲語)  と答えるのが、一般的なやり取りでしょう。  接頭語の「お/ご」に関して下記が参考になるかと。 よくある誤用33──敬語編3 自分の行動などにつく「お/ご」 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n133134

3ovoE
質問者

補足

131tobiさん、ご回答ありがとうございます。 例えば、Q「社長はいらっしゃいますか?」に対してA「社長はいらっしゃいません」は身内に対しての敬語で不適切と認識してます。 今回の質問も同様の構図が当てはまるのではと思い質問致しました。 ご回答にあるように一般的な敬語表現であるとは私も思いますが、厳密にも正しいのでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.5

#1です。 > 「存じる」は「知る」の謙譲語ではないのですか? 「存じる」は「知る」の謙譲語ですが,「存じ」と言う形にしてその前に「ご」,その後に「です」をつけて尊敬語にするのは一般的なやり方通りですよ。 http://keigo.bunka.go.jp/guide.pdf これの24ページを見てください。

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.4

「母の携帯番号をご存知ですか?」かもしれません。

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (363/1772)
回答No.3

》「母の携帯番号はご存知ですか?」 は謙譲語的に厳密には正しいでしょうか? 貴方はどの部分を「謙譲語」と思っているのですか? 類似の他の例として、 貴方とは別の住所に住む母上のことで、第三者から貴方に問い合わせがあったとします。 その人に貴方が「母のご住所はご存知ですか?」と言ったら、「貴方馬鹿か!」と思われるでしょう。それは「母の住所」を「母のご住所」としたから。 更に言えば、最近の若者が平気で「私の奥さんが…」なんて言うのには辟易します。「謙譲語」の観点からは「愚妻が…」は死語とするなら、せめて「私の妻が…」くらいは言って欲しいものです。

3ovoE
質問者

補足

msMikeさん、ご回答ありがとうございます。 「存じる」は「知る」の謙譲語ではないのですか?

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

「ご存知」 かどうかという主体は相手です。英語なら whether he knows or not で、動作の主体は相手であるので、「ご存知でしょうか」 と言っているわけで、全く問題ない表現だと思います。「ご承知でしょうけれども」 などという使い方と同じです。

関連するQ&A

  • 「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか?

    1)「ご・・・する」「お・・・する」は謙譲語ですか? 2)「ご請求致します」は日本語として正しいですか? 請求するのは自分でその動作に「ご」をつけるのはおかしいと思います。尊敬語は動作の為し手を敬い。謙譲語は動作の対象を敬う。と聞きました。 特に外国の方に日本語を教える時どのように尊敬語と謙譲語の違いを教えればいいですか? 私自身謙譲語と尊敬語の違いが良くわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • ●尊敬語、謙譲語●

    「国語の新研究」という問題集にはこんな問題が載っていました 次の言葉を「お(ご)~になる」、「お(ご)~する」の形を用いた尊敬語・謙譲語に直しなさい。 (1)心配する  ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (2)開ける   ⇒尊敬語で。(      )            謙譲語で。(      ) (1)の尊敬語の正解は「ご心配になる」でした。 これは、相手が「心配する」ということに対して、「ご心配する」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 (2)の尊敬語の正解は「お開けになる」でした。 これも、相手が「開ける」ことに対して「お開けになる」という尊敬語を使い、相手を高める効果があるので、納得です。 しかし、謙譲語のほうはどちらも納得がいかない答えでした。 (1)の謙譲語の正解は「ご心配する」でした。 (2)の謙譲語の正解は「お開けする」でした。 私はこの答えに対して、あまり納得がいかなかったのです。 「お」や「ご」を使ったていねい文は、相手の動作や持ち物を高める文だと思うので、上の謙譲語の正解は納得がいかないのです。 ●例● 私はそのドアをお開けする と上の謙譲語を用いた文を作ってみたのですが、そしたら、 ●例● 「私がそのお茶をお運びします」 と、自分がする動作に「ていねい語」を用いていて、自分を高める感じがしてしまうのです。 小学校の頃、先生に自分に対してていねいに言うのはおかしいでしょう。たとえば「・・・・」←(何て言っていたかは今は覚えていません;) といわれて、みんなも私も、「たしかに、自分にていねい語を使うのはおかしい!」と十分納得しました。 なので、謙譲語は「自分を下げる」という効果がありますから、自分がする動作を「ていねい語」として高めてはいけないと思います。 しかし、上の問題文では「お(ご)~なる・・・」を用いた尊敬語、謙譲語に直しなさい と書いてあったので、ますます混乱です。 ていねい語も尊敬語も同じ「相手の動作や持ち物に使い、その人を高める」効果があると思っています。 それを「ていねい語を用いた謙譲語」となると、よくわからなくなります。 なので、この問題集の解説には載っていなかった ていねい語、尊敬語、謙譲語の関係や使い方をもっと教えてください。 そして、この (1) (2) の問題の解説もお願いします。

  • 謙譲語の使い方

    最近疑問に思うことがあります。話の流れから、「私の父をご存知ですか?」や自分に対して「~さんは、私のことをご存知でしたか?」と言っているテレビ番組を見る事がありますが、ご存知という言い回しは、知るの尊敬語の様に思い自分や身内に対しての謙譲語とは違うように思うのですがどうでしょうか教えて下さい。

  • 外国人からの謙譲語についての質問です

    日本語を勉強中の中国人です。謙譲語についてお伺いします。謙譲語は敬語のなかで一番難しい内容でしょうか。謙譲語はなぜ謙譲語Iと謙譲語IIに分けられていますか。これは以前からすでにあった分類でしょうか。それとも近年謙譲語を理解しやすいため、新しく作った分類なのでしょうか。ちなみに、普通の日本の方は、謙譲語がIとIIに分けられていること、ご存知でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 謙譲語と謙遜語の違いを教えてください

    こんばんは。 外国人の友人が日本の大学に留学した際に「謙譲語と謙遜語の違い」について学んだそうなのですが 本人は曖昧な理解のままだったようで、詳しく説明してほしいと言われました。 しかし私が探した範囲では謙遜語というのは謙譲語と同じのようです。 謙遜した姿勢で話す言葉を謙譲語というのではと説明してみたのですが、確かにその違いについて大学の先生は講義したそうなのです。 あえて謙遜語というならば、たとえば「愚妻」「愚息」「拙宅」などの名詞ではとも。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうかご教示ください。 宜しくお願いします。

  • 謙譲語や尊敬語で言う「あなた」

    たとえば、仕事のお客さん等への謙譲語、尊敬語で 「あなたはどちらからおこし頂いたのでしょうか?」 「あなたの車で、まいりましょうか?」 「これは、あなたのカバンでしょうか?」 と、「あなた」を入れると、どうもしっくりこなくなるような気がします。 「あなたは」「あなたが」等は まだ「(あなたは)どちらからおこし頂いたのでしょうか?」と 主語を取り除いても通じますが 「あなたの」や「あなたと」等は、主語を取り除くと「誰?」 となるので意味が通じなくなってしまいます。 といっても、日本語の二人称を呼ぶ言葉は「あなた」です。 「あなた」の代わりになるような言葉が思い浮かびません。 言い回し中に「あなた」を多用することは さほど問題ないことなのでしょうか。

  • 尊敬語と謙譲語です。

    今、一人で日本語を勉強しています。 下の尊敬語と謙譲語を整理しますが 全部正しいでしょうか。 教えていただければ嬉しです。 どうぞよろしくお願いいたします。       尊敬語 言う、話す おっしゃる、お話になる 行く     いらっしゃる、おいでになる 来る     いらっしゃる、おいでになる、     お見えになる、お越しになる 見る     ご覧になる 聞く     お聞きになる 問う     お尋ねになる 会う     お会いになる、お会い下さる 食べる     召し上がる する     為さる 知っている    ご存じです 思う     お思いになる、思われる、思し召す いる     いらっしゃる 着る     お召しになる くれる     くださる 分かる     お分かりになる 訪ねる     伺う、お訊ねする      謙譲語 あげる、やる さしあげる 言う 話す 申す、申し上げる 行く 来る 参る、伺う、あがる 見る     拝見する 見せる     お目にかかる、お見せする 聞く     伺う、拝聴する、お聞きする、お訊ねする 問う     伺う、お伺いする 会う     お目にかかる、お会いする 食べる     いただく する     いたす 知っている 存じ上げている 思う     お思いになる、存じる、存じ上げる いる     おる 尋ねる、訊ねる 伺う 分かる     承知する、かしこまる 借りる     拝借する、お借りする 訪ねる     お訪ねになる

  • 尊敬語と謙譲語の説明

    尊敬語と謙譲語の説明 受験生などの敬語初学者や、日本語を学習している外国人に対して、 大雑把に尊敬語と謙譲語の説明をする場合、 尊敬語:相手方を持ち上げる(ヨイショする)言葉 謙譲語:自分を相手より下げる(へりくだる)言葉 そして以上の2つを同時に使えば、相手方と自分の高低差は大きくなり、敬語の働きが際立つ のように説明しても問題ないでしょうか? あくまで敬語入門の大雑把な説明としてです。 よろしくお願いします。

  • 謙譲語というより照れ隠しの用法のほうがいいのでは

    「(私が)ご...する」の「ご」は謙譲語で、この「ごl...する」の用法は私は日本語の「照れ隠し」の用法であると考えます。 「...」にくる動詞は、話しかける相手が受益する内容を表す動詞しか来れないからです。この考えに対して、みなさんはどうお考えでしょうか? http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=79

  • 謙譲語の英訳文は?

    政治家の発言の中で外国の政治家などから「会って頂いた」などという言葉が出ていますが、謙譲語や尊敬語の表現は、例えば英語に訳した場合どのような表現になるのでしょうか教えてください。日本人の間であればそのような言葉遣いもわかりますが、外向きにはおかしいのではないかと思います。