• 締切済み

自殺した場合の遺産相続

故人が自殺した場合、故人名義の預貯金を遺族が相続することはできるのでしょうか? また自殺した故人が独り暮らししているアパートにタンス預金などがあった場合は遺族が受けとることはできるのでしょうか?

noname#224445
noname#224445
  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2174/4818)
回答No.5

>故人が自殺した場合、故人名義の預貯金を遺族が相続することはできるのでしょうか? 死亡の理由如何に問わず、通常の相続となります。 但し、死亡に関して「何らかの原因を与えた場合」は異なります。 判決は個々によって異なりますが、多くの場合相続権を失います。 >アパートにタンス預金などがあった場合は遺族が受けとることはできるのでしょうか? 遺族というよりも「親族」である証明が出来れば、代表して受け取る事が出来ます。 故人の両親とか子供とか配偶者などですね。

noname#224445
質問者

お礼

ありがとうございます。 親族が殺したなどの理由ではない限りはもらうことができるんですね。 参考になりました。

回答No.4

先の回答者さんが述べられてる通り自殺か否かは相続に何の関係も有りません。 タンス預金などを発見者が、遺産分割協議も無しに他の相続人に内緒で勝手に自分のものにしてしまうと、明るみに出た場合、横領で訴えられるでしょうね。やっちゃダメですよ。

noname#224445
質問者

お礼

ありがとうございます。 自殺は相続には問題はないんですね。 勝手に発見者が持ち出したらもめるのは必死ですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.3

相続人が被相続人を殺して刑に処されたということでもなければ,被相続人の死因は相続に影響を及ぼしません。自殺であっても相続人が相続します。故人名義の預貯金でもタンス預金でも被相続人の財産であれば相続財産です。 遺族が相続するかどうかは,その遺族というのが相続人であるかによるでしょう。

noname#224445
質問者

お礼

ありがとうございます。 亡くなった人を殺すなどの理由がない限りは死因は相続に関係ないのですね。 タンス預金も遺族がもらえるのですね。 参考になりました。

回答No.2

  遺産相続に死因は関係有りません。 自殺であろうと、他殺であろうと、事故でも、病死でも、老衰でも、理由が何であれ預金・タンス預金・車、借金その他全ての資産を遺族が相続します  

noname#224445
質問者

お礼

ありがとうございます。 遺産相続に死因は関係ないのですね。 あとは遺言や法律によって相続が決まるのですね。 参考になりました。

noname#235641
noname#235641
回答No.1

死因がなんであろうと、死んだ瞬間に相続が発生します。(相続人がいなければ、遺産は国庫に帰属します。) それをどのように分配・処分するかは、法律で定まった方法によるか、あるいは、遺言や相続人の話し合いで決める内容に従うことになります。

noname#224445
質問者

お礼

ありがとうございました。 死因は関係ないのですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    教えてください。 主人、再婚(前妻に子供2人) 会社員 年収300万 私、初婚(主人との間に子供2人) 会社員 年収350万 共働きで生計を立てています。 (現在は、私が生計の柱として、子供手当てなど支給されています。) 預貯金が主人には0円、私に200万位あります。 不動産の名義が持分として義両親と主人にあります。 それについてなのですが、主人が亡くなった場合、不動産はどうでもいいのですが、 預貯金ですが、私名義の預貯金も相続対象に入るのでしょうか? (結婚前に貯めたお金は相続対象にはなりませんよね?) 結婚してから、出来るだけ、私の給与を残し、私名義で預金(子供のために)しております。 (または子供名義、子供それぞれに年5~10万位ですが、私の口座から送金する形で) 前妻の子に主人の不動産は別に上げてもいいのですが、主人名義の預貯金は本当にないです。 (主人のお金使いの荒さで) 前妻の子に相続させないためには、主人名義のものを作らないようにしないといけないと聞いたことがあるのですが・・・それでよいのでしょうか?

  • 相続預金に関する銀行・郵便局や税務署の考え方

    故人名義の銀行預金や郵便貯金を相続する場合に関して以下の点について教えて下さい。 1.銀行や郵便局は、故人の死亡を新聞報道や相続人からの届け出などにより知った時、その預金の入出金を差し止めますね。もし、銀行や郵便局が口座入出金差し止めをする前に入金或いは出金があった場合は、どうするのでしょうか? 又、銀行や郵便局に故人の死亡を届けず、彼らもそれを知らず、普通に出し入れを続けた場合、後日税務署から指摘されることはあるのでしょうか? 2.故人の死亡及び故人名義の預貯金の相続の届け出・申し出を受け付けた時、その銀行・郵便局は、故人名義の預貯金の名寄せ作業(含・他店分)をするのでしょうか? 名寄せ作業の結果、同一人物の預貯金とみなされたものが複数の店にわたって発見された場合、届け出受付店以外の預貯金に関しても当該通帳と印鑑があれば、相続手続きに応じてもらえるのでしょうか? 又、その場合、同一名義でも住所が異なるなどにより同一人物かどうか不明の場合、銀行・郵便局はその分も故人のものかどうか確認してくれるでしょうか? (確認の過程で、別人のプライベート情報が知れる可能性があうのでこれは難しい?・・・とすると相続人の申し出ベースということでしょうか?) 3.故人が任意団体(株式会社などの法人格のない団体・グループ)の代表者になっている場合も故人の預貯金とみなされて、相続の対象とされるのでしょうか?この場合、その預貯金の出資者が、故人自身か当該任意団体の他メンバーかは、名義だけでは不明だと思うので、本来は相続預貯金の対象ではないと思うのですが。単純に代表者死亡を理由に代表者変更をすれば済む話ですか? 以上、部分的にでも結構ですので、ご指導頂ければ有難いです。

  • 遺産相続税についてお尋ねします。

    遺産相続税についてお尋ねします。 (1)2010年2月6日に父が亡くなりました。その時、父名義の不動産(家と土地) 固定資産税評価額3650万円と預貯金16500000円。計約53000000円程の遺産がありました。 相続人は、母と兄弟2人の3人です。 基礎控除が8000万までということで、基礎控除の範囲内なので、相続税は発生しないと判断しましたので、申告はしないで分割することにしました。 (2)この時(父の死亡時)、不動産は弟、預金から1000万を兄、残りの預金を母が相続することに話し合っていましたが、特に文書は作りませんでした。 (3)とりあへず、預貯金は、母の名義に書き換えることにして、後で分割する予定のところ、 名義変更手続きが全部終わらないうちに(不動産と預金200万が未変更)、2010年6月16日に母が急死しました。 分割もまだしていませんでした。 (4)母名義の貯金は約3370万有りました。父から名義変更した分は約1450万。未変更分200万計約5020万になります。 この場合、相続税の申告は必要でしょうか?

  • 遺産相続についてお聞きしたいことがあります

    閲覧ありがとうございます。 先日私の母の姉が亡くなりました。(私の母はすでに他界しています) 故人は夫、子供がいません。 故人は私と暮らしています(戸籍上)。 故人は5人姉妹で、いま3人が健在しています。 3人とも私とは離れた場所で暮らしています。 故人の遺産は故人名義の通帳に入っています。 故人のお金の管理は私がしていました。 この場合、遺産はどのように相続されますか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 銀行の預貯金の相続について

    故人の口座から配偶者の口座に預貯金を相続する場合に、相続税以外にどのような手数料などをとられるのか知りたいです。 同じ銀行の口座間での移動として、銀行側に支払わなければならない手数料や、相続税以外の何かしらの税金がかかるのか、詳しい方がいらしたら教えてください。 預貯金は普通預金と定期預金です。 よろしくお願いします。

  • 遺産の範囲

    遺産相続の調停を行なっています。審判について教えてください。 調停委員から 調停が長くなるので審判を行なうと言われています。 審判はどこまで行なわれるのでしょうか。遺産の範囲が明確ではないものは審判にならないと聞きました。審判にならない物件はどうなるのでしょうか。 遺産の内容は下記のとおりです (1) 披相続人名義の預貯金 (2) 相続人名義の預貯金。披相続人がある特定の相続人名義で作成したもの (3) ある相続人の妻、子供等の名義の預貯金。(相続人ではない第三者となります) (4) 不動産(披相続人名義のもの) (5) 不動産(披相続人がある特定の相続人名義で購入したもの。約40年前に父親の家業を数年間手伝たのみで、名義人では購入できない金額です。 (6) 不動産(相続人の妻名義のもの。相続人ではありません。 (7) 相続人死亡から現在までのアパートの賃料。 (8) 預貯金で相続人死亡時と現在の残高が違います。中には明らかにある特定の相続人が解約したと思われる預金もありますが審判時はどうなりますか。

  • 遺産相続 この場合はどうなりますか?

    以前、遺産相続の割合について良回答をいただき、妻死亡で、夫2分の1、子供2分の1、まで分かりました。 死亡した妻(死亡まで収入なし専業主婦、夫名義の不動産ローンなし、夫名義の預貯金や株など投資の財産他あり) 前夫との子(成人、前夫の戸籍に入り妻死亡まで面会させてもらえず、養育費の支払い済み) 夫が結婚前に蓄えた預貯金なども含まれています。数十年前の既婚前の預貯金はどうなりますか? 夫名義9000万、妻名義300万、死亡保険金1000万(受取夫500万、妻の親500万)、の時、子供への相続はいくらになりますか?

  • 相続について教えてください

    先日母が亡くなり、土地や建物などを兄弟で相続することになりました。 そこで、お母さんのタンスの中身を広げた結果、子供名義の通帳が何冊も出てきて、 定期預金の記入は平成6年~平成18年に集中しています。 しかし、私たちはこの存在をまったく知りませんでした。 金額は約4000万円です。 土地や家屋を相続すると、既に相続税が発生することは分かったのですが、 このように、お母さんが子供名義の通帳に定期預金をしたお金も、子供のお金ではなく、 母の預貯金として相続の一部にカウントされてしまうのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺産相続や祭祀継承者について

    遺産相続を巡りトラブルになりました。 原因としては ■20年前に実母が他界 ■15年前に実父が再婚  (義母との養子縁組なし) ■3年前に実父が他界  (土地家屋は実父名義・預貯金は義母名義)  (この時点で遺産相続、土地家屋の名義変更なし) ■昨年、義母が他界 義母との間に養子縁組をしていない為、義母名義の預貯金(実質、実父の働いた給与・退職金・遺族年金等)が義母の兄弟へ相続されることとなりました。 法律の上で私は義母名義になっている預貯金の法定相続人ではありませんが義母の葬儀で喪主をつとめ、今後は墓守等の祭祀継承者となっています。 祭祀継承者となりお墓を守り、今後のお寺とのお付き合いも考えると義母の兄弟の方にいくらかでも金銭として残して頂けないかと相談したいところです。 そこで下記の2つの案を考えております。  (1) 遺産相続分割協議(義母の預金等)自体に混ぜて頂く  (2) 法定相続人で相続後に話し合いで残して頂く (2)については相続人の方々の温情だけが頼りとなりますので、(1)が法律上可能であればそうしたいのですが、遺言書がない為、原則的には不可能だと思っております。 こういった場合、祭祀継承としての立場では何も出来ないのでしょうか?また、こういった相談をする際に祭祀継承者として相続人の方々に進言できる事はありますでしょうか? お詳しい方のご教示お願いいたします。

  • 遺産相続

    伯母(母の姉)夫婦には子供がないため遺産相続することになりました。 私の母は二年前になくなり、伯母は五年前になくなりました。 叔母名義の預貯金があり、伯母の姉妹と、甥、姪が相続人です。 ただ、伯父(十年前に死亡)名義の土地、家屋があります。 伯父側の相続人は伯母名義の預貯金にも権利があると主張してきました。 伯父がなくなったときあった貯金がなくなってるからだと言います。 ただ、その時伯父の弟が生きていて、その弟家族と伯母は同居していました。だから、預貯金はその時にわけられたのではないかと推測できるのですが。 伯母の名義の預貯金全部は伯父の財産だと主張します。 伯母は専業主婦だから収入がないから、と言います。 土地、家屋は伯母が4/3で伯父側の兄弟が1/4となっています。 伯母名義の預貯金までその分配で分けなければならないのか納得がいきません。