OPERA12.18にバックアップ移動をする方法

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ8.1時代に使用していたOPERA12.17のバックアップをウィンドウズ10に移行しようとしています。
  • 外付けハードディスクに保存していたappdataを呼び戻したが、元通りになりません。
  • 複数のバージョンのOPERAをインストールしてしまい、削除して再インストールしても問題は解決しません。
回答を見る
  • ベストアンサー

OPERA12.18にバックアップを移動したい

ウィンドウズ8.1を入れていた時代にOPERA12.17を使っていました。2~3か月前、ウィンドゥズ10にしましたが、不具合があるので、いろいろあって初期化しました。OPERA12.17のappdata(というか、appdataまるごと)を外付けハードディスクに逃しておりまして、10を初期化した際に、OPERA12.18が出ていることを知ったので、インストール。 外付けからappdataを呼び戻しましたが、うまく元通りになりません。一度、opera12.16を入れたときはそっちに移動できたのですが、operaが12.16と12.18の二種類インストールされている状態になってしまい、両方削除して12.16を再インストールしましたが、今度は再現できませんでした。その後、12.17や12.18でも試しましたが、うまく元通りになりません。ご助言ください・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

A.No1です。 >上記の方法で64>64も可能でしょうか? 64bitの場合は、 C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera x64(このフォルダ) が、設定とデータを保存しています。 従って、Opera12バージョンを新規起動して生成された前記の「Opera x64」フォルダの中身をバックアップしたOpera×64フォルダのものに置き替えれば、同様に復元できると思います。

winipeg
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっと今日明日は時間がないので、その後に試させていただきます。

winipeg
質問者

補足

無事、データ移行できました!

その他の回答 (1)

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

12.17のバックアップとして、C:\ユーザー\ユーザー名\AppData以下のフォルダがあるようですが、 Opera12シリーズ(32bit版)は、 C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera\Opera(このフォルダ) に、設定やデータを保存する仕様と思います。 従って、Operaの完全初期化※後に、12.18をインストールして、初めて起動したら、上記の場所に、同様に設定とデータを保存するOperaフォルダが生成されますから、一旦、Operaを終了してから、前記のパスを辿って行き、今のOperaフォルダの中身をすべて削除してから、バックアップしたOperaフォルダの中身をコピーして、空になった今のOperaフォルダの中に「貼り付け」してみてください。 ※初期化はアンインストール後に、 C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Opera が残っていたら、手動で削除します。 12.18の32bitと64bitバージョンの「設定とデータの保存フォルダ」が別の場所なので、32bitバージョンから64bitバージョンへのデータ移植は、前記の方法で問題なくできました。

winipeg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。64bit>64bitの移行であることを書き忘れてました。上記の方法で64>64も可能でしょうか?

関連するQ&A

  • BootCampのバックアップはどうするのですか

    BootCampのパーティションは、MacOSXのパーティションと同じようにハードディスク丸ごとブート起動可能な状態で外付けハードディスク等にバックアップをとる方法はあるのでしょうか?  BootCampのパーティションにインストールしたVistaのHDを、MacOX同様に「ディスクユーティリティ」の復元機能で丸ごとバックアップしようとしても拒否されます。  Windowsはハードディスクを初期化や引越すると再アクティベーションとかあってめんどくさいし、アプリケーションの再インストールやらシステム等各種設定を最初からやるなんて時間の無駄だと思います。MacOSXのようにブート起動可能な状態でHD丸ごとバックアップできると、HDトラブル時や、HDの引越時でもアプリの再インストールや再設定も必要なくて大変便利です。BootCampのWindowsもMac側でなんとか丸ごとバックアップはできないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDDのバックアップについて

    若干windowsの動作が不安定な状態のHDDを、丸ごと外付けHDDにバックアップをとった後で、 一回初期化し、そこにさっきのバックアップを復元させても、やっぱり動作が不安定な状態が再現されるのでしょうか? やはり部分部分で丁寧にバックアップをとって、一つ一つ復元させるしかないのでしょうか?

  • バックアップ(現在の外付けハードディスク内にあるファイルを残しつつ)の方法をお尋ねします

    今使用中の外付けハードディスクの中身が一杯になってきて、 しかも内蔵HDもそろそろ一杯、ということで大掃除の意味で初期化を考えています。 以前、外付けHD(160G)には起動ディスクを含め、 内蔵HDを丸ごとバックアップしました。 今回考えているのは、外付けHDに残したいデータ(約70G)は残し あとは消去、内蔵HD内のデータも外付けにバックアップし、 内蔵HDを初期化・OSを再インストール・バックアップファイルの取り込み、 その後外付けに綺麗になった内蔵HDを丸ごとバックアップ、 かな、と思っています。 で、どういう方法をとればいいのでしょうか。 ディスクユーティリティーは全消去のみですよね・・・

    • 締切済み
    • Mac
  • バックアップ-リカバリ-復元  2

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※4 ソフトなどメーカーサポートに聞きましたら、CD-Rなどから再インストールしてデータを元の所へ戻すとの事でしたが、その方法しかないのでしょうか? と言うのもダウンロードしたソフト(realのゲーム)にサポート期限が切れていて再インストールできない物もありますので・・(有料) 他にフリーソフトでデータが入っている物もあります。 ※5 メール(@メール)など、エクスポート、インポート・・・とありますが、丸ごとバックアップした中から戻すことが出来ますか? ※6 リカバリ→復元 で全てを現在の状態に戻す自信が無いのですが、戻せなかった場合でも外付けハードディスクからは現在のように利用できるのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • システムの移動で不具合が出てしまいました。

    powerbook G3 400をOS9.2.2で使っています。内蔵ハードディスクを初期化し、以前に丸ごとシステムをバックアップしていた、外付け80Gのハードディスクから内蔵ディスクにコピーを行いました。ところが、いざ起動をかけようとしても掛かりません。Mac OSの起動画面は出るのですが、何やら、白紙のウインドウが表示され、フリーズします。この外付けからは、Fire Wire経由でブートできるんですが。 丸ごとのシステムコピーでは、起動できないのでしょうか?ノートンをかけても事情は同じです。どなたか、お知恵を拝借できませんか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックアップ-リカバリ-復元  1

    パソコンがよく「深刻なエラーから回復しました」のウィンドウが出たり、時にはフリーズすることがありますので、丸ごとバックアップの付いた、外付けハードディスクを買いました。 リカバリをしようかと考えています。 ※1 リカバリを行って、丸ごとバックアップしたものを丸ごと戻せば現在のように不安定な状態に戻るのですか? ※2 個々に戻す場合、丸ごとバックアップした中から、必要なファイルをそれぞれ元の場所にコピー貼り付けすれば良いのでしょうか? ※3 個々に戻す場合、丸ごとバックアップでなく、別の方法でのバックアップが必要なのでしょうか? 自信が無いのでリカバリを考えながら、どうしたものか迷っています。 初心者なので間違った質問もあるかもしれませんが、解りやすくお教えください。 宜しくお願いします。 WindowsXP SP2   富士通ノートパソコン 外付けハードディスク   I-O HDH-U250SR

  • firefoxのブックマークデータ移動について

    OSはVista sp2です。 先日OSが起動しなくなり、仕方なく再インストールをしました。 再インストール前にハードディスクの中身をすべて別のハードディスクに移し再インストールしました。 再インストール後FireFoxも再インストールし、バックアップしたハードディスクによりブックマークを再現しようとしましたがどこに元のブックマークデータが在るか分かりません。一応自分なりに努力をし現在のブックマークデータは%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\によりはじき出された「default」が含まれたプロファイルということまでは分かりました、が、再インストールした”「default」が含まれたプロファイルの中身”とバックアップしたものの中にある”「default」が含まれたプロファイル”の中身が違っています。 ちなみに再インストールした「default」が含まれたプロファイルの中にはbookmarkbackups と minidumps と weave の3つのフォルダと31のファイルが入ってます。バックアップ分は Cache と jumpListCache と OfflineCache と startupCacheの4つのフォルダとurlclassifier.psetとurlclassifier3.sqliteという2つのファイルしかありません。 Firefoxのバージョンは再インストールのものは最新版でバックアップのものは分かりません。 これ以上自分の力ではどうしようもなくなり助けていただきたく投稿しました。 助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • Opera 7.11を使っていて

    ブラウジングにOpera 7.11を使っています。 その中で不具合がありますが、回避方法ご存知の方教えてください。 、 ・どこか新しいページに飛んだときに、ハードディスクが30秒ほど アクセスしっぱなしの状態になりマウス、キー操作を受け付けない時がある。 特に、gooのサイトを開いたときになることが多いです。 1日1回程度の頻度です。 ・ここのような掲示板の書き込みのさいに、ATOK15を使っているのですが、 漢字変換途中に文節を指定して正しい漢字を選択しようとしても 意図した通り選択できない。または、漢字変換が単漢字変換しかできなくなる。 例えば「かんじへんかん」と入力し「漢字変換」と表示された場合に 「間字変換」になおしたいと思って、「かん」の部分を 変換しようとすると、普通なら「間」「管」などの漢字が候補として 出てくるのに、operaでの入力中(掲示板フォームやopera標準のメール)だと「蚊ん」「可ん」等の単漢字しかでてこない。

  • OperaのFlash Playerについて

    OSはMeで、Operaの最新版を利用しています。 ニコニコ動画を見ようとしたところ、リニューアルに伴って最新版のFlash Playerが必要になりました。Adobeで最新版Flash Player9を(Netscape/Opera用)をインストールしたところ、エラーがおこりOperaが起動しません。なんとかOperaでみたいのですが、解決方法ありませんでしょうか? また、現在はFlash Playerをアンインストールしてしまったため、いままで閲覧できたページも見れなくなりました。前者が不可能ならせめていままでみれていた物を元通りみれるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • OS 9 のインストール

    ただ今、お下がりの Powerbook G4 Titanium のハードディスクを2つのパーティションに分けて使用しています。1つには、OS 10.4.8 をインストール済みですが、もう一方に OS 9 をインストールしようとしたのですが、拒否されてしまいます。使用したディスクは、英語版(製品版)の OS 9.1 です。予定では、これをインストールしてから 9.2.2 にまでアップデートして、OS X のクラシック環境でも利用できるようにしたかったのです。 いろいろやってみても拒否され続けるので、外付けのハードディスクに、Carbon Copy Cloner を使って、OS X のハードディスクを丸ごとコピーし、ハードディスクを初期化してみました。それから、再度、OS 9.1 のインストールを試みたのですが、やはり同じように拒否されてしまいます。現在、パーティションは2つに切ってありますが、どちらにもOSは入っていません。 そこで質問ですが、予定通りに、OS X と OS 9 の両方を使用できるようにするためには、どのような方法でインストールすればよいでしょうか。新年早々、長文の質問を読んでいただき、ありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • Mac

専門家に質問してみよう