• ベストアンサー

1次合同式の整数解の求め方,解答を教えてください。

1. 21x≡1(mod 37) 自分では次のようにやりました。 21x≡1(mod 37) 以下mod 37で考える。 37x≡0, -)21x≡1 16x≡-1 21x≡1 -)16x≡-1 5x≡2 ↓両辺3倍 15x≡6 16x≡-1 -)15x≡6 x≡-7 答え x≡-7(mod 37) これで正解でしょうか?またもっとやりやすい、解きやすい方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17085)
回答No.1

多分,それが一番早いですよ。

sironekoudon
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 合同式

    7x ≡15(mod 17)  X=75+17Kとなりますか。  これで正解ですか? いまいち、納得が出来なくて困っています。

  • 合同式の解き方

    合同式の解き方と一口に言っても色々な物があるとは思うのですが、私は現在以下の合同式が解けないで困っています。 x^329≡452(mod1147) フェルマーの小定理を使って解くのだとは思うのですが、如何せんmodが1147と大きすぎるためにうまく処理することができません。 答えをそのまま聞くのはあまりにもおこがましいので、よろしければヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 合同式

    (1)43x+56y=10を満たす整数x,yを求めよ。 (2)あるイベントで1ケース24本入りの缶を何ケースか開けて、1人7本ずつ分けたところ、1本残った。参加予定人数は25人であるとすると、参加したのは何人か。 という問題なのですが、 (1)43x=-56y+10 43x≡10(mod 56) (2)ケースの数をx、参加した人数をyとすると、 24x=7y+1…(1) 24x≡7y+1(mod 7) 24x≡6(mod 7) 4x≡1(mod 7) gcd(4,7)=1 x=5 (1)に代入して、y=17 よって、答えは17人。 (1)は、この後の計算の仕方はネットでも調べてみたのですが、いまいち、分からず困っています。(2)の方は、この計算方法で合っているでしょうか?他にもやり方はあるんでしょうか? アドバイスやヒントなど、よろしくお願いします。

  • 合同式の解き方を教えてください。

    解き方が別の合同式だと思うのですが、それぞれの問題の解き方を教えてください。 一つ目 次の合同式を解く、または、解けないことを証明せよ。 (a) 3x^2 - 5x + 7 ≡ 0 (mod 13) (b) 5x^2 - 6x + 2 ≡ 0 (mod 13) (c) x^2 + 7x + 10 ≡ 0 (mod 11) 二つ目 29の原始根は2であり、指数表を作り、それを使って合同式を解け。 (d) 17x^2 - 3x + 10 ≡ 0 (mod 29) (e) x^7 ≡ 17 (mod 29) これらの問題の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1次方程式の整数解について

    訳あって、高校数学を勉強中ですが、悪戦苦闘しております。お助けください。 1次方程式 3x+2y=13 …(1) を満たす整数x,yの組みを求める問題です。 教科書(東京書籍数学Ip152)には、次のとおり記述されています。 たとえば、x=1,y=5は、(1)を満たすから 3・1+2・5=13 …(2) (1)から(2)を引くと、3(x-1)=-2(y-5) …(3) (3)の右辺は2の倍数であるから、左辺も2の倍数である。 ところが、2と3は、1より大きい共通な約数をもたないから、x-1は2の倍数となる。 よって、nを整数として、x-1=2n (以下省略) 以上の流れで、教科書には、答えとして次のとおり記載されています。 x=2n+1 y=-3n+5  n(整数) …(4) 以上の流れは、理解できるのですが、 答えは、上記以外にも存在するように思うのです。 上記では 「たとえば、x=1,y=5は、(1)を満たすから」 という前提で進めていますが、 x=1,y=5 以外にも、x=3,y=2 なども、(1)を満たしますので、 試しに、x=3,y=2 を前提に上記と同様に考えてみました。 そうしたところ、答えは、次のとおりとなりました。 x=2n+3 y=-3n+2 n(整数)  …(5) そして、(5)が、(1)を満たすか否かをn=1,n=2,n=3,n=4,n=5を代入して確認してみましたが、 問題なく、(1)を満たすようです。 そうすると、教科書には記載されていない(5)も答えとして正しいのではないか、と思うのですが、 そうであれば、なぜ教科書は、(4)のみを答えとして記載し、 他にも答えが存在することに触れないのか、という疑問が残ります。 教科書が単に不親切なだけでしょうか、 それとも、(5)は答えには成り得ない何らかの理由があるのでしょうか。

  • 整数論 合同≡

    「自然数mが奇数とし、xi:=2i(1≦i≦m)とおく。このとき、任意の整数yに対して、y≡xi(mod m)となるようなiがただ一つだけ存在することを証明せよ。」 証明をしたのですが、以下のようでいいのですか? 添削して気づいたことを教えてください。 (証明) y≡xi(mod m)(1≦i≦m) 【1】m=1のとき、y≡x1≡2(mod 1)より、明らかに成立。 【2】m≠1のとき、i≠jとする。   xi≡xj(mod m)と仮定すると   2i≡2j(mod m)    i≡j(mod m)    i≠jよりi≡/j(mod m) (←≡/は合同でない)   従って矛盾よりxi≡/xj(mod m)   今、m子の整数x1,x2,…,xmをmで割った時の余りは全て異なる。   また、整数yをmで割ったときの余りは0,1,…,m-1のm個。    よって任意の整数yに対して、y≡xi(mod m)となるようなiがただ一つだけ存在する。

  • 二次合同式の解き方

    二次合同式の解の求め方なんですが、たとえば次のような二次合同式に対して、mod3とmod9に分けて解を求める場合、どのように計算を行えばいいのでしょうか? いろいろ調べてみたのですがいまいち解き方がわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。 x^2 = 7 (mod27)

  • 連立合同式

    連立合同式が2つの時の解き方をおしえてください。 または、2つだとできないのでしょうか?? 問題は x≡3(mod5) x≡2(mod7) 答えは23です 2つで出来るのでしょうか?というより、学校でもらった資料ではできているのですが↓ どうかお願いします。

  • 連立1次合同式の解き方がよくわかりません。

    連立1次合同式の解き方がよくわかりません。 整数xの連立1次合同式を解きなさい。 5x ≡ 7 (mod11) 3x ≡ 5 (mod19) という問題です。 途中式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連立合同式の初級です。急いでいます。

    連立合同式の初級です。急いでいます。 問題は… x≡8(mod13),x≡17(mod19) の時です。 答えは… x≡112(mod247) です。お願いしますm(__)m