マンションの高圧一括受電についての注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • マンションでの高圧一括受電について、注意点をまとめました。
  • 高圧一括受電に申込書を提出しないリスクや注意事項とは?
  • マンションの一括受電に関する疑問や不安事項についてまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンション 高圧一括受電につきまして

高圧一括受電について教えて下さい。 私が住居しているマンションで一括受電が理事会で承認されました。 現在、約90%の住民が申込書を提出していますが私自身は提出しておりません。 理由としては ・一括受電になると専有部が東京電力になり電気代が月1000円~2000円アップする (エネオス電気と契約しています) ・エネオス電気を解約すると解約料が発生する ・管理組合は10年後に修繕費が倍になる計算をしているが試算表を出して欲しいと お願いしても作ってないと断られる ・施工、管理会社、一括受電先が全て同じ会社となっている このまま提出書を出さないと裁判などに発展する可能性はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

noname#226994
noname#226994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

寧ろこちらから異議申し立てをしないと、既に理事会が承認したのですからそのまま施工という事になるのでは? 理事会では反対しましたか?欠席ならば同意と同じでは…。 なので裁判などにはならずに電気代が上がるだけでは。 うちのマンションでは理事会が決定(承認)した事は基本的には全住民の総意となります。 理事会の前に欠席の場合は委任状がなくても同意~みたいなのが、確か入居の時の取り決めにあったような気がしますよ。

noname#226994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#226994
質問者

補足

返信ありがとうございます。 私のマンションでは全住民の書類が提出され一括受電開始となります。

関連するQ&A

  • マンション一括受電につきまして

    はじめまして、とあるマンションの理事をしているものです。 現在住んでいるマンションにマンション一括受電の事業者の方から営業がありました。 契約を現在の電力会社から、そちらの会社に変更すると、電気代が5%~8%程度安くなるとのことでした。(まだ、詳細な見積もりはしていません。) マンション一括受電自体知らなかったのですが、調べてみると、非常にたくさんの事業者があることがわかりました。 http://www.xn--xck0d2a9bc6375b9sirm4a851h.biz/companylist.html お得な仕組みであると思う一方で、ネットでは、停電の時間が増える等色々とデメリットを訴えている方もいらっしゃって非常に迷っています。 お得なので導入はしたいと思っているのですが、なんとなく不安で。 すでに導入されておられる方で、困ったことがあったかどうかや検討されて導入を止められた方のご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。 また、色んな会社がある中で、お勧めの会社がございましたら合わせてお教え頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • マンションの高圧受電設備の管理義務

    マンションの理事長をしています. 高圧受電設備(変圧器)の点検をしてくれている電気主任技術者から区分開閉器の設置を勧められています.波及事故防止(マンションの電気設備の事故が原因で他の需要家に被害を及ぼすことを防)に有効なのだそうです.区分開閉器を設置しないで波及事故を起こした場合,理事長はどのような責任を問われるのでしょうか?賠償請求に個人的に応じる責任もあるのでしょうか?賠償請求されたときのための保険はあるのでしょうか? 沢山の質問ですいません.

  • 高圧受電設備について

    6600V高圧受電設備のビルの電気室を改修するのですが、 既設のキュービクルを生かしたまま、別の場所にキュービクルを 設置し、低圧側の切り替え完了後に既設設備を撤去する計画です。 その際、2つのキュービクルを同時に生かすため高圧開閉器の 二次側に高圧ケーブルを2系統接続しても問題ないでしょうか。 近隣の電力会社開閉器塔に空き回線がなく、臨時での受電が 出来ない状況です。 よろしくお願いします。

  • 高圧受電設備の保安管理について

    【仮の話しです。】製造業で起業し高圧受電設備を備えた小さな工場を建てました。高圧受電設備の保安管理は法律で定められていますが、施工主である私は素人でそんなきまりなど知りませんでした。なのに、いつの間にか関東電気保安協会に保安管理を委託することになっているのですが、このような場合、どのような経緯で保安協会を知り、業務を委託することになったのでしょう。建設業者、電力会社などが保安協会を紹介してくれるのでしょうか?

  • 一括受電サービス 共用部だけと見せかける業者

    マンションの一括受電サービスで経費削減の議題があり、共用部分だけという話で契約が決まったのですが、この業者はあとから専有部分もです、とか言い出し、大問題になっています。 共用部分とはマンションのエレベーターや照明の電力で管理組合が電力会社と契約している形です。一方の専有部分とは各家庭が使用する電気のことで、個別に電力会社と契約している状態です。 共用部分は管理組合の合意で決まりますので、住民の3/4以上の賛成で可決となりますが専有部分は管理組合は関係なく、個別に各家庭との合意が必要です。 この業者は3/4の可決で共用部の切り替えが決まったため、契約書を提出するように連絡してきて、住民の大半が決まったことだから、共用部だけだからという軽い気持ちで契約書を提出したのですが、この中には従来の電力会社への解約申請書等も混じっており(複写で判子を押すだけ)ほとんどの人が内容を誤解したまま一括切り替えで話が進み始めました。尚、ここまでで、住民に対する説明会等は一切ありません。 今になって開くという説明会にも”共用部電力に関する経費削減提案”と題名いうになってました。よくよく聞くと、専有部で削減できた電気料金は住民に還付されず、そのままマンションの共用部の削減分に充てるとの話、だから共用部、ですとかいう明らかに詐欺的な内容でした。 騙されていることに気付き、臨時総会が開かれ、切り替えは白紙撤回と決まりましたが、契約書は既に業者の手にあり、解約書類の方も従来の電力会社の方へ提出されてしまっています。 まず、こんなやり方が許されるのでしょうか? 消費者センターに相談に行くと、合法すれすれみたいな話で弁護士に相談するよう言われました。 まずはこの契約書を取り返したいのですが、もともと悪意を持っているだけあって、なんだかんだと言って拒否されます。 正直、何から始めていいか分かりません。詳しい方いませんか?

  • 小規模高圧受電の法令遵守の為に必要な費用

    うちのマンションは共用部のみ6.6KVで高圧受電をしているらしく、 またその電力料金は年間5百数十万円です。 容量が分かればいいのですが分かりません。 この条件下で、 法令で義務付けられた義務を最低の費用で守った場合、 ・その形態(必ずしも専属電気主任は不要と思います。) ・費用 はどんな感じになるのでしょうか? これは推測ですが、今はマンション管理会社が管理していると思います。 当然最低限の出費でやりくりくりしていると思いますが、 それがどれくらいか推測したいのですが。

  • 東電の一括受電サービスに3年に1回の停電はあり?

    現在マンションで高圧一括受電サービスを導入して電気代削減を検討しています。 その際のデメリットとして、3年に1回の停電があるとのことです。 そんなところ、8月から東京電力もこのサービスを開始しました。 hpを見たところ導入時の停電のことは明記されていますが、その後の定期的な停電については何も書いてありません。 他の受電サービスの会社では避けられない3年に1回の停電は、東電では免除されるのでしょうか?

  • マンションの契約電力

    専有部分について、現在の低圧契約から高圧一括受電契約に変える場合 その契約電力はどのようになりますか   ★マンション住居個数:91戸   ★1個当たり月間電気使用量:300KWhから400KWh? 共用部は既に高圧電力AS-TOU(契約電力56KW)を契約しておりますが 今回専有部分を高圧契約に切り替える場合は共用部との関係はどうなりますか?  例えば、(1)共用部、専有部一本の契約 ⇒ 契約電力はどうなりますか?      (2)共用部、専有部別個の契約 ⇒ 夫々の契約電力?      (3)その他 高圧電力料金の基本料金=単価(円)×契約電力(KW)の凡その 金額が知りたく質問致しております。どうぞご回答よろしく

  • マンション 専有部の修繕工事の承認について

    国交省の管理規約に準じている場合、 専有部の修繕工事(リフォーム)は区分所有者は理事長に工事申請書を提出して理事長は理事会の決議を持って区分所有者に承認を出すのですが、 3週間前に申請書を受け取っても、次の理事会は3週間以降になるので理事会を早めるか臨時理事会を開催して工事申請の審議をする例が多くなります。 現実に普段の理事会でも出席率が良くなく、理事会成立がやっとということが多いマンションですので臨時理事会を行なっても成立しないことは目に見えてます。 このような場合、そこで、理事長が精査して一旦承認を出して、次の理事会で事後承認という形で決議を行なうことは規約上違法になるのでしょうか。

  • マンションの管理組合の役目

    管理組合の理事会は区分所有者の、専有区域(住宅)の中まで干渉する権限はどこまで有るのでしょうか。 例えば室内のリフォームの修繕工事の時は3週間前までに改装の設計書、改装仕様書、作業工程表を提出義務あり、理事長の承認無いと工事不可の規約があります。 各区分所有区域の個別ごとに住居する住民の届けを義務付けられました。 所有者及び同居人と、介護要とか事情も届ける義務があるようです。 管理組合いわゆる理事会は専有区域の各住居の内部の事情にどこまで干渉できる権利があるのでしょうか。 ちょっと、プライバシーの干渉のように思えて反発する気持ちが有ります。 この辺の判断をお願いします。