• 締切済み

同じ30分、0~30分より30~60分が早く感じる

以前から思うのですが、アナログ時計で0分から30分よりも30分から60分の方が時間が経つのが早く感じます。これは時計の針が上から下に行くの依りも逆の方が早く感じる心理状態から来るものなのでしょうか。

みんなの回答

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

多分ですが、 切迫感だろうと思います。 想定時間1時間の前半30分には切迫感は生まれません。 人の位置感覚は中間に所在することで安心感を覚えます。 中間に位置して後ろや過ぎた事には、特に意識しなければ特別な感覚は生まれません。 自分の前面やこれから到達する事象に関心が向きます。 その関心が向いてる部分で間隔が狭まることに切迫感を覚え、 その影響から実際とは違う感覚で捉えてしまうのではないかと考えます。

osamuis
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 こう言った、メンタルな部分は神秘に溢れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

体力や集中力の変化の度合い、室内であれば酸素濃度の変化、その他気温の変動や作業内容によっても条件の変動要因はあることでしょう。

osamuis
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 こう言った、メンタルな部分は神秘に溢れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アナログの3分用タイマー探してします

    アナログの3分用タイマー探しています。 アナログでもいま3分のうちどのくらい経過したのかがパッと見でわかるものを探しています。 ですので砂時計のようにどのくらい経過したのかがあいまいなものはダメです。 理想は3分の針時計が1秒単位で動いてくれるものがよいです。 いろいろ探しているんですがまったく見つかりません。 よきアドバイスお願いします。

  • 「時計」といえば、何時何分?

    時計(アナログ)で一番よく目にする針の状態は、10時10分ですよね。 この針の位置が、最も美しく見えるからということで、カタログなどは殆どがこうなっていますし。 では、あなたの場合は、「時計」といって頭に浮かぶのは、何時何分を指した状態ですか? 或いは、一番美しく見えるのは何時何分だというお答えでも結構です。

  • 何分-何分の暗算ができません

    わたしは普段時間の計算をするとき、針で指す時計の数字を見て計算しています。 ですがデジタル表示の時計だと頭が全く動かなくなって計算ができません。 今度仕事で何分-何分の計算をするのでとても困っています。 あと時間をまたぐとさらに訳がわかりません。 何か簡単に暗算出来る方法はありませんか?

  • デジタル時計とアナログ時計の針の動き

    電池で動くデジタル時計でも数字表示でなくアナログ表示(針が動く)している場合、針の動きは不連続(1秒ごとに動く)だと思いますが、連続に動くように見えるデジタル時計もあります。それは人間の目に連続に見えるだけで本当は不連続な動きをしているのでしょうか。また、逆にねじで動くアナログ時計なのに針が不連続な動きをする種類があります。どうしてなのでしょうか。どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 長針の開始時刻による時間の感じ方

    私自身の経験ですが、例えば授業中に壁に掛かっているアナログ時計を見た時に、何時丁度から長針が下がる時よりも、何時30分から長針が上がっていく時の方が時間が早く感じました。つまり、例えば60分の授業があるとして、午後1:00丁度から始まる授業よりも、午後1:30から始まる授業の方が早く終わる感覚になるのです。長針が何時30分の時から授業や物事を始めた方が、私には時間が早く感じるのです。これには何か心理的な理由があるのでしょうか。 もちろん実際には、何時丁度から開始しようが何時30分から開始しようが「時計の針は同じ速度」ですが、そう感じるのは何か理由があるのでしょうか。もちろん、長針が何時30分から上がる時だけ本当に速く動いてしまう故障した時計は除きます。 例えば、アナログ時計は12進法と考えた場合、「締め切り効果」というか、最後の数字である12に近いほど「ああ、もうすぐ終わり(一区切り)だな」と視覚的・心理的に察知し、何時30分や何時40分から始まる授業や物事はもうすぐ終わると感じて、時間の流れも速く感じるのでしょうか。ちなみに、私個人は分単位で動く「長針のみ」にそういう感覚になります。何時から始まる物事だろうが、秒針や短針にはそういう感覚になりません。心理学分野に詳しい方のご回答をお願いします。 *蛇足ですが、例えばスーパーで値札を見て、「100円」よりも「98円」と書かれている商品の方がものすごく得した気分になるのと同じ心理効果でしょうか。実際にはたったの2円差なのに、2円以上も得した気分になるのは不思議なものです。

  • G-SHOCKのマニュアル

    G-SHOCKのGW-1200BCJを友人に貸したところ、ボタンを適当に押されてしまい、アナログの針の時間が1時間半遅れてしまいました。 下の小窓のデジタルの時間は正確なのですが、アナログ時計の時間をそれに合わせることが出来なくなってしまいました。(恐らくワールドタイムになってしまっているのではないかと思っています) どうすれば正しい時間に戻せるのかを教えてください。

  • 10時10分

    気のせいかもしれませんが・・・。 アナログの腕時計や掛時計のカタログを見るとやたら10時10分くらい(1分くらいの前後も含めて)をさしている写真を多く見かけます。 なんか見栄えのいい時刻なんでしょうか?それとも他に何か理由があるのでしょうか? この理由をご存知の方、教えて下さい!

  • SL山口号と3分時計?

    3月28日に「SL山口号」に乗りに行くのですが、途中停車駅で写真を撮ろうと思っているのですが、どこの駅がいいでしょうか? 行き帰りとも、小郡駅・津和野駅には発車の何分前ぐらいに入線するのですか?こちらも教えて下さい。 あと、質問タイトルにもある3分時計のことですが、数日前に父親が知り合いからもらってきたのですが、これって何に使うものなのでしょうか? 特徴は以下の通りです。 1 形は懐中時計と同じ。大きさは1回り小さい。(懐中時計はSEIKO製で裏に「51  34    広鉄」と文字が掘ってある) 2 針は秒針があるのみで、時計で「1」の場所が「5」。「2」の場所が「10」のように、1周で60秒はかれます。 3 時計の上半分に3分づつ刻まれた時計が・・・!(時計自体の半径の中心に針があり3分ごとに数字が刻まれています。こちらは1周で30分) 4 懐中時計でいうと、時計のぜんまいを巻く部分を使って、時計のスタート・スップを行います。(ストップさせて、もう一度押すとリセットされます) 5 裏に、「1987  中支」と文字が彫ってあります。 またこの時計って、どれ位の価値があるのでしょうか?(なかったらないでいいのですが・・・)もし、価値があっても「すごく価値があるよ」と言われても実感がわかないので、金額にするとどれくらいのものなのでしょうか?(できれば懐中時計のほうも・・・) 長々と書いてしまいましたが、以上2点です。 よろしくお願いします。

  • ロレックスの時刻調整の仕方について

    最近、ROLEXの腕時計を頂きました。ケースも保証書もきちんと付いているし、見た限り本物みたいなのですが、一つだけ気にかかることがあります。 その新しい時計は、前から自分で持っているROLEXの時計とは、時刻調整(時計合わせ)の仕方が違うのです。 ○新しい時計 1.まずリューズを二回引っ張り出します。 2.リューズを下に回すと時間が進みます。上に回すと時間が逆行します。 ○今まで持っていた時計 1.は上と同じです。 2.リューズを上に回すと時間が進みます。下に回すと時間が逆行します。 時計合わせをする時にリューズを回転させる方向が逆なのですが、どちらかがニセモノってことはないですか?型番や生産時期が違う物だから回し方が逆ということも有り得ますか? もし、この質問を見た方でROLEXをお持ちの方や詳しい方がいらっしゃいましたら、ご自分の時計はどっち回りだとか、ROLEXの時計はこっち回りが本物だとか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 電波時計の時間が常に2分狂っている

    エルジンの電波腕時計をしているのですが、いつからか時間が常に2分早い位置をさしています。 手動で時間を合わせても、次の日にはまた2分早いです。秒針はぴったりで、電波もしっかり受信しています。2分早い電波を受信しているのでしょうか?分の針がおかしい?メーカーの保障期間も過ぎているのでどうしたものか。

このQ&Aのポイント
  • 5~6年前の金融関係の超ベストセラー本で紹介されたお薦めの金融商品、投資信託として上場インデックスファンド(国内株式の投資信託)とニッセイ外国株式インデックスファンド(外国株式の投資信託)を無くなっても困らない金額で半々づつ購入することがお薦めです。
  • この投資戦略は2023年現在でも通用すると考えられます。ベストセラー本は5~6年前に出版され、その後の金融環境の変化も考慮してこの投資戦略が紹介されています。インデックスファンドは市場全体の動きに連動しやすく、運用コストも低いため、長期的な投資において効果的であるとされています。
  • しかし、投資はリスクを伴いますので、投資商品選びには慎重さが必要です。おすすめの投資信託やインデックスファンドを選ぶ際には、運用成績や信託報酬、リスク管理などを十分に考慮し、自身の投資目標に合った商品を選ぶことが重要です。また、運用に関する情報の正確性や最新性も確認することをおすすめします。
回答を見る