• 締切済み

不器用なのにものづくり、悩んでいます。

不器用で未経験の人間が、はんだづけとかリード線加工を人の手を借りずに完璧に覚えられるにはどのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 先日社長に君はもう戦力にならない、ものづくりは、 向いてないんじゃないか?と言われてしまい、とても落ち込んでいます。 工具すら使ったこともなく、教えられても教わった通りできるまで相当時間がかかってしまいます。 リード線にはんだするにも手が安定せず、震えてしまい、何度やっても失敗してしまって、どうやったら上手にできるようになるのか、もうわかりません 動画をみたり、自分で調べたりもしましたが、頭ではわかっていても、実践がうまくいかず会社に迷惑かけてしまっています。 ちなみに、入社して3ヶ月ちょっとです。 未経験でも大丈夫と言われて始めました。 普通の人は、少し練習すればすぐにできるようになるみたいですが、全く上達しません。普通じゃないかと思うともう辞めようかなとも思ってます。 それをいうと、我慢が足りないとかって言われるんですけど、頑張れば、いつかできるようになりますかね? なんでできないの?って、こちらが聞きたいぐらいです。 周りは経験者ばかりです。 やる気はあるのに、結果が伴ってこないので、焦ってます。 できない自分が惨めです。

みんなの回答

  • mimie9
  • ベストアンサー率12% (15/125)
回答No.8

ん~そう言う事を言っているのではなく、誰かに聞いて指示を貰い作業をするのではなく、自らが探して作業をするんです。わからない事は先ず、自分で調べやってみて、それでもダメなら、誰かに聞くと言う事です。 どんなに違う業界でも、仕事の「基本」は同じです。 質問者様が、転職者であれば、今まで仕事をして来た「スキル」があるはずです。それは、次の仕事にも役立ちます。そのスキルすらないのであれば、質問者様は今まで何をして来たのでしょうか? 仕事自体を覚えようともしなかった。努力をして来なかった。全てに対して逃げて来た。事になります。 自分自身で努力してる、頑張ってると言うならば「結果」が伴いますし、周りや上の方にもきちんと伝わりますし、認められます。 もう一度、自分自身と向き合う事です。 質問者様が、全くの未経験者(仕事経験が無い)のであれば、3ヶ月で全て覚えては無理かと思います。 焦らず、一つ一つの事を区分けにして勉強するしかないと思います。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.7

うまくいかない原因をきちんとわかっていないのだろうと思います。結局ごまかそうとしているのでは。足りないのは真面目さなので、自分がまじめにやっていないと思えないのが一番の問題だろうと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10463/32902)
回答No.6

人間誰でも、適性というか才能はありますよ。もちろん大抵の人は練習すればこのくらいまではできるっていうのはありますが、根っからそういう才能を持ち合わせていないっていう人はいます。 つまり、遺伝子にその才能を持ち合わせていない人です。 自分にその才能があるかどうかを、ある程度知る方法はあります。それは、他の方もちょっと書いていますが、それをやっていて「面白いかどうか」です。 やってて「面白い」と感じていれば、習得に時間がかかっても頑張れば真ん中くらいまでは行けると思います。そこから上の伸びしろはないかもしれませんけどね。 んで、人間才能がないことに関しては上手いことできていて、そんなに面白くないって感じると思うのです。だから、質問者さんがそれをやっていて「上手くはできないけれど、面白さは感じる」なら続ける価値はあると思います。 でも、「一生懸命頑張ってるけれど、内側からワクワクする感覚は一切ない」なら、たぶん違う仕事を探したほうがいいです。自分に才能がない仕事なら、どのみち長続きしないからです。

a-jk48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらかというと、後者ですね。 遺伝子というと、母親は元調理師で編み物やお菓子作りも大好きで小さい時は良く洋服も手作りしてました。 今は、楽しいとか面白いとか感じてる余裕があるので全く余裕なくて、とにかく早く仕事を覚えるのに必死すぎて。 だから、むいてないのかもしれません

  • mimie9
  • ベストアンサー率12% (15/125)
回答No.5

未経験OKと言うのは、全て指示する、教育するから大丈夫!という意味ではない事はご存知ですか? 本来の意味は「未経験でも意欲的で、一人で仕事を覚えるだけの知恵、周囲とのコミュニケーションが取れる、初めての仕事でも人に聞くよりも自分でまずは調べて、その上で疑問点を確認、円滑に仕事を勧められる人材」と言う意味です。社会人として未経験ではなく、その業界は未経験、社会人として必須とされるスキルは持っている!というのが大前提の未経験OKなんですよ。 皆さん、その「未経験者歓迎」の意味が全く理解出来ていないようですね。 「教えてくれない」「指示をくれない」と色々と不平不満を言う方が多いけれど、その考えは間違いなんです。 何故、社長が「即戦力にならない、ものづくりには向いてない」 と仰る意味は、そう言う事です。

a-jk48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 毎日黙って指示を待っているわけではなく、毎回どのような作業をするのか聞いています。 その指示された作業をうまくできないので、悩んでるんです。 わからないことはわかる方に聞いたり、動画をみたり、調べたりもしています。 伝わりにくかったら、すみません。

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.4

こんにちは 具体的にどのような物、どのような方法でハンダ付けを行っておられるかは分かりませんが 取りあえず、自宅で練習をしてはいかがですか? はんだごて一本500円くらいでたぶん100円ショップでも売っていましたよ。ハンダも少し付いていました。 会社で使うはんだごては温度調整などが付いた高級品でしょうが練習する分には充分です。また東京の秋葉原のような電気店では2000円も出せば一応ましな物が入手出来ます。 ぜひ、自分で揃えて練習しましょう。

a-jk48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 家でも練習してみます。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8875)
回答No.3

手が安定しないのが原因ならどうやったら手が安定するかを考える。震えるのを抑えるにはどうすればよいかを考える。具体的に課題を解決すること。

a-jk48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 考えて、解決しそうな時に、また次の仕事が来て、毎日同じ仕事ばかりではないので、また中途半端になってしまい、解決しないままです。 一つ一つ解決しないと、次なんて進みませんよね。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

普通はんだ付けなんて習って覚える人はまずいません。 やりたくてやりたくて、はんだごてを買ったりもらったりしてうれしくていきなり始めるのです。小型ラジオを作りたかったりする希望があったりするところからスタートです。 意味もなくヤニを溶かしていやなにおいをさせたり、水銀のようにぼろぼろ転がるハンダをおいかけたり、見るに堪えないことをくりかえして覚えるのです。 いきなり川に放り込まれてアップアップしているうちに泳げるようになるのと同じです。 つまりですね、細かいいろんな理屈や技術はあるのかもしれないけど、そんなことは教わらず、カラダがおぼえたのです。 大体電気工作なんてやる人間は、そんな手で覚えるんです。 やさしい半田入門なんていう本を読もうともしないし、そもそも「サルでもわかるハンダ」なんていう本はありません。 レベルの低い変なことをして、LEDを飛ばしたり乾電池の中身を漏らしたり、どこのアホがこんなことをするんだという経験の宝庫になってはじめて一人前の顔をするんです。 だけど、この種の連中はしっかりした仕事をしてお金をもらったことなんてありませんから、未経験です。 仕事でやっていないから勝手な変な思いつきができるのです。そういう変な経験は、底力になります。 こういう未経験の連中は会社にとってはありがたいのです。 たくさん痛い目に逢って育った連中だからです。 間違っても基盤の枠穴とプローブ芯をずらしたり、ショートさせたりはしません。 未経験だけど、習得はきわめて早い。 こういうことを経験している人間は、半田ということでとんでもない誤解が世の中にあることを知っている。 つまり溶接と半田づけを混同する人間が思いのほか多いということです。 玄関の表札プレートが落ちたりした時、ハンダでつけてもらえるだろうか、と言ってくるようなのは結構たくさんいます。 確かに金属を熔かし固める動作ではあるけど、鉛と錫の混合物と鉄では大きい違いです。 なぜこんなことがわからないのだろう。 それはその鉛と錫の混合液を使いなれていて性質を知っている人間かどうか、だけのことなんです。 知っている人間は、ハンダがどういうものか知っています。 弾性も剛性も持ち合わせない、いんちきみたいな金属です。単に導体だというだけのクズです。 何故知っているか。普段から触っているからです。 採算なんか度外視して好きだからバカをつくしたようなことがいままでないとかなり事態は困難です。 痛いけど嬉しい、とか、悲惨きわまりないけど充実というような経験があった人間とない人間は大きく違います。 嬉しいと感じず痛いだけだったら、そりゃ痛いだけのつまらない仕事になります。 あなたと仕事との間のスタンスというか相性の問題になります。 覚えて達人になろうとしたら、そりゃ無理といっていい。 ハンダで楽しむという感性がないと。 習おうと言う感覚を忘れて、自分で何かを工作してみませんか。 熱電対とLEDを組み合わせて、ある温度になったら色が変わるランプだとか、そういう簡単なものを作ってみるんです。 回路を考えなければなりませんが、自分でつくるとなったら、ややこしい論理回路なんかやってられません。 極力工作が少ないものを考える工夫をする必要があります。そこで実は自分の技術を立体的に観察することができます。 あ、これ楽しいぞと思い始めるようになったら、希望はでてきますよ。

a-jk48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆に追い付くのに必死すぎて、楽しいとか面白いとか感じてる余裕がないです。 先日社長に「楽しくきた?面白い?」ってきかれて、今の私は、そんな余裕ないので、楽しいとかよくわからないです。 もう少し仕事をできるようになれば楽しさが芽生えて来るのかもしれませんが。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1097/2573)
回答No.1

>どのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 一概には言えません。得手不得手があります。早い人は早いし、遅い人は遅い…人それぞれです。未経験でまだ3ヶ月です。 >先日社長に君はもう戦力にならない、ものづくりは、 向いてないんじゃないか?と… 酷いですよね、その言い方。確かに会社としては”戦力”を求めますが、それなら最初から”経験者”を募れば良いわけで、”未経験者OK”で募集した以上、ちゃんと出来るようになるまで教える義務が会社にはあるのでは。同じ未経験者でも、その作業が得意な人も居れば苦手な人も居ます。教えてもらったことをすぐ飲込める人も居ればうまく出来ない人も居ます。未経験者ってそういうものではありませんか?。 ただ、”戦力にならない、ものづくりは、 向いてないんじゃないか?”と言う反面、辞めたいというと”我慢が足りないとかって…”と言うことは、”もう少し頑張れ”とそれなりに期待してくれているのかもしれません。でなければ「とっとと辞めてくれ」と言われているのではとも思います(ただ会社としては、辞めるなら会社都合でなく自己都合で辞めてほしいと思うのが事実です)。 なので、「もう少し頑張れ」と期待されている、されていないに関わらず「期待されている」と思ってもう少し頑張ってみてはどうでしょう。自分だけならまだしも、周りには経験者がたくさん居るようなので、時間を作ってコツ等を教えてもらってはどうですか。「本気で頑張っている」と周りが思ってくれれば助けてくれます。その人たちだって最初からうまく出来たわけではないと思います。諦めないで続けてきた賜物です。 私が社会に出た時こう言われました。 「まず3日、それが過ぎたら3週間。それが続いたら3ヶ月、そして3年…」 マラソンランナーが一気にはるかかなたのゴールを目指すのではなく、近いところに目標を置きながらゴールに近づいていくのと同じです。社長が「もう、どうしても辞めてくれ」というまでは走り続けてみてはどうでしょう。会社には申し訳ないでしょうが、うまく出来ないからといって焦っても結局うまくいかないだけです。時間は掛かっても落ち着いて自分のペースで覚えていけば良いと思います。そして何か目標を持ちましょう。たとえば… 最終ゴール:この会社で一番半田付けがきれいに出来る 最初の目標:手が震えないようにする とか。ある程度(まじめに)場数を踏むと、知らないうちに何かしら上達しています。自分でも「あれ?」と」思うことも…。諦めないで!。で、頑張って頑張ってそれでもどうにもならなくなったら、その時に辞めるかどうかを考えれば良いと思います。

a-jk48
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は既に社長から転職を進められています。 もう無理なんですね。 会社なので、私が一人前に育つまで待ってはられないし、与えて頂いた仕事も満足に できないので、そう思われても仕方がないのかもしれません。 やる気があっても、結果を伴わなければ意味がないですよね。 事務職20年ほどやってきたので、やっぱり私には事務職で仕事をするほうが向いているのかもしれません。 残念ですけど。

関連するQ&A

  • ものづくりの職種について

    ものづくりの職種について 自分は今、機械工学を学んでいる大学生です。 自分は小さい頃から工作や絵を描いたりすることが好きで、大学ではものづくりを学びたいと思い機械工学学科に入学しました。 しかし、大学の授業で設計やCAD、自動工作機器での加工などを行っていてもイマイチものづくりをしている感じがありません。 むしろ、はんだ付けやフライス等をしているときの方がものづくりをしている実感があり、時間を忘れて夢中になっていました。その時、自分は技術者ではなく職人の方が向いているかもと思うようになりました。 そこで、みなさんに教えて頂きたいのですが、 自分が今学んでいる機械工学を生かせられる職人的な仕事はどんなのがありますか? また、分野が全然違っていてもものづくりを実感できるような仕事、職種はどんなのがありますか? 最後に技術者の方がいましたら、どんな時にものづくりの実感や楽しさを得ることができましたか?

  • 刑務所には開発施設や物作りの施設はありますか?

    刑務所には物作りをしたり、研究・開発などを受刑者が主になって行う施設というのはあるのでしょうか? 物作りといっても、普通の刑務作業にある様な、決まった物を単純作業で黙々と作らせる施設ではありません。 受刑者が自分で多種多様の作りたいものを作ったり、発明したりするための施設です。 別の質問でこんな話を聞いたので、あれっ?と思ったのです。 〝ジロジロ見てくる人などはある種の犯罪者にそう言う傾向が高いので、一見なんでもない様でも110番する人はいるし警察も受付けている〟 という話です。 それから思ったことです。 そういう、何かをジーッと見る人、普通の人ならスルーする様なものに見入ってしまう人。 ああいう人って、要は好奇心が一般人よりも強いと思うからです。 また、アスペルガー症候群などの人とかも、一部のカテゴリの物に没頭する傾向がありますが、周囲が理解してそれを伸ばしたところ、物凄いクリエイターになることが少なからずあります。 トーマス・エジソン(発明家)、スティーブン・スピルバーグ(映画監督・プロデューサー)、田尻聡(ゲームクリエイター・代表作はポケモン)などといった方々ですね。 だから、常人がいちいち見ない様な物や人を、ジーッと見る人っていうのは、刑務所なんかに放り込んでおかずに周囲が理解を示してその能力を伸ばしてあげればむしろ物凄く社会貢献に繋がると思います。 そんなところに入れて単純作業だけさせて、私語禁止、名前も呼ばれず番号で呼ばれるような人じゃない様な扱い。 そんなことをしたら彼らが持つ折角の大事なギフテッドな才能が潰れてしまい、社会の大きな損失になると思います。 無論、同じ好奇心でも何が好きかは違うでしょう。 作曲、プログラミング、お裁縫、DIY、電子工作、物書き、絵画や漫画などのアート系、書道、華道、料理など。 他色々ジャンルはあるでしょうけど、物作りというと今パッと思いつくのはこれぐらいですよね。 だからその好奇心のあまりに通報されて逮捕されてしまった人たちは、こういうことを自由にさせてみたらどうなのでしょうかね? 塀の中に押し込んどくよりは多分社会に役立つと思いますよ。 僕は好奇心の強さは短所ではなくて長所だと思うので、この手の犯罪者やその予備軍とされる人たちは、社会に本当は物凄く役立つ人だと思うのです。 そういうプロジェクトとかってやっているのでしょうかね? 僕も好奇心は子供の頃から比較的強い方でした。 工事の人が電気工事をしてるところを見てしまったり、NTTの人が公衆電話を開けて修理しているところを見てしまったり、YAMAHAの人が学校の電子オルガンを開けて修理してるところとかを見るのが好きでした。 子供の頃学研が出していた、いろんな機械の断面図が乗っている本とかも好きでよく良んでいました。 あと趣味でちょっとした曲を作ったり、自分でDIYをしてみたり、お裁縫を自分でしてみたりと色々チャレンジしたことがあります。 これはまあ遺伝なんだろうけど、母もそういうところがあって、母の子供時代、祖父(母の父)がDIYしているのを覗き込んでは、顔を出したら邪魔だぞーと注意されまくってた人です。 そんな母は今やもうアラセブのおばちゃんですが、テレビや録画機などは電器屋に頼まず、自分で設置して配線して画面が出る所まではやっちゃう人です。 (このジャンルは父よりも詳しいです) 僕が子供の頃はまだVHSなどの時代でしたが、そんな母の姿を僕が覗き込む人だったので、小学校の頃、教室のビデオデッキの設置を僕が一人でしてたり、場合によってはそばのクラスの人が、設置したビデオが映らないから教えて欲しいと僕に聞きにくることすらありました(先生でも分からない人が多かったです)。 僕はそんな人なので、自分以外でも好奇心が強い人ってのをもっと理解したいし、能力を腐らせる様なことになったら勿体ないと思うので、そんなことはやってるのかな?と思いました。

  • 半田付け時の熱が樹脂に与える影響について

    お世話になります。 端子がインサートされた樹脂があり、リード線と基板を端子両端に手半田にて半田付けしております。リード線と基板の空間は中央で樹脂の隔壁があり、基板-端子を半田付け→基板空間をカバーで密閉→リード線-端子を半田付け→リード線空間にエポキシ樹脂を充填・95℃1時間恒温槽に入れて硬化させておりますが、エポキシ樹脂に気泡が発生する不良が多発しております。 リード線を半田付けする時に端子の温度を計測すると120℃まで上昇しており、樹脂の隔壁と端子の間に隙間ができ(熱変形)、恒温槽で温度をかけることによって基板側の空間の空気が膨張してエポキシ樹脂側に流入しているのではと推察しております。 この様な場合、どの様な解決方法がありますでしょうか? ご享受の程、宜しくお願い致します。

  • 2本のリード線をつなぐ方法

    2本のリード線をつなぐ方法 2本のリード線をつなぎたいと考えています。 半田でつなぐのが普通なのかもしれませんが、自分は半田付けが苦手で綺麗につなげられる自身がありません。以前、筒状の細いパイプの中に、2本の線を両側から入れ、そのパイプをペンチでつぶして接続する端子金具を見た事がありますが、商品名が分かりません。 圧着端子という名前だったような気がしますが、このキーワードで検索すると別の製品が出てきてしまいます。どなたか正しい名前を教えてください。 また、これ以外にも簡単に接続する方法があればよろしくお願いします。

  • ものづくりの会社のサイト登録

    勤めている会社のホームページを宣伝及び受注したくサーチエンジンに登録をしたく調べるよう言われました。 まず登録する前に上司に「こういうリンク集はいかがでしょうか?」などと調べてからするようにといわれています。 当方SEOという言葉もつい最近知りましてインターネット環境に不慣れとグーグルやヤフー以外のサーチエンジンというものを活用経験がなく、さらにブログやホームページ運営・管理経験もなくいざ調べてみると同じようなトップのサイトが多く自身で登録したとしても信用が出来るサイトなど判断がつきません。 サーチエンジンとリンク集検索の際インターネットに詳しい上司に何度も相談しましたが理解できない言葉や見当違いの回答ばかりで何度話しても話がかみ合わず難航しております。 その上司も外回りが多く忙しい方なのできちんとお話できる時間も限られています。 会社概要は大まかに言うと中小企業で機械加工・ものづくりで自分の本職も機械操作であり本来インターネットやパソコンを触るといったことはしませんので、休み時間などの限られた時間が限界です。 なので仕事の終わりにネットカフェ等も利用していますがうまくいきません。 従業員でネットにある程度詳しい方は上記の上司しか居らず自分は見習いの身で年齢的も若く雑用を、周りは熟練の職人が多く本職をといった形なので誰にも相談が出来ずに困っております。 雑用といってもこれも大事な与えられた仕事のひとつなので会社の期待にこたえたいのです。どうかお力を貸していただけないでしょうか? またこの質問がカテゴリー違いであればお導きいただければ幸いです。

    • 締切済み
    • SEO
  • マザーボードの修理(ハンダ付け)について

    NECのPC-9821シリーズのASという機種があります。 凄く古い機種ですがお気に入りのソフトが新しい機種で使えないものがあり、未だに現役機種のうちの1台です。 入手してから10数年がたちスピーカーからノイズ音が出るようになりました。 電解コンデンサの劣化ならコンデンサ交換で直るという情報を得て自分でコンデンサを変えようと思っています。 業者に頼むと基本料金¥16,000プラス部品代と言われたからです。 ハンダ付けの経験はありますが下手です。 スイッチボックス程度は直した事があるのですがマザーボードでコンデンサ総取っ替えは経験がありません。 そこで古いマザーボードを使って練習したいのですがマザーボードは 440BX時代のPentiumIIマザーを確保してあります。 これは5年ほど使い故障した物を確保した物です。 練習ですからこのボードが機能するようにする訳ではなくあくまでもハンダ付けの練習です。 マザーボードからコンデンサを引っこ抜きハンダを除去して穴が開いた状態に戻してそこにリード線を入れて裏面からハンダを行う練習がしたいのです。 ですが、コンデンサなどのパーツについているリード線の代わりになる物が思い浮かびません。 「何故リード線を入れてまで??」と言うとハンダを行って失敗・イモハンダ状態になった事があるのでそれが出ないようにきっちりハンダできるよう練習したいのです。 ここで問題なのがリード線をどこで調達するか?という事です。 表現がリード線で間違っていたらご免なさい。 単純にホームセンターなどで針金を買った方が速いでしょうか? 要は基板の穴にそれを刺して裏側からハンダが出来ればいいだけなのですが。

  • はんだごての選び方、はんだづけの注意点など教えてください。

    以下の写真の電子部品をこわしました。 http://amaizoom.mods.jp/qimg/ 輸入品なので修理に出すと高くつくので自分で修理しようと思います。 ただし、はんだづけは全く未経験です。 モーターとプリント基板をつないでいる赤いリード線が基盤から剥がれてしまいました。 これを元通りにはんだづけしたいのです。 基盤の大きさは小指の第一関節部分より小さい位のものです。 Q1. どんなはんだごてを買えばよいでしょうか?     (W数など) Q2. はんだは基盤に残っているのでこれを溶かしてつなげればよいでしょうか?それとも新たなはんだを購入したほうがよいでしょうか? Q3. その他注意点などありましたらお願いします。

  • LEDのリード曲がりや交差を矯正した場合に点灯不…

    LEDのリード曲がりや交差を矯正した場合に点灯不良になりますか?  現在、□10mm面発光ディスクリートタイプのLEDを自動半田付け装置にて実装しています。  浮き防止の治具を乗せて、はんだ付け温度や時間などの条件はLEDメーカー推奨値通りで行い問題はないはずなのですが、点灯不良が発生しています。  このLEDの袋詰めを点検したところ、開封前の状態からリード(2本足)が曲がっていたりクロスしているものが見つかりました。  そこで、質問なのですが、リードが曲がっていたりクロスしているものをプリント基板のスルーホールへ手挿入する際、樹脂の根本に機械的なストレスが加わり点灯不良になることは考えられせんでしょうか?  因みに、このLEDのリードは一般的な砲弾型LEDのリードより若干細く柔らかいです。

  • 自転車のギアなしのチェーンについて

    ママチャリみたいにカバーがついていないいわゆる十字のもつ自転車でチェーンのところにカバーがついていなくてギアはついていないのですが、のびてこげないのですが、ちじめかたはわかるひとはいますか?あと工具は必要ですか?まッ宅自転車にくわしくないのでパンク程度自分でできる程度ですけど。チェーンをやるのにどんな工具が必要ですか?パンクについて完璧にわかります。使用工具はチェーンは?

  • 行為の時に童貞がばれないようにするには。

    どうすればいいんですか? 40歳の童貞なのですが、これまでの彼女全員が私との行為を拒むので、年齢的な焦りも感じ他の人と経験を積みたいと考えました。 しかし童貞を許せるのは彼女や妻という絆で結ばれた存在だけなので、遊びなどそれ以外の関係で童貞を許す女性はほぼいません。 こちらでアドバイスを頂き、女性に童貞だと言わないようにとのことでした。 ゴムのつけかたと、挿れる場所はわかれば十分と言われたので自信がついたのですが、よく考えて見ると普通にバレますよね? といいますか実際に童貞がバレて女性に逃げられました。 相手は経験豊富で、私は全くリードができなくて体位とかも知らないので挙動不審でいたら「童貞でしょ、私が教えないといけないの!?」と言って女性が帰ってしまいました。 もちろん音信普通です。 完全な童貞じゃなくて1回だけソープ経験のある素人童貞なので ゴムのつけかたと挿れる場所はわかるのですけど、体位とか腰使いとか手の動かし方とか前戯とかわかりません。 ソープの時は騎乗位で受身のまま何もわからず終了でした。 相当色々な経験を積まないといけないと思いました。 しかし童貞だと逃げられるので経験が積めない。 ソープへ行く余裕もないですし、お金での関係も嫌なので一度目で自分には合わないなと感じ通いたくないのですが通わないとダメですかね。 ソープ嬢にセックスの技術を教えてと聞いても、自分で本でも読めば?面倒だから受身にしててと言われる始末。 本も読みましたが、知識だけで成功する人もいますが実践で覚えるタイプなので私には向いていません。

専門家に質問してみよう