• ベストアンサー

スケールモデルの素組みとは

スケールモデルで素組みと言う言葉があるのですが 何処までを素組みと言うんでしょうか。 自分は、戦車模型を組み立て→基本塗装→詳細塗装→すみいれ→ウェザリングと行っておりますが、加工はほぼしておりません。 以前これをHPに出したら、素組みと言われてしまいました。 これでも、素組みと言うんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

塗装やウェザリングを施していても、キットの造形そのままで、塗装してストレートに組み上げたものは素組みです。 キットは、設計の都合上どうしても、実機や実車の写真と比較して、配線等の細かなモールドの省略や再現が甘い箇所があります。 そう言った箇所を、如何にリアルに再現するかの加工、自作パーツの追加をしていない場合も素組み。 キット以外のエッチングパーツやディティールアップパーツ等を使用して組んだ場合は、素組みに近いと言います。 パーツ同士のはめあわせ、合わせ目の調整、パテ埋めによる隙間修正程度は、普通の約束事として見るので、加工した内に入りません。 現代は、エアブラシやコンプレッサーも選択肢が多くあって安価で手に入るし、カラーも多種多様。専用工具も多種多様。 金銭的に余裕あれば、エッチングパーツと言う便利な代物手に入る。 模型メーカーの技術も進んで、キットの出来も非常に良くなっているので便利な時代です。 昭和半ば生まれのオヤジモデラーからすれば、エッチングパーツやディティールアップパーツ使ったくらいじゃ何とも思わないです。 そういう便利なものが無かった頃は、ジャンクパーツの利用や材料工夫しての、切った貼ったで自作加工しかなかったから。 塗装に拘るのも、時間掛けて細部のディティールに凝るのも、楽しみ方の方向性の違いで、どちらも同じ模型趣味。

zefa6809
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 自分も色々と言葉にとらわれる事なく作成したいと思います。

その他の回答 (2)

  • feles_c
  • ベストアンサー率42% (18/42)
回答No.3

Armour Modeling誌だと素組ではなく「ストレートに組んだ」という表現を使っていますね。 でも、問題は言葉ではなく、「一段下に分類にされたようで心外だ」ということだでしょう。たいしたものを作っていない私が言うのもなんですが、レベルの低い批評なんで捨て置くのがよいでしょう。 模型誌の製作記事をなぞって、塗装前の写真に、あべーるの...,もでるかすてんの..., ヘッドはほーねっと、などと書き並べてはったりをかませればおこちゃまは関心するでしょうけど 「素組」という言葉に、「ストレートに組んだけどこのできばえだぜ」と答えるのか「見る目がねぇなあ」と答えるのか..ご自分の目指す方向性、アッピールしたい点がどこなのかで決まってくるのかと。 目指す方向性が精緻で正確な単体模型であれば、人から言われなくたってそううちストレートに組むだけではあきたらなくなり、マルチマテリアルの利用やさらには3Dプリンタの導入とかなってしまうかもしれません。 いっぽうで、ジオラマ、ビネットとかの方向ですと、部分部分の精緻さより作品の物語性やメッセージ性が先ですよね。 また、何か特定のテーマに追って制作活動をする人も居ますよね。 あなたはあなたの目指している方向に精進すればよいのかと考えます。

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.2

色々な意見・見解が有ります。ただ、貴方/貴女のやり方では素組みでは無いと思います。本来の素組みとは色を全く塗らずに、ただ単に接着剤で組み立てる事です。それだけ行えば御の字です。話は飛躍しますが、模型雑誌やアクトオンTVの模型番組でプロのモデラーが隅々迄指定外の色を調合して塗り、バリを鑢を使い削って製作します。確かにこれが理想です。しかし莫大の数のペイントと道具類を備えなければなりません。これではお金とスペースをかなり必要とします。これは本来の趣味で有る模型制作が重荷になり、楽しむと言った方向性に外れてしまいます。だから、無理の無い範囲内で行うのがホビーの鉄則では無いでしょうか。

関連するQ&A

  • 戦車模型の塗装及び組み立てについてです。

    いつも模型カテゴリでお世話になっております。  よく模型誌などで戦車は全て組み終えてキャタピラも取りつけてから塗装に入っているのを見ます。足回りなどに暗い色を塗り、車体に影をつけてから本塗装に入り、そこからキャタピラと足回りをウェザリングするというやり方です。しかしこれではキャタピラや車輪を綺麗に塗り分ける事ができないのでは?と疑問に感じています。 この方が製作の効率が良さそうですが。私は今まで車輪、車体を分けて塗っていました。 どのようにして戦車の塗装をされていますか? キャタピラの塗装方法などについても教えて頂けると幸いです。

  • 戦艦ビスマルクの塗装の資料

    ドイツ戦艦「ビスマルク」を作成してますが 迷彩塗装の作例や、写真などの資料を探してます。 自分でも探してみたのですが、艦船模型のページが戦車模型に比べて少ないようで、なかなか資料が見つかりません。 近々、塗装をしたいと思ってるので どなたかご存知の方、教えてくださいm(_ _)m

  • デアゴスティーニの戦艦大和

    先日CMを見ていると、ディアゴスティーニから戦艦大和の模型が発売されるという内容のものが放映されていましたので早速書店で購入しました。 もともとガンプラ、戦車、レシプロ機は製作塗装しておりましたが、 艦船模型は制作したことがなかったのでこの機会に作ってみようと思いました。 内容は金属パーツと木製パーツで構成されており、今後もプラスチックは使用されないかもしれません。 しかし購入して驚いたのですが、最終完成を見るのが90号を予定しているそうです。単純に考えても完成は二年後です。 しかも初刊は590円ですが、今後各刊1190円ですから10万円はかかることになります。 せっかくだから艦船でも作ってみるか、と思った自分にはこの先続けられるかわかりません。 一応調べてみたところ、この大和は1/250スケール、一般販売されているプラスチック艦船は1/700スケールが主流のようですから、それは良いのです。 しかし結局塗装は自分ですることになるので例え金属でもメタルプライマー塗ってMr.カラーで塗装すればプラスチックと区別つかないんじゃないかと思うと、もし1/250スケールでプラモデル大和があれば値段と時間からいって馬鹿らしいですよね。 艦船模型作りの方にお伺いしたいのですが、結局のところこの「大和」は“買い”なんでしょうか?? 長文失礼いたしました。

  • ガンプラの認識。

    私はスケールモデルもキャラクターモデルも作る(作った)タイプなのですが、頭の中では区別していて、「スケールモデル・これは模型。」「キャラクターモデル・これはオモチャ。」となっています。差別ではなく、区別。 今、キャラクターモデルの代表格は「ガンプラ」ですが、これをオモチャ扱いしたら、ファンの人から激怒されました。 気持ちはわからなくも無いのですが、ガンプラはみなさんにとっては「オモチャ」ですか。「スケールモデル」ですか。 別に嫌っているわけではありませんので、(過去ガンプラ誕生以前にフルスクラッチでガンダムを作ったから。)ご意見をお願いします。 アンケート要素が高いですが、模型ですので、ここに質問してみました。

  • コンプレッサーの購入を検討しています。  私はクレオスのプチコンでエア

    コンプレッサーの購入を検討しています。  私はクレオスのプチコンでエアブラシ塗装をしているのですが、スケールモデルの塗装にはエア圧が弱いのじゃないかと気になっています。(模型の塗装にはこれぐらいでもいいかと考える時もありますが)プチコン以外のコンプレッサーを使った事がないので、エア圧の強弱については良く分かりません。サフやメタリックも一応吹けてます。私は主に1/48大戦機や1/35 AFVを中心に制作しているのですが、このままプチコンでいくか、他のコンプレッサーに乗り換えるか検討しています。 現在プチコンを使っておられる方や、以前に使っておられた方がいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • キューベルワーゲンの塗装について質問です。

    模型初心者です。 今35分の1スケールのキューベルワーゲンを作っていて、第667突撃砲旅団 1944年フランス の迷彩の塗装をしてるんですが基本色のダークイエローがなんかしっくりきません(色が明る過ぎるというか、箱絵や他の方が作られた作品の色とも違う) 塗装はタミヤのエナメルで筆塗りで、全部説明書通りにやりました汗 どのようにすればよりリアルな色合いになりますか? 模型に詳しい方、ご意見お願いします。

  • ジオラマ 建造物の作り方を教えてください。

    ウェザリング事態まだ基本的な事しかわからないので、回答に細かく説明があると嬉しいです。 今度1/100スケールにあわせたビルとかを作りたいと思っています。 一部発泡スチロールを使うとかも書いてました。 実際個人的にこれが一番加工事態は楽そうだと思ってます。 ただ他にも石膏やプラ板という意見も見ます。 ただ僕はプラ板や石膏は手に入れ方も使い方や加工方法もわかりません。 実際プラ板なんてゲート跡をデザインナイフで切るのも結構硬いのに板になったら切るも何もないんじゃないかと感じるほどです。 今まで作ったことがあるかどうかは関係なく、上記の材料を扱った事がある人に質問です。 もし自分がビルを作ろうと思った時どういう感じで作ろうと考えていますか? 工程や部分的に使うものを帰るなら教えてほしいです。 またアスファルトも作ってみたいので再現方法がわかる人は教えてください。

  • 缶スプレー式エポキシ塗料の上手な使い方

    自動車の模型の表面をピカピカにするために、エポキシ塗料を使います。簡単に済ませたいので、缶スプレーを使いますが、これは、撹拌した(おもいっきり振る)時点で、顔料と硬化剤が混ざるので、一日で使い切ってしまわないと、缶の中で見事に硬化してしまいます。 ハンドピースを使うのが面倒なのですが、このエポキシ缶スプレーを上手に使える方法はありますか。ビッグスケールモデルの塗装だけに限定して、一気に使い切ってしまうのがいいのでしょうが、せめて2.3日硬化を遅らせる手段はないでしょうか。1/24の小物だと非常に勿体ないことになっています。

  • 模型に付く傷を防止するには

    模型に付く傷を防止するには http://okwave.jp/qa/q5642705.html 以前、ここでグラデーション塗装に関する質問をし、勧められたエアブラシセットを購入しました。 大変性能の良い物で、今まで使っていた2500円の簡易スプレーセットとは大違い。 満足しています。 グラデーション塗装、迷彩色など自由自在に塗装できるようになり、模型作りが楽しくなったのですが、一つ難点があります。 塗装の膜がかなり薄いのか、爪で少し触っただけでも傷が付いてしまいます。 悪いときには被服が剥げ、下塗りサーフェイサー部分が見えてしまうこともあり、この場合は筆塗りでチョンッと修正する訳ですが、やはり目立ってしまいます。 爪を切る、なるべく触らない等基本的な事はしているつもりですが、模型を持って眺めるのが好きなので、妙なジレンマを抱えてしまいます。 傷防止の良い方法がありましたら、ご教授をお願いします。

  • フィルタリング塗装について。

    戦車の模型を作っています。 フィルタリングと言う言葉を最近良く耳にしますがやり方が良く判りません。 いろいろな方のHPを見ると、とても素晴らしい作品が多いので、私もチャレンジしてみたいと思っております。 サビの表現や、汚れ方がとても素晴らしい作品が見られます。 1/35を作っていますが、タミヤのアクリル塗料をエアブラシで仕上げてウォッシングとドライブラシをするぐらいでした。 今年念願の1/16シャーマンを購入出来たので何とかカッコ良く仕上げたいと思っております。 大きい分、ごまかしが効かない気がします。 ご回答宜しくお願いいたします。