• ベストアンサー

台風被害とやらで

りんごや野菜を捨てる百姓共 なぜ何とか活用しようと言う努力をせず廃棄するのでしょうか? 補助金目当てですか? 農協の指示ですか? 動物園に寄付とか恵まれない方への再利用とか考えないのですか? だから農家は嫌いです

noname#223033
noname#223033
  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.3

>動物園に寄付とか恵まれない方への再利用とか考えないのですか?  だれが、その動物園と交渉するのですか?だれが、この動物園までリンゴや野菜を運ぶのですか?だれが、その野菜やりんごを動物園に寄付できるように収穫してちゃんと梱包するのですか?え?綺麗な梱包は要らない?とんでもない。梱包しなきゃ動物園まで輸送も出来ませんよ。恵まれない方への寄付だって同じです。動物園なら一カ所で住むかもしれませんが、恵まれない方へ分配するなら、ちゃんと配達もしないといけませんね。  これ、全部、無料で出来ると思ってますか?  タダでさえ、せっかく一生懸命育ててきた野菜や果物が全部台無しになり、ちゃんと入ってくるはずだった収入も全部無くなり、その上、寄付するためのあれやこれやの費用まで農家は負担しないといけないのですか?  考えてもみましょうよ。あなた会社勤めですか?一ヶ月働いて、給料日前日に突然、台風で商品が流れて収入無くなったから給料も無しねなんて言われたらどうします?会社勤めなら一月分の給料だけですみますから幸せですよ。リンゴや野菜は一年間育てて、それを売って一年間生活するんですよ。つまり、1年分の給料が給料日寸前になってパーになったんです。  その上、こんなこと言われたら、やってられませんよね。

noname#223033
質問者

補足

あなたが言う事態になるかもしれないと想定し会社と従業員を守るために例え半年一年赤字でも収入が無くても乗り切るべく策を講じるのが経営者なのです 私は個人事業主です 数人ですが人も雇っています 人生を預かっている訳です あなたの言い分を私からみれば動物園と交渉をすれば輸送費は負担してくれる可能性もあるわけです 寄付という形で話を始めても交渉次第では廉価かもしれないが買い取りになる可能性もあります ビジネスとはそう言うものです 私からみれば日本で一番甘やかされている産業は農業です 会社がある日突然無くなってもなんの保証もありません 精々失業保険がわずかにでる程度 それも元々は働いた給料から積み立てたものです 事業とは短くとも一年から二年私は五年間を想定し無収入になっても乗り切れるよう計画を立て不測の事態を想定し危機管理をし日々を送っています あなたの言い分は農家サイドでは当たり前なのでしょう 私サイドからみれば甘いです 甘いとは見通しと計画性と事業としての姿勢を意味します あなたを否定しているわけではないので誤解の無きよう 海外の農業従事者や農業団体はもっとビジネスとして農業をしています ご存知とはおもいますがおつたえしますね こんな偏見に満ちた質問に応えてくれたことには感謝します

その他の回答 (2)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

農家は趣味ではなく稼業ですから、赤字をまるかぶりしてまでやっても実入りにならない無駄な再利用などしませんよ。 産業廃棄物処理だってカネがかかりますから余所にたのみたくはないでしょうが、自家処分にも限度がありますし、続けていくにはご近所への配慮も欠かせません。

noname#223033
質問者

お礼

事業として農業をするのであれば、しかるべき事態にも対応しうる資金力も必要ではないかと思います 台風は毎年起こります 日照りや冷害も可能性があります 不測の事態に対し個人事業主ですら内部留保を確保し備えてします 表にて無い実入りがある農家にしては経営者としては余りにも無策ではないでしょうか 国際競争に晒されることなく保護されているから出来る芸当ではないでしょうか TPPが本格的に運用開始すれば真っ先に淘汰されるでしょう

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

まだ実っていません。なので餌にするしかないですね。 動物のいるところに運ぶ運送費は誰が出すんですか? 収入も0なのにそんなお金は出せませんよ。 都会の人はりんごでも梨でも栗でも勝手になっていると思っているでしょ? きちんと育てているんですよ。勝手に拾って持ち帰る人が跡を絶ちません。 スーパーできゅうりが売っていて、まっすぐなやつと曲がったやつがあります。 曲がったきゅうりは売れません。みんなまっすぐなものしか買いませんので。 で、不作になってきゅうりの供給が減り、品薄になって値段が上がったら 曲がったきゅうりでも良いから売ればいいのに、と勝手なことをいうのです。 だから都会人は嫌いです。

noname#223033
質問者

お礼

なるほど 要はお互いのエゴなんですな 作りすぎたから棄てるのを見ると腹立たしさをかくせません 私は兼業農家とは言いませんが自分たちの食べる分のコメと野菜は作っていますからあなたの意見も分からなくはないです 要はみな、金にならないからやらないのですね

関連するQ&A

  • りんごはりんごでも・・・

    この時期、りんご農家では、摘果といって、不要なりんごを摘み取る作業をしています。まだ小さく青い実ですが、ほのかにりんごの香りもします。 この青くて小さいリンゴの実が、手元にあり、何とかして活用したいと思っています。 農家の方によると、シロップづけがあるようですが、何か良い利用法はないでしょうか。

  • 北海道と東北地方の農業の現在と今後

    北海道及び東北地方の農業について教えてください。  以前から田舎暮らしを考えている者ですが諸事情を きっかけに現在本格的に検討に入りました。当初は ハローワークで就職と考えておりましたがどうせ田舎 暮らしならいっそ農家をめざそうと思い今年から、 盛岡、宮古等、白老、北見、釧路等と一年掛りで観て 参り間ました。しかし調べるほどに切なくなります。 『農協出荷なら永遠水飲み百姓だ』『独自で販売ルート を考えず、農協出荷するなら農家は地獄だやめておけ』 また、後継者不足、離農者の増加にも係らず、『就農には 大金が必要』『補助金が終われば経営はほとんど不可能』 といった声ばかり。一体農協の本性とは何でしょうか? 世界食糧危機を目前に控え、自給率40%を切らんとする 日本の農業はこれからどうなるのでしょうか。農協以降が 超え太り農家は今だ死なぬ様生きぬ様のようです。 御意見でもかまいません。どなたかお聞かせください。 最終希望は就農です。

  • 農業 新規就農

    北海道及び東北地方の農業について教えてください。  以前から田舎暮らしを考えている者ですが諸事情を きっかけに現在本格的に検討に入りました。当初は ハローワークで就職と考えておりましたがどうせ田舎 暮らしならいっそ農家をめざそうと思い今年から、 盛岡、宮古等、白老、北見、釧路等と一年掛りで観て 参り間ました。しかし調べるほどに切なくなります。 『農協出荷なら永遠水飲み百姓だ』『独自で販売ルート を考えず、農協出荷するなら農家は地獄だやめておけ』 また、後継者不足、離農者の増加にも係らず、『就農には 大金が必要』『補助金が終われば経営はほとんど不可能』 といった声ばかり。一体農協の本性とは何でしょうか? 世界食糧危機を目前に控え、自給率40%を切らんとする 日本の農業はこれからどうなるのでしょうか。農協以降が 超え太り農家は今だ死なぬ様生きぬ様のようです。 御意見でもかまいません。どなたかお聞かせください。 最終希望は就農です。

  • 間引きした小さい大根、何に使おう?

    近所に農家直の野菜の無人販売があって、よく利用しています。 大根を途中で間引きしたもの、葉っぱが目当てで買うのですが、太さ1cm、長さぐらいの小さい大根がたくさんおまけで(?)付いてるんです。 普通の育った大根より辛い感じですが、小さいので大根おろしにするのはちょっと無理そう。 水分が少ないのでたくあんとか向いてるかな、と、ちょっと考えたのですが、作ったことなくて…。 なにか上手な利用法があったら教えてください。

  • 野菜・果物の皮再利用

    こんにちは。 野菜や果物の皮の再利用方法を教えていただきたいです。 いくつかは調べたのですが… みなさんが知ってるようなありきたりなものなので (人参の皮、リンゴの皮、みかんの皮で きんぴら、スープ、洗剤など...) 珍しい材料でこれができる! などちょっと驚くような再利用方法はないでしょうか? 料理に限らず様々な活用方法お待ちしてます。 よろしくお願いします。  

  • 小麦価格高騰について

    オーストラリアとかロシアでの災害で輸入小麦価格が高騰していると見聞きします。国内消費量の90%を輸入に頼っていると聞くに及んでなぜ国内で生産量を上げるようにしないのでしょうか。 米については主食ということもあるのでしょうが 稲作については昔から補助金を出してそれも余りあまっても補助金で保護しているのに小麦についてはそんな話を聞きません。 単価が安いから作らないのか補助金が出ないから作らないのかわかりませんが90%も輸入に頼っている割にはほとんど話を聞きません。輸入50%(根拠はありません)になるくらいまで政府農業団体は推奨するべきではないでしょうか? TTPで農業は特に稲作は揉めておりますが稲作については少し過保護すぎる感じもしております。勤めをしながら兼業できるのは稲作だけです。野菜農家は兼業はマズ無理です。それに農業関係のTTP反対はパフォーマンスとしかみえません、補助金目当ての。 政治家も票が欲しいばかりに突っ込んで改革に取り組めないように思えるのですが。

  • 高齢者いじめの民主党

    子ども手当とか高校無料化とか派遣労働の保護とか、、 民主党の政策は若向けばっかりです。 今も満足な暮らしができず苦しむ高齢者の方々がいます。 もっと高齢者の方々に配慮しても良いのではないでしょうか。結局、後期高齢者制度はどうなったのですか。 農家への補助はあるようですが、農家以外の高齢者もいます。それに農協の役割がなくなってしまいます。 挙句の果てに人の少ない地方に新幹線をつくるなんて。 もし十分な利用者が見込めるなら、鉄道業者や地方自治体で整備すればいいじゃないですか。 国の税金を使う必要あるのですか?これこそただのバラマキでしょう。 “コンクリート”から“人”へとういうのがスローガンでしたよね? なんだか自民党より無駄遣いが激しい気がします。私の意見おかしいですか? 詳しい方、教えてください。

  • JAの怠慢

    自治会の回覧板を利用してJAならびにJA営農がたまに(年に何度か) 農薬や肥料その他雑貨等の販売のため、購入申し込み書を回覧するのですが 我が市だけのことでしょうか? 一般企業はそれぞれに努力して営業活動をしています。 なぜJAは自分たちで営業活動をしないで自治会の回覧板を利用するのでしょう? 怠慢としか思えない。 なるほど当地方では農家もそれなりにあるのですが 農家にとって農薬や苗の購入は必要不可欠なことでしょうが、 非農家の我々にとってはなんにも用がありません。 自治会で一度この件において質問された方がおられたのですが その際は区長並びに役員でうやむやになってしまいました。 自治会に何らかのお金が入ってるのでしょうかそれとも地方の風習として 農協時代からの例えば親方日の丸意識とかなんらかの非農家にはわからない力(関係)があるのでしょうか? このような疑問を抱いたのですが当方の無知もあるでしょう。 同じような思いの方のご意見や自治会に適格な意見が述べることができるようご意見お知恵をよろしくお願いいたします。

  • 最近の農機具販売店の現状!

    小さな農家です。米は食べるだけの栽培(15a)あとは野菜を家庭用と直売所用に30a位作っています。 それでも農業機械は必要ですが、色々な機械を新品で買えませんので、中古で購入しますが、やはり古くなると故障します。 ここからが問題です。私の周りの農機具店さんは自分のところで売ったものしか修理をしてくれません。農協ですら今年から同じ扱いです。 農機具は個人で部品を取り寄せることができません。メーカーに相談すると「買った農機具店に頼んでください」と必ず言われます。 ましてメカに弱い人はどこが悪いのかさえも分かりません。 なぜこのような事になってしまったのか? 人手不足・・農閑期ならそんなことないと思いますが。 修理ではもうからない・・売りっぱなしでは直せば使える農機具も廃棄処分になり今の時代に逆境していそう。 メーカー同士の談合・・すべてのメーカーが同じスタンスを取っているので、あやしい。 地代はもう使い捨て時代ではありません。 メーカー、農機具店さん何とかなりませんか?

  • 台風の被害

    私は自宅の近くの会社に勤めています。この間の台風で、会社のスレートが飛び、うちの家に被害をあたえました。突き刺さっているので間違いなく会社のものです。その事実を会社に伝えたところ。笑い、「災害だから仕方がない」と言われました。あやまる感じすらありませんでした。 取引先の人にもすぐに同じように言われましたが、やっぱりそうなのでしょうか。 ちなみにその時の台風で会社の人の車にも被害がありましたが、それは会社持ちで直すそうです。