• ベストアンサー

過去にされた境界確定の確定書の有無の調べ方

宜しくお願いします。 境界確定をもし過去にしていて、確定書(協議書?)が存在する場合、存在の有無を調べるのはどちらに問い合わせればいいでしょうか。 故・父の家を売りたく、境界確定が必要だと不動産が言われました。 父は15年ほど前にその家を、元の住人から買っているので、その時に境界確定がされているはずではないかと思います。 隣人は当時と変わっていません。 回答頂けるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lock_on
  • ベストアンサー率54% (64/117)
回答No.3

[不動産売買の境界確定について教えてください]に回答したものです。 質問内容から隣地を「民間」と推定し回答します。 「境界標識」はあるのですか?ないのですか?お父さんが土地を買ったときに標識を敷設したと思うのです。 標識が有る場合 ・「立会い証明書」を探す。隣地に聞く ・証明書がなければ新たに取り交わす(自力でできます) 標識が無い場合 1.法務局で「地積測量図」を取得し、当時の土地家屋調査士を確定し「標識と証明書」について問い合わせる(無くてもやむを得ない) 2.土地家屋調査士に依頼し、立会い証明書を交わし、標識を敷設する 前回回答したとおり、相手が民間かつ測量無しであれば数万円規模の作業です。騙されないようにしましょう。

shawndia
質問者

補足

前回も詳しい回答を頂いていて本当にありがとうございます。 「境界標識」というものを知らなかったので、ネットで見ました。 塀に本当に標識が入っているのですね。 父の家は少し離れているので、今確認する事ができません(不動屋さんが昨日行かれて明日また報告してくれる事になっています)。 父が購入した時の、重要事項説明書や、契約書の書類の中に、土地家屋調査士が作成した地積測量図は手元にあります。 平成5年のものですが。 隣の人に聞いてればいいのでしょうか。 難しいですがとても勉強になります。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

境界確定の確定書は私的な隣人との契約書です、双方で所持するものです。 持っていないければ、再測量して、離接する住民と立ち会いの元に、作成する物です。 つまり書類の数は境界線に関係する人たちの分しかありませんので、存在の有無は境界線が関係する、おとなりに聞くしかありません。

shawndia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確認するものがなければ、お隣に聞いてみるのが一番みたいですね。 本当にありがとうございました。  

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

> 境界確定が必要だと不動産に言われました 早い話が測量して境界杭を打つということです。 そのくい打ちは隣地の地主と立ち会いの下お互い納得の上で境界を確定し、その後測量士が測量をします。 (結構な費用が発生します)

shawndia
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。値段がすごく高いので、他に方法があるのか調べたかったです。 参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

境界の確認書などはその境界に接する土地の所有者が持つもので、役所などにはありません。そのためにくい打ちが行われているのですが、それは接する所有者立ち合いの元に行われお互いに持つということで、もし無くしたならもう一度測量をするしかありません。 ということで持っているのはお父さん、お隣さんです。もし当時の測量事務所がわかるならそこで保管しているかもしれませんが15年も保管する義務はありませんので、たまたま持っていたらということになります。

shawndia
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 隣に聞くのが一番早いみたいですね。 本当に有難うございました!

関連するQ&A

  • 不動産売買の境界確定について教えてください

    宜しくお願いします。 亡くなった父の家を相続し、売るつもりですが、不動産会社が境界確定が必要と言われました。 値段が30万などととても高いので、次の点について教えていただけると感謝します。 1.絶対必要ですか。 2.過去に境界確定をしていたら、その時に判子をもらった隣の住人が今でも同じ人なら、過去の確認書は今回も有効でしょうか。 父もその家を元の住人から買ったのでその時点でしてる可能性もあると思います。 3.過去に境界画定の確認をしたか調べる方法はあるでしょうか。  アドバイス頂ければありがたいです。 有難うございます。

  • 不動産屋が言った境界が違っていた

    不動産屋からは土地の境界はブロックの中心と説明されていたんですが、1方の隣人はお隣のブロックと言われ、1方の隣人は判らないからとお互いの地籍測量図を見ながら巻尺で計った所、中心ではなく我が家のブロックであると確認できました。 聞いていた境界と違うのはなぜか?と聞いても全住人がそう言ったからというだけです。 境界の確認は売買前に隣人とはしてるという説明でしたが、2方共不動産屋が境界の確認にきてないと言われました。 また確認がとれてない隣人さんが、元の住人さんと親しくて境界のことをきいたら、確定できてない方はお隣のブロック(我が家から見て境界はブロック内側)確認が取れたほうは自分家のブロックだから境界は我が家から見てブロック外側と言われたそうです。 不動産屋が元住人・隣人に境界を確認せず、古い住宅街だから境界はブロック中心だろうと思ってそう説明したとしか思えません。 事実誰も不動産屋から境界の件を何も聞かれてないといってます。 なのに確認はした、隣人が覚えていないだけだといいはります。 境界が聞いていたのと違うのはおかしくないか?と聞き続けると「そんな細かいことでくどくどと・・」と逆切れされました。 あげくに登記簿取引だからどこが境界であっても関係ないと言い出すしまつです。 不動産屋が元住人や隣人に境界の確認をしていなかった為に、我が家がお隣と今更確認を取ったりしないといけないのにお詫びの一言もありません。 担当営業マンが退社してしまってて、支店長が対応してくれてますが上記のような言い方で、売り終わった後なのにうちは対応してやってるだろうみたいな感じです。 というかすべてお隣と確認は我が家がセッテイングして、不動産屋は顔をだすだけです。本来は不動産屋の不手際なんだがら、お隣との境界の確認のセティング等すべきじゃないでしょうか。 契約書には境界を指示しなければならない。 物件状況確認書には隣地所有者立会いによる境界の指示済み。 となってますが、両方の隣人とも確認にきてない。と言ったのに 確認済みだと言い切る不動産屋に不信感でいっぱいです。 不動産屋に精神的苦痛、しなくてすんだ境界確認の労力、境界が違っていた為、駐車場が若干せまくなった等の慰謝料等保障させる方法は裁判しかないんでしょうか? せめてお詫びの一言だけでもいってもらいたいのですが、方法はないでしょうか?

  • 土地の境界線確定の必要性

    築古の家を建て直そうとしているのですが、隣との境界線が古い大谷石の下に埋まっており、先代(亡くなっています)と隣人と確定の書面を交わしていなかったからという理由で隣人が境界確定したいと言ってきていたのですが、「防犯上塀を昇って泥棒が入ると不安だからもっと塀を高くしろ」 「塀の上を歩ける幅があるからフェンスを付けろ。そうしないと境界線立会はしない」と言ってきています。 工事が進まなくなるので正直嫌がらせかな?と思うのですが、昔から住んでいた土地でこれからも住むのに境界確定はしないといけないものなのでしょうか?また、こちらの所有ならフェンスや塀を高くしなくても問題ないですか? よろしくお願いいたします。

  • 市道との境界で不適切な確定により困っています

    現在、地籍調査が入っています。 市道との境界調査の段階で市役所担当者から市道を挟んだ隣家と市役所との間で過去に境界確定(平成の時代)した境界標を基準に市役所が望む市道の幅員を決めようとしていることが分かりました。 しかし、そのポイントは我が家の垣根内(昭和初期より存在)に入り込んだ地点。 その登記した境界に関連して調べたところ、過去の写真には道路内に電柱が立っており、昭和年代より存在する塀との関係で現在も道路と市道とは並行方向にはほぼ同一の地点に電柱が立っています。 問題は隣家と市道との境界がその電柱を越境していると認められること。 当初は、我が家の家族名が入った資料を提示して『お宅も過去の境界画定時に立ち会った筈だ』と言われました。 過去の行動記録を探し出して『立ち会った事実は認められない』と説明した後、その資料すら『過去に廃棄したので無い』とし、過去の写真を提示して説明しても市役所の主張は変わりません。 なお、過去において隣家の敷地には存在する道路より1m以上市道から離れた位置に有刺鉄線が張り巡らされていましたし、過去の公図とグーグルの航空写真を重ね合わせると見事に越境しています。 以上の結果、狭隘路になり『立ち合い有無』の話が出たのだと思います。 市役所からは『市役所の主張を認めるか筆界未定になる』かを選択しろと言われています。 不適切な境界確定によって市役所の主張を認めるのも理不尽。 何か良い対策はないものでしょうか? お知恵を拝借頂ければ幸いです。

  • 隣家から求められた境界線確定への対応について

    ご教示をお願いします。 親族が所有している家の隣家が、自己の家・土地を売却を計画しており、親族の家との間で、境界線確定をしたいとの要望があります。なお、親族と、この隣家とは、かねてより折り合いが悪く、また、両者の間で、境界線についても、互いに主張がある経緯があります(境界杭が存在していませんが、法的プロセスにはなっておりません)。 お伺いしたいのは、以下の点です。 1)今回の境界線確定は、先方の売却の都合であり、親族として、この境界線確定のために「協力」する義務があるでしょうか(折り合いが悪いため)?もしこれを拒否した場合、なにか法的に不都合な状況が発生するでしょうか?また、法的でないとしても、何か不都合が生じる可能性があるでしょうか? 2)この場合の測量費用などについては、先方(能動的行為者)の負担と考えて差し支えないでしょうか? 3)先方は窓口を、仲介不動産業者にしておりますが、仮に確定のための作業に協力する場合、中立的な立場?の測量士の立会いを求めたいと思いますが、これは妥当でしょうか? 4)親族としては、協力に積極的でないものの、先方売却日付も迫っていることから、新地主との関係もあるので、必要な内容(費用負担は先方・測量士立会いが必要・境界線について争いがあると理解している事実)について、事前に内容証明郵便で、先方不動産業者と隣家主人に送付することを考えています。これは賢明な対応策でしょうか?また、付け加えるべき内容などほかにありますでしょうか? 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 土地境界問題

    土地問題について困っています。 24年前に家を建てました。 家を建てる当時、隣人(A)の屋根が、私(B)の家を建てるために購入した土地に侵入していたため、隣人の主人と当時土地の所有者であった父(C)とが話合い隣人の屋根のうち建築予定であった家と干渉する部分を切断してもらい家を建築しました。 当時は穏便に交渉が完了したので、現在にいたるまで平穏に暮らしておりました。 ところが、隣人の主人が亡くなった後、その夫人(D)が、「昔、屋根があった部分までが、(A)の土地であり、その部分に境界を引き直し返してもらいたい。」と言ってきました。 先に記述しましたように、屋根の一部は残っているために元の屋根の位置はわかっています。 その残った屋根の部分は建築当時、我が家の庭の上にあたるため切断する必要はないだろう。ということで残していたものです。当時約束を交わした隣人の主人と私の父はともに亡くなっており、その約束を証明するものはありません。 隣人は訴訟を起こすとも言ってきています。 近所の人とは平穏に暮らせればいいと思っているのですが・・・。 この場合上記の土地は隣人(A、D)と私(B、C)どちらの所有になるのでしょうか? また、こういった問題について準備する書類、相談する場所があれば教えてください。 ちなみに以前、弁護士の方に相談したところ上記の土地は私の所有であり、もし訴訟されても負けることはないから気にするなと言われました。しかし、半ば脅しのような感じで隣人から責められると頭がパニックになってどうしていいか、何が正しいのか分らなくなります・・・。

  • 隣家との境界線について

     約30数年前に父が登記簿に基づいて隣家との境界線に石を埋めたのを記憶しておりますが、今回、隣人から「はっきりさせるために」といういちゃもんをつけられました。登記簿は、きっちりしております。  測量士たちあいの元に確定し、フェンスをつくりたいと思っていますが、その測量の際、持ち主である私が、必ず立ち会わなければ」ならないでしょうか。代理人を立てることはできないでしょうか?  500キロ先の土地でして、、、。

  • 境界確定を隣人が拒否している土地の購入

    数年かけて、やっと気に入った土地物件に出会いました。 ところが、隣の家との境界確定ができていない状態だそうです。 境界確定をするということで、その隣人宅に入れてもらったが、境界を確かめる杭?がその庭に埋まっているので、掘って確認しようとしたところ、怒ってしまい、それから全く応じてくれない状態だそうです。 こういう場合は以下のどの方法が良いのでしょうか? (1)売主の責任において、境界確定(筆界特定制度などを利用してもらい)してもらってから買う。→ただし、隣人は激怒しているため、かなり困難と思われる。 (2)境界確定できていないが売ると言っているので、今後かかると思われる最大限の費用を値引きしてもらう。 →この場合、費用面以外でこちら(買主側)が不利になると思われる事態はどのようなものが予想されますか? (3)買わない…手っ取り早いですが、なかなか希望の物件が出ないため、後悔しそうです。

  • 境界をはみ出してる古い擁壁と土について

    先日、隣人の代理人弁護士から境界からはみ出ている土を今月中に撤去するよう 通知が届きました。 ※図を添付しましたので参照ください 私の家は5年前に土地を購入し家を建てました。 購入時から35年前くらい前からの古い擁壁と土で造成されており、仲介不動産業者からは 特に境界と擁壁と盛ってある土については説明がなかったと記憶しております。 隣人からは2,3ヶ月前から直接うちに来て土を掘るよう言われてました。 「家で盛った土と、はみ出ているブロックについては取ります」 と伝えてましたが、「境界に合わせて掘れ」と言い続けてます。 ※古い擁壁を壊せとは言ってきておりません しかも隣人と土地の売主は親族で、造成時から境界をはみ出しているのが分かってたはず なのに、私に対し「おまえが全部土を盛ったんだろう!?」と言い張ってまして。 私が購入するまでは親族にはなにも言ってなかったはずなのに。。 土地の売主と不動産会社に相談をしたところ、隣人に 「古い擁壁の部分は昔ながらの作りだから仕方ないんだよ」 と話しをしてくれたみたいですが、 「皆グルになって俺をだましている」 と話にならなかったそうです。 私が施工したブロックと土は取ろうと思いますが、 古い擁壁の中に詰まってある土まで取るのは納得がいきません。 実際取っったとしても作り的にかなり大変な工事になると思います。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか?

  • 土地売却時の測量と境界確定

    近々土地の売却を行います。そこで不動産屋に相談したところ、土地の測量と隣家との境界確定が必要と言われました。販売しようとしている土地は昭和63年に購入しましたが、四隅に測量杭(標識)が残っており、地積図・測量図共にあります。また購入したときから隣家の住人に変更はなく、前所有者が売却時に当然隣家との間で境界確定を行っていうものと思います。このような状況でも測量や教会確定作業を土地家屋調査士に依頼しなければならないのでしょうか。