サーバの自動シャットダウンの方法とは?

このQ&Aのポイント
  • DELL PowerEdge T320のサーバは、商用電源とUPSに接続されており、シャットダウンする必要があります。
  • 過去に問い合わせた結果、管理ツールとタスクスケジューラを組み合わせることで自動シャットダウンが可能であることが分かりました。
  • もしくは、別のサーバから当該サーバに対してシャットダウンコマンドを実行する方法もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

サーバの自動シャットダウン

お世話になります。 DELL PowerEdge T320(電源冗長化) Windows Server 2012 R2 Standard SmartUPS1500 当該サーバの電源は、片方を商用電源、片方をUPSに接続 しています。なお、UPSには空きのシリアルポートが無いので PowerChuteを使ってシャットダウンすることができません。 ※他のサーバも接続されてます。 サーバが自力で電源が切り替わったことを検知し、自動シャットダウン させることは可能でしょうか。 何年も昔ですが(PE1800 Win2003を使ってた頃)、メーカーへ問い合わせたところ 管理ツール(OpenManage?)とタスクスケジューラを組み合わせれば・・・ みたいなことを教えてもらった記憶があるので、出来なくもないと 思います。 ※UPSに接続されている別サーバにはPowerChuteがインストールされて  おり、そのサーバーから当該サーバに対してシャットダウンコマンドを  実行するようにすれば、シャットダウンさせることは可能かと思われます。  ただ、今回の質問としては「自力で可能か」です。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Dell OpenManage generates events in the event log when it detects issues with a PSU. You can use any piece of software for notification that is capable of detecting specific events in the event log. You can also configure alert actions to run a program of your choice, which I suppose could be an emailer, etc.

naoto0216
質問者

補足

大昔にこの件について調べたことがあったような・・・と いうことで、当時のメモを見つけました。 以前に使用していたPowerEdge1800(Win2003Stn)の システムログに、 イベントID:1306 Redundancy lost Redundancy unit: BMC PS Redundancy Chassis location: Main System Chassis Previous redundancy state was: Normal イベントID:1354 Power supply detected a failure Sensor location: PS 1 Status Chassis location: Main System Chassis Previous state was: OK (Normal) Power Supply type: AC Power Supply state: Presence detected, Failure detected, AC lost が残っておりました。 現状、タスクスケジューラにてWindowsServerバックアップの バックアップ結果(成功or失敗)をバックアップログよりイベントIDで 拾ってメールするようにしているので、同じようにやれば いけそうですね。 その前に、サーバにOpenManageをインストールしなくては。。

その他の回答 (5)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

UPSさえ生きていればよいというのは理解してます。ですからCLIコマンドは UPSのついてない方を監視するわけですよね。 UPSがついていなければ停電時こちらには電源供給されなくなります。電源供給されなくなったらシャットダウンさせるという事ですが?

naoto0216
質問者

お礼

要するに、停電時にはUPS有無に限らず、電源1(商用電源) に電源供給されなくなるので「UPSがついていなければ」 って意味が理解できません。

naoto0216
質問者

補足

>UPSのついてない方を監視するわけですよね。 サーバー  電源1------>商用電源  電源2------>UPS 「UPSのついていない方」=電源1を監視するってこと ですよね。 で、電源1を監視し電源供給されなくなったら、シャット ダウンさせるってことでしょうか。 「UPSがついていなければ停電時こちらには電源供給され なくなります。」の意味が理解できずにおります。 >電源供給されなくなったらシャットダウンさせるという事ですが? いいえ。UPSに切り替わったらです。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

>どちらがメインという概念はあるのでしょうか。 あると思います。ただ今回の質問内容には無関係でしょう。UPSに片方しか繋がっていないなら障害で繋がってない方に切り替わった後についでに停電も起きたらUPSとは無関係になるという意味で言いました。 この手のソフトはWindows標準でもないしDELLとしてもOSはなんでも乗せるのが普通と考えてるのでイベントビューアには書き出されないと思います。 そもそもイベントが書き出されたとして処理は同じ。ソフトからの監視というのはどのみちPULLでしかありません。ソフトにPUSHしてくるハードってのは知りませんし、どのOSが乗るかわからないハードには非効率です。 CLI コマンドは状態を知るコマンドってのはこれで良いのです。状態は随時監視して異常値ならシャットダウンコマンドでもイベントビューアーにでも書き出すようにプログラムすればよいのですから。監視ソフトっていうのは随時メモリ常駐して短時間で回しているものであり、負荷については考慮して作成されるべきものですが、中には1秒以下のものもあります。ですからこの場合はUPSの電池が持ちさらにシャットダウンまでの時間を考慮した間隔で回せばよいという事になるわけです。 テキストファイルを読むでもいいし、メモリ内で展開して読むでも構いません。ビューアーに書き出して他のコマンドでシャットダウンでも構いません。この程度のプログラムは初心者でも書けると思います。

naoto0216
質問者

補足

>UPSに片方しか繋がっていないなら障害で繋がってない方に >切り替わった後についでに停電も起きたらUPSとは無関係に >なるという意味で言いました。 説明不足ですみません。。というか、わたしの勉強不足なの かもしれませんが、今回の質問としては商用電源からUPSに 切り替わった場合、自力でシャットダウンさせたいという ことになります。 UPSが壊れたとしても、商用電源は生きているのでシャット ダウンさせる必要はありません。 もちろん、UPSが故障し更に停電になってしまう可能性は ないことも無いですが、奇跡みたいな確率かと思いますので それは考慮してません。

回答No.3

ホットスペア機能 ご使用のシステムは、PSUの冗長性に付随する電源のオーバーヘッドを大幅に削減するホットスペア機能をサポートしています。 ホットスペア機能を有効にすると、冗長なPSUはスリープ状態に切り替えられます。 アクティブなPSUがすべての負荷に対応するため、高効率で動作します。 スリープ状態の冗長PSUでは、アクティブなPSUの出力電圧をモニタします。 アクティブなPSUの出力電圧が下がると、スリープ状態の冗長PSUはアクティブ出力状態に戻ります。 アクティブなPSUでは、冗長なPSUをスリープ状態にしておくよりも両方のPSUをアクティブにするほうが、効率がよい場合に、スリープ状態のPSUをアクティブにすることもできます。 PSUのデフォルト設定では、アクティブなPSUの負荷が50%を超えると両方のPSUがアクティブにされ、負荷が20%未満に下がると冗長なPSUがスリープ状態にされます。 ホットスペア機能は、iDRAC設定を使用して設定できます。 iDRAC設定の詳細については、support.dell.com/manualsにある『iDRAC7ユーザーズガイド』を参照してください。

回答No.2

冗長電源駆動方式は、バランスとコールドスタンバイの2通りがあるのですが、コールドスタンバイにしたとき、メイン(商用電源)が落ちたことをイベントログが拾えれば、プログラム作らなくてもいけそうですね。

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

>片方を商用電源、片方をUPSに接続しています。 これは?UPS側の電源がメインで動いているなら電源冗長化はあまり関係ないのですが、そのUPSにケーブルでサーバーがつながってないという事ですね。 OpenManageのCLI コマンドを使ってプログラムを作るしかないと思います。 http://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpdhs1/dell-opnmang-srvr-admin-v7.3/OMSA_CLI-v1/omreport-電源装置ステータス?guid=GUID-5531B22E-4C5A-41CF-B28C-ADB244052D05&lang=ja-jp このように電源のユニットの状態はわかるみたいでUPSにつながってない片方の電源が供給されなくなった時点で何等かのフラグが立つと思います。(やってないので想定です) それが取得できればあとはシャツとダウンコマンドを出せばよいだけだと思います。 このスクリプトはUPSの電源が無くなる間隔(5分くらいか?)に一度は実行する必要がありますね。CLIの結果はファイルに書き出すようなのでそれを読み込んで指定の箇所を探して判断する必要があるでしょう。 プログラミングができる人ならさほど難しくはありませんが、出来ない人には無理だと思います。

naoto0216
質問者

補足

IDii24様 ご回答ありがとうございます。 >これは?UPS側の電源がメインで動いているなら電源冗長化は >あまり関係ないのですが、 についてですが、商用とUPSそれぞれ接続していて、どちらが メインという概念はあるのでしょうか。 教えて頂いた電源装置ステータスの表示コマンドですが、 あくまでも現状のステータスを表示させるものですよね? 想定としては、管理ツールにて電源が切り替わった際に その旨がシステムログに書き出されて、それをタスクスケ ジューラにてイベントIDを拾ってバッチ(シャットダウン コマンド)を実行させれば・・・と思ってます。

関連するQ&A

  • 停電時にサーバー自動シャットダウン

    停電時のサーバー自動シャットダウンの方法につきましてご教授お願い致します。 <環境>  DELL PowerEdge1800   ・WindowsServer2003   ・冗長化電源 サーバーの電源は冗長化しており、商用電源、UPSにそれぞれ接続されています。 但し、UPSとサーバーはシリアルやUSBで接続されておらず、また、PowerChuteもインストールされておりません(UPSは複数サーバーにて共有してます)。 停電時はUPSにて数分間はもちますので、その間に手動でシャットダウンすればよいのですが、出来れば自動的にシャットダウンさせたいところです。 なお、DELL管理ツールのServerAdministratorにて、電源の切り替わりを検知しシャットダウンさせることは可能ですが(検知時にシャットダウンするバッチを走らせる)、電源の切り替わりだけではなく管理ツール上で電源系のステータス[×]となるもの全てで実行されてしまうことになりますので、別の方法があればと考えています。 電源の切り替わりのみを検知しシャットダウンさせたいところですが、何かよい方法はございますでしょうか。 計画停電のように電源が切り替わったとしても、(電源供給車にて電気が供給されるので)その場合はシャットダウンさせたくないので事前にシャットダウンさせないよう対処できればよいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • サーバー再起動がうまくいかず困ってます

    来月停電があり、時間も1時間と長いためAPC PowerChute BusinessEdition にてシャットダウン→(1時間後)起動 をかけたいと思っています。 試しに、APC PowerChuteのシャットダウンスケジュールにて テストしたのですが、シャットダウンは正常に行われましたが、 起動ができませんでした。 サーバーの電源の設定に問題があるのでしょうか? あれば、どうすればよいか設定(Bios or コンパネ)を 教えて頂けませんでしょうか。 サーバー:PowerEdge(WindowsServer2003) UPS:Smart-UPS 宜しくお願いいたします。

  • APC SmartUPS用のシャットダウンソフト

    APCのSmartUPSを持っています。 停電になったときにシャットダウンができるフリーソフトはありませんか ? 現在の状況 純正のシャットダウンソフトのPowerChute は持っていません。このソフトは定価15,645円です 1.PCとUPSを接続するAPC社純正のシリアルケーブルは持っています。 2.少なくとも停電のとき自動でシャットダウンができる。 3.ソフトは日本語版でなくてもかまいません。 4.PCのOSはWindows95/98などです。 5.UPSの機種はSmart-UPS 500 SU500Jになります 商品の参照URL http://www.apc.co.jp/products/ups/su500j.html よろしくお願いします。

  • オムロンのUPSの自動シャットダウンについて

    BY50FWを使っていますが、添付のUSPサービスドライバーをインストールしたんですが、コントロールパネルの電源管理、UPSタグで開くページに、「USPサービスは現在停止中です。」と表示されます。 どうも、プログラムとアクセスできていないようです。 シリアル通信選択済みです。 シャットダウンの時間を商用電源停止から0秒にセットして、商用電源プラグを抜いても、電源バックアップはしますが、ウインドウズのシャットダウンはしてくれません。 なぜでしょうか? 御教示下さい。

  • UPSが頻繁にバッテリー駆動に切り替わる問題

    UPSはAPCのES725を使用しています。 最近これが頻繁にバッテリー駆動に切り替わってしまって 困っています。 切り替わるどころか、バッテリーを使い果たして サーバを安定して動作させることができなくなっている状況です。 もちろんそれほど頻繁に停電が発生しているわけではありません。 どうやら原因は商用電源の電圧が下がることで バッテリー駆動に切り替わっているのだろうと推測しています。 PowerChuteでバッテリー駆動に切り替わる電圧を 87Vにまで下げたのですがそれでもダメでした。 商用電源がそれよりも低い電圧になってしまっているのでしょうか? バッテリー駆動時にPowerChuteには0Vと表示されていたので 実際の電圧はわかりませんが。 私は停電によるサーバの停止を防ぎたかっただけなのに、 これでは直接商用電源に接続しているときよりも サーバが止まる頻度が高くなってしまっています。 何か解決する良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • UPSの再起動

    UPSを設置してサーバーを運用しています。商用電源が15分以上停電したらサーバーをシャットダウンできるように設定して期待通り動くのですが、商用電源が復電したときシャットダウンしたサーバーが自動的に再起動できません。商用電源が復電してから人がUPSを再起動させればUPSの起動→サーバーの再起動となるのですがこのUPSの再起動を復電後自動で行うための設定はどのようにしたらいいでしょうか? 環境は以下の通りです。 サーバー:RedHatLinux9.0 UPS:APC Smart-UPS 制御ソフトウエア:apcupsd-std-3.10.13

  • UPS給電のDHCPサーバを自動シャットダウン

    DHCPサーバであるinfoblox550をAPCのUPS RT5000VA(その他の機器もあるため、大型のUPSとなっています)で給電する構成を検討中です。 infoblox550を自動シャットダウンするには、どの構成になるかご存知の方、ご回答いただけないでしょうか。 条件は、以下になります。その他不足する情報があれば、ご指摘ください。 ・Infoblox550利用は確定している ・サーバなどを別途必要としない構成を希望。  UPS、ケーブル(シリアル、LAN接続)のみの構成が望ましい。 ・UPSは、型番違いでも、最悪他社製品でも可 お願いします。

  • PowerChute BusinessEditionでスケジュールでの

    PowerChute BusinessEditionでスケジュールでのサーバシャットダウン・起動ができる機能を使って定期的なサーバシャットダウン・起動を行おうと思っています。 そこで気になったのがこの時刻はサーバの時刻と同期されているのでしょうか?それともUPSの内部の時刻か何かでしょうか。 もしも、PowerChuteの時刻がずれていれば 想定した時刻にシャットダウン・起動が行われないのではないかと心配しています。 宜しくお願い致します。

  • UPSのスケジュール運転について

    いつもお世話になっております。 表題の件についてですが・・・ 以前、http://okwave.jp/qa/q7210305.htmlにて質問させて頂き、この続きという形になります。 PowerChuteによる1台のUPSでの2台のサーバのスケジュール運転をしようとしており、色々と試行錯誤してみましたが・・・ 以前、頂いたご回答から、シャットダウンは出来ても再起動が出来ない。ということで、現在、確かにシャットダウンは2台出来るのですが、UPSがスリープ状態になったままUPSの再起動が出来ません。 しかし、拡張ボードやUPSもしくはPowerChuteのインストールガイド等を見ると、マスタサーバと連動して動作するとありますが・・・スケジュールシャットダウンは出来てUPSをスリープ状態にすることは可能でも、UPSを再起動させるのが無理なのでしょうか・・・ 何度も申し訳ありませんが、本当にUPSの再起動が1台のUPSにサーバをマスターとスレーブで2台接続した場合に不可能であれば、その理由と、仮に再起動が可能であれば、設定方法をご教授頂けないでしょうか・・・? どうか、宜しくお願いいたします。。

  • UPSとサーバ2台の接続について

    お世話になっております。 表題の件についてですが、現在下記の機器をセットアップしています。 サーバ1:PRYMERGY RX300 S6 サーバ2:PRYMERGY RX100 S7 この2台のサーバですが、1台のUPSを使用して保護しようと思っています。 UPS:GP5-R1UP8 UPSについては、シリアルポート(RS-232Cのアドバンスポート)だけでは当然ポートが足りないため、 拡張ボードを使用します。 拡張ボード:RS-232C拡張ボード(GP5-UPC05) また、UPSの管理ソフトとして、PowerChute BusinessEdition v9.0.1を使用します。 ここから、質問の本題に入ります。 サーバ1には既にPowerChuteがインストールされており(エージェント、サーバ、コンソール含む)、設定プロファイルも設定が完了しています。その上で、実際に拡張ボードをUPSに取りつけ、サーバ2とUPSを拡張ポートで接続しました。その後、サーバ2でもPowerChuteのインストールを行いましたが、手順に「通信ポートの自動検出」は「いいえ」ということで、設定を以下のようにしました。 UPSタイプ:Smart-UPS 通信ポート:COM1 設定後、サーバのインストールをしている最中、デバイスリストの登録ということで、表示されているサーバ2のホスト名を追加し、適用をクリックしました。 しかし、次のようなエラーメッセージが表示されました。「設定プロファイルを(サーバ2のホスト名)に適用できませんでした」 そのためデバイスリストに追加ができませんでした。 また、両サーバにはネットワークアダプターが2つ装備されていますが、今後の運用としては外部へのネットワーク接続(Yahooなどのインターネット)は行わないためどちらか片方のみをHUBに指して数台の端末にローカルエリア接続を想定しています。 しかし、PowerChuteのサーバインストール時に、ネットワークアダプター及びネットワークが有効でないとインストールができないとありましたので、インストールするためにサーバの2か所のLANポートにケーブルを指し、その両方のケーブルをHUBのカスケード以外に接続してインストールしました。 サーバ1についてはそれでインストールができました。 そして、IPも各サーバで固定のアドレスを振っていますが、ネットワークアダプターが2つあるため「ローカルエリア接続1」の方に固定IPを設定しました。ネットワークアダプター2についてはDHCPの状態です。しかし、PowerChuteからサーバのIP情報を見ると、使用していないDHCPのネットワークアダプターを見るため、端末への接続もネットワークアダプター2を使用するということなのでしょうか? 話がごちゃごちゃになりましたので、箇条書きにまとめます。 ・拡張ポートを使用してサーバ2へインストールする場合、UPSタイプ及び通信ポートの設定はあっているか。また、デバイスを追加できないが解決策としては何があるか。 ・ネットワークアダプターについて、PowerChuteではネットワークアダプター2しか認識せず、端末につなげる場合も、ネットワークアダプター2を使わなければいけないのか。 手順書などで確認も行いましたがいまいちよくわかりません。。。 大変申し訳ないですが、どなたかご教授をよろしくお願いいたします。 ちなみにOSは両サーバとも、Win2008 R2 です。