• 締切済み

スパイウェアのようなものに悩まされています。

megu62の回答

  • megu62
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

システムの復元をしてみてはどうですか? システムの復元を使って、問題のあるコンピュータの変更を取り消し、設定とパフォーマンスを復元することができます。システムの復元により、保存したドキュメント、電子メール、履歴、お気に入り一覧などの最新の作業ファイルを失うことなく、コンピューターを以前の時点(復元ポイントとよばれます)まで戻すことができます。 システムの復元がコンピューターに行う変更はすべて元に戻すことができます。 コンピュータは自動的に復元ポイント(システムチェックポイント)を作成しますが、システムの復元を使って自分で復元ポイントを作成することもできます。これは、新しいプログラムのインストールやレジストリの変更など、システムに大きな変更を加える場合に便利です。 【システムの復元方法】 スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元 です。

参考URL:
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/fukugen.html
yann1919
質問者

補足

システムの復元も何度か行ってみましたが、 「変更はありません」となってしまいます。 システムの復元はできないようです。

関連するQ&A

  • スパイウェアが消えない?

    昨日、指導いただいてSpybotとCWShredder.exeで除去をこころみましたが、いったん消えたかに思ったけどすぐにまた現れて、同じ除去を繰り返していました。 すると、どんどん増えて、インターネットのスタートページを何度設定しても、about:blankと出てSearch for・・・というページばかり出て次々と英語?のウインドウが開きます。 おまけにメールを送ろうと思ってもひらがなに文字変換できないようなっていた。 これはインターネットの時だけです。 どうすればいいでしょう?

  • about:blankは解決したんですが・・・

    海外のCashFiestaというおこづかいサイトに登録してからだと思うんですが、about:blankとか、海外のポップアップが勝手に出てきたりで困ってます。 過去ログなどで調べて、Spybot、Ad-Aware、CWShredderを試して、とりあえずabout:blankは解決しました。でも、Monaco Online Casinoというカジノのソフトをダウンローdしろというショートカットがデスクトップに出てきたり、お気に入りに10個ほど英語のエロサイトやカジノサイトが勝手に入ったりが、起動するたびというほどではないんですが、完璧には止まりません。 これらを完璧になくすには、どうすればいいでしょうか??すごく気持ち悪いです…よろしくおねがいします

  • 「Orgasm」というスパイウェアについて

    この前、アダルトサイトを見ていたら いつの間にか「Orgasm」というスパイウェアが入り込んでいたらしいのです。 デスクトップから何度削除しても消えないし、IEの最初のページがアダルトサイトになってしまいます。 自分なりに調べて、「Ad-aware6.0」「Spybot-Search&Destroy」「CWShredder」などを使ってスパイウェア等を除去したのですが、この「Orgasm」だけは残ってしまいます。 だれかこれに関して詳しい方、是非教えてください!

  • スパイウェア完全駆除方法教えて下さい!

    about:blank Search for型ですが、駆除ソフトAd-awareとSpybotを併用しています。セ-フモ-ドなどで何度も試しているのですが、完全には駆除出来ません。   回答宜しくお願いします。

  • スパイウェア ちんぷんかんぷん

    Ad-Awareを使ってスパイウェアを除去しようとしてインストールして、さぁ実行だ!とパソコンがスキャンしようとすると「NT AUTHORITY ¥SYSTEM がシャットダウンを開始しています」と表示され、再起動してしまいます。何回やっても、だめです。Ad-Aware以外のものでなければ除去できないのでしょうか・・・私のPCの状況としては、インターネットにつなぐと、アドレスバーの下に「ISEARCH」「Search」「Block Popups」「Zoom」「Your Local Weather」「Sick of Spyware?」などと表示されています。いつの間にかです。そして、インターネットを切ろうとアカバッテンを押すと最後にウィンドウの一番上の青いところに「about:blank」と表示されて終わります。 あと、時計が表示されているらへんに「Search the web」というのがでてます。 もう泣きそうです・・・誰か教えて下さい。

  • スパイウェアではないかと・・・

    思うのですが、よくわかりません。 (すいません、初心者です。) インターネットエクスプローラ起動して 何か検索しようとすると 「You are enter an adult site・・・」 と出てきまして、目的とするものは検索できない状態です。 恐ろしいのでenterはしていませんが、 その画面を閉じると今度は別の画面がでて、 「Safe search」という題名(?)になってます。 過去ログ見まして、spy-botとcwshredder(かな?) 試したんですが、状況は変わらず・・・で 途方に暮れています。 根気よく消し続けると そのうち普通にインターネットができるのですが、 以前のように一発でできるようにしたいのです。 どうかお知恵を貸して下さい。

  • スパイウェアが駆除できず困っています

    昨日2ちゃんねるを見ていたら、アダルトサイトのアドレスをクリックしてしまいました。直後からInternet Explorerを起動すると、もともとはヤフーを開くように設定していたのですが、アドレス=about:blankで「Search for..」というページが開き、「WARNING」などと書いたウィンドウが開きます。 設定を元のヤフーに戻しても、すぐこのページに戻ってしまいます。 http://www.higaitaisaku.com/removewz01.html などを参考に色々試しましたが、この問題が解決しませんでした。 パソコンは詳しい方ではないので、初心者でも分かるような駆除方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • スパイウェアにやられました

    アダルトサイトにアクセスしたところ スパイウェアにやられました。 過去ログで調べ 色々試しているのですが 改善されません。 症状は >ホームページがaboutblankに書き換えられる。 そしてIEをひらくと、 左上にSEACHというロゴがあり 中央上に小さめにQuick web search とあるページに行きます。 >お気に入りにアダルト系サイトが大量に加えられる。 >インターネットをしているとき何かリンクをクリックすると、 IEが強制的に閉じる事がアル。 以上です。 ADーAWEAR、SPYBOTは試しましたが 症状は改善されません。(セーフモードでもやりました) CWSHREDDERもインストールして使いましたが、 SCANして出てきたファイルを削除しようとしても エラーになって削除できません。 SEACH THE WEBや SEARCH FOR型は より詳しい対処方法が ネット上にあったのですが、 僕のケースのQuick WEB SEARCH の詳しい対処方法は見つかりませんでした。 どのように対処したらよろしいでしょうか。 詳しい方おりましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • スパイウェアがひどいです。

    外国のサイトを開いてから感染してしまったようです。 以前の質問を見てspybotとad-awareを使ってみたのですがぜんぜん直りません。 トップページがhome searchとでるページになり、何度書き換えてもすぐまた変わってしまいます。 それに急に外国語で小窓が出てきたりします。 どうしたらいいんでしょうか?お願いします。

  • Search for型のスパイウェアについて

    先日スパイウェアに感染していることが判明しました。「アダルトサイト被害対策の部屋」というサイトでスパイウェアの種類が「about:blank Search for型」ということがわかったので早速対策をと思い、説明通り「about:blank Detector」というものを使おうとしたのですが、「HTMLエンコードされた文字をデコードするスクリプトです。スクリプトをオンにしないと動きません。」という説明の「スクリプトをオンにしないと動きません。」の意味がわかりません。具体的にはどのような操作をすることなのでしょうか?本当に申し訳ないのですが、初心者に毛がはえたくらいのパソコンユーザーですのでなるべく初心者向けの説明でお願いできますでしょうか?どうか宜しくお願いします。