• 締切済み

稀な部分に腫瘍

症例の少ない(骨)部分に腫瘍が見つかりました。 (大きさ2cm~3cm) 見つかってから3ヶ月になりますが造影検査で悪性を疑われている為に入院し生検手術しましょうと言われました。今の所転移はしておりません。 症状も特別出ていないのですが早め早めが良いのでしょうか?

noname#223557
noname#223557

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)早め早めが良いのでしょうか? (A)その通りです。 がんは、元々は自分の細胞が異常に増殖したものですから、 毒素を出すわけでもなく、異物反応も起こさないので、 初期での自覚症状は、ありません。 自覚症状は、がんがもっと大きくなって、 周囲の臓器を圧迫する、がんが大きくなって臓器の機能が失われる (骨ならば、もろくなって、骨折する)ということに なってはじめて、わかります。 言うまでもなく、そうなれば、手遅れ。

関連するQ&A

  • 骨腫瘍

    転移性が疑われる部位に腫瘍が見つかりました。 PET検査で腫瘍部分の集積は悪性と言い切れる程では無いらしいのですが造影検査ではあきらかに悪性反応の為に手術をして細胞を取り出す事になりました。 全身に癌反応はありませんでした。 場所は副鼻腔の奥の頭蓋低付近の蝶の形をした部分なのですが、主治医がPET検査より造影MRI結果を優先したのは何故だと思われますか?

  • 悪性なのにペロッと取れた腫瘍

    親戚が悪性腫瘍が見つかったとのことで緊急手術。 オペをしたら腫瘍はペロッと簡単にはがれ取れたそうです。 「転移する且つ浸潤するのが悪性腫瘍だ」と聞いていたので 「なんで?」となります。 その限りではないってことですか? 転移が見つかっているわけでもありません。 そもそも何をもって悪性と呼んでいるんでしょう? 生検でわかるものってことですか?

  • 症例の少ない部位に腫瘍

    MRI造影で悪性と診断されましたがPET検査では悪性と断言できないらしく外科的生検手術をする事になりました。 造影MRIとPETでは、どちらが信頼できますか? PETは臓器には向いているとか骨には適さないとかありますか?

  • 大腸の腫瘍

    父が大腸にこぶし大の腫瘍が見つかり現在入院しています。 入院後色々検査を行ったのですが、主治医の先生には先日はっきりと「大腸ガンです」と言われたのですが、昨日もしかしたら悪性ではないかも知れないと言われました。私の想像では、肝臓とか胃とかの検査できっと異常が見られなかったから、この大きさになるまで転移していないということは悪性ではないという判断をしたのかと思っているのですが、こぶし大にまで大きくなる腫瘍が悪性ではないということってあるのでしょうか? ちなみに父は4年前に胆石の手術をしましたが、その際に腸の検査を行ったときはとても綺麗な状態でした。 来週大腸内視鏡により細胞を採取し生検を行うので、そこではっきりとするはずなのですが、その前にでも皆さんのご意見をお伺いしたく、よろしくお願いします。

  • 悪性腫瘍なのに告知しない医師

    町の病院でたまたま受けたMRI検査で怪しげな影が見つかり医大で造影検査をしました。 放射線科の医師は悪性を疑ったようで、腫瘍部分と関係してそうな離れた部分の造影CT、 MRI要検査との事でした。 担当医からは残念ですが、かなり悪いようなのでと脅かされまさた。 体調面は普通で何も症状は出ていません。 私は医師なので悪い方から疑いますので悪性?良性?転移性?を検査で調べて行きますと言われました。 どうなっているのか説明を求めましたが今の段階ではわからないが返答。 造影検査で悪性か転移性が間違い無いと放射線科の先生が仰ってるのに。 悪いのが分かってるのにはっきり説明無いままこれから色々な検査が待ち受けています。 医師の判断としてどう思いますか?

  • 病院の対応?

    6月に副鼻腔の珍しい部分の骨にMRI検査で腫瘍が見つかり悪性の診断。造影検査やPET検査をしましたが転移は無く生検手術で病理検査をしましょうと言われ先々週入院し手術をしました。 1~2週間で結果がでますと言われましたが結果を知らされるのが3週間過ぎた頃に変更となりました。 大学病院だし患者様も多いし先生や臨床検査技師も多忙なのは分かりますが、画像所見で悪性で病理検査の手術をしたのに結果は予定日よりずれ込む事に疑問です。 進行が遅いから大丈夫と判断されたのか? 検査技師の仕事が多過ぎて追いつかないのか? 主治医の都合なのか? 病理検査の結果がずれ込むのは普通なのでしょうか?

  • 脳腫瘍について

    5/15に情緒不安定な為、母を精神科に連れて行きCT(MRIはいっぱいの為後日)を撮って帰宅。 夜に病院から脳腫瘍が見つかったので早急に脳神経外科に行って下さいとTeLがあり翌日行ったら右脳に約5cmとその下に2cmの腫瘍がありました。 先生からは手術をして脳を見ないと腫瘍の種類、悪性か良性か分からないと言われ、20日から 検査入院で22日にMRIとカテーテル血管造影検査をやり一時帰宅。後日手術をやると言われました。(検査内容によりそのまま入院、手術) 脳腫瘍について全く無知なので皆様の知っている情報を教えて頂けたらと思います。 今、知りたい事は… (1)手術で腫瘍を見ないと何の腫瘍か、悪性か良性か分からないのでしょうか?   MRIや造影検査では分からないのでしょうか? (2)環境や人それぞれとは思いますが、腫瘍5cm、2cmだと大体いつ頃に出来たものでしょうか? (3)母に対しどの様な点に気をつけた方が良いでしょうか? (4)先生に必ず確認、聞いた方が良い事はありますか? (5)横浜・横須賀市内で良い病院があれば教えれ下さい。 取り急ぎ以上です。 ・現在の母は…   (70歳) ・左足があまり上がらず杖を使用して歩いても左によってしまう。 ・左手も自然と曲げた状態になってしまう。 ・もの忘れが多く、1つの事をやると他を忘れてしまう。 ・洋服の脱ぎ着が一人では困難。 ・目の視野が狭くなった様で段差が分かりずらい、道が少し歪んで見える様。 ・元々、情緒不安定なのもあり起伏が激しい 。 ・透析に通っており、使用できる薬が限られる。(22日にやるMRIも造影剤は使用できない) ・両腕にシャントがあり両方とも現在も使用している。             (3月に人工血管チューブを入れる手術をした) ・緑内障である。 詳しい検査もまだで何も分かっていない状態なので余計不安です。 少しでも多くの情報が分かればと思っています。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 画像検査で悪性骨腫の所見

    頭蓋底付近の骨に腫瘍が見つかったのが4ヵ月前でした。 大きさは3.5cm。 2ヵ月前に造影MRIで怪しい箇所(転移)を指摘されPET検査をしましたが異常無しでした。 先週金曜日に生検手術を5時間程かけてやりました。 血管の発達もあり出血が多かったそうですが無事終わりました。 結果がでるまでに3週間かかるそうです。 悪性腫瘍でも進行の遅い癌だと思いますが、普通はどれくらいのスピードで進行するのでしょうか?

  • 腫瘍が複数…今の病院から県外の病院に転院した方がいいでしょうか?

    母親(57歳)が2月背中の痛みから 肝臓に8cmの腫瘍があることがわかりました。 その後の全身の検査もしてどこにも転移はないし 他の結果から「血管腫」だということで家族はホッとしていました。 ですがそれから1ヶ月背中の痛みと 新たに立てないほど腰が痛くなり また同じ整形外科に行きCTやMRIなどをして詳しく調べた結果 (1)肝臓に血管腫以外のものがあるかも (2)CTで見ると腰椎がけずれて移っている(外側) (3)脊髄の中に1.5cmの腫瘍が2つある と言われました。 肝臓からの転移の可能性もあるといわれ (3)では手術して取り出してみないことには 良悪がわからないとのこと。 しかし(3)の脊髄の中の手術には 神経の絡み合った中に腫瘍があるので 障害が残るリスクを背負うと言われました。 その病院は山陰地方の総合病院ですが 今までにそのような症例は経験がないとのこと。 家族と本人との話合いで、たとえ県外でも 症例や経験が豊富な病院に移ることを希望しているのですが そのような症例ではどこが有名なのかが全然わかりません。 ここまであちこちに腫瘍があると がんセンターに行ったほうがいいのでしょうか。 (悪性でないとがんセンターにはかかれないのですか) それから今かかっている病院に 転院を希望することは失礼にあたるのでしょうか。 (県外の病院から手術をして帰ってきても 受け入れてもらえないのではと…) 今日から母親は今の病院で 肝臓の生検と骨シンチという検査と神経の検査を するために4日間入院します。 この結果が出たら転院を考えています。 どうしていいものかどうすべきが母親にとって 一番正しい選択なのかどうかご助言ください。 どうかどうかよろしくお願いいたします! (ちなみに関西に母親の親戚がいます)

  • 転移性癌

    副鼻腔の奥側にある骨に腫瘍が見つかり悪性と言われ生きる気力を失いかけています。 画像検査等で発症した場所がわからず現在ペット検査の結果待ちです。骨の腫瘍は数cmでまだ大きくなっていない為か症状はありません。 場所的に良性は少ないらしく造影画像でも悪性を認められたとの事です。 検査をはじめてから2ヶ月過ぎましたが症状は出て居りません。 今後どのような症状に苦しめられるのでしょうか。

専門家に質問してみよう