• 締切済み

器械体操の進級について

小学校一年生の息子がいます。 器械体操の体験に行ってすぐに入りたい!っと言ってきたので一年生になってスグに体操クラブに入会しました。 先生には柔軟性と腕の筋力を褒められました。 初歩的な事は勿論、ブリッジ回転や倒立も少しなら出来ます。 けれど中々進級出来ず、いつになれば大会に出られるの?と息子に言われます。 普通のクラスとは別に育成コースに入りたいと思い始めてるのですが、親が直談判してもいいのでしょうか? 先生的には直談判されるのは親バカと思いますか? 皆様御意見お願い致します。

みんなの回答

noname#223130
noname#223130
回答No.3

育成コースでゆっくりゆったりと進むべきです。まだまだ成長中に身体に無理をさせて大会に挑ませる必要は有りません。子供の夢をゆったり長い目で見て挙げて下さい。

noname#223357
noname#223357
回答No.2

器械体操は技ができているように見えても、先生からは頭の位置や腕や脚の伸ばし方までチェックするものです。 習い始めて、まだ半年くらいしかしてませんね? これからです。 親はあせらずに見守ってください。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.1

>「器械体操」とはどんな体操でしょうか?  50年以上生きていますが、今迄聞いた事が無く、どんな体操なのかサッパリ判りません。 また、「先生的」とはどんな意味なのでしょうか?。この言葉もサッパリ判りません。  

関連するQ&A

  • 器械体操の前方ブリッジについてなのですが、、、

    今私は小6で、2年の時から器械体操をやっています。 背は高いほうで、体はそこそこ柔らかいほうだと思います。 本題に入りたいと思います。 前方ブリッジのことなんですが、(片足転回のスローバージョン) 前まで問題なくできていたのですが、最近になって急に出来なくなってしまいました。 前後開脚の倒立姿勢まではできるのですが、 そこから立とうとすると足がまっすぐ入らず、体をひねって降りるような形になってしまうのです。 これから前方ブリッジは平均台、床など、さまざまな場面で使うと思うので、 今すぐにでもなおしたいです。 コツや練習法、問題点など教えて下さるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 小学3年生、器械体操を始めることについて

    小学3年生の娘のことで質問させていただきます。 もともと運動神経はよく、小さな頃から飛んだり跳ねたり回ったりが大好きな子でしたので、3年生になったときに習い事を探しました。 体操教室も探しましたが、田舎なので適当なところがなく、 近所にレスリング教室があったので、マット運動もさせてくれるということでレスリングを始めました。 現在週2回通っています。 そちらの教室でマット運動をすることがさらに楽しくなり、 他の子供たちよりも上手にでき、さらに体操への興味が出てきたので、マット運動を主にさせてくれるところということで隣町の体操教室を探し出しました。 本人はとにかくマット運動、バク転やロンダート(?あまり詳しくないのでよく技の名前は分かりません)がやりたいようで、とりあえず体操教室の体験入学に行きました。 するとそちらの先生から、かなり体操ができるので選手育成コースかもしくはレスリングの強化のためにアクロバットコースを勧められました。 本格的に器械体操をやるつもりはありませんでしたので、 アクロバットのコースに入り、現在片道1時間弱かけて送迎し、週1回1時間練習しています。 現在体操教室に入学して1ヶ月ほどたったところですが、 先日また先生より 「その練習量でここまでできるとはアクロバットだけではもったいない。本格的に他の種目(跳馬・平均台・鉄棒・床)をやってほしい。きっと伸びると思う。選手育成コースの練習をして欲しい」等々言われました。 そのためにはレスリングとの両立はやめてほしいとのこと。 せめて2時間×週2回の練習をして欲しいと言われました。 本人はアクロバットの練習がとても楽しく、アクロバットはやめたくないと言います。 鉄棒や平均台も教えてもらえるならやってみたい、でも選手にはなりたくない。レスリングも楽しいからやめたくない。練習が重なるならレスリングをとる。と言っています。 親にしてみれば才能があるなら伸ばしてあげたいとは思う。 ただ体操教室が遠いので、送迎が大変なのと、正直真剣に器械体操をさせるもりはありませんでしたので、時間や経済的負担などとまどいがあるのも事実です。 体操に詳しい方のご意見を聞きたいのですが、小学3年生というのは器械体操を始めるにはぎりぎりの年齢なのでしょうか? これから先、やはり器械体操を本格的にやりたいと言うのでは遅いのでしょうか? 器械体操をやっていくには、他のスポーツとの両立は無理なのでしょうか? 私も娘も今のところ少しでも上を目指してトップクラスのアスリートになろうというような気持ちはあまりありません。好きなことを楽しくやって少しでも才能が伸びれば、と思う程度です。 どのようにお考えになりますか? 乱文で申し訳ありません。補足が必要であれば追加いたします。

  • 器械体操やってます。この冬筋トレを徹底してやりたいので、アドバイスください

    現在高校一年の男子で、部活は器械体操をやってます。 身長175cm・体重64kg・体脂肪率約13パーセントです。 体操をやるにしてはかなり身長が大きいです;; 体格は入学してから約8ヶ月間体操をやってかなり筋肉はついてきたと思います。 冬は寒くて、体も思うように動かなくて体操をやるには怪我をしやすい時季です。なので来年の春から派手でダイナミックな新しい技に挑戦するために、この冬は筋力強化を徹底しようと思っています。 というのも、やはり体操の基礎となるのは筋肉であり、筋力があれば技のレパートリーが広がりますし、怪我の防止にもつながります。 具体的には、きれいな脚上挙・上水平・吊り輪での十字懸垂などといった力技に力を入れたいのです。 しかし、いろいろ筋トレ方法を調べてみても、「始めは軽い負荷からやってみよう!」や「毎日チョットずつやろう」など、なんだかなまぬるいようなことばかり書いているように思われます。 確かに「継続は力なり」と言います。焦らずゆっくり時間をかけてやることの大切さは重々わかっているつもりです。 しかし、高校は進学校なので部活は3年の春には引退していまうので、来年の自分の体操の技術の進歩がこの冬にかかっていると思います。 僕にはちまちまトレーニングする時間がありません。 高校生活の部活で完全燃焼したいのです!!! どんなに厳しい筋トレにでも挫折せずにやり遂げてみせますので、この冬にできる筋トレメニューのアドバイスをいただきたいのです。 日を置いて筋肉を超回復させるためにも、筋トレをやらない日を作りたいとも思っています。 しかし、家には専門的なトレーニング用品もありません。ただ3kgのダンベルだけあります。もちろん必要だと思えば購入もしようと思ってます。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。 追伸 >lvm225さんありがとうございます。

  • 組み体操;; もう駄目だよ

    私は小学六年の女です。 組み体操の二人技の相手がずっと休んでいて 来る気配なしです.. 反対に来てくれても全然練習できてないし.. でも最後の六年だから全員でがんばりたいんです。 こんな子を呼び戻すにはどうすればいいですかね..?? 後、倒立で何回も落とされたんです(来ているとき) それから倒立が怖くて怖くて先生しか安心できません。 三人技もその子&私&女の子 で.. 休んだら二人技になっちゃって.. そして三人技でこんなんがあるんです 下二人が支えて上に上げるんですけど その上が私で... 上で話した男の子がイキナリ来ても失敗すると思うし;; 本当どうすればいいかわかんないです 長文&質問多くてごめんなさい

  • ヤマハジュニア科からの進級について

    ジュニア科2年目の子供をもつ親です。来年の進級について悩んでいます。 ピアノかエレクトーンの楽器購入を考えて、どちらを選択するか子供に決めさせてあげようとしたのですがなかなか判断できずにいます。 エレクトーンのコンクールや他の教室のピアノ発表会、楽器のフェアと連れて行っているのですが・・・・。 本人曰く、音を作って弾いてみたいとかピアノの音が奇麗と迷っている様子。 私自身はそれほど知識がないため、教室関係(先生や受付担当者、音楽をよく知るお母さん)に聞くのですが、両方やってみればと言われます。ですが、両方は??と思ってしまいます。 進級する前の判断なので、進級された方のご意見や何か情報をお持ちの方がいればと思いここに質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 小学生の倒立練習について

    我が家の息子の小学校では10月の運動会で組体操があります。 息子は私に似たのか体育が得意ではなく、特に倒立が苦手です。 でも運動会で失敗したくないのでみっちり練習して運動会の組体操で完璧にできるようになりたいので練習に付き合ってほしいとのこと。(今年4月) 私も小学生時代に倒立が苦手で親に練習に付き合ってもらった思い出があります。 その時のことを息子に話すと「僕も同じように倒立の特訓をしてほしい」と言ったので私の時と同じやり方で息子の倒立の特訓を実施しています。 「毎日欠かさない」 「服装は紅白帽子・体操服・短パン・裸足でシャツをきっちり入れる」 の2点を決めて私の経験から最初からグランド練習を取り入れています。 《私が小学生の時に経験した倒立の特訓》 私の小学校5・6年の運動会では組体操がありました。 私は倒立が苦手でしたが運動会には倒立ができるようになりたかったので5年生の4月に両親に倒立の練習に協力してほしいとお願いしました。 その時に両親から言われたことは 「毎日必ず倒立練習する」 「体育の授業と思って真剣に練習する」 の2点で学校と同じように服装は「紅白帽子・半袖体操服・短パン・裸足でシャツをきちんと入れる」と決められました。 最初はどうして家で体操服に着替えるのか・どうして裸足になるのか不思議でした。 しかし、初めて倒立の練習をする日に学校の体操服と短パンに着替えて靴下を脱いで裸足になって服装準備を完了するとなぜか「よし!やるぞ」と熱いものがこみあげてきたのを覚えています。 それから毎日両親の叱咤激励を受けて自宅で倒立の特訓を続けました。 しかし、5年生の運動会では緊張からかうまくできませんでした。 私は来年の運動会には必ずできるようになりたいのでもう1年特訓を続けてもらうことにしました。 その時言われたのが「室内とグランドでは感覚が違うので週1回は公園のグランドで倒立練習をする」ということでした。 私の意向で5年生の運動会が終わったその日の帰宅後からグランドでの練習をはじめました。 それから1年間ほとんどの土曜日の午後と日曜日には近所の公園のグランドで倒立の特訓をしてもらいました。みんなが楽しく遊んでいる中私1人だけ紅白帽子・校章とゼッケンがついた学校の半袖体操服・短パン・裸足で泥だらけになりながら恥ずかしさや遊びたい気持ちを抑えて必死で倒立に取り組みました。絶対に倒立ができるようになりたいとの思いから雪がちらつく日も休みませんでした。 おかげで6年生の運動会では見事に倒立が成功し、自信になりました。 この時私の父や母は毎日倒立の特訓に協力してくれ、暑い日も寒い日も倒立練習する泥だらけの私の足を嫌な1つ顔せずに支えてくれたことに今も感謝しています。 それから20年以上の月日がたち今度は私が息子の倒立練習に協力する立場になりました。 かつてわたしがしていただいたのと同様に倒立練習をがんばるむすこの泥だらけの足の裏を見ながらあの日を思い出し支えています。 私たち親子の倒立練習はいかがでしょうか。(変でしょうか) 美佐さんは倒立練習で苦労された思い出がありますか。 追記 息子は全く嫌がっていません。 むしろ体操服・短パン・裸足なら汚れても平気なので思い切って倒立練習ができるとのことなので私の思い出話をしながら楽しく毎日倒立練習に取り組んでいます。 (私も経験がありますが)練習後に頑張って泥だらけになった足を水道で洗う気持ちよさは格別とのことです。

  • 5歳の子供、剣道か体操教室か?

    5歳の息子です。軟弱なのに凶暴な面も持つ、人見知りがち、最初は引っ込み思案だったりする、息子です。 この性格には親の私たちの責任もあると、痛感しています。ただこれから家庭の力だけで改善していくのは難しく感じて行き詰まっていました。そんな時に友人に誘われて剣道の見学に数回行きました。同級生の友達もされているのでもっとすんなり入るかと思っていましたが、時々怒鳴られる先生の声に怖気づいてしまったようです。 その教室はちょっと珍しいくらいに雰囲気の良い「怖いだけの剣道」とは違うようなのですが、なかなか慣れてくれませんでした。 そんな時に公園でさかあがりを家族でしていたら、全く出来ないし、やろうと言う意気込みもありません。「出来ないからやらない...」と言った感じです。 息子の通う幼稚園には体操教室と言うのがあり、息子にそれとなく打診したところ、剣道はイヤだけど体操教室なら行く、と言う返事でした。 さかあがり、だけを考えるなら体操教室なのですが、彼の性格を考えたら私としては、剣道も捨てきれない気持ちです。 ご意見をください。よろしくお願いします。

  • 肘のテーピング法

    器械体操をやっている学生です。二週間前に肘を脱臼してしまって、今はもう固定が取れてリハビリをしています。一週間後に大会があり、どうしても練習をやらなくてはいけません。とりあえず、伸ばしたり曲げたりはできるようになったのですが、リハビリを急速に頑張り過ぎたせいか、リハビリの痛さとは違うような、異常な痛さが出てきてしまいました。倒立がやっとです…。 でも、練習をしなくてはいけないので、テーピングで肘を伸ばした状態でしっかりめに固定できる方法を知りたいです。自分で少しやってみたら効果がありそうだったので… どなたか正しい方法や、方法が載っているサイトなどを教えていただけないでしょうか>_<

  • ヤマハJ専専攻科進級について

    はじめまして。 初めて質問をさせていただきます。 現在、ヤマハのJ専3年目に通う娘がいます。 幼児科から在籍し先生に進められるまま、J専に進みました。現在小学4年生です。 クラスは8人(小2→2人、小3→4人、小4→2人)ですが、うちの娘ともう1人以外の6人は毎年YPCでは全員金賞受賞、ピティナでは予選通過、Jocでも必ず1人は選ばれるというクラスです。 うちの娘以外はグループレッスンでも、カデンツや和音をすぐに弾けますし、即興演奏や移調もスラスラ弾きます。 うちの娘は何についても考え込んでしまい、すぐには弾けない状態です。 変奏でも、和音やカデンツの使い方がおかしいと毎回先生に言われ続けています。 ただ、アンサンブルが楽しいらしく 来年の専攻科も続けると言っています。 こんな感じの娘がグループの皆に迷惑をかけて足を引っ張っているのは 確かですので、親としては専攻科の進級を辞めた方がいいと思うのですが、先生は本人が続けたいのなら続けた方がいいというのです。 進級するかどうか、迷っています。 娘の進級したい気持ちを優先してあげるべきでしょうか?

  • 子供の習い事

    4歳になる息子がおります。 体力が有り余って要る様で、そろそろ習い事を・・と考えておりますが、皆様のお子様はどのような習い事をされていらっしゃるのでしょうか。 現在は、週五日保育園に通っています。 保育園のカリキュラムでYY体操と、体育があります。 運動神経がいいのか、壁倒立や開脚、ブリッジ等大人顔負けにこなします(もう少しで側転ができそうです)。 後は、歌うことと話すこと、乗り物が大好きです。 こんな息子なので、体操教室にでも入れようかと思ったのですが、周りの子供たちはどうやらスイミングをしているみたいです。 小学校では、スイミング経験済の子供が多く、昔とスタートが違うと聞きました(噂ですが) 周りに合わせる必要もないかとは思いますが、皆様ならどうされますか?

専門家に質問してみよう