• 締切済み

信教の自由は尊重しましょう。

こんばんは。 信教の自由は尊重しましょう。 何故なら、他者の信教の自由を尊重しなければ、 オウムのように、「なんでもあり」となってしまうからです。 そういう存在が増えると、「信教の自由」を侵害しない国家との緊張関係が高まることになります。 (「信教の自由を逸脱した行為は、法的に認められない(カネ払え!)」) ・・・「カネさえ払えば、なんでもやってよい」ということでもないと思います。 【訊きたいポイント】 「「信教の自由」が、尊重されなければ、結局大変なのは、個々人ではないですか?」 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.6

> 孫の顔を見て、初めて「自分が、一人前になった」と喜ぶ」という・・・ 一人前の納得じゃないよ。 ああ、俺はこれでいつ死んでも悔いはないと、納得するんだ。 私の両親にはもう兄弟が生んだ孫がいるが私はその点の親不孝をひしひしと感じるよ。 ところで私の嫁の条件は君にも話したよね。 そもそも「俺様と相性がいい」これが一体何を意味するか想像したまえ。

kurinal
質問者

お礼

Flareon様、こんばんは。 >「ところで私の嫁の条件は君にも話したよね。 そもそも「俺様と相性がいい」これが一体何を意味するか想像したまえ。」 そうですね。 「私とは無理でも、F様となら!?」というのが、 仮に見つかった(私が見つけた)なら、、、どうしましょうね。

回答No.5

子リスちゃん! 君はいつも私の愛情をすり抜けていく。 捕まえて、 ミンチにして、 食べちゃいたい! わかったかコラ。

kurinal
質問者

お礼

Flareon様、こんにちは。 >「子どもに、「進学→就職→結婚→出産」と急かし。 孫の顔を見て、初めて「自分が、一人前になった」と喜ぶ」という・・・ これについて、何か反省はありますか?

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.4

人権云々について。 大丈夫ですよ。 少なくとも貴方の人権を侵害するつもりは有りませんから。 質問を表面的に受け止めたた印象から、ご忠告申し上げただけですから。 質問の主旨はある程度理解して回答したつもりです。 私の回答は通じたようなので、貴方自身は正常なんですね。 その事は理解しました。 少し抑えめにコメントしたつもりでしたが、それでも貴方にはまだ強かったのかも。 …傷ついたならゴメンなさいね。 申し訳ないけど、 釣りやイチャモン、討論をけしかける質問と似た印象を受けました。 そういうものでないなら、貴方を傷つけるつもりは有りません。 心を強く持って下さい。

kurinal
質問者

お礼

g27xxxxx様、こんにちは。 >「少し抑えめにコメントしたつもりでしたが、それでも貴方にはまだ強かったのかも。 …傷ついたならゴメンなさいね。」 (g27xxxxx)「薬物を服用しながら考えてるような質問内容となってます。」 >「申し訳ないけど、 釣りやイチャモン、討論をけしかける質問と似た印象を受けました。」 自慢ではありませんが、他のカテゴリーへ質問ごと移されたことも、何度かあります。

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.3

日本国内において、信教の自由は尊重されてます。 ただ、宗教を根拠として他者に危害を加えることは制限されます。 「なんでもあり」は他者に危害を加える事も制限しないので、それは認められていません。 信仰する事の自由と、信仰による行動の自由を混同してます。 質問内容を精査して、自身の思いを整理した上で、再投稿するのが良いでしょう。 薬物を服用しながら考えてるような質問内容となってます。

kurinal
質問者

お礼

g27xxxxx様、ご回答ありがとうございます。 >「信仰する事の自由と、信仰による行動の自由を混同してます。」 内心の自由は100%ですが、「行動」に出たなら、 「なんでもあり」では、ありませんね。 (人権を侵害しないように心掛けましょう)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

何故なら、他者の信教の自由を尊重しなければ、 オウムのように、「なんでもあり」となってしまうからです。   ↑ キリスト教がそうですね。 神の名の下に、多くの人間が虐殺されました。 米国先住民などその最たるものでした。 キリスト教に比べたら、オウムなど可愛いものです。 そういう存在が増えると、「信教の自由」を侵害しない国家との 緊張関係が高まることになります。   ↑ 政教分離原則は、キリスト教による国家への 干渉を防ぐ原則です。 「「信教の自由」が、尊重されなければ、結局大変なのは、 個々人ではないですか?」    ↑ そうです。 異教徒として、いじめられるのは、個々人です。 そして、一神教は、イジメに理論的根拠を与えます。

kurinal
質問者

お礼

hekiyu様、ご回答ありがとうございます。 >「キリスト教に比べたら、オウムなど可愛いものです。」 多分、歴史的に「小粒」化、するんでしょう。 >「政教分離原則は、キリスト教による国家への 干渉を防ぐ原則です。」 まあ、キリスト教に限らず、ですね。 >「一神教は、イジメに理論的根拠を与えます。」 そういう場合もある、という感じですか。 全てのイジメが一神教のため、とも思われないのですが、 「理論的根拠を与える」、 ・・・そもそもは、「あれ、助けよう」というようなことだったと思うのですが、

回答No.1

私はそもそも、 「だれか他者の信仰心を代筆しない」 こういう立場をとっている。 言葉に言い表せない心境が無の境地で、自らを言葉にできないのに他者を言葉にできようか。 ただ闇の仏陀としてぶちのめすのみだ。

kurinal
質問者

お礼

人権を侵害しないように心掛けましょう・・・

関連するQ&A

  • 「信教の自由」!

    「信教の自由」を侵害するものでは、ありません。 ・・・ただ、その自由には限界がある。 「信教の自由」を侵害する、、、あるいは「その自由を逸脱する!」 結果は、歴史の示す通りです。

  • 信教の自由の説明・・・

    こんばんは。 信教の自由と政教分離との関係についてという課題があるのですが、なかなかうまくまとめられません。 →信教の自由とは、宗教的信仰の自由・宗教的行為の自由・宗教的結社の自由である。そして政教分離は、政治と宗教を分離し、互いに干渉することを禁止することであり、信教の自由を保障し、国・地方公共団体が特定の宗教団体に特権を与えたり、宗教的活動を行なったりすることなどを禁止している。このため、靖国神社への閣僚参拝は単に「戦犯を祀るから」という理由だけではなく、「国の機関である閣僚が宗教的活動を行うことになる」という点で注目されている。憲法によって信教の自由が保障されており、国(公共団体を含む)はこれを尊重する必要がある。しかし国が特定の宗教団体に対して援助をすることは結局国民全体の信教の自由を侵すこととなるので、問題となっている。  これで大丈夫でしょうか??信教の自由と政教分離との関係についてまとまっているといえるでしょうか??

  • 「信教の自由」についての拙い愚問です。

    信仰を憲法で義務化させている国家は多いのでしょうか? 「信教の自由」が【無宗教】を許しているとは限らない、という考え方が採用されている地域もが存在している、という事情を聞いたものですから、教えて下さい。 因みに、此の質問は唯の法的な解釈の質問ですから、 信仰心に関する御意見を御遠慮下さいませ。

  • 信教の自由

    小泉総理の靖国参拝が物議をかもしていますが。 信教の自由を標榜して反対する進歩的(?)な人々もいるそうですね。 アメリカではブッシュ大統領が大統領就任式(?)で聖書に手をついて、宣誓をしたと聞きました(間違っていたら訂正をお願いいたします)。 日本でもし総理大臣の就任式が有ったとして小泉総理が神道の形式で(又は特定の宗教の形式で)宣誓したら、それが公人として又は私人として行われたか、 又その行為が特定の宗教を宣伝していることにならないか等の議論が沸騰するだろうと思われます。 アメリカでそのような議論があるとは聞いていません。 ただ大統領の宣誓では当人の信じる(宗教の)形式で行う自由があり、キリスト教の形式で行われなくても良いそうです。 思うにアメリカでは個人個人の信教の自由が尊重され(公の場の大統領にも信教の自由があり)、日本では信教の自由といえども、公の場では(全体のために)制限されると言う風潮があるような気がします。 それに似ているのは多くの日本の田舎ではコミュニティー(隣組)で、神社の寄付などが個人の信教とは関係なく半ば強制されることがある、と聞いていますが。 この村落共同体的(大げさに言えば全体主義的)雰囲気がいまだに日本に根付いており、いわばそういう考え方とは反対だと(本人たちが)自負している進歩的な思想の人たちが、全体主義的な思想に侵されているように見えてなりません。 そこで質問ですが、日米の憲法における信教の自由は全く違う内容ですか?それともほぼ同じであるのに、日米の文化の違い、民主主義の成熟度の違いによって、全く別の政治的、社会的現象が起こっているのでしょうか?

  • 仏と自律

    こんばんは。 仏とは、自律的な存在ではないでしょうか? それとも、仏すら、他律的な存在でしょうか? ・・・そんなの「信教の自由」だよ、と言われてしまえば、それまでかもしれません。 まあ、それでも、構いません。 (ただし、「信教の自由」とは、他者の人権を侵害しない限りにおいて、認められる)

  • 信教の自由の侵害は不可能だ。

    廃墟となった古代遺跡などを研究する場合、最も注目されるのは神殿だ。 なぜならその遺跡に住んだ人の精神を理解するには信仰心を研究するのが一番だからだ。 信仰心は社会的風土を決定する宗教の役目のほか、そこに住む個人個人の精神と知性的資質ににも影響を与える。 これは昔話だけじゃない。 例えば何かとほほえましい奇行の多い中国人旅行客をおもてなしするため、彼ら特有の精神的根底を理解するため道教を研究するとかだ。 別に自分が道教に入信したいとかなんとかじゃなくてもだ。 明晰にこのような目的で、他者を理解するため他者の神を学ぶのはとてもいいことだ。 器用にこれができる人は頭のいいお坊さんとされるみたいだね。 どこか遠くの土地の人と会い、その人が私は神を信じるといえば、いかなる神かと問い詰めることもなく兄弟として抱き合えるくらいだといいだろう。 さて哲学の質問だから、他の神を否定するという行いが今まで具体的にどのように行われ、、いかなる弊害があったかお聞かせください。 それから日本の多神教風土ではこのような考えは全く自然にできる発想です。 外国だとそうでもないのか教えてください。 さてタイトルの問題についてですが、誰かが他者に広く自分自身の心を明かそうと信仰について話したとして、それで聞いた人の信仰心が揺らぐとしたら相当な意志薄弱による錯乱で、それを信教の自由の侵害と喚くなら、それはないだろうという話です。

  • 憲法21条 信教の自由及び政教分離に関して

    国教を樹立した場合、憲法何条違反として裁判で争えるでしょうか。 まず、前提として、以下のように教わりました。 「政教分離(21条後段、同2項、89条)の法的性質を制度的保障あるいは客観的制度と解した場合、政教分離原則違反を、原則裁判で争えない。もっとも、例外的に、国教を樹立した場合や公権力が宗教行事に参加する事を強制した場合は、人権侵害として争える。また、客観訴訟のひとつである住民訴訟で地方自治体の違法な公金支出等を争える。」 私は次のように考えます。 国教樹立した場合を、国家が個人に信仰を強制することと捉えた場合、信教の自由(20条1項前段、同2項)の一内容たる信仰の自由の侵害(すなわち信仰しない自由の侵害)と考えられます。 他方、国教樹立を、国家が何らかの宗教に特権を与えたり特別に保護すること捉えた場合(wikiで国教と調べたらこんな定義がでてきました)、政教分離違反(20条1項後段、3項、89条)となり、裁判で争えない。 今のところ上記のように考えていますが、どのように考えたらよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 「カネ?」

    こんばんは。 「「カネ」が無いから(無いなら)、人権を侵害しても良い」 ということが、あるのでしょうか? それが「自由」ということですか??? 【訊きたいポイント】 「「カネ」さえあれば、なんでもあり」では、ないですよね。 (かつては「カネだけ残して、何もせずに去った」という御仁もあったとか)

  • 信教の自由は尊重しましょう???

    信教の自由は尊重しましょう 私にはこれがさっぱりわからないね。 天才である私は、 思考能力が超人的に高い。 学習能力が超人的に低い。 こういうおちゃめな性格をしている。 誰か教えてくれ。

  • 他者に尊重してもらえない事が耐えられない

    30代女性です。 私は、他者、特に自分が付き合っている男性に、自分の存在を尊重してもらえない事が耐えられず、それが原因で関係が破綻してしまう事があります。 例えば、1時間しか一緒にいれないのに、その時間に私を無視して仕事の電話を何本もされるだとか、久しぶりのデートなのに会っていきなり電車の中で私と会話せずに雑誌を読み出すとか、、、 自分の頑張ってる仕事を軽く見られたりとか、、、 そういう事がすごく耐えられずに不機嫌になってしまいます。 実は、自分の父親もそうでした。自分は大切にされていない、と勝手な思い込みで家族をよく責めて怒っていました。 そういう父は、両親に虐待されて育った人です。 そして、私も両親から虐待されて育ち、今でもトラウマに苦しむほど深い心の傷を自覚しています。 そうやって、愛に満たされた安定感がないと、自分に自信が持てないため、人が自分を尊重してくれない事に過敏になってしまうのでしょうか。 私を無視して仕事していても、忙しいなら仕方ないよねと思える心の余裕が欲しいのですが、表面的にそう演じても、心の中は悲しみと怒りでいっぱいになってしまうのです。 愛してもらいたいなら、先に愛するべきと思って、相手に思いやりを持って接しても、結局は相手が、こいつは何しても大丈夫と思うのか、私をナメてきて、ないがしろにされてしまうのです。 そうすると、人間として尊重されてない事が耐えがたくなります。 でも、『私の事をナメてるな・・・』とか、そんな判断をする事自体、自分は自分をすごく大事にしたい、自尊心の高い奴だと思います。 このような感情の動きは、おかしいのでしょうか。 愛されて育った人は、このような感情を持たないのでしょうか。 尊重されたい、愛されたいという強い欲求から自由になって、余裕を持てるようになるにはどうしたら良いでしょうか。