• ベストアンサー

なぜ、国は施設から在宅を進めるのですか?

なぜ、国は施設から在宅を進めるのですか? はじめまして。 国は、特養の入所基準を要介護3からにするなど、介護の現場を施設から在宅へと進めていますよね? なぜ、国は施設から在宅に進めるのでしょうか? 表向きの理由と、国の本当の狙いを教えてください。 回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.6

考え方のひとつに家庭で先ずは介護すべし(これは自民党の特に裏日本選出議員に多く、介護保険金現金払いを容認するのも彼らが中心です)。現金払いを認めないのは「自宅介護を強制する世論になる」として旧民主党に自民党の都市部の議員も反対しました。彼らの主張は「社会全体で介護をカバー」し「家族が社会から孤立しない」為に施設利用は不可欠としました。 そもそも介護保険の目的には介護により「治して社会復帰を促し」使う側から払う側に戻す前提で制度設計しており「使い初めたら生涯介護の世話になる」とは想定されてませんでした。これこそが制度欠陥であり、介護保険勘定の赤字の理由です。 今施設から在宅へ戻そうとするのは完全に財政破綻が理由です。 福祉予算の総枠は決められています。これを何処に配分するかで揉めています。今後も老人に集中して投入するならば子育てや雇用の予算を切る必要があります。ズバリ雇用保険の補助率を切り下げる話も出てくると思います。また後期高齢者医療や老人医療を充実するなら健保の負担割を今の窓口3割から4割に引き上げる話も有り得ます。 年金制度も老齢や遺族を重くするより障害年金をもっと充実させよ(基礎年金に4級迄要求とか)との意見も片方にはあります。更には年寄りを切って子育て世代に集中投資をとの意見も存在します。 これら様々な意見の中でどれを取りどれを捨てるかの選択が求められています。 中には防衛費を切って福祉予算全体に向けよ。との意見もありますが、防衛費を切りたくても後年度負担と云う事実上の国債で延べ払いにしている装備も沢山ありますから即時全廃は出来ません。寧ろ今の政権は戦争に活路を見いだそうとしつつありますから、防衛費を削るのはナンセンスです。 これから待っているのは物価暴騰による紙幣・国債の紙くず化です。これなら何とかやりくりできそう(あくまでも国民目線では無く政府目線ですが)。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (5)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

理由:色々な”人生週末へは、”施設よりも、ご自宅・肉親・親戚等の、お近くへ。 その他、”各種:多少、我儘?その他、リーズナブル対応への移行促進等感情麿配慮色々。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.4

只今、我が家は介護の真っ最中です。 実母・・・91歳。要介護4。 義母・・・96歳。要介護3。 実母は、今春に完全寝たきりになり止むをえずに施設に。義母は、なんとか動けるので在宅介護。 さて、この二人にかかる費用ですが、一年で300万円程度。すべて税金です。 >これじゃー、国の財政も破綻して当然! と思っています。 確かに、我が家の経済的負担はゼロ。実母も義母も預金は減っていません。少しづつですが二人の預金は増えています。 ※実母も義母も引き取る際に全預金を子供達に分け与えています。ですから、ほぼ無一文で我が家に。でも、それからチビチビと増えています。 Q、なぜ、国は施設から在宅に進めるのでしょうか? A、国家財政の破綻を回避するためです。 でも、完全寝たきりになりの超高齢者の介護は自宅では無理ですね。すぐに肺炎を発症したりと色々ありすぎです。それに、下の世話も素人じゃー無理。ですから、「在宅介護にも限度有り!」と思いますよ。 ともかく、悲惨なのは当地の役所です。介護が必要になった途端に実母も義母も他県から我が家にやってきました。そうして、税金を使いまくっています。都市から田舎へと介護老人を移動する話がありますが、受け入れる方はたまったもんじゃーありませんね。 と、ともかく介護って税金を使いまくりというのが現実です。国も在宅をすすめる筈ですね。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.3

表向きの理由として、 誰もが住み慣れた街、そして家、終の棲家として安心して暮らせるような街づくりをしましょう。 ですね。 みんなやっぱり最後は、自分の家で死にたいと思うのは自然なことで、賛同する方も多いかと思います。 で、国の狙い・・・・。 2025年問題ってご存じですか? 団塊の世代と呼ばれた人たちが75歳以上に到達する年です。 いわゆる後期高齢者になります。国民の5人に1人は、75歳以上、3人に1人は、65歳以上という超高齢化社会になろうとしています。 それに伴い要介護状態の方も増加しますよね。 現状の介護保険制度のままだと破綻(状態)になるのは目に見えていますよね。 そこで要介護状態になることを防ぐ方策を、在宅で暮らせるように地域ぐるみで街づくりをしましょうと推進しているところです。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

なぜ、国は施設から在宅に進めるのでしょうか?    ↑ 財政赤字だからです。 日本の赤字は1000兆円と、天文学的数字になって いますが、その主な原因は福祉です。 今後は、団塊の世代が後期高齢者に突入して、 今でも不足している特養などが更に不足します。 だから、在宅を勧めているのです。 表向きの理由と、国の本当の狙いを教えてください。     ↑ ・表向きの理由  老人自身が在宅を希望している。  家族の面倒は、家族がみるのが基本だ。 ・本当の理由  金が無い。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.1

こんばんは。 介護職です。 財源の圧迫だと思います。 特養を1施設建てるのに、数億円から十数億円かかります。 それで、入れる利用者は100名程度です。 一方、小規模多機能などを建てれば、数千万円です。 長く在宅で暮らしてもらった方が、財源の圧迫が減ります。 介護保険が始まった時は、こんなにたくさん利用する人が増えるとは予想しなかったのでしょうね。

karorysuki
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 在宅介護 施設 どちらは?

    いろいろな方に聞くと施設あまりいい意見がありません。 在宅介護は介護が大変と聞きます。 どのような理由でどちらにしましたか?

  • 介護福祉施設と特養の違い

    指定介護老人福祉施設と特養は、何が違いがあるのですか? 呼び名が違うだけで、入所基準などは同じだと思うのですが。 変な質問でしたらすいません。

  • 色々な介護施設

    介護施設には・・。 国でやっている・・特養、老健 私立的な・・有料老人ホームといろいろありますが、 これは、あまりにもひどい! ・・と悲しくなったり、辛くなったり、怒りを覚えたり・・などなど。 経験、体験があったら是非お聞かせいただけますでしょうか? (入居、入所側からみて) アンケート・・のほうにしようかと思いましたが、あえてこちらに書かせていただきました。 よろしくお願いいたします!

  • 見取り介護の病院や施設

    高齢者「病院の入院者及び老健や特養の入所者」は国の定める病院の入院 期間が過ぎたり、老健や特養施設で誤嚥(食事が食べれなくなる。)にな ると「見取り介護のできる病院又は自宅」に追い出される。追い出さない と病院・老健・特養は国から罰則が科せられる。見取り介護病院は入所待 ちですぐには入所できない。自宅に戻れば夫婦は仕事で子供も学校、家に は誰もいない。「泥棒も喜びます。」体の不自由な高齢者だけが孤独に何 時間も寝ている状態です。病院の先生も患者が良くなる前に入院期間が過 ぎたので追い出すのは国の制度が悪いと指摘します。最近病院も温かさが 無くなり冷めたく接するようになってきました。日本の本来の親切思いや り優しさは国の法律によって消え去ろうとしている。ならば今後、見取り 介護のできる施設を増設してほしい、筆問です。今後「見取り介護のでき る病院・施設」は増設されるのでしょうか。

  • 知的障害者施設か特養かで迷っています。

    74歳の知的障害(療育手帳B1)で要介護2の母親を施設に入所させるなら、知的障害者施設と特養だったらどちらがいいと思いますか? 一人で買い物に行けるレベルです。 すぐに入所ではなくて、まずは通所で考えています。

  • 在宅ケアマネと施設ケアマネ

    在宅と施設での介護職の経験があります。 ケアマネ資格を持っていて、今在宅の会社(非常勤社員です)のケアマネの席の空き待ちをしています。 出来ましたら、在宅と施設両方のケアマネの経験のある方、あるいは事情にお詳しい方からの アドバイスをお願いいたします。 在宅ケアマネはやりがいはあるけれど、とても大変。 施設ケアマネは、在宅よりも色々な点で楽だと聞きます。 本当のところはどうなのでしょうか? 優良な施設で介護職として働いていますが、ケアマネとして働くには、 今後どうしたら、と悩んでいます。 やりがいは求めますが、在宅だと休日出勤も、ご利用者様のご都合によってはあり得る、 とも聞きました。 施設はそういうことはないとは思いますが、一般論でも結構です。 参考にさせていただきたいので、ご意見お聞かせください。

  • 介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違い

     介護老人保健施設と特別養護老人ホームの違いとは、なんでしょうか? 機能訓練できるのが老健で、入所検討で家庭へ返されることがあり、実質3か月から1年間ぐらいの入所期間であり、その後のことを考えると特養と並行して申し込んでおいたほうがいいときいたのですが・。  在宅ケアマネは施設の申し込みにも関わってくれるんでしょうか?

  • 在宅医療のニーズに関して

    国の医療政策は医療費削減の目的から病院での長期入院を避け、なるべく在宅の方向に持っていこうとしています。しかしながら、現実には在宅で介護することができないため、特に老人では病院に長期入院させたり、老人保健施設などに入所させたりしています。ただ、今後の方向として、国民の医療負担の増加や長期入院は病院にとって赤字経営になるなどの要因から、在宅医療が進む方向にやはり行くのでしょうか?老老介護という点ではなかなか在宅は困難なように思いますが、不景気と医療負担(例えば病院では入院していれば少なくとも入院費はかかるとか施設も入所料金が高いなど)のことを考えれば、「そこに居るだけでかかる費用」を支払うことも困難な家庭では、在宅にせざるを得ないのでしょうか?御専門の方の御意見をお聞きしたく存じます。

  • 要介護3の父の施設入所について(認知症あり)

    要介護3で、認知症のある父(77歳)の入所できる施設を探しています。(アリセプト服用) 現在、在宅で主に母(67歳)が介護していますが、介護疲れから体力的にも精神的にも限界状態です。 (私は別居で仕事もあり、子供が小さいので、介護者は母だけです。) ショートステイを週に何回か利用していましたが、夜中の興奮が激しいとの事でこれからのショートステイは断られました。 その他デイサービスは、利用出来ています。 ただ、夜のトイレ介助が大変で、母はノイローゼのようになっています。 ケアマネージャーさん、役場(地域包括センター)に相談しましたが、 現在利用のショートステイ先で、受け入れ不可能の状態なら、他施設でも同じ事になってしまう。との回答で、日中のデイサービスを毎日利用させてもらうプランが精一杯のようです。 近くの老健施設に数件電話しましたが、どこも満室ですぐに受け入れは不可能との事でした。 基本的な希望は、在宅介護なんですが、母の精神状態が心配な為、ずっとではなく、一時的にでもいいので施設入所をしたいのですが、八方ふさがりで困っています。 ケアマネージャーさんに精神科の入院はどうかと言われ、かかっている病院に相談しましたが、空きベットがなく、また医師から見ると入院するほどの症状ではないと言われました。 老健施設と、特養の入所申し込みはしましたが、すぐに入れそうにありません。 本当に困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • 老人入居施設の種類と職員配置

    高齢者の方が入所できる施設っていろいろありますよね。 (特養、軽費老人ホーム、グループホーム等聞いたことがあります。) 介護保険適応のものに限らず、そういった入所施設には他にどういう種類のものがありますか?またそれぞれの施設は何が違うのでしょうか?(対象、設備等?) そういったことが素人でも良く理解できるサイトをご存知の方がいらっしゃいましたらURLを教えていただけないでしょうか?(一覧表のようになっていればわかりやすい気がします。) また各種の施設毎の、医師、看護士、ヘルパー、PTなどの職員配置基準も教えて下さい。(入所者に対する比率) よろしくお願いします。