• ベストアンサー

蛍光灯

yosikunの回答

  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.2

 観点が少し違いますが、蛍光灯は1回の点灯・消灯で約30分から1時間寿命が短くなるようです。平均寿命が6,000時間から12,000時間なので、あまり激しく点灯・消灯を繰り返すとかえって不経済になることも・・・  ということで、頻繁に点灯・消灯を繰り返す場所にはそもそも蛍光灯は不向きということに・・・・ http://www.sumiya.co.jp/HE/faq/faq1.HTML

参考URL:
http://www.sumiya.co.jp/HE/faq/faq1.HTML

関連するQ&A

  • 蛍光灯の節電

       節電のために、こまめに電灯を消そうと思うのですが、蛍光灯は点灯の時に大きな電力を使うので、あまり頻繁に点けたり消したりを繰り返すとかえって消費電力が増えてしまうと聞きました。    主に18W一本のものを使っていますが、何分ぐらい離席する場合に消したほうが節電になるのか、詳しい方がいらっしゃったら教えて頂ければありがたいです。

  • 蛍光灯の特性(性質)について

    蛍光灯の特性(性質)について 私の勘違いかもしれませんが、蛍光灯は点灯直後にかなりの電力を消費するので、節電のためと思って、こまめにON・OFFするよりも、数分後に再度点灯することがわかっているのならば、点灯したままのほうが節電になると、テレビで見た記憶がありました。 数分というのは、5分間くらいだったと思います。 しかし、ネットで調べてもそういう情報はみつからないので、これは間違いなのでしょうか? ON・OFFを繰り返すと、寿命が短くなるという話との勘違いということではないと思います。 また、これは蛍光灯型電球にも当てはまることなのでしょうか? 今までは、長時間点灯しているところは蛍光灯型電球、頻繁にON・OFFを繰り返すところは白熱球としていましたが、使い分ける必要性などないのでしょうか。

  • グロウランプを替えても蛍光灯がつきません

    グロウランプを替えても蛍光灯がつきません 引っ越したばかりなのですが、新居の部屋の明かりが一か所、蛍光灯が1本しか残っていない状態でした。 (この蛍光灯は普通に点く状態でした) その内カバーごと替えようと思っていたのですが、いかんせん不自由なため、とりあえず手元にあったストックの蛍光灯(2本)を入れてみたところ、点きませんでした。 グロウランプを、点いていた蛍光灯に付いていたものと替えてみたのですが、やはり点きませんでした。 点かなかった部分に付いていたグロウランプを付けた、元々点いていた蛍光灯は点きました。 なんというか、そもそも点かない部分のグロウランプには通電がされていないような感じです。 (点く部分のグロウランプは、蛍光灯がつく直前にチカッと光りますが、点かない部分のグロウランプにはそれがありません) グロウランプのせいでないとすると、「内部で配線が切れている」くらいしか、私には原因が思いつけないのですが、2か所もそういうところがあるというのも解せない話ではあります。 何か他に原因が考えられますでしょうか。 (どこかわかりにくいところに、「蛍光灯を1本しか点けない」モードにするスイッチがあるとか…) ちなみに上の作業中の明かりの入り切りは、ひもをカチカチ引っ張ってやりましたので、普通に言う「点け忘れ」はないと思います。

  • 蛍光灯の省エネについて

    カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 1つの照明器具に2本の蛍光灯を付けるタイプの器具はその内1本を抜いても安定器には常に電気を安定させるための蛍光灯2本分の電力が流れるため、 1本間引きは省エネにならない」という話を聞きました。 2本共抜かなければ省エネの効果・有効性にはならないのでしょうか?

  • 蛍光灯をつけた時と30分つけ続けた時の電気代

    主人から聞いたのですが、蛍光灯はつける時にたくさんの電気を使って、つけ続けてる時はそんなに電力を使ってないと聞きました。 蛍光灯をつけた時と30分つけ続けた時の電気代が同じくらいになるから、30分以内にまた蛍光灯をつけた部屋に入るなら、そのまま電気をつけたままにしておいたほうが電気代がかからないと言うのですが…。 これって本当なんでしょうか? 東京電力のHPにいったりもしたのですがよくわからなかったもので…。 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちょっと気になったもので…。

  • 蛍光灯の省エネルギー性

      最近、政府が地球温暖化防止対策のひとつとして、白熱灯の生産・使用を禁止し全面的に蛍光灯に切り替える、との方針を打ち出しています。 確かに、同じ明るさなら蛍光灯のほうが電力消費も発熱量も少なく結構な話に思えるのですが、ひとつ疑問があるのです。   私は子供のころ、周囲の大人から 「蛍光灯は点灯時に大きな電力を消費するので、頻繁に点灯消灯を行なう場所では白熱灯のほうが経済的である。」 と聞かされていました。 これが事実なら一概に蛍光灯に切り替えればよいというものでもなさそうです。   しかし、最近はこういう話を全く聞きません。 果たしてこの話は事実なのでしょうか?、間違いなのでしょうか?。   もっともこの話を聞いたのは今から30年ほど前の話で、当時の蛍光灯というと点灯管(グロー球)方式のものしかありませんでした。 機器の開発が進んだ現在では状況が変わっていることも考えられますが、その辺も含めて詳しい方、ご教示をお願いします。

  • Hf形蛍光ランプについて!

    Hf形蛍光ランプのカタログには、ランプ電力やランプ電流、全光束の欄が定格点灯時と、高出力点灯時の2つになっていますがこれはどういう意味でしょうか?どうやって切り替えるんでしょう?

  • 家庭用蛍光灯で節電したい

    グロースターター式の家庭用蛍光灯について質問です。 丸い蛍光灯が2本とそれぞれのグローランプ、ナツメ球が付いているヤツで、 ひもを一回引っ張ると2本の蛍光灯が点灯し、 もう一回引っ張ると内側の蛍光灯が消え、 更にもう一回引っ張ると外側の蛍光灯が消えてナツメ球が点灯、 そして最後にもう一回引っ張るとナツメ球も消えるタイプです。 いつもは、ひもを2回引いて外側だけ点灯させて使っていますが、 内側蛍光灯用のグローが一瞬だけ光ります。 これによって微量に消費電力が増えているような気がしてならないのですが、 実際はどうなのでしょうか? …質問(1) また、上記について消費電力が増えている場合、 内側の蛍光灯やグローランプを外すことで回避できますか? …質問(2) さらに、内側の蛍光灯やグローランプを外すことで 照明機器の寿命が縮まる可能性はありますか? …質問(3) いきなり三つも質問してすみません。 計画停電地域のため節電に躍起になっている状態です(汗) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 【電気】蛍光灯やLEDには「白色」と「暖色」があり

    【電気】蛍光灯やLEDには「白色」と「暖色」があります。 暖色はオレンジ色っぽいです。 高速道路のトンネル内はナトリウムランプが使われています。これは熱効率が良く省電力で電気料金が安くなるからだそうです。 では、蛍光灯やLEDの暖色は白色に比べて熱効率が良く省エネなのかな?と思ったんですが蛍光灯やLEDは色が違うだけで消費電力は同じなのでしょうか?

  • 蛍光灯

    蛍光灯には,点灯管がついています。 うちの親父が,家の茶の間の蛍光灯の, 40Wと30Wの蛍光灯を見て「両方はいらない,片一方でいい」 とか言って片一方の点灯管を抜きました。 で,今は一つしか蛍光灯がついていません。 これって省エネなんですか? 光っていないだけで,消費電流は同じ,なんて変な落ちはやめてほしいいんですが, ひょっと光っていないだけで,電流は消費しているのかな? と思った次第です。 詳しい方,教えてください。これって省エネですか?