• ベストアンサー

相続税の申告

今年、父が亡くなり、預金の解約等の手続きが済みました。家の登記変更はまだですが、そろそろ相続税の申告の準備をしようと思っています。 私は子供です。 税務署の相続税の手引はわかりにくいのですが、市販の本でお勧めはありますか? あと、税理士に頼まず、自分で申告する事でデメリットはありますか? 小規模宅地の制度も利用しようと考えてます。 わからない事は、税務署の税務相談に問い合わせをすれば宜しいでしょうか? 実際にご自分で申告した方や、ご存知の方がいましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

4年前に自分で申告しました。 国税庁のページの説明に沿って書いていけば、大半は書くことが可能です。 私の場合は、一番わからなかったのが非上場会社の株式についてで、これについては直接税務署の相談窓口に電話で質問して解決しました。 小規模宅地等の特例も利用しました。(利用した結果、納税額はZEROになったのですが) 税務署の相談は電話の他に直接税務署に行ってもできますが、事前に電話で予約して行くのが良いと思います。

2010ken
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答を有難うございます。 平成27年から相続税の控除額が減額されて、納める税金が多くかかるようになったのに、ビックリしています。 税務署の電話相談も利用しつつ、提出前には、予約をして一度対面で相談しようと思っています。 最初は手順がわからなかったのですが、土地の価格等を計算することで、気分的にも落ち着いてきました。 広い家に住んでいたらと思うとゾッとしますね!

その他の回答 (2)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2171/4806)
回答No.2

>税務署の相続税の手引はわかりにくいのですが、市販の本でお勧めはありますか? 最寄りの図書館で、「相続税」に関するHowTo本があります。 下記URLは、国税庁の「相続税説明」です。 税務署の手引きよりは、分かり易いです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/souzoku.htm >税理士に頼まず、自分で申告する事でデメリットはありますか? 一般的には、ありません。 相続財産を自分で調査・申告する事は「故人の再認識」という意味もありますしね。 デメリットと見做すか否か分かれますが、税務署に複数回出向く必要がある事です。 その代わり、メリットもあります。 一番は、「経費削減」ですね。 税理士は、弁護士・司法書士と同様に「定価が無い職種」です。 同じ業務を依頼しても、税理士によって報酬が異なります。 今は、価格競争が起きている様ですね。 弁護士・司法書士に負けずに、どんどんCMを打っています。 例えば、基本報酬が10万円の税理士だと・・・。 相続財産が5000万円未満・・・20万円+実費。 相続財産が7000万円未満・・・35万円+実費。 相続財産が1億円未満・・・・・・60万円+実費。 と、どんどん反比例式に報酬が増えていきます。 世間では「もったいない」と、言います。^^; >わからない事は、税務署の税務相談に問い合わせをすれば宜しいでしょうか? その通りです。 昭和の時代と異なり、「俺は、役人だ。庶民とは違う」という税務署員が少なくなりました。 確定申告でも「個人で行う者」が増えましたよね。 今では、自宅のパソコンで申告が出来ます。 相続税も、同様なんです。 相続税が必要か否かは、次の計算式で分かります。 基礎控除額=3000万円+(600万円X相続人数)。 相続財産が、基礎控除額以下(未満でなく以下)だと相続税は発生しません。 ※不動産は、相続時の「固定資産課税評価額」です。市場価格では、ありません。 生命保険金は、500万円X相続人数以下であれば相続税は発生しません。 死亡退職金は、500万円X相続人数以下であれば相続税は発生しません。 たった、これだけの事。 上記の計算で「1円でもオーバー」していると、相続税が必要になります。 税務署の相談コーナーでは、この計算式を書いた用紙がありましたね。 空白の部分に「相続財産額」を記入するだけ。 これだけで、相続税の有無が確認できました。 未だ、この用紙を使っているか否かは分かりませんが・・・。 私の場合は、相談に一回税務署に出向いただけで終了しました。 幸か不幸か、庶民だったので相続税が発生する程の財産がありませんでした!(笑)

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 申告するのが複雑に思えてきて、友人の税理士に相談したら、申告資料をまとめることが先決だと言われました。 まずは自分で把握することから始めます。市販の本や国税庁のホームページを参考にします。 基本的には自分で申告をしたいですね。税務署へも質問できるように上手く空き時間を見つけて、進めたいと思います。

noname#226503
noname#226503
回答No.1

お住まいの税務署で相談されたらどうでしょうか。 詳しく教えてくれます。 申告時期は混みあいますから、貴方が時間のある時、電話してからが宜しいかと思います。

2010ken
質問者

お礼

回答を有難うございます。 早く資料を揃えて、税務署へ相談できるようにしたいと思います。

関連するQ&A

  • 相続税の申告

    相続税の申告を税理士に依頼せず、自分でやると 高確率で税務調査を受ける羽目になるというのは 本当ですか?

  • 相続税について

    昨年亡くなった母の遺産をきょうだいで分割相続することになり、自分たちで協議書を作って登記手続きも終えました。その際、相続税の控除枠内なので申告は要らないと言われたのですが、そういうものなのでしょうか。今まで父と子どものいない叔母から相続したことがあり、どちらも相続税が必要だったので、税理士に頼んで申告しました。その経験から相続税を払わない場合でも、税務署に申告だけはするのかと思っていました。 今回の母からの相続は間違いなく枠内ではありますが、控除額と1000万円も違わない微妙な額です。こういうとき税務署は、どうやって調査するのか教えて頂けたらと思います。相続税を納める必要があっても、申告せずに放っておけばそれで済んでしまうことも、稀にはあるのでしょうか?

  • 相続税の申告

    相続税の申告は90%の人が税理士に頼むそうです。 素人が自力で申告したら非常に高い確率(90%超)で 税務調査の電話がかかってきますか? 税額が400万くらいのしょぼい相続ならどうでしょう?

  • 相続税の申告が不要?

    先日、税理士に相続税の相談をしたのですが、ざっと概算で見積もったところ基礎控除(8,000万円)内なので税務署への申告書提出は不要だと言われました。納付が無ければ「無い」という申告をしなくても大丈夫なのでしょうか?無くても申告はすべきではないかと思うのですが。

  • 税務署で相続税の申告書のかき方を教えてもらえますか

    税務署で相続税の申告書のかき方を教えてもらえますか? 母方の祖母が亡くなり、遺産を受け取り、税務署Aから催促の電話が来ました。 税務署Aに行ったのですが書類の作成が複雑なので税理士に相談してほしいといわれました。 ただ聞いたところによると、今回の相続は、税理士が要らないほど複雑な手続きが必要ないので 税務署でどこに何を申告すればいいか、聞くだけでいいそうです。 近くの税務署Bで申告書を書いて税務署Aに郵送しようと思ってます 大丈夫でしょうか?何卒宜しくお願い致します。

  • 相続税申告の小規模宅地の特例について

    相続税申告の居住用宅地評価についての質問です。 父名義の宅地があります。一つつながりの土地ですが登記上2筆(A,B)に分かれており、建物は登記ではAにあります。 しかし、増改築をしておりBにも実際建物は立っています。 建物と土地Aを母が相続して、土地Bを私が相続しようと考えております。 この場合、小規模宅地の特例は土地Bに適用できますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 相続税の修正申告について

    父が亡くなり(母はすでに他界)、兄姉私で財産を相続しました。 相続税等の計算に自信がなかったため、手続きは税理士さんにお願いし、約160万円ほどの相続税を支払い(遺産総額は約9,500万)、税理士報酬は約30万円支払っています。いろいろ調べると、相場の金額かなと思います。 先日税務署より税務調査が入り、修正申告が必要となりました。いろいろ話を伺った結果、死亡保険金の申告がなかったことが、調査のきっかけだったようです。 父からの死亡保険金は兄弟それぞれもらっていましたが、財産になるとは全く思っておらず、書類作成時に税理士さんから問い合わせもありませんでした。 また書類作成時に税理士さんの入力ミス(申告もれ)もあり、2件(合わせて約60万円)も追加で申告しなければなりません。他にもこちらが(故意でなく)申告しなかったものもあります。 いずれも本来は申告する必要のあるものなので修正申告はしますし、修正申告のための税理士費用も支払うつもりではいますが…。 税理士さんに見解を聞いたところ、 「こちらが聞きもらしていたこともあったし、税務調査の中でああそうだったとそちらがが思い出したこともあったわけだから、そちらの説明が足らないこともあった。想定外のことが起こったということでしょう」と言われました。 今さらながら調べると、「相続税がかかる財産」ということで、死亡保険金なんて真っ先に挙げられています。それをこちらの説明が足りないとか、聞き洩らしたということで片付けられたのでは納得できません。プロとして、当然ヒアリングしないといけない内容だと思うんですが。税理士の入力ミスも、こちらではチェックしようがありません。 修正申告にかかる費用がそのうち税理士さんのほうから出てきますが、納得していない旨を伝えると同時に、費用の減額などはお願いできるものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 相続税について

    相続税について教えてください。相続税は申告と言う言葉どおり相続を受けた人が申告する制度だと思いますが。ある人が相続を受け(不動産、現金等)それぞれ控除後の税額が0であった場合は税務署に何もしなくてもいいものでしょうか?税務署は相続税の申告が正しいか否かの判断はどのようにするのでしょうか?

  • 相続税について教えて下さい。

    父が亡くなり、土地や建物、預金など一通りの名義変更を いろんな書類を取り寄せたりしてそれぞれの機関に行き 家族同意のもと、済ませました。 父の準確定申告も済ませ、これですべて完了したのかなと 思っていました。 住んでいる家、土地、預金など大した金額ではないと思いますが 相続税ってかかってくるのでしょうか? 税務署かどこかより相続税の申告要請がくるのでしょうか? それとも自分で税務署に出向いて行かなくてはいけないのでしょうか? 父の準確定申告をしたときには特に何も言われませんでした。 本屋さんでちょっと見ましたが相続税を支払わなくてもよい金額内であっても申告が必要と 書いてありましたがほんとうですか?

  • 相続税の申告、税務調査が心配です。

    昨年、父親が90歳で他界したのですが、相続税のことなど何にも考えておりませんでした。なぜなら、父の死亡時の預金は300万円程度しかなく、固定資産評価額も6,400万円弱で、葬儀費用に200万円程度費やしましたので。私には妹がおりますので、相続人は2人ですので基礎控除は7,000万円。父の遺産は預金300万円+固定資産6,400万円ー葬儀代200万円=6,500万円であり、相続税はかからないだろうと高をくくっておりました。すると、年明けすぐに、税務署から相続税の申告用紙が送られて来ましたので、何かの間違いだろうと、税務署に相談に行きました。まず税務署の方と、土地評価が幾らになるか調べました。うちは、代々の農家でしたが、都市化が進み周りは皆住宅街となっており、うちだけ昔の名残で150坪という広めの土地を所有しております。税務署の方曰く「お宅の路線価は14.5万円で宅地の面積が495.77m2だから、土地の価格は、7,189万円になります。建物は固定資産税価格の196万円、金融資産は100万円ですので、遺産総額は7,485万円になりますので、相続税の申告書を出してくださいと言われました。晴天の霹靂で、慌てて帰って相続税のことを調べました。それで、課税対象が485万円で、相続税額は48.5万円なので、申告書の作成は税理士に頼まず、自分でやることにしました。 申告書の作成は、通帳一冊と、固定資産だけでしたので比較的楽でしたが、申告期限ぎりぎりの3月下旬に提出、納税したところです。 さて、ここからが質問ですが、 1.基礎控除をわずかに485万円程超える金額でしたが、税務署に行かず、お尋ねにも回答せずそのままほおっておいたらどうなったでしょう。お咎めなしで済んだのでしょうか?それとも、無申告だといって調査されたのでしょうか。税務署も、こんな少額案件迄追っかけているほど暇じゃないと思うのですけど、私がたまたま税務署に赴いたため、いい鴨にされたのでしょうか? 2.相続税の申告書を提出すると、30%の人が税務調査を受けるとのことですが、うちの場合対象になりますでしょうか?申告書は自分で作成し、添付書類も必要最低限しかつけておりません。別にやましいことは有りませんが、なんとなく落ち着きませんね。来るとすると、今年の9月頃でしょうか?税務署は預金関係に注目するそうですが、90歳の老人が300万円しか持っていないのは少ないでしょうか?父は元公務員で60歳で退職後年金生活をしておりました。14年前に連れ合いを亡くしております。預金が少ない理由は、4人の孫の学費の支援してもらっていたりした為なのですが、その辺のところをネタ(金融資産が少ない)にして調査にやってくるのでしょうか?