扶養義務について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 介護が必要な旦那さんを自宅で介護したいが家族が拒否、医療型療養施設に入れることになった。友人は自宅介護を望んでおり、扶養義務の負担について知りたい。
  • 友人の旦那さんは脳梗塞で全介護が必要となり、リハビリで回復している。しかし、家族は全員介護を拒否し、医療型療養施設に入れることになった。友人は自宅介護を望んでおり、扶養義務の範囲と家族の責任について知りたい。
  • 友人の旦那さんは脳梗塞で全介護が必要となったが、家族は全員介護を拒否し、医療型療養施設に入れることになった。友人は自宅介護を望んでおり、扶養義務の負担と家族の責任について法的な解決方法を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

扶養義務について教えてください

以前、「介護義務の範囲を教えてください」で質問したものです。 http://okwave.jp/qa/q9218746.html 似たような質問なんですが、再度教えてください。 友人の旦那さんが脳梗塞で倒れ、後遺症が残り全介護が必要となりました。 リハビリで少しずつ良くなっているようなんですが、退院数週間後には退院をしなくてはいけないようです。 リハビリでよくなっていく旦那さんの姿を見て、友人は 少しでもよくしてあげたい気持ちから自宅介護を望んでいます。 が、旦那さんの家族は全員(父、母、兄、弟)全員介護を拒否したようで、 自宅には戻せず、医療型療養施設に入れる事になったようです。 その施設に入るとリハビリは全くといっていいほどないようで、友人は旦那さんを そこにいれたくないと言っています。 ただ、友人も仕事があるので、一人では介護に限界があると言っていました。 旦那さんの状況から介護支援の利用に限界があるようで、自宅に戻すには 家族の助けが必要となる為、何ともならないと。 しかも旦那さんの家族から「結婚したんだから面倒はあたながみるべきだ」と言われ、 費用も友人が全て払うよう言われています。 友人は親族一同を訴えたいようです。 私は訴えても意味がないように思いますが、友人は息子を見捨てる家族が 許せないようです。 確かに友人一人に抱え込ませるのは、おかしいとは思いますが。 法的に何とかできるのでしょうか。 お金だけ使って意味のないものになるのか、それともそれなりの扶養義務を負わせることができるのでしょうか。 また、扶養義務者の順位(配偶者、直系血族)はあるのでしょうか。 言い方は悪いですが、拒否したもの勝ちなのですか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

法的に何とかできるのでしょうか。   ↑ 直系血族や兄弟姉妹には扶養の義務があります。 だから、提訴して義務を確認させることは 可能です。 お金だけ使って意味のないものになるのか、 それともそれなりの扶養義務を負わせることができるのでしょうか。     ↑ それなりの義務を負わせることは可能ですが、 実際にお金などを払わせるとなると、難しい 場合が多いです。 また、扶養義務者の順位(配偶者、直系血族)はあるのでしょうか。      ↑ 義務の有無と、その程度があります。 親族一般に義務はありますが、配偶者、 直系血族と兄弟姉妹が第一の義務負担者になります。 程度については、この場合は配偶者が一番重く 自分と同レベルまで生活を落としてでも扶養する義務が あります。 その他の場合は、自分に余裕がある場合に限ります。 言い方は悪いですが、拒否したもの勝ちなのですか?    ↑ 現実にはそうなっている傾向が強いです。 家族の間のことを、法で割り切るのは難しいです。

lavino72
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 前回も含め、明瞭かつ簡潔な説明でとても分かりやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.4

>法的に何とかできるのでしょうか。 他の方がご回答のように、ご親族を相手取って家庭裁判所へ 審判の申し立てをすることはできます。 ですが納得できる結果にならない場合もありえるでしょう。 >言い方は悪いですが、拒否したもの勝ちなのですか? 残念ながら個人の能力を超えてまで介護することはできません。 では、それを誰がどう判断するのか、法律以外に公平に審判する基準があるでしょうか? 親族が介護問題で家裁にお世話になった経験がありますが 介護義務と金銭的、時間的負担はあってもなんの見返りもない介護で 個人の感情や負担の割合と法的な公平性には相当な隔たりがあるのが現実だと知りました。 法律とはそういうものです。 もし審判をお考えならその前に家裁で十分相談なさるようお勧めください。

lavino72
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 友人は旦那さんを自分の実家に連れて行くことを考えているようです。 友人のご両親が旦那さんを迎え入れてくれるようで、友人もホッとして いました。 血のつながりが全てではないんだと、改めて感じました。

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

一義的には、患者の配偶者・家族がお世話をすることになります。しかし、それにも限界がある場合は、親族(患者の親兄弟)に扶養を要請できますが、拒否されると、自治体の定めに基づいた扶養に従うことになります。 扶養の順位は、まず家族です。つぎに直系親族(父母)傍系親族(兄弟など)の順になります。患者の扶養を出来ないと断ることは可能です。そうすると、自治体の方針に従った扶養を受けることになります。法的には、国(自治体)の扶養を受けられるように申請することになります。扶養を断った親族に正当な理由があるなら何の責任もありません。

lavino72
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法的な強制力はないのですね。 あったら困る人も多いとは思うので、理解は出来ます。 ただ、自分の子供がそうなったら自分を犠牲にしてでも。。。という気持ちになるのが当たり前だと思っていました。 自分の価値観でしかありませんが。。。

noname#223835
noname#223835
回答No.2

こんにちわ。タイヘンですね。従姉のダンナさんが若くして脳梗塞で倒れてしまい、もう20年?かな、介護施設に入院しています。 保険に入ってたのかどうか詳しいことは知りませんが、従姉は毎日ダンナさんの入所している施設に行って、付きっ切りです。 寝たきりなので、時間をおいてカラダをベッドの反対向きにしなきゃならないとかで、久し振りに従姉に会ったら、ものすごくやつれていました。 従姉の子供たちが割と小さい頃に倒れてるのですが、とんでもない生活の労苦があったようです。 ただ、質問者さんのご友人の家庭と違って、血縁者であるダンナさんの家族も手伝ってるらしいので、そうひどい状態でもないかと思います。 さてご友人の、ダンナさんの家族がいっさい面倒をみない?あるんじゃないですか? 我が家も下の子供と父は障害者になった自分の面倒をどうにかこうにかみてくれていますが、弟と上の子供は「無視」です。 ただ、別にそれでも良いです。弟には弟の生活があり、上の子供にも上の子供の生活があるので。両者とも結婚してないし、子供もいませんけど。 早く再婚して下の子供を母親から解放してあげたい、とも思っていますねー。 たぶん、これは民事に持って行ってもおカネの「強制的」な請求はできないと思ってた方が良いです。 ちなみに、ある大学の法学部中退しています、六法は読んでいます。あんまり民事は詳しくありませんが、調停でも支払いが判決出ても 相手が「払わない」と決めてたら、払わないでしょうね。 このcaseだと「財産の差し押さえ」も厳しい。義務はあります、でも、強制はできません。 結論から言うと、質問者さんのご友人がせっせと働くしかありません。リハビリさせない施設?リハビリさせてくれる施設を探せば良いのではありませんか?高額かもしれませんが。離婚するとか。離婚したくないのであれば、働いて、高額の施設に入所させるしかないように思います。残念ながら。

lavino72
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 子供、兄弟、従兄弟が介護したくない事はあり得る話だと思います。 それぞれ生活もあると思うので。 でも、親が子供を見ない事ってあるんでしょうか。 子供を持つ親としては理解できないのですが。。。

関連するQ&A

  • 扶養義務関係に付いて

    孫養子は養親と実親、および義兄弟と実兄弟の法律上の血縁関係および扶養義務関係はどうなるのでしょうか? 調べたところ、養子は養親の直系血族となるため通常の親兄弟と同様の立場となる解釈をしました。 ただ、実親については義兄弟としての扶養義務を負うのか直系血族としてなのかわかりません。それと実兄弟とは兄弟姉妹としての扶養義務になるのかわかりません。

  • 扶養義務を廃除出来ますか?

    「直系血族」と「兄弟姉妹」に扶養義務がありますが、 扶養義務者に対する虐待、侮辱、非行等がある場合、もしくは過去にあった場合、相続廃除と同じように扶養義務を廃除出来ますか? もし扶養義務を廃除出来る場合、どのようにするのでしょうか? また虐待、侮辱、非行等あった証明などは、どのようなものになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養

    主人の父親が生活保護申請をしたようで、我が家に「扶養義務があるが、扶養できるか?」 といったような照会書面?通知書が届きました。 義父とは縁を切っており、扶養する余裕もないので、扶養はできない と書くつもりです。 たぶん主人の兄弟も同じ気持ちだと思います。 もし主人の兄弟全員が「扶養できない」となれば、この扶養義務の通知書はどのあたりの親族まで通知されるものなのでしょうか。 例えば、私の実家や主人の兄嫁の実家まで通知書が届くのでしょうか? 私の実家は裕福なのですが、迷惑や心配をかけたくないため、義父と縁を切った話や 義父が生活に困窮している様子などの話はしていません。 調べると「直系血族まで通知がいく」とのことですが、直系ではないのですが 婚姻関係にはあるので、心配しています。 詳しい方、おしえてください。お願いします。

  • 祖母の扶養義務について

    現在親戚間とで祖母の扶養問題でもめています。 他の方の質問を見ていて大体の法律関係(民法877条に直系血族および兄弟姉妹はお互いに扶養義務を持つという規定)は理解できました。 私は祖母の長男である父の息子です、長男に当たります。父は10年以上前に離婚し私は母親側に引き取られました。母はつい最近再婚し別姓を名乗っています。つい最近になり私の就職のために前の故郷へ帰ることになりその祖母と親戚に挨拶をしに行ったとき、その親戚(父の弟に)お前にも扶養をして欲しいということをいわれました。 この場合、私は877条の直系血族に相当するのでしょうか? (今までの義理のことを考えると扶養したいとは思いますが就職したばかりで自分の生活で一杯一杯です。自分の主張としては実質的金銭的な扶養は無理だが間接的なできる範囲での扶養を礼儀としてしていきたいとは考えています。)

  • 生活保護はたとえおじが2億円の資産があろうが、扶養義務がないから受けられますよね。

    生活保護は二親等の親族に扶養してもらうことができない場合でおじが2億円の資産を持っている場合ですが、おじに扶養義務があるということを理由に断られることはないですよね?(別居で成人している場合) 直系血族および兄弟姉妹は扶養の義務があり、兄弟姉妹の未成年の子あるいは未成年の子の子にも扶養の義務があるのですが。成人の場合はこれにあてはまらないのでは?

  • 親族の扶養義務って、拒否できるのですか?

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1128/464139.htm ↑発言小町のトピです。このトピの、トピ主さんの投稿(トピ本文を含め、全26件)だけで良いので、読んで下さい。 自分は婚活市場に於いて悪条件の女性だと自覚しているけど、だからといって同じく条件の良くない男性と結婚しようとは思えないから、独身で生きるつもりのトピ主(柳子さん)。そのことが、義妹には気に入らない。「このままでは、自分の子供たちが伯母であるトピ主の面倒を見るハメになってしまう」と慌てて、むりやり男を紹介しようとして・・・という内容。 柳子さんによると、親族には扶養義務があるといっても、それは努力義務のようなもので、拒否しても罰則はないそうです。 確かに、もし不幸にして柳子さんが1人で生活できないような状況になったら、行政は甥・姪に、「伯母の面倒(経済的・物理的)」を要求するかもしれないけど、嫌なら「関わりたくない」と突っぱねるだけでOK。それで全て解決、と・・・。 同様に、もし柳子さんが怪我や病気で入院すれば、病院は甥・姪に、手術の同意書へのサインとか、入院中の洗濯物とか、細々とした世話を要求するかもしれないけど、それも突っぱねば良いのだ、と・・・。 これは、本当なのでしょうか。本当に親族は、嫌なら拒否できるんですか? 行政や病院は扶養義務の遂行を求め、親族を相手取って裁判を起こすなんてことはないのですか? 扶養義務は、「自分の生活を維持して、まだ余裕があれば、その分で面倒を見れば良い」ということなのでしょうけど、もし甥・姪が「余裕はあるけど、面倒は見たくない」という場合、行政や裁判所は甥・姪の資産状況を調べ、「こんなに余裕があるんだから、伯母の面倒を見なさい」と資産を差し押さえたりすることはないのですか? 上記トピでは、「扶養義務があるのは直系血族と兄弟姉妹。甥・姪は傍系だから関係ない」というレスもありましたが、甥・姪は本当に関係ないとしても、柳子さんの弟(甥・姪の父親)も同様に、嫌なら突っぱねるだけでOKなのですか? 私の友人にも、重度知的障害者の弟の扶養義務に悩んでいる子がいます。彼女は、「同居していたら、両親に何かあった場合、有無を言わさず私が扶養義務者にされてしまう」と、就職と同時に慌てて独立し、なるべく実家には寄り付かないようにしています。 ・とにかく弟とは、完全に絶縁したい。 ・両親の亡き後、「同居して在宅介護」はもちろん、「弟が施設に入る際の、身元保証人」になるのも嫌。弟が施設に入れるだけのお金を両親が用意しているのか分からないけど、もし両親に用意がなければ、私が経済的に負担する羽目になる。そんなの絶対に嫌。 ・仮に両親がお金を遺してくれても、身元保証人になれば、盆や正月の帰省時には自分の家に迎えなければならないのだろうし、もし弟が施設に馴染めずに暴れ、他の入居者に危害を加えたり、職員の手にも負えなくて、「うちでは面倒みきれない」と退去させられた場合、次の施設が見つかるまでの間(…見つからなければ、いずまでもずっと)在宅介護だなんて、冗談じゃない! 。。。と言っています。 この友人も、行政に対して「とにかく一切、弟には関わらない!」と突っぱねれば、扶養義務から逃れられますか? ネットの掲示板などで、年老いた独身の伯父・伯母とか、障害を持つ兄弟姉妹の扶養が辛い、という書き込みをしている人がいますが、そういう人達も本当は、突っぱねさえすれば逃れられるけど、「良心がとがめる」「親族としての道義的義務感」などから突っぱねることができず、自ら苦労を抱え込んでいる、ということなのでしょうか?

  • 孫の祖母に対する扶養義務について

    同居している家族が祖母(86歳)、母、私の三人で、他に二人の独立した姉妹がいます。二人は独立して1人は結婚して籍が替わっています。  四年前まで亡くなった父が生計を立て祖母の面倒もみていました。亡くなってからは、専業主婦だった母が働いてくれて生計を立て祖母を扶養しています。父の名義だった土地や家は、母がすべて相続しました。  いくらか財産と呼べるものは、田舎の土地で売りたくても買い手がいない評価額の低い土地、畑と家があります。生活的にはそれほど余裕はない状態です。  最近母が病に倒れこの先母を介護しなくてはならないかもしれなくなりました。当然家計もこの先苦しくなって行くことでしょうし、恥ずかしながら私の収入もそれほど多くないので先行きが不安です。  祖母は現在とても元気で畑仕事などをして野菜を作っているのですがいつどうなるかわかりません。祖母には三人の子がいて一人は長男だった私の父で、他に二人の嫁に行ったお金持ちの娘がいます。その叔母達は父が生きているときはもちろん、父が亡くなってからも祖母の面倒は見たことがなく家にも年間数回しか来ません。祖母が世話になっていることへのお礼の言葉やましてや経済的な援助など一銭も出したことはなくここにいたっても音沙汰なしです。直系血族が扶養義務を負い嫁は扶養義務がないと聞いたのですが、二人の娘に重い義務を負わせることは可能でしょうか? それと同居している親族が扶養義務を負うということも聞いたのですがこれは先ほどの義務とどちらが優先されるのでしょうか? 扶養義務者ではない母が扶養した四年間は考慮されるのでしょうか? 父が扶養した25年間はどうでしょうか?法律的にいってどちらが有利でしょうか? 長々とすみませんよろしくお願いします。

  • 離婚した母の息子の扶養義務

    突然済みません。 気が高ぶっているので、上手くかけるか分りませんし、長くなっていますのですが、どうか教えてください。 突然、福祉事務所 福祉総務課から、離婚し母が引き取った兄の「扶養義務の履行」通知が、私と弟の所にきました。 兄は生活保護を受給中のようです。私と弟は民法で (1)直系血族及び兄弟姉妹は互いに扶養する義務がある。 (2)家庭裁判所は特別の事情がある時は、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせる事が出来る とあり、私達は(1)に値するようです。 私の両親は離婚し、母は、母の連れ子の兄を連れ、出て行きました。その後、母は再婚し高校生の息子もいます。が、昔から兄はその再婚相手の籍には入っておりません。再婚相手の男性は今、年金受給者の年齢です。母は働いています。 あと、兄は先天性の精神的疾患を持っていて、病院や施設を行き来している際、母が保護者(兄は成人していますが、そう言うのかしら?)となっています。 また、兄宛ての全ての通知は母のところに届くようになってますが、この通知だけは、母の所には届いていないとの言われました(再婚相手の話では)。 扶養義務はまず、私達ではなく、母の家族に有るように思うのですが、どうなのでしょうか…

  • 扶養義務について

    先ほど http://okwave.jp/kotaeru_vote.php3?q=3172384 で質問させて頂いた者です(特に見て頂かなくても結構ですが話の流れは 理解していただけると思います)。 結局あれから話し合いをもったのですが、父親とは話し合いが付かず、母親 も何も言えない立場なのでこれ以上家族内でもめ事を大きくするのをやめま した。母親の病気の事もあるのでストレスを溜めさせるわけにもいかないの で。 もう私としては、父親に関しては会いたくもないですし、将来面倒を見る気も ありません。今は憎しみだけです。 ただ、一応「親」ということで扶養義務があると思うのですが、母親につ いては扶養、介護をしてやろうと思いますが、父親に関しては拒否、若し くは、私の生活(一般的な)に支障が出ない程度にすることは可能でしょ うか。理由としては、上記リンク先にあるように、母親の病気を作った 原因が父親にもあると思いますし、その頑固な性格や、自分の道理が100% と通ると勘違いして、怒鳴って、まともに話を聞かない事によって家族に 今まで多大な迷惑をかけてきたからです。 もし、父親に介護が必要となった場合、直接面倒を見る事なんて したくないので、完全介護してくれる所に入ってもらおうとは思いますが 完全介護となるとお金の面で心配になります。私としては、生活に支障が 出ない程度に父親へお金を払い、完全介護してくれるところに入ってもらうのが一番良いのですが。 多分先の話だと思いますが、給料が上がったとしても父親に支援できるの は月10万程度だと思います。ちなみに介護保険には入っているようです。 とにかく、父親とはもう会いたくない、自分がこれからもつ、家族にも迷 惑をかけたくないので、良い方法があればお教え下さい。

  • 民法877条について

    「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。」 とあります。 親がかなりの借金をあちこちにしていて、その請求が 長男で会社を経営している私にきてしまいました。 この場合、絶対に払わないといけないのでしょうか? それを拒否できる方法はありますでしょうか?