国公立大学院でバイオサイエンスの不安障害の研究ができる大学を探しています

このQ&Aのポイント
  • バイオサイエンス学部の2回生が国公立の大学院で不安障害の研究をしたいと考えています。
  • 現在の調査範囲では広島大学・東京大学・千葉大学・京都大学・岐阜大学・滋賀医科大学の大学院が該当します。
  • 詳しい情報を持っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院進学について

大学院進学にあたって バイオサイエンス学部の2回生です。 不安障害の研究ができる国公立の大学院を探しています。 自分で調べた範囲では、広島大学・東京大学・千葉大学・京都大学・岐阜大学・滋賀医科大学の大学院が出てきました。 どなたか詳しいかたよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.1

自分の指導教授と相談することをオススメします。基本的に大学院は自分の力だけで進学するものではありません。あくまでも教授らの意向が強く反映されます。 私自身博士出身ですが、学部時代の専門と博士時代の専門はやや異なります。 まずは指導教授(もしまだ研究室配属されていない場合は、知り合いの教授など)とよく相談してください。

higenuki
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.3

広大

higenuki
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。広大も候補に入れました。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3310)
回答No.2

リアルに考えられたらアカデミックに、確立された”エリア・アウトで、”海外留学のみ。

higenuki
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ございません。 ご回答ありがとうございました。海外は英語が堪能ではないため断念しました。

関連するQ&A

  • 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか?

    自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。

  • 大学進学

    勝手な質問ですいません。 広島に在住しています。 娘が今度の受験で広島修道大学と安田女子大学に合格し、本人は広島修道大学に進学するつもりでいます。 国公立大学も受験しましたがそちらのほうはダメでした。 親が口を出すべきではないのですがこのまま広島修道大学に進学させようか、浪人させて再度国公立大学にチャレンジさせようか迷っています。 学校の先生も塾の先生も広島修道大学は難関大学なので進学を勧めています。 せっかく合格したのに勿体無い気もしますし、浪人した場合の年齢のリスクも気になります。 またその場合の滑り止めは県外の私立大学になりますし、その場合は費用面の問題も大きくなります。 そして最も大きな部分は浪人しても次回合格する保証がありません。 最悪の場合、次回の受験で全滅してしますのを恐れます。 いいアドバイスがあれば教えて下さい。 身勝手な質問ですいません。

  • 大学進学について

    大学の学部なんですが、化学・バイオ系応用研究・遺伝子組み換え・技術などを学びたいと思っていますが、関西の国公立では、どこがおすすめですか?教えて下さい。

  • 大学院進学について

    今年大学を卒業し、現在就職浪人中のフリーターです。 最近になって、大学院に進学したいと考えるようになりました。 このまま普通に会社に就職してサラリーマンになるくらいなら、もう一度大学院で勉強しなおし、研究に携わる職種につきたい、あわよくば助手として残り、大学の教官職につきたい、と考えたからです。 現在不安に思っていることが、資金の面です。 親は、「学費ならなんとか工面できるが。自宅(大阪)から通える範囲の、国公立にしなさい」と言われています。 しかし、自分の興味のある分野を研究している教官が、静岡と、北海道函館にしかいないようなので、そちらに進学したいと考えています。 そこで、生活費はなんとかバイトで頑張って稼ぎ、希望の大学院に行きたいと考えたのですが、知人(大学院卒)には、「大学院で研究するんだったら、そんなバイトなんかしている暇があったら勉強、研究にあてたほうがいい、研究分野にこだわる必要はそんなにないんじゃないかな?」と言われました。 そこで質問です。 1.自宅外から通うための生活費(函館または静岡)は大体いくらくらいかかるのか? 2.生活費を稼げるほどのバイトをしながら、大学院での勉強、研究をすることが実際可能であるのか? 3.研究分野にそれほどこだわる必要はないのか? 以上3点、よろしくお願いします。 その他、大学院進学に関して、何か参考になることがあれば、お願いします。

  • 大学から大学院への進学について 

    京都大学理学研究科で気象学、海洋学、地震学などを学びたいのですが、京都大学理学部以外から進学するのは難しいですか?たとえば京都工学部とかからでも大丈夫ですか?教えてください。

  • 別の大学に入り直すか今の大学の院へ進学か。けじめ。

    経済経営系学部の私立大学の学生です。 今いる大学の学部では、ゼミで統計学を履修しています。 現在のゼミの指導教員のもとで研究したいことがあるので、同大学院に進学する旨を伝えると、 教授からこんなことを言われました。 「社会科学系の統計はもう遅れている。ビッグデータが流行り、統計学者になれるのも、国公立や一流私大の理工系や情報系で統計学を専攻していた学生なんかだ。それか、君がそこまでして研究したいとか厳しい道へも進めるのなら、今年設置される滋賀大学データサイエンス学部へ行きなさい。そこは、日本で1位~5位くらいの優秀な統計学者が集まるから。」 私は大学生なので、もちろん今年のセンター試験は受けてません。 ですので、滋賀大学データサイエンス学部への受験資格がありません。 受けるとしても2018年度か。 しかしながら、大学を数年間休学した経験があり、20歳後半です。 ゼミの教授からは、31歳か32歳までに博士を出ないと、教授への道は厳しいと言われています。 今年設置の新しい学部なので、当然、3年次編入試験もありません。 データサイエンス研究科のような院の設置もなくて、滋賀大学に行くのなら、 少なくとも大学1年生からやり直さなければいけません。 また一から学士、そして修士、博士へとステップアップ。 およそ10年はかかります。 今まで、両親に面倒みてもらっていたのに、さらに10年も面倒見てなんて言えないです。 大学教員採用では、統計学者は、理系の理工系や情報系、またはこれから有望な滋賀大学なんかが有力候補なんでしょう。 私は、今の教授をとても尊敬していて、できれば修士も博士も今の大学院に進学したいです。 ですが、社会科学系の統計は壊滅的に廃れているようです。 ならば私が再び復活させてやるっとか思ったんですが、それにはやはり、相当の覚悟や努力がいるでしょう。 自分の人生は自分で決めて、なおかつ自分で全て責任を負わなければいけません。 どんな結果になろうとも。 最近、他の教授と話す機会があったのですが、 「はっきり言って、教授になろうとした人の大半がプー太郎の人生を送っている。これが普通の世界。」と言われました。 ですが、私の中では、教授になるという諦めたくない気持ちが勝っていて、どうしてもその教授の指導を受けたいんです。 先生はすごく親身になって相談にのってくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。 先生は、おそらく今後の私のためを思って、違う選択肢をくださるんでしょう。 別の大学に来年入り直すか、今の大学の院へ進学かを迫られています。 どちらを選ぶかは、私がしっかり考えた上で、自分の納得した道を選べばいいんですよね?

  • 大学進学について

    中学1年のものです。福島県に住んでいます。自分は小学校高学年のころから研究者になりたいと思っています。そこで進路についての質問なんですが、将来、京都大学に入り、物理学の研究をしたいと思います。しかし、福島県には京都大学に進学実績のある高校はあまりありません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 医学部の大学院進学は他の大学に進めるものか?

    医学部の大学院進学は他の大学に進めるものか? 研究医を目指している受験生です。 東京に住んでいるので東京医科歯科大に行こうと思っていたのですが、 生命系[逆引き]研究室案内という本を見たところ、 医科歯科大では私のやりたい研究(精神科学系)がなく、また研究自体の数が少ないと思いました。 逆に東北大は研究室が多く魅力的な研究室がたくさんありました。 医学部で大学院にいって研究をする人は、卒業後に他の大学院に行くというのは普通なのでしょうか? それとも大学院に行くことまで考えたら、大学から東北大に入るべきでしょうか? MD-PhDコースに進むのも考えているので、それに関しても教えてほしいです。 おねがいします。

  • 大学進学について

    高2 理系選択の者です。 大学進学の事で質問なのですが、私は将来化粧品の研究、開発をしたいと思っています。(できれば資生堂の様な大手に就職したいです。) 調べた所この様な道に進むには化学、薬学などを学ぶ必要があるという事が分かりました。そして化粧品開発の仕事はとても狭き門であり、大手なら尚更大学院への進学は必須だという事も分かりました。 そこで今後の進路について、どこの大学に進むべきなのか迷っています。 国公立でできれば関東圏(神奈川在住なので)の大学に行きたいです。 今の所考えているのが横浜国立大学理工学部化学・生命学科、お茶の水女子大学理学部化学科、千葉大学理学部化学科です。 この考えが合っているのかどうかもはっきり分かりませんがもし上記の大学に進み、大学院に進学したら希望している職に就ける可能性はあるのでしょうか?また可能性がある場合、この中のどこが1番良いのでしょうか?

  • 大学院進学について

    現在Eランクレベルの私立大学の電気系学部に通っている3回生です。 地方の国公立大学院に進学したいと思っているのですが、この場合、進学希望先の大学の教授や準教授の方に、テストを受ける前に一度うかがわなければならないんでしょうか?希望したい研究室は情報システム系なのですが、やはり大学の研究内容などを聞きに相手先に伺った方がいいのでしょうか?それとも、ネットやパンフレットでだいたいのことを調べておけば大丈夫でしょうか?