• ベストアンサー

ウーハーのクロスオーバーは

PA、音響やってる方にききたいです。 その時によりけりだとおもいますが、基本ウーハーは周波数いくつあたりでローパス(クロス)していますか? チャンネルデバイダー等

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

こんにちは。 最近サブウーハーが必要なヘビーなPAやってませんけど、サブウーハーが必要なら80Hz~160Hzあたりでクロスします。 人間の可聴範囲は20Hz~20KHzと言われ、これに異論を唱える人はほとんどいないでしょう。これを別の方法(対数)で(音程・音階に替えて)表現すると、約10オクターブです。 20Hzから上に1オクターブとれば40Hz、2オクターブは80Hz、3オクターブは160Hzになります。20Hzと160Hzは周波数では140Hz差でしかありませんが、10オクターブ分の3オクターブ受け持つ訳ですから、結構広い帯域と言う事もできます。 また(再度出しますが)、160Hzの「波長」は15℃で2.125m 約2mです。位相が逆になる半波長で約1m。同じ160Hzの音が出てる2つのスピーカーが耳からの距離1mの差が有ると160Hzの音は打ち消されてしまうんです。これ以上周波数が高くなると逆相に成る距離差はメートル単位からセンチ単位へと短くなってきます。サブウーハーにポールを立ててフルレンジキャビネットを設置する、なんてPAで普通にやりますけど、聴取位置で逆相にならない為にも、これ以下でのクロスオーバーが望ましい。ということになりますね。 PAにおいて、波長を制する者はPAを制す。波長を侮る(無視する)者は手痛い目に遭います。ハウリングだって波長問題の一つですから。

takoyakisound
質問者

お礼

チャンデバにインバートやdelayアライメント機能がチャンネル毎に搭載されているようなので、その辺も視野に入れながら音を作ってみたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.4

はじめまして♪ 私は素人PAだけなので、『PA、音響やってる方にききたいです。』と言われますと回答権は無いのですが、、、、 基本的には既出回答の、大先輩でもある「John_Papa」様の ご意見が大正解と考えます。 しかし、限られた室内(箱物)の状況で、かなりの大音領域であるのなら、「低音感」としては100Hz以下をカットしても「充分体感」が出来ますし、そういう環境で「建物や体が揺さぶられる」ような肉体的感覚にしたいのであれば、大口径のサブウーファー能力を最大限に活用する。と言う事も良いと思います。 案外、普通の人が「重低音」等と思っている「低音感」は、おおよそ150Hz付近だったりします。 おそらく、一般論として「人の可聴範囲は20Hzから20kHz」と言われますが、50Hz以下や60Hz以下の、おおよそ数オクターブの最低域は、「耳だけで感じる」部分とは違うんじゃないか?と思います。 大きな再生場で、大音鑞であれば、100Hzや80Hz以下をカットして、100Hzから150Hz付近の「音圧」を高める様な方向の方がベストマッチ。という場合も多いと思います。 ケースbyケースで、なにを優先にした方が良いのか、、家庭以内のHi-FIオーディオとは違う場合も在りますからね。。。

takoyakisound
質問者

お礼

ありがとうございます。 おいしいとこを出したくてもルームアコースティックや箱の形状で低いところは不要になる場合が多そうですね。。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.3

再回答です。 フルレンジ2wayでPA用なら低音の量感が必要ですから、サブウーハーでクロスを100Hzとして3wayで80~50Hzまででも良いと思いますが、 2way高級フルレンジでも50Hz-10dB位が多いと思いますのでサブウーハーでダブって低音の補強と言う感じで良いのではと思います。 映画で迫力を出すには200Hz付近を大きく出すと言う話がありますが、 ベースギターでも100Hz以上に迫力があります。 ロック、デイスコ、ライブなどのPAでは100Hz以下はあまり出てないと思います。 バスドラの基音は50Hz位と低いものもありますが多くは60Hz以上が多いようですし、 オクターブ音を出せば出ているように感じます。 HiFiでは40Hz以下重低音が大事なのですが、私は30cmx2サブウーハーで音量不足です。 部屋が揺れる感じや演奏者が目前にいる臨場感には38cmウーハーでも十分な音量に出来ないので46cmx2位が必要ではないでしょうか? HiFi用の大口径サブウーハーが少ないのでPA用18型(米国のm法インチ)46cmx2を密閉型に改造すれが重低音が出るのかな?と思っていますが、大きくて重いので始末に困るので買いたくても買えないですが、業務用になら使えるのでは?と思います。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/84928/ スピーカー作りが好きで素人PA経験ですので参考まで意見として下さい。

takoyakisound
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DAWのEQなどで音源ごとに色々調べていますが、当然ですが音源毎に80hzにピークがあるベースもあれば120hzや60hzなどもあるので、クロスオーバーの調整は難しそうです。汗 ある程度下に余裕をもたせた調整にしたいと思います。

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.1

38cm位のウーハーでも十分高音と言える4kHz以上出てないですか? ウーハーだけでも結構聴けますが、少し寂しいので追加するツイーターは-6dBに低下する周波数以上をコンデンサーの低音カットだけで十分良い音で聴けています。 今は3Way以上を見かけなくなったのはコストダウンが大きいですが、メンテナンス低減や壊れやすいツイーターを守る意味から必要最低限の周波数以上で使うほうが良いと思います。

takoyakisound
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すいません、書き方が不足していました。 2wayのウーハーでなく、3wayのロー箱のサブウーハーの方です!低域を何hzくらいでみんなハイカットしてるのかなとおもいまして!

関連するQ&A

  • アンプ内蔵ウーファーについて、

    アンプ内蔵ウーファーについてなのですが、アンプ内蔵ウーファーは再生周波数が下まででないと思うのでローパス+50hzくらいのハイパスを掛けたら歪みにくくなると思うのですがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ??ウーファーのつなげ方??

    ヘッドユニットから左右入力し、4チャンネルのアンプにフロント2チャンネル、ブリッジでウーファーに接続は可能でしょうか。アンプは、McIntosh MC431です。周波数の設定等も含めて、ベストセッティングは如何なのもでしょうか?よろしくお願いします。

  • クロスオーバーについて

    こんにちは。実は車用のスピーカーの話なのですが・・・よろしくお願いします。2WAYスピーカを付属のパッシブクロスオーバーで鳴らしていました。パッシブは3kHz:24dB/Octでカットしているようです。今回2WAYクロスオーバーが手に入ることになり、初めてクロスオーバーをいじるのですが、ハイパスとローパスは基本的に同じ周波数にあわせるのでしょうか?例えばハイパスを3kHzにするとローパスも3kHzにあわせて使用するのですか?今までさわったことがないのでここがまったくわかりません。よろしくお願いいたします。 車版よりも詳しい方がいらっしゃると思い、質問をさせていただきましたがもし、車用での質問が妥当であればおっしゃっていただければ移動いたします。 スピーカーの性能です。focal ユートピア165W ●スピーカータイプ:Separate 2Way ●再生周波数帯域:50Hz~22kHz ●定格入力:100W ●入力インピーダンス:4Ω ●出力音圧レベル:92.5dB(2.8V/1m) ●ツイーターTN51 再生周波数帯域 : 2,000~20,000Hz 定格入力 : 15w 最大入力 : 150w 出力音圧レベル : 94dB クロスオーバーはオーディソンのLXR2FTで18db/oct 2WAYクロスオーバー ハイパス・ローパスともに1.5kHz、2kHz、3kHz、4kHz、5kHzで調整が出来るようです。

  • ウーファーの選び方

    ウーファーの選び方について教えて下さい。 広い部屋でヒップホップをガンガンに聞きたいため、低音を重視したいのですが 箱の大きさと周波数帯域の低さはどちらが重要なのでしょうか。

  • フルレンジユニットとウーハーユニット

    こんにちわ。 ウーハー製作の為、ユニットを見ていたのですが、 同価格帯で15インチとかの大口径ウーハーなどでもf0が40hz~や50hz~なのに対して、 20cm程度のフルレンジなんかがf0 30hz~や20hz~とスペックに記載されています。 物理的に考えて低い周波数を鳴らすには大口径のコーンの方が有利だと思うのですが、 なぜこんな風に逆転しているのでしょうか? 大口径の方は入力が300Wとかに対してフルレンジは入力100Wとかなので、 「いかに低いとこまで出るか」ではなく 同じ50hzでも大口径ウーハーは大きく出せる、 フルレンジはf0は低いけど大きく出力できないという見方ですか? 小口径フルレンジでf0 20hzとか本当でしょうか? どうも信じられません。 また、同価格帯で同じ定格入力でもフルレンジはf0が低いのにウーハーは50hz~とかが多い 気がします。 PA現場などで大きい出力が必要なら上記の理由から低域再生にはウーハーユニットですが、 例えば部屋用スピーカーなどで数Wしか出力しない場合は、ウーハーユニットではなく フルレンジユニットをローパスしてサブウーハーを作った方が良い(同じ口径で同じ値段 でもフルレンジの方が低いとこまででるユニットが多いから)じゃないですかね。。 質問のまとまりがなくなってしまいましたが(汗)、つまり ==================== ・大口径のウーハーユニットは入力が大きいから大きな低音に利用価値があるが、 小口径の耐入力の小さいウーハーユニットの利用価値が分からない。(フルレンジの方が良い) ==================== です。

  • ダブルバスレフダクト(ポート)の設定

    ダブルバスレフダクト(ポート)の設定 ポート共振周波数を例えば40Hzにしたい時、円形ポートを2つにしたい場合は、1つあたりの共振周波数はいくつにすればいいですか? スピーカー、PA、音響

  • クロスオーバー周波数の変化について。

    クロスオーバー周波数の変化について。 回路図はこちらです。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=380225a9-5bc5-4c01-b3ff-3b748af86ae0&viewtype=detail 周波数特性はこちらです。 https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6pbdvsudc2wsusrtg5phqzqc4y-1001&uniqid=7f0b5f79-2827-43ed-a7c5-f64213945451&viewtype=detail まず高周波ノイズ除去の目的で、ローパスフィルターを介して、チャンネルディバイダー用のHPとLPのフィルターを通しています。クロスオーバー周波数は約5kHzとしています。 また、加算回路でheadphoneアンプとしても昨日するようにしています。 そして質問があります。 R1.2.3.4を変化させてクロスオーバー周波数を変えようと思っているのですが、方法が思いつきません。ボリュームを使うとなると、左右チャンネルで2連ボリュームを計4つを使うことになるのであまりそうはしたくありません。 ロータリースイッチを使った回路も考えたのですが、うまい方法が思いつきません。 クロスオーバー周波数は、1k~5kで無段階に変化させるか、1k-3k-5kでの三段階か1k-5kで二段階の どれかで変化させようと思っています。 ボリュームやロータリースイッチは最大でも2つまでしか使いたくありません。 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • ウーファーの音量について、

    JBLのGT5-10Dとkickerのcomprt10こちらの二つのウーファーに同じ出力を入れた場合、どちらのウーファーの方が音量を得ることができますか? JBL:許容入力: 275W(RMS)/1000W(PEAK), 周波数特性: 35Hz~500Hz, インピーダンス: 2Ω/8Ω, 出力音圧レベル(2.83V/m): 91dB, kicker:入力:600/1200W(RMS/最大), 音圧レベル: 87.2dB(1W/1m)、再生周波数帯域:25 - 500 Hz、

  • スピーカの”クロスオーバー周波数”の意味

    よく2WAY以上のスピーカのスペック表に  ・クロスオーバー周波数 ○○Hz と記載されていますがどういう意味でなんしょうか? ワタシは勝手に、ツイータやウーファーなど各ユニットの再生可能周波数が ダブる部分の周波数だと思っていたのですが、はっきり意味を知りたいので ご教授お願いします。 また、クロスオーバー周波数と音質の変化について具体的事例をあげて せつめいしてもらえると何よりです。

  • スーパーウーハー、スーパースコーカー

    スーパーウーハー、スーパートゥーイータ‐の出せる周波数はいくらでしょうか? 私の調べた限りではスーパートゥーイーターは可聴周波数の限界の20,000Hzを超えて60,000Hzくらいまでは出せる、これは20,000Hz以上の音を出す事で自然な音になるのと20000Hzを無理なく出すにはこれくらいの性能は必要。 ということなんですがちゃんと合っているでしょうか?  それとスーパーウーハーとして分類されるようなスピーカーはどれくらいからの周波数を出せて、どのくらいの周波数が出せるのですか?  20hz以下の音が出せるとしてその事で何が有利になるのか、利点は何か?  1hzとか3hzとかの音って体で感じることが出来るのですか?例えばライブコンサートなんかで空気が振動してるのがわかったりしますが、あれの原因はスピーカーから出されている音ですよね、あれって可聴周波以下なのか30hzとかの聞える音なのでしょうか?

専門家に質問してみよう