• ベストアンサー

400V 0.2A程度のスイッチング電源

真空管アンプで軽量、小型の電源が欲しいです。 電圧の安定性は後段で対応するので、高電圧の電源供給のみターゲットにします。 低電圧電源の直列が最も容易かと思うのですが、台数が多いので、そこそこ重くなりそうです。 高電圧の製品も有りますが、少々お高いのしか見つかりませんでした。 自作も可能とは考えていますが、トランス周りの現実的な扱いが不慣れなことも有ります。 いずれの方向でもよいので、有用な情報がありましたら教えて下さい。

  • k_kota
  • お礼率79% (134/168)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bogen55
  • ベストアンサー率72% (48/66)
回答No.3

DC-DCコンバータを直列接続する場合、メーカーに問い合わせて注意事項を訊いた方が良いです。 また、整流回路には、ヒューズと突入電流防止回路、ノイズフィルタが必須です。 電源スイッチには、突入電流定格が保証された「TV定格」品を使わないと接点が熔着します。 一般には、トグルスイッチではなく「TV定格」品のシーソースイッチか押しボタンスイッチを使います。 自作も可能と考えているんなら、市販品の改造を薦めます。 推奨するのは低ノイズなLLC共振型の電源です。 サンケンのピーク負荷対応電源「SWFシリーズ」の100Wなんかお勧めです。 http://www.sanken-ele.co.jp/prod/library/pdf/K1-S24JC0-1602030TA.pdf SWF100P-24(出力100W24V) 標準価格(円)基板単体5,000円、シャーシ付5,300円、シャーシ・カバー付5,500円 動作原理は「LLC方式DC/DCコンバータの回路構成と動作原理」にあります。 http://hirachi.cocolog-nifty.com/kh/files/20140529-3.pdf 設計は、「LLC型電流共振コンバータの設計」を参照下さい。 http://www.ms1.mctv.ne.jp/sifoen.project/SPICE/LLC%20Convertor.pdf そのほか、参考になる資料があります。 「LLCコンバータのソフトスイッチング成立領域の詳細な検討」 http://hirachi.cocolog-nifty.com/kh/files/20160212-1.pdf 「LLC方式DC/DCコンバータにおけるソフトスイッチング失敗のメカニズム」 http://hirachi.cocolog-nifty.com/kh/files/20150906-1.pdf 改造は、トランス2次巻き線を巻き直して行います。 巻き数は、24V出力品を購入したなら、2次巻き線の巻き数を16.7倍(整数に丸める)します。 整流は、高速ダイオードのブリッジ整流が全波整流の半分の巻き数になって良いでしょう。 電圧の安定性は後段で対応するとゆうことですが、過電圧保護だけは入れた方が良いです。 保護回路の動作用電源を用意するんなら、定電圧制御も入れた方が簡単です。 詳細な回路設計は、このICが参考になります。 「SSC3S900:LLCタイプの電流共振型(SMZ方式)電源用制御IC」 http://www.semicon.sanken-ele.co.jp/sk_content/ssc3s900_ds_jp.pdf 2次巻き線はリッツ線の使用が必須で、0.1mmφ以下のできるだけ細い単線を必要本数撚り合わせて使います。 単線だと祖結合トランスのため漏洩磁束が多く、渦電流損失のためチンチンになります。 コイルやトランスについて簡単な説明がこの本の第17章にあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/4789842053

その他の回答 (2)

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.2

なかなか見つからないものですね。 次のページのPD96 - 200S0.55A を2台直列でできそうです。 http://www.asia-ele.jp/products/pdf/dc-dc_unit.pdf#page=13 ※ 上記仕様以外にも対応可能ですので お問い合わせ下さい。とありましたので400V出力の製品を特注できないか聞いてみてはいかがでしょうか? なお、この製品は、DC-DC コンバータなので、AC100V で使うときは整流回路が必要になります。

k_kota
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういった業務用機器っぽいのはなかなか探しにくいので助かります。 値段や仕様など調べてみます。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

スイッチング電源とゆうのは、AC100VやAC200VからDC5V、12V、15V、24Vなどを作るのが主な目的なので、昇圧するもの、しかも400Vなんてのは無いと思います。 400V0.2Aが直流か交流かも書いてないので判りませんが、交流なら100V→400Vの昇圧トランスは特注しないと無いと思います。(反対の400V→100Vの降圧トランスはあります) 直流400Vなら240Vくらいの真空管回路用のトランスを使って整流するのが一番簡単でしょう。

k_kota
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 真空管アンプの電源

    真空管アンプの電源トランスは、普通のチップ型の電源トランスと同じでよいのですか? 真空管アンプ用の電源トランスというのよな特性などはあるのでしょうか?

  • 717Aの最大プレート電源供給電圧はどれくらいか?

    以前真空管のB電源の電圧について質問したものです。あの質問から回路の組み直してMOSFETと真空管のハイブリッドアンプにしました。717Aのプリ段のB電源の回路を組み電圧計で計測して348V(ほぼ開放電圧値なのでもう少し低い)であることがわかりました。しかし、真空管が温まるまでにプレートには一時的に348V近い電圧がかかってしまいます。 ここで質問があるのですが、 1)717Aのプレートの最大電源供給電圧(plate supply voltege)の値を教えてください。もしくは一時的にかかってしまっても大丈夫でしょうか。(自分の調べたデータシートには載っていませんでした。) 2)負荷抵抗前とスクリーングリッドのコンデンサにも一時的に348Vくらいがかかるためコンデンサの耐圧をもっと上げたほうが良いですか。 片ch分のプリ段の回路図を載せます。 ほかにおかしい点がありましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 管球アンプの電源トランスを60Hz 地域で使います

    出来上がったばかりの自作の真空管アンプなのですが近々西日本の60Hz地域へ持って行きます。 電源トランスは特注のものを使用していまして、現在住んでいる50Hz地域では2次電圧はちょうどいいくらい出ていまです(設計値どおりです) このアンプを60Hzの地域へもって行った場合電源トランスの1次側の電源周波数の違いによって、2次側の電圧が上がったり下がったりするのでしょうか? お詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 真空管アンプでの感電

    EL34PPアンプですが先日電源を入れて5秒位で電源を切り、真空管を新品に交換しようと真空管に触ったらビリッと来ました。少し経って考えると、もしかしたら電源トランス(タムラ製)のケースに触ったかもしれない。 真空管のガラスの部分、もしくは電源トランスのケースで感電って有るのでしょうか? 電源を切ってそのまま1日置いて、電圧を測ってみると、チョークの後で160Vほど残ってました。 カソードパスコンにタンタルを使ってますので測ってみましたが、容量は有り、抵抗も300k?程有ったと思います。後日電源を入れ各電圧を測ったら通常通りで、電源を切ったら1分もしないうちにチョーク後で100V以下になりました。

  • 真空管の安定化電源

    真空管アンプの電源を安定化したいと考えています。 雑誌の記事などで、6080や6AQ5の安定化の回路図を見つけましたが次の疑問があります。 電圧比較部の動作が知りたくて6CA7(EL34)で次のような実験をしました 1)プレートから直流電源を供給する 2)カソードに負荷をつなぐ 3)プレートと第二グリッドを100Ω程度の抵抗でつなぐ これだけの回路で、第一グリッドの電圧を変化させた時、第一グリッドの電圧とカソードから出てくる電圧はほぼ同じでした。 しかし、雑誌の記事を見ると第一グリッドの電圧は160Vなのにカソードからの出力は300Vと記載されていたりして動作が分かりません。 通常6AU6や6C4等と定電圧放電管等で電圧比較をしているようですが、どのような原理で動作しているのでしょうか? トランジスタ式の安定化電源と同じ原理でしょうか? トランジスタ式の物は本を見ながら計算結果と出力電圧が納得できたのですが、真空管式の物は良く分かりませんでした。 参考になりそうなサイトや書籍などありましたら御教示お願い致します また小型の低電圧放電管(MT管の5651等)にも放射線物質は使用されているのでしょうか?ご存知の方が居られましたら教えて下さい

  • 真空管の特性評価を取る時の電源は何を使っていますか?

    真空管の特性評価を取る時の電源は何を使っていますか? 趣味として真空管アンプを製作(キットではなく1から)しようと考えています。 私は一般会社員で電気は趣味範囲位ですが分かります。 真空管の特性を取りたいのですが、真空管アンプの書籍を数冊読んだところ、 真空管の特性の横軸が400V以上まであり、書籍にも評価方法は載っているのですが、 電源に何を使用したかが載っていません。 どのように取ればいいのでしょうか。 ちなみに使用する真空管は6V6GTで考えています。 300V/1mA程度なので、トランスから分圧すれば出来ますか? 以上ご教授よろしくお願いします。

  • 電源トランスの唸り低減方法

    趣味で、真空管アンプを製作しています。 電源トランスの唸り音が気になります。 (特に夜間回りが静かな時) 唸りを小さくする方法がありましたら提案お願いします。 なお、トランスはこの世界では有名なメーカー製です。 新品で購入したものです。

  • B電源用トランスの2次電圧ついて

    真空管の電圧増幅回路を作成するためにB電源用トランスから出る電圧を知るためにはどのような計算をすればよいですか。B電源用トランスは定格電流値に回路に流れる電流値が近づくほど表記された電圧値まで電圧降下するのは学びましたが、定格電流値以下で電流が流れる回路の場合、電圧降下はどれくらいになるのか知りたいため質問しました。その電圧値を整流・動作回路の抵抗値の算出に使うため困っています。安定稼働している回路に流れる直流電流値は79.2mAです。 使用する真空管は 五極管 WE717A(US8pin)・GE6J11(コンパクトロン菅、12pin)をそれぞれ2つづつです。 使用するトランスは http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=112_247&products_id=4030 です。 CR結合でWE717×1→6j11×1の順に接続し、両方とも三極菅接続です。(ステレオプリアンプです。) データシートに乗っている推奨値に合わせて動作回路は設計します。 WE717A http://tubedata.jp/sheets/127/7/713A.pdf 6J11 http://tubedata.jp/sheets/201/6/6J11.pdf 自分は初めての真空管プリアンプ完全自作のためアンプ製作経験者様や電気回路に詳しい方など回答よろしくお願いします。

  • 真空管アンプ修理

    中国製真空管アンプ211の修理です。 B1電源を作るのに、電源トランスよりコンデンサーとダイオードを通して 三端子(不明表面に記載が無い)に繋がれております。 不明な三端子をNchanのMOSFETとし、繋いでみました。 三端子電圧は、1G-500V 2D700V 3S-500V出ております。 基盤は、2Dに電源を供給するようになっております。 結果、B1電圧が-500Vとなっております。 この不明な三端子が同様な物かご教授下さいますようお願い申し上げます。

  • どの程度の製品を比べたらわかる?

    プリメインアンプについてです。好み人それぞれ、という点は今回横においといて、回答いただければ幸いです。 トランジスターアンプを普段聞いていますが、ことあるごとに、本当に再生能力があるのは真空管のアンプ(プリをさしているのかパワーをさしているのかはよくわかりません。全体のことかもしれません。)だといわれます。わたしも否定派でもないので、真空管アンプが欲しくなることが多いです。ただ、市販品においては、どの程度のものを比べてそう言われているのかわかりません。10万のトランジスタと30万の真空管アンプでしょうか?所有しているアンプは実売30万弱のマッキントッシュMA6300。トランス出力ではないので、ほんとうのマッキントッシュの音はしないといつもバカにされる機種です。ただスピーカーが決まっていたので、同価格帯で聴き比べ、一番いいと思ったものです。一度トライオード社のel34プッシュプルのアンプを借りて聞いてみました(15万ぐらい?)どんなソースもマッキントッシュの方が上に思えました。後日高級オーディオ店に出向いた際、ハイエンドな音をだしているシステムがありました。スピーカーもいいものでしたがアンプは真空管。octaveというメーカーでした。100万。素晴らしかったです。自分のアンプよりはいい、が、目からウロコの驚きはありませんでした。 私はオーディオ好きですが、金はないので、いまの30万アンプ、ペアで60万のJBL以上のお金はかけられません。素晴らしい真空管アンプの音、は100万円かけなければ手にすることはできないのでしょうか?一般的にどれぐらいだせば30万のマッキントッシュをうわまわる長所をひとつでも持った真空管アンプを手にいれられるのでしょうか?スピーカーは能率以外どんなものをつかえばいいのでしょうか?