• 締切済み

トランジスタ

指定のトランジスタ使わないで他のに置き換えるにはどのような 時にできるのでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.7

> 回路図に指示されている部品でなくとも安全に同等品 質問内容が "トランジスタの同等品" を求められているのでは? 市販されている同等品は?メサ型トランジスタしか無いと思いますが?

habataki6
質問者

補足

昔のことには興味ないですよ

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

トランジスターを使って色々作っています。 基本的には自分で回路設計をするので、どのトランジスターを使うかも自分で決めますが、他人の設計した図面で作る時は、その使われ方から必要な定格(耐電圧VCE、耐電流ICmax、増幅率hfe、その他)などを判断して、それに見合うものを探して使います。トランジスターの型名は気にしたことがありません。つまり図面通りの型名は使ったことがありません。 ほとんどは自宅の在庫から探して使えるものを使うので、買ったことが無いですね。 どうしても定格の合うものが無ければ回路や常数を変更して、在庫にあるもので使えるようにします。 また、雑誌などに掲載されている回路図は、実際に製作や動作確認をされたものは少なく、ほとんどは締め切りに追われて、机上の理論だけで書いていますので、乗数が間違っていたり型名などが違っていて、まともに動かないものも多いですよ。だから私は信用せずに自分で設計するようになったのです。 ある回答者の方はとんでもない誤解をされているようで、トランジスターを知らないみたいですね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.5

追記 https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggQ6o2YlMblwfBt6sdCwvS4g---exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-163576-i1-____5379_.png メサ型トランジスタ ✳昔のゲートウェイ・トランジスタの事

habataki6
質問者

補足

リンク求めていません

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.4

> 安全に同等品使うには 現実に代替部品は? LSI (集積回路) でしか販売されていません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%86%E7%A9%8D%E5%9B%9E%E8%B7%AF 集積回路 トランジスタとは、要するにスイッチング・ハブの事?なので…特定 の周波数、電流、電圧しか通さない様に設計されたスイッチ類と成り 代わりに成るモノは、 LSI 以外に販売されていません。 ✳今でも電子部品屋さんで販売されている (見た目が) トランジスタ の形?をした LSI が販売されています。

habataki6
質問者

補足

LSIの質問していません

noname#231197
noname#231197
回答No.3

用途によりますが・・・ 電源系・特別に音質に拘らないオーディオ系だとして(仮定) hfeが本来の型と同等もしくは少し上(大きく違うとダメ) PCが上 Icが上 Vcoが上 であれば壊れる事は無く動くとは思います 後は交換が前提であればパッケージの型も合わないとヒートシンクが合わないかもです fabは今時の素子はかなり高いですから普通の音声帯域ではまず問題にならないと思います 但し中には電源専用(パワートランジスター)もありますので オーディオ回路にはその手のパワー素子の使用は避けたほうがいいです 高周波・高音質オーディオ等の場合は他にも色々難しい条件がありますので詳しい方に個別に具体的に相談されたほうがいいと思います

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.2

トランジスタがあるから回路が作れるわけじゃありません。 回路を作ってみて、それに近いトランジスタを探して、そのトランジスタに合わせて回路の定数を微調整していく。と言うのが回路の作り方です。 指定のトランジスタがどの様なものなのか把握できなければ代わりに使えるものの選定もできません。 hfeの倍率、電圧、電流、足の配置、パッケージ形状などをくらべながら選定していき、条件に合わせて、周辺の定数なども変更が必要であれば変更していく必要があります。 トランジスタはデジタル素子と違い、アナログ素子です。 「はい、これの代わりはこれで。」と言うわけにはいきませんが、上記を踏まえれば沢山の変更可能な部品があるということも言えます。 当然、どの様な使い方をしたいのか?でも、選択の幅が広がる場合もありますし、狭くなることもあります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

50代♂専門学校卒 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF トランジスタ > 他のに置き換えるにはどのような時にできるのでしょうか。 置き換える?の意味が不明です。 何がしたい? つまり、置き換えてどうするのか…

habataki6
質問者

補足

電子工作するには指定の部品在庫有るとは限らないということですよ 回路図に指示されている部品でなくとも安全に同等品使うには ということです。

関連するQ&A

  • トランジスタとデジタルトランジスタについて

    マルツ電波というところで、デジタルトランジスタ(2SC3402)を購入しようと考えているのですが、店舗に行ってみたところ、その型番と全く同じ型番のものがトランジスタという名称で売られていました。他のデジタルトランジスタは、デジタルトランジスタとして売られていたのですが、これは、デジタルトランジスタと考えてしまっても大丈夫でしょうか? また、デジタルトランジスタをトランジスタとして表記することはあるのでしょうか?

  • トランジスタ

    今、トランジスタについて勉強しています。 問題で、トランジスタのエミッタ側に内部抵抗がある時とそうでない時があります。どんな場合に内部抵抗があるのかないのか、よくわかりません。 詳しい方、教えてください。(>_<)

  • トランジスタ

    回路の部品無い時は、どのような基準で代替できる、トランジスター を探せば良いのでしょうか、宜しくお願いします。

  • トランジスタ

    何度も同じ質問ですが…トランジスタにおいてコレクタ電流が飽和状態になったとき、トランジスタはどのように働きますか?トランジスタ回路においては出力波形が歪んで増幅できないのはわかりますが、トランジスタの中自体はどう働いていますか?またコレクタ電流が飽和したときのトランジスタの働きはほかの素子に置き換えるとしたら何の素子と同じ働きでしょうか?

  • トランジスタ

    トランジスタについて誤っているものはどれですか? (1)トランジスタは電気信号を増幅する能動素子である。 (2)トランジスタの入力信号はベースに加えられる。 (3)トランジスタのコレクタ電流はベース電流に比べて大きな電流を流すことができる。 (4)トランジスタはP型半導体とN型半導体の2極構造である。 (5)トランジスタは電流増幅作用がある。

  • トランジスタについて易しく教えてください。

    トランジスタとはなに?特性、働きなど易しく教えてください。使用時の注意てんなどもありましたら宜しくお願いいたします

  • トランジスタについて

     超伝導トランジスタが普通のトランジスタ(半導体)よりすぐれている点、劣っている点について教えてもらいたいです。 あと超伝導トランジスタがどんな分野に応用されるか教えてください。

  • トランジスタについて

    電界効果トランジスタは、接合トランジスタとくらべて大電流を取り扱うのが通常困難なのはなぜなんでしょうか?また、この困難さを克服する構造をもつ電界効果トランジスタはどんなものがあるのでしょうか?教えてください。

  • トランジスタについて

    トランジスタについて 今トランジスタについて調べているのですがトランジスタは半導体素子だとwikiに書かれていました。 ということはソース,ゲート,ドレインすべて半導体でできているのですか?

  • フォトトランジスタについて

    実験でフォトトランジスタを使うのですが、どのようなものを買えばいいのかわかりません。 実験というのは、アーク放電の発生を時間的にとらえたいというものです。フォトトランジスタをオシロスコープにつなげてアーク発弧時にフォトトランジスタが光を感知したことを見るのですが、どんなフォトトランジスタを買えばいいのかわかりません。 アークはとても強い光です。 あとトランジスタというくらいなので電源も必要なのでしょうか?? どなたかわかる方がいましたら教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう