弁護士になった動機と現在のやりがい

このQ&Aのポイント
  • 弁護士になった動機と現在のやりがいについてまとめました。
  • 弁護士になるきっかけと現在のやりがいについてお伝えします。
  • 弁護士としての動機と現在のやりがいについてまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁護士になった動機と現在のやりがいは何ですか?

子供のころから弁護士になるのがゆめで、弱者を助ける弁護士のさんの姿にあこがれていました。 今試験にむけて対策している最中なのですが、最近ちょっとスランプ気味で、試験をパスできるのか不安で、自分に向いているのかもわからなくなってきました。 元々試験やテストは苦手で、人一倍がんばらなくてはいけないのに...。 悩んでいる暇なんてないし今までさんざん考えた後それでもやっぱりこの道にむかってがんばりたいと思っていたのに、練習問題で間違いが続くととても不安になります。もう長い間対策しているので猶更。。 そこで自分を奮い立たせるためにもお伺いしたいのですが、弁護士のみなさん、今のやりがいを教えていただけませんか?弁護士になったらこういう楽しいこと、うれしいことがある、というのでも構いません。とにかく自分に刺激をあたえたいです。 そんな悩みがそもそもあるならむいてないとか言われるとちょっと凹むので(散々自分でも自問したので...)よろしければ、励ましのおことばをいただけたらうれしいです。でも叱咤のおことばも受け止めたいです。(ちょっと矛盾してるかもしれません... また具体的に皆さんはなぜ弁護士という道を選んだのか、動機がなんだったかもおしえていただけませんか? まだ弁護士でないけれどその道にむかってがんばっている方からの意見もお待ちしてます。その道に進もうとしている理由など... 周りに同じ道に進もうとしている同志がいないので、色々話したりできる仲間がおらず一人でかんがえたり調べたりはするのですが、なかなか身近に感じないというか実感がないというか... 甘ったれていてすみません、でも何かしら奮起できるようなご意見をいただけたらうれしく思います。 お返事おまちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.1

自分は弁護士ではありませんが・・・ 宇都宮けんじ候補・弁護士になった理由を語る(2014年) https://www.youtube.com/watch?v=Em4sHoYgr2A 福島みずほ INTV 2016 第一回「弁護士になった理由」 https://www.youtube.com/watch?v=yjbAbqr8VUs

wanydccany
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 弁護士になるためには…?

    高1のtomatowomanです。私は中学生の頃から弁護士を志すようになりました。新司法試験などの導入で司法試験の合格率はあがるといわれていますが、私は現行試験で弁護士の道に進みたいと思っています。慶応大学の付属高校に通っているので、大学受験の心配がないこの時期に・・・つまり高校生の間に勉強して現行試験に大学1年くらいに合格したいと考えています!!! そのためには何から始めればよいでしょうか。勉強方法や今から始められること、またわかりやすい参考書などがあれば教えてください。ヨロシクお願いします!!!!

  • 弁護士になりたいんです

    もともと大学で法律の勉強をするつもりで1年浪人して勉強をして受験を受けましたが、また失敗しそうなので自分で法律を勉強をして司法試験を受けようと思っています。 今までまともに法律の勉強をしたことは、1度もしたことがないのですが・・・そういった場合何から勉強を始めたらいいのでしょうか? また法律の勉強をする際に必要な本(教材になるようなもの)は何なのでしょうか? 受験勉強では、弁護士になるためには仕方ないと思いながらいやいや嫌いな受験科目を勉強をしてきた結果がこれですから、 そんなんじゃ弁護士になれるわけがない! と言われても当然ですが、今の日本の司法界には強い興味があります。 社会的弱者の立場に立たされてる犯罪者や冤罪で裁判にかけられてる人たちを守れるようになることに直接につながる勉強は惜しまないつもりです。 なるべくお早めにご回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 将来、弁護士を目指すものですが...

     僕は将来弁護士になろうと思っている、高校1年生です!  現在、「司法試験を合格し司法関係の仕事をしている方」、また「司法試験に向けて勉強している方」に、とても単純なことですが質問します。  司法試験対策を今からでも出来ることから始めようと思っているのですが、司法試験対策の勉強はおおまかにどのようなことをすればいいのですか?  お願いします!

  • 弁護士になるには

    私は今年高校に入学した高校1年で、弁護士を志望しています。男です。 中学の頃の進路指導で、弁護士になるためにいろいろと調べてみたのですが、大学まではいまいちピンと来なかったので、高校はとりあえず進学校に入っておこうと、高校は進学校に入学しました。 いざ高校に入ると、周りには私と同じ弁護士志望の人が少なからずいて、その人たちは既に大学や、その先の法科大学院まで進路を決めていました。 まだ深く考えるには早いかなと思っていた私は、その人たちを見て焦っていろいろと調べています。 ですが、まだ国公立に入ればいいのか、私立に入ればいいのか、それすらもはっきりと分かっていない状況です。 弁護士(司法試験)までの道のりとしてもっとも合格率が高い、というかたくさんの人が通る道を教えていただきたいです。 そしてその道を通るとして、どのような大学を目指すのが一般的も教えていただきたいです。 弁護士志望の友達は一歩も二歩も先に立っているし、親からは急げ急げととにかく怒られるばかりで、右も左も分からないし、今にも泣きそうな状況です。助けてください。

  • 弁護士か公務員か迷う。

    現在、大学3年生で、今年4月より大学4年生となるものです。 最近僕の周りでは就職活動が盛んになっています。僕は一応1年の頃 (本格的にはじめたのは2年から)から弁護士になるため、法科大学院 合格に向けて勉強してきました。 しかし、最近は将来に向けて不安が残ります。弁護士になるためには法 科大学院に合格してから、さらに新司法試験に受からなければなりませ ん。さらにそのあとの研修所の卒業試験(通称二回試験)に受からなければ弁護士となることが出来ません。 社会人になるまで時間がかかり学費がかかること。また落ちた場合 (たとえば、法科大学院入学に落ちた場合、もしくは新司法試験に落ち た場合)を考えると、リスクがあることを考え、不安になります。 最近思うのは最初の段階で法科大学院に入学できなかった場合、無職と なってしまう可能性があり不安に思います。 そこで、法科大学院を経由してすぐに働くことが出来る公務員に切り替 えようか迷っています。 僕はもともと弁護士か公務員のどちらかの職業につきたいと思っていま した。で、弁護士のほうがやりたいという意欲が強かったので、弁護士 を選んで、それように勉強してきたのですが。 今、弁護士になるため今までのようにこれ用に勉強をしていくか、公務 員に向けて切り替えるかどうしようか迷っています。

  • 弁護士を目指している恋人

    みなさまの意見をぜひ、聞かせて頂きたいです。 私は今、弁護士を目指している方とお付き合いしている、22歳です。私は将来、どうしても子どもが欲しいと思っています。最低、2人は欲しいです。彼氏も将来、結婚して子どもが欲しいと言っているので、このままうまくいって、結婚して子どもができたら幸せだなと思っているのですが… 最近、弁護士って増えすぎて、仕事がないんですよね…それに、司法試験に受かっても、修習とかあって、弁護士になれるまでにはまだ、程遠いんですよね… 私は、玉の輿にのりたいとかそんな願望はなくって、普通に暮らせていけたら、それで良いと思っているのですが、とても心配です。もし、司法試験に受からなかったらどうするのかなんて、今頑張って勉強している彼にはとても聞けません。例え、弁護士になれたとしても仕事がなければ、子どもどころか、結婚も厳しいと思います… 私の母親は、相手の収入をとても気にする人で、弁護士を目指していることを言ったら、厳しいなというかんじで、心から賛成はしてくれていないんです。 こんなこと考えるのはまだ早いとは思うのですが、彼氏が安定してくれるまで待っていたら、子どもを産める年齢を過ぎてしまわないかが心配で、もし、待つだけ待って、結局、結婚できないことになってしまったら、それから子どもを産める年齢を過ぎる前に結婚相手が見つかるかも不安です。 そこで、みなさまの意見をお聞かせ頂きたいのですが、みなさまが私の立場だったらどうされますか?または、私に心配しないようにするためのアドバイスや、彼氏とのことをどうすれば良いかのアドバイスなど、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 弁護士の彼、その支えとして

    はじめまして。少し長くなりますが、よろしくお願いします。 まず最初に 私 年齢:20歳 職業:契約社員(事務)  彼 年齢:26歳 職業:弁護士 今はお付き合いを始めて1年がすぎたところです。 お互いまだ夢に描いている段階ですが将来的に1年以内に結婚したいと考えております。 彼は弁護士ですが、私も学生時代の夢が弁護士か検事で私は家庭事情や他の事情で半分諦めていました。 弁護士は諦めていましたが司法書士になりたいと思い少しずつ勉強をしてきています。 しかし最近になりやはり弁護士か検事になりたいと思い通信大学や新司法試験予備試験を調べ、また弁護士を目指して頑張ろうかなと思っています。 そこで悩んでいるのが将来今の彼と結婚した時に 1、もし私が法曹の道に進めた場合夫婦の間に問題はないか(検事か弁護士どちらかというのは試験に受かってから考えようと思っております、どちらにせよ問題が発生しないかどうか) 2、司法試験を諦める場合には司法書士か行政書士になろうと思っていますが、その時には夫であろう彼の助手のような事はできるのか 3、やはり弁護士の彼についていくのであれば何か他にもっといい資格があるのかどうか(弁護士秘書など調べましたが、よく分かりませんでした) 法科大学院に行かなければ新司法試験受験資格がないと今まで諦めていまして、最近予備試験の存在を知り、心がゆれています。 弁護士の仕事内容を調べたところ、若い間はかなりの激務と書いており、やはり将来妻になる身として、夫の事は支えていきたいと思いながら、自分の夢も叶えたいと狭間ですごく悩んでいます。 私の両親は財力が低く、将来年金ももらえるかどうかで私が両親を背負っていくだろうなので、手に職をつけたい!という思いもあります。 乱文でしたが、ここまで読んで頂いた方にはお礼を申し上げます。あと、敬語も丁寧語も混ざっているかもしれませんがすみません。 どうか回答の方、よろしくお願いします。

  • 弁護士を目指そうと思っているのですが・・

    これから弁護士を目指そうと思っています。が、弁護士を志すに当たって、一つとても気になっていることがあります。 試験合格後の司法修習で、死体解剖に立ち会う授業があるという話を聞きました。 実は私は、血を見るのが苦手でテレビの暴力シーンもまともに見られないくらいなので、果たしてそのような研修に耐えられるのかが今からとても不安です。 そんなことは、司法試験に受かってから心配しろ!とほとんどの方が思われると思いますが、自分にとっては、本当に死活問題なのです。 実際の仕事は、民事事件や企業相手などの、暴力とは無関係の分野でやって行きたいと考えています。 そこで質問ですが、司法修習には現在もそのような研修はあるのでしょうか。また、あるとしたらそれは絶対に避けられないものなのでしょうか。 それから、そもそも血すらまともに見られない人間が、弁護士など(例え専門分野を選ぶにしても)やっていけるのでしょうか。 普通の方には、バカげた質問かと思いますが、真剣です。どうぞよろしくお願いします。

  • 弁護士になりたい。

    こんばんわ。自分は、高校二年の男です。 自分は将来弁護士になりたいのです。 そこで色々弁護士についてしりたいのですが… 法科大学院を出て試験に受かり、弁護士になった人たちは、実質20代後半で弁護士になることになるのだと思うのですか…その時期のいわゆる若手弁護士の方々はどのようにして収入を得ているのでしょうか?? そしてもう一つなんですが、今僕は英語の成績が決して良いとはいえない…いわゆる普通です。しかし、法学部はやたらと英語が重要視されていますが、事実英語はレベルが高くないとついていけないものなんでしょうか?;

  • 23歳から弁護士への道として

    初めまして。今年で23歳になる女です。 本当にあほなんですが、 高卒も中卒も大差ないと思っていて勉強よりも働きたいと、 今まで高校を中退してからずっとフリーターをしてきました。 働いている中でやっと勉強の大切さが身にしみて大学進学を考えていたのですが、 実家の家計は厳しい方なのでそんなことも言えず自分でろくに調べもせずそのままでいたのですが、 奨学金をよく調べたところ、我が家の年収だと奨学金でなんとか大学に進学できることが分かり、 将来のことも考え、仕事に選択肢が増やすために、今年の大学受験を試みました。 高校も半年ほどでやめ、中学程度の知識からのスタートでしたので当然ながら受験は失敗に終わりました。 受験を少なからず甘く見ていた部分があったと自分を恥ずかしく思っています。 受験勉強をする上で色々と考え、 もともと法学に興味があったため法学部に進学したいと思っていたのですが、 加えて、我が家は遺産相続問題を抱えており、それに悩まされている母を見て、 このような人々を助けてあげたいと弁護士になりたいと思うようになりました。 今までまともな進学もせず今さら弁護士になりたいなどと自分自身でも全く現実感がない話だと思っています。 ただ、決めたからにはその道を目指して頑張ろうと思うのですが、 年が年なので今後の身の振りを慎重に決めていきたいと思っています。 そこで是非、経験豊富な皆さまの意見を伺いたいです。 自分の考えとしては以下のものがあり、どれが一番最善か悩んでいます。 1、今年一年また受験勉強をし、来年の大学入学を目指す。その後、法科大学院。 2、今年から夜間の大学に通う。その後、法科大学院。 目星をつけているのは専修大学の夜間です。 ただ、夜間となると働きながら一人暮らしになると思いますのでそのような環境下だと卒業するのにいっぱいいっぱいで、 法学の勉強がしっかり身に着かないのではないか。また夜間だと勉強内容そのものが他大学に比べて内容が薄いのではないか。 などと心配しています。  3、進学は諦め、働きながら予備試験、司法試験の勉強をする。 自分では想像も及ばない程、相当苦難の道であるとは覚悟しています。 いきなり司法試験は難しすぎると思うので宅建などから司法書士、司法試験と徐々にステップアップしていく方法を考えています。 以上の3つ以外でもご意見あればご教授下さい。 また、色々調べていくうちに司法試験は予備校に通わないと難しいという意見が多いように感じました。 大学の講義や独学だけでは司法試験合格の可能性は低くなってしまうんでしょうか? 大学、大学院とも全て奨学金でまかないお金を頼れる当てもないのでなるべく出費は避けたいです。 大学で予備試験を受けれる位の知識がつくのであれば、金銭面を考えると法科大学院ではなく予備試験で受験資格は 突破したいと考えています。 このあたりのことも併せてご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。