シンク下のカビ?麹? キッチンのシンク下には何が付着するのか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • キッチンのシンク下にはカビのようなものが付着し、土鍋や鉄のフライパンにまで広がって困っています。洗って煮沸しても再発するため、何が原因なのか分からず悩んでいます。
  • シンク下には湿度が高く、1階にあるためさらに湿度が高くなっている環境です。また、カビの餌となる石けんの残りかすもあります。これによってカビが発生し、チャタテムシが繁殖している可能性があります。
  • ただし、シンク下はカビ臭さがあまりしないため、もしかするとそれは自家製味噌の発酵に使われる麹の匂いなのかもしれません。エタノールで消毒し、除湿剤を設置することを試してみる予定です。清潔にしている我が家でもこの問題が起きているため、他に解決策があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

シンク下のカビ?麹?

キッチンのシンク下に入れているものに カビのようなものが付き、こまっています。 土鍋や鉄のフライパンにまでついてしまいます。 見つけるたびに、洗って煮沸するのですが それでもしばらくするとまた発生します。 そして、何より不快なのが チャタテムシです。 そこで、なんとかしたいのですが このカビのようなものは、本当にカビなのか? そこからわからず、どうしたものか悩んでいます。 以下、我が家の状況について ・食器洗いの洗剤は米ぬか由来の石けんを使っている。 ・1階 ・チャタテムシが発生している。 ・自家製味噌もシンク下に収納。 ・カビくさいといった感じはない。 最初の3つがカビの要素で 残り2つがカビなのか疑問に感じているところです。 シンク下はもともと湿度が高いですし さらに我が家は1階なのでさらに湿度は高いと思います。 そして、カビの餌となる石けんの残りかす。 そこにカビがはえ、それを食べるチャタテムシ。 カビの3要素、湿度温度餌が全て揃い 上の構図が成立しているかと思います。 ですが、カビくさくはないんです。全く。 そこが自家製味噌の麹なのかも。と思わせるところ。 まずは、エタノールで消毒し除湿剤を設置しようと思います。 我が家のシンク下、どうしたらいいでしょうか? たすけてください。 ちなみに、我が家は清潔な方です。

noname#229794
noname#229794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

カビでも酵母でも生物学的には完全に死滅させるのは結構大変です。 とくに鍋などついた物をキレイにしたところで,その環境下に存在する仲間がまた増殖するだけで,シンクの下を徹底的に掃除しないと効果は期待できないと思います。 やっかいなのはいずれも過酷な状況下では生き残りを優先してしばらく増殖を停め,環境が戻れば再度増殖を始める生き物たちなので一見上手くいったと思ってもまた増殖してきたとなってしまいますね。まずそれでもそれだけ湿気が多い理由は何でしょうか? シンクの下などそんな物。というお考えかも知れないですが,配管のみならずどこからか水分がリークしている場所があるのではないかと思うのですが。床下の場合は構造上仕方が無い場合もあるのかも知れませんが,シンクの修理で湿度が低減できるのであれば,効果的な対策の一つかと思います。 かび臭いに関しては,カビの種類にもよりますし,酵母であればそれはそれで独特の香りがしますよね。確かにお味噌の一部が容器について,それがシンクの床面についてこすれて伸ばされて増えだしたということは多いのあり得ますが,いずれにせよダニやその他の虫を駆除する目的でバルサンなどをたかれるのも良いと思います。 しばらくお味噌はそこにはおけなくなりますが,お味噌をどけることでもう少し徹底的に掃除して乾燥させてということができるのではないでしょうか。 もっと強力な方法はありますが,人体にも影響がありますのでまずはこの程度で。 ちなみに,アルコールは酵母やカビをちゃんと殺すには少々弱いです。 もし使えるのであればカビキラーやハイターなどの塩素系の物をつかわれるほうがいいですが,あたまを突っ込んで掃除するには密閉状態であぶないので,くれぐれも気を付けてください。

noname#229794
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 シンク下は度々全て物を出しては エタノールを噴霧し、中身は洗って煮沸・・というのをしていたんですが エタノールでは弱いんですね。 塩素系は嫌厭していたんですが、何度も繰り返すということは おっしゃる通り、エタノールだと力不足なんでしょうね。 一旦、湿度対策をし、それでも再発するようでしたら 塩素系にチャレンジしてみたいと思います!

その他の回答 (3)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

私も管からの漏水や水仕事のハネなどの水が回っているから湿気があるという説に賛成です。 つまり流し回りの防水と上下水の配管回りを見直すと良いと思います。 それが解決するまではシンク下にかびては困る物を置かない。 戸は常に開けて通気して乾かしておく。扇風機などの使用も考慮する。 ではないでしょうか。 また米ぬか石けんではなくて普通の台所石けん(合成洗剤ではない「石けん」)に変えてみてはいかがでしょうか。 キャビネットにファンや防虫網付きの通気孔を設置するなどの改良も考えられるのでは。 カビが生える好条件(適度なしめりけと気温)でしたらいくら薬品で殺菌してその時は死んでも薬品の効力が切れればまたそこに生えるの繰り返しでしょう。それは塩素系漂白(カビキラー)でも同じだと思います。みそに塩素の匂いがつくと困るので薬品の使用は慎重になったほうが良いと思います。 床下に水が流れ込んでいるとかでない限り一階だから湿気が多いという事ではないように思います。 壁の裏側に何か水道施設がある場合はその水が壁などにしみ込んでいないか、雨水が床下や壁にしみていないかなども見たほうが良いと思います。 麹は麹菌・コウジカビと言ってまさにカビの一種です。麹菌かどうかは顕微鏡で見ればわかります。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%93&biw=1178&bih=676&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiK98fbvb3OAhWEG5QKHWZ8DE8QsAQIMA 勝手に生えてきて「ああかびちゃった」と言ってるカビがコウジカビであることは珍しくないですが、その他の雑菌も存在しますから味噌のように管理して製造したもののように食えるわけではないですね。 味噌など作る時はコウジカビが勝つように条件を整えてやって他のカビが生き残れないようにしているわけです。 私も熱などを通していない味噌を買ったりもらったりして常温保存していますが、夏は発酵が進む傾向があるように思います。

回答No.3

チャタテムシの好物はカビなので、それはカビのようなものでは無く、カビで間違いないと思います。それと味噌に使用されている麹もカビの仲間なので、そのニオイに釣られてチャタテムシが来るのではないでしょうか?まずは、味噌を別の場所に移動させた方が良いと思います。我が家の場合、味噌は冷蔵庫で密閉保管しています。 また、シンク下の件ですが、湿気棒等を使用して本当に湿気が取れるか、確認した方が良いと思いますよ。そして、本当に湿気が多いのであれば、キッチンを使用しない時は、シンク下の扉を開け、風通しを良くしてカビ予防をした方が良いかも知れません。 因みに我が家のキッチンのカビ対策は、キッチンカビキラーで掃除することです。 あまりご希望の回答になっていないかも知れませんが、参考にして頂ければ幸いかと思います。

noname#229794
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりカビですよねぇ。 カビだと思いたくない気持ちから酵母だったらいいなと。 お味噌はとても冷蔵庫に入れれるような量ではないので ちょっとなんとか工夫してみます。

  • 2323ok
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

麹菌もカビなので、カビはカビだと思います、、 が、麹菌ならあまり不快感はないですね チャタテムシについて私は詳しくありませんが、 湿度が低いと成長できないと解説してるサイトもありますね やはり湿度が根本問題だと思います。 が、湿度というのはどうしようもないもので、たとえ湿気を防止すると称する 高額リフォームなどしても効果はあやしいものです 家の立地条件からくるものですから お書きになっているとおり、除湿剤をこまめに入れてみて、湿度の低下によって何か変化があるかどうか、確認してみるのがよいのではないでしょうか あとは、味噌自体が胞子と湿気の供給源になっているとしたら、味噌の保管場所を変えてみるとか(本体を台所以外に移して、使う分だけ冷蔵庫保管とか) 解決となりそうなことを言えずもうしわけないですが、、

noname#229794
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。麹だったらいいなぁと思ったもので。 除湿剤と湿度計を入れて様子をみたいと思います。

関連するQ&A

  • じゅうたんのカビ

    じゅうたんにカビ?が発生して困っています。室内のドア(窓)の下周辺のところだけに発生しています。じゅうたんだけにとどまらず、カーテンにも・・・。 湿度が高いため発生してるのではと思いますが、ほかに原因があるのでしょうか? また、じゅうたんのカビを落とす方法ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築アパートに住んで3年目。突然シンク下にカビが!大家に言うべき??

    新築アパートに住んで3年目なんですが、今年突然シンク下にカビが大量に発生しました。 それと、水が上げられてくるパイプに水滴がたくさんついていて、真っ黒にさびていました 大家さんやアパマンショップに言った方がいいのでしょうか?

  • 便器の中にカビがはえます!

    閲覧ありがとうございます。 我が家(一軒家)には一階と二階に一つずつトイレがあります。 一階のトイレをメインに使っており、二階のトイレはほとんど使用していません。 一階のトイレは、特に問題ないのですが、使っていない二階のトイレの状態が悪いです。 すぐに赤カビ(?)(ピンクっぽいものが水が溜まっているところに沿って付着する。 が生えてしまっていました。 その度に掃除していましたが、最近暖かくなってきて黒カビが発生します。 水の溜まっているところに全体的に黒カビが発生したのでカビキラーをかけて 数時間放置し流したらとれました。 安心していたところ、数日たった今日、朝にはなかったのに夜には又カビが! タンクをあけてみたところ、タンクの中にもカビが生えていました… トイレは二階の割と日当たりのよいところにあります。 そこまでカビが生える環境だとも思わないのですが… 我が家はあまりカビが生えないのですがそこだけ酷いです。 二階トイレはブルーレット置くだけと、スクラビングバブルのスタンプクリーナーをしています。 あまり使用しないこともあり、頻繁にトイレ掃除はしません (気になった時に、程度、月3回位) お聞きしたいのは、何が原因と考えられるか、 あまり使用しない、というのも同じ水がずっと溜まっている状態なので良くないのかな とも思います。 湿気なのか?どちらかというと一階のトイレの方が日当たりが悪いです。 そして、タンクに生えてしまったカビはどのように除去すればいいのか。 おしえてください。

  • 川魚を飼っています。餌のカビが・・・

    川に遊びに行った際、子供が稚魚をとって帰ってきました。 大人の考えでは、まず持って帰ってくるまで(車で1時間ほど)に死ぬ。 翌日には死ぬ であろうと思ったのですが。 実は、我が家には5年間飼い続けている「金魚」がおります。 この金魚たち。大きくなりました(その節は、こちらでもお世話になりました)。 大きくさせる気はなかったのですが(笑)。 ということで、川魚もその要領で、水のカルキ抜き、水質温度など対応はそれなりにできましたし。 金魚が小さかった時に使っていた、ろ過装置が使えたこともあり、何週間も元気に 我が家の水槽で暮らしております。 家に来たときから考えば、大きくなりましたが、今一つ、魚の種類は判りません。 山付近の川(という表現もおかしいですが)で、別段日本で変わった魚が取れる場所でもない 川から連れてきた魚です。 この魚には、 「川魚の餌」 というものを買い、与えています。 この餌のカビが、発生。 与える量も考えましたし、余分なものは取り除くようにはしているのですが。 どうしても金魚と餌を与える時間が同じ「朝」というのもあり。 餌をあたえてそのまま外出、や、取り除きが不十分で残ってしまうなどあり カビが消えません。 そこで、 このカビ ですが。 ある方は、バクテリアが不十分とか、ある方はひたすら餌の管理をしっかりする、とか 色々なご意見を検索で探し出しました。 バクテリア・・・・・ 金魚の時も水質管理に苦労が絶えず。失敗も経験。 とはいえ、今回、そこまで水が濁ることもなかったですし、すんなりいっている感じがしますが。 最初から綺麗すぎる水を与えすぎた??ということでしょうか? カビの発生の原因は、勿論「餌」にあるとは思いますが。 昨今の酷暑 この暑さでかびやすい環境になっている とも考えられませんでしょうか? 正直、この魚を大きくして、果たしてどうするのだ??? と夫婦で頭をかかえておりますが、子どもには魚の成長が、金魚とはまた違い面白いようですので ある程度の大きさまでは面倒みて、後は川に帰すか??とは思っています。 よって、ある程度まではしっかり面倒を見てあげたいので。 このカビの発生を少しでも抑える何か術はありますでしょうか? あと、この川へ帰す という行為は、よろしくない事でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内のカビ

    室内のカビについて相談させてください。 昨年より、築19年・鉄筋コンクリート三階建て・南向き1階に住んでいます。 休日は終日換気をしているのですが、この数週間の雨続きでカビが続発しています。 カビ以外では大変気に入っている住まいなので、とても悲しいです。 どうか下記についてご教授ください。 なにとぞ宜しくお願い致します。 (1)カビの発生を防ぐには、どんな方法がありますか? (2)既に生えているカビは水拭き→から拭き→乾燥の対応で合ってますか? (3)除湿するために冷房のドライ使用と除湿機では、電気代を合わせて比較するとどちらが効果的ですか?(除湿機の方が良い場合は、これから購入します) 【カビ発生の状況】 ■うす緑色のカビ  ・ベットの中側と外側(壁と窓側はビッシリ)  ・靴箱に入っている靴  ・ドアの下半分    ドアはの材質はすべて化粧合板・茶色     トイレのドア     玄関と部屋を仕切るドア     部屋と部屋を仕切る引き戸 ■黒色のカビ  ・ベットと窓の間にあるレースのカーテン

  • アパート1階のカビで更新を悩んでいます。

    2年ほど前から、築22年のアパート1階に住んでいます。 このアパートがすぐカビが発生するので困っています。 押入れやクローゼットはいつも開けていますが、衣類に緑色のカビが発生。 カーテンも時々洗っていても黒いカビが。 トイレも壁には黒いカビ、床(クッションフロア)や巾木やドアには白っぽいカビが。 食器棚は壁から10センチほど離して置いてあるのですが、裏側に緑色の斑点のカビを発見しました。 北側の和室が一番ひどくて、畳にはカビ、掛けてある服にも、押入れにしまってあるクッションにも、直に置いてあるカラーボックスにも緑っぽいカビが発生し、チャタテムシに似たものがいます。 同じ虫はトイレにもいました。 思い出して書いているだけで、ぞわぞわ気持ち悪くなってきます。 読まれている方、申し訳ありません。 カビが発生したときはハイターを薄めてスプレーして拭いたり、処分できるものは処分しています。 食器棚の裏面などは皆さん拭いたりされてますか? わたしは拭いたりしてなくて、掃除不足が原因なのでしょうか? 除湿機は使用していません。 つけっぱなし状態だと電気代かなりかかりますか? 私には今1歳の子がいるのですが、このアパートのせいか、遺伝か、はたまた両方からなのか、かなりアレルギー体質です。 アトピー、アレルギー性鼻炎、喘息、食物アレルギー、猫アレルギー、ハウスダストとダニ、とたくさんもっています。 遺伝については、私はアトピーをもっていて、母は喘息、主人は猫アレルギーや花粉症、フルーツで喉が痒くなるとも話していました。 今月でこのアパートの更新なのですが、更新するか悩んでいます。 子供の為にも越した方が良いのか。 ご近所の方が皆さん良い方なので、その面では良い場所なのですが。 私はここが初アパートなので、他のアパートもカビが発生しやすく同じでしょうか? ちなみに子供がバタバタするため、越しても1階に住むと思います。 質問ばかりで申し訳ありませんが、ちょっとしたことでも良いので教えてください。 お願いします。

  • 入居一ヶ月でシンク(流し)の下にカビが発生

    現在賃貸している部屋なのですが、 そのシンク(流し)の下一面に、入居一ヶ月で、カビが発生していました。 私は通常考えられる使用しかしておりませんし、まだ入居してから一ヶ月しか経っておらず、 修繕費の負担は考えられないのですが、大家さんに相談する前に、 住居相談センターに電話してみて聞いたところ、賃貸人の負担になるとお答えをいただきました。 明日大家さんに、お話してみるつもりです。 そこでどういう話になるかはまだ分からないので、この質問自体が杞憂に終わるかもしれないのですが、賃貸人負担というのが一般的なのでしょうか? 詳しい方がおられましたら、ご回答いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • シンク下収納からの悪臭

    シンク下収納からの臭いについて教えてください。 http://okwave.jp/qa2382167.html←こちらの質問の中の参考URL →http://npo.house110.com/J110/J110_192.shtmlの 「流し台の下の匂いが臭い」を見ての質問です。 6月に引っ越してきましたが、シンクの下からの悪臭に困ってました。 毎日臭いわけではなく、雨の日に臭いがする事が多く、下水の臭いだったり、ネギ畑臭かったりします。 暑い時期にひどかったのですが、忙しく対応できず、換気等でがまんしなんとか乗り切りました。 寒くなり、強烈に臭う頻度が少なくなったのとなかばあきらめていたので、そのままにしていたのですが先程、シンク下を大掃除したら、白いカビのようなものが生えていたり、プラスチック容器に水滴が付いていたりしてビックリしてしまいました。 臭いも、強烈に臭っていた時期よりはましなのですがやはり下水臭いです。 何度も賃貸住宅を移転してますがこの様な経験をしたのは初めてです。 それで、上記の以前の質問にたどり着いたのですが、我が家のシンクを見ると、 流しからのジャバラホース→防臭キャップ→メクラプレート となっています。 http://npo.house110.com/J110/J110_192.shtml 上記サイトの写真と違うな?と思いました。 防臭キャップとメクラプレートはくっ付いていません。 この状態はどうなんでしょう? 防臭キャップは配水管と接続されてないとだめって事でいいのでしょうか。 全く以ってど素人のためよくわかりません。 あと、シンク下収納にカビが生えるのは仕方がない事なのでしょうか。 今の部屋(築18年位)より古い建物に住んでもシンク下で悩んだことは ありませんでした。 入居前の案内の時大家さんがシンクは去年入れ替えたと言ってました。 賃貸なので、大家さんに言ってみようと思うのですが、 その前に皆様のアドバイスを聞けたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • スーツのカビ対策、これ以上何をすれば…

    色々対策を打っても、スーツにカビが発生して困ってまして、対処法を知りたいです。 現在、築29年の南向きのマンションの1階に住んでおり、 南のベランダ側の通気の良い部屋の押し入れの上段をクローゼット代わりにしています。 風が入るようにスーツを保存している側の扉は常に開けっ放しにしているのですが、 この時期でもスーツに白いカビが発生してしまいます。 今までやってきたことは ・押し入れの除湿剤を入れ、定期的に代える。 ・押し入れの中を無水エタノールで拭く(押し入れの中は一見カビていないようです)。 ・クリーニングした後はビニール袋を取ってからしまう。 ・洋服が(できるだけですが)ぎゅうぎゅうにならないようにする。 ・湿度を測る(部屋の湿度は48%、押し入れの中は50%でした) といったことで、これからやろうと考えていることは ・この部屋での洗濯物の部屋干しをやめる  (雨の日は押し入れ付近に洗濯物を部屋干ししていました)。 ・別の部屋で使用している除湿器があるのでそれを使ってみる。 ・エコカラット(http://ecocarat.jp/)の導入 ・その他カビ対策グッズの導入(良いものがありましたら教えてください) です。 この中で、これは効果あった/なかったとか、 これ以外にも効果のある対策やカビ対策グッズがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 大家にシンク引出しのカビの対処をしてもらえない

    借りている部屋のキッチン備え付けの引き出しにカビが生えたのですが、管理会社や大家さんに対処してもらえず困っています。 昨年3月から現在の部屋(1DK)に1人暮らしをしています。 シンク廻りが1DKとしてはやや広めの作りになっていて、シンク下とガスレンジ下の収納のほかに、調理スペースの下に3段の引き出しがついています。引き出しは普段ほとんど使用していませんでした。 9月ごろ、その引き出しの中に黒カビが大量発生しているのに気がつきました。当方で清掃したのですが、木目の中の黒カビやひどい臭いが取れず、管理会社と大家さんに相談しました。 まず、管理会社としては、普段から退去時などの清掃・リフォームはすべて大家さんが取り仕切っているため介入できませんとのことでした。 そこで大家さんに相談し、私の不在時に大家さんと清掃業者に直接見てもらったところ、「あなたが掃除してくれたので臭わないし、カビの痕も見えない」と、清掃や引き出し取り替えなどの対処をしていただけませんでした。 正直、掃除後に臭わなくなったなどということはなく、キッチンで調理するどころかいるだけでも苦痛なほどの臭いで、念のため友人や同僚に来てもらい感想を聞いても「耐えられない」「これで臭わないはずがない」とのことでした。冬になった今も、引き出しに臭いが染み付いていて開けることができません。 私としては、もし私に引き出しやシンク廻りの扱いに不手際があったのなら全額負担で、そうでなければ大家さんと折半か大家さん負担で清掃や引き出し取り替えをできたらと考えていたのですが、大家さんとしては「臭わないしキレイになっている」という前提のため、そういった対処をするための話し合いができず、未だに何の効果的な対処もできずにいます。 かといって大家さんに悪気がある訳ではないらしく、すまなさそうな様子で脱臭剤や菓子折りを持ってこられたりと、本当に問題がないと思っていらっしゃるようです。「引き出しをマメに開けて換気しては?」とも仰るため、換気扇を回してもとても開けておけないほどの臭いですと伝えても、どうして?という顔をされます。 夏になるとまた臭いが強くなるのではと今から心配です。大家さんにはどのように理解・対処してもらえばよいでしょうか?

専門家に質問してみよう