• 締切済み

節税対策について

個人事業主で、経費になるものが少ないため前回は1200万の所得に対して、住民税が120万、国民健康保険が83万、事業税が50万で、計約250万の税金を課されました。 源泉徴収額230万円に対して、税務署からの戻り分も37万でした。 そこで、今回は節税をしっかりやろうと検討中です。 自分としては、4年落ちの中古車の購入を考えています。車は、10年以上乗った普通自動車と、2014年4月に新車で購入したスズキアルトの2台です。 家内は、所得を出しているために、専従者にはできません。 毎月5万円のローンがあります。後2年で完済できます。 源泉徴収分をすべて取り戻して、上記住民税等を少なくするにはどのようにしたらよいか、お知恵を拝借したく質問させていただきました。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

個人事業主で源泉徴収があるとなると他社の仕事を請け負う場合(成功報酬の源泉徴収)ですが、これだと還付申告の余地は僅かです。 個人商店等だと源泉徴収では無く予定納税といい前年分の確定年税額の1/3を2回税務署に仮払いしておき確定申告で精算します。 源泉徴収の所得税は確定申告で還付されても還付加算は無いですが予定納税は還付になると年率7.3%の還付加算金(所得になる為申告には注意が必要です)が付きます。 小規模企業共済掛け金は全額損金になりますからこれを保険代わりに使う(個人年金の代わりには充分なり得ます)とか、国民年金基金を積み増すとかの普通の節税対策が有効です。 また、従業員を雇う場合厚生年金・協会けんぽに加入しますが、事業主も加入出来ます。この場合配偶者は月収108333円以内の月は扶養可108334円以上の月は扶養不可の基準で扶養の可否を判断します。毎月マメに手続きすれば保険料を大幅に節約出来ます。扶養可の場合3号被保険者の国民年金保険料は負担無しになります。またお子さんの健保扶養だと保険料は被保険者本人分だけ。かなりお安くなると思います。 他には見なし法人課税(所得税の税率が法人税を超える場合、法人並の青色申告をする場合に限り法人税基準で申告納税出来る制度)もあります。 税金や保険料を安くしたいなら手間隙を惜しんではなりません。パートやバイトの福利厚生が自分自身の経費節減になるのです。

回答No.2

「小規模企業共済」「経営セーフテイ共済」は加入済みでしょうか? この2点を限度一杯に掛ければ、かなりの節税になります。

moomin1101
質問者

お礼

なるほど・・・やはり共済は有効ですか・・・ありがとうございます。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

> 経費になるものが少ないため 利益率の高い事業ですね。     > 自分としては、4年落ちの中古車の購入を考えています。 > 車は、10年以上乗った普通自動車と、2014年4月に新車で購入したスズキアルトの2台です。 既に2台持っていて更に購入ですか? それは仕事必要なのでしょうか???     経費、経費って、経費とは仕事に必要な物以外は経費になりませんよ。 一つ間違えば税務調査に入られ痛くもない腹を探られますよ。 税務調査が入ると関連取引先にも裏付けのための調査が入り、取引先にも迷惑が掛かります。

moomin1101
質問者

補足

車を1台仕事用ということで買い替えるわけです。関連先にも税務調査が行くとは知りませんでした。 飽くまでも、業務用ということで、後は通常はリースするようなFAX付きのA3コピー機とかも考えています。

関連するQ&A

  • ふるさと納税による節税ってできるのか?

    久しぶりにお尋ねします。よろしくお願いします。 ふるさと納税で節税ができるのか教えてください。 給与などの収入については住宅借入金の特別控除などを 受けているので、所得税などはほぼなく、住民税も税額控除が 受けられそうです。 しかし投資の譲渡所得や配当金、分配金などは源泉徴収されて いる状況です。 こうした状況でふるさと納税によって節税できるでしょうか? 例えば10万円ふるさと納税して、特産品などをもらったとします。 翌年、確定申告をすると、おおまかに2000円を引いた98,000円の 還付が受けられるってことでしょうか? 上述の源泉徴収された税金は還付額以上(現状100万ぐらいはあり。) あるとみています。 しかし、考えてみると10万円寄付して98,000円戻ってくるわけですから、 もらった特産品分が得しただけ(おこがましいですが..)ということでしょうか? 要点をまとめると、 1.譲渡所得や配当所得にかかった税金も上限額として換算して   申告すれば還付金がもらえるのか? 2.所得税の還付は給与所得で決まった税率で所得控除となるのか?   住民税の税率は10%の所得控除+特別税額控除となる?   投資の所得は所得税率が15%、住民税率が5%なので   それがどうかかわってくるかよく見えません。 3.特産品などをもらった分-2,000円が得になるのか?   それ以外のメリットが何かあるのか?   例えば100万円のふるさと納税すれば、   所得税率が下がって、源泉された税金が戻ってくる。とか よろしくお願い申し上げます。

  • 専従者給与と所得について、教えて下さい。

    青色申告をしている者です。前年度の所得が約240万ほどでした。 まったく節税をしてこなかったので、今年こそちゃんと、と思って 妻(私)を専従者として申請しました。 月額給与18万、賞与(年2回)です。 先日、源泉徴収未納の通知が来ました。 まったくもってお恥ずかしい話、源泉徴収のことを考えていませんでした… よく考えると、もともと私は所得ゼロで、住民税はゼロ、国民健康保険も最低金額です。 私は世帯主で、むすめと同世帯です。 この場合、専従者として給与を支払うことによって ・夫の事業の所得は減る→所得税対策 ・でも妻(私)の所得が出る→所得税がかかる? ・源泉徴収の支払い ・妻と娘の住民税・国民健康保険料の増額 になってしまうのではと気付きました…。 貧乏のあまり少しでも節税を…としたつもりが、逆にお金がかかってしまう結果になったのではと 落ち込んでいます。(今年は私が確定申告をしました) このような場合、専従者にしたことで節税になっているのでしょうか? また、給与の設定を幾らにすれば節税になるのでしょうか?給与の設定の変更はできるのでしょうか? どなたかご教授頂けますと幸いです。

  • 青色事業専従者か従業員の選択と源泉徴収(所得税)の関わりについて

    「青色事業専従者か従業員の選択と源泉徴収(所得税)の関わりについて」の質問です。 私は5月から個人事業主として活動しているのですが、私の母を経理として青色事業専従者にするか普通の従業員とするか、節税や手続き的にどちらがよいか迷っています。 情報としては ・私と母は住民票は別々ですが、近くに住んでいます。 ・母への給与は月8万円(年間96万円)を予定。 ・母は他に所得はなく、また父は年金暮らしです。 私の住民票を移して、母を青色事業専従者にすることはできるのですが、青色事業専従者にするか他人として従業員にするかどちらがよいか教えてください。 ※確定申告時の手続きや源泉徴収や節税の面において また、母は確定申告や手続き等をする必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 専従者給与の節税のポイントがよくわかりません

    個人事業者です。家族構成は私、妻、子供一人です。 節税対策のためと思い、妻に専従者給与を年間150万円支払いました。妻はパート収入も年間120万円ほどあります。そのため、専従者給与の源泉所得税は72000円納付済みです。 一方、私の売上は年間900万円ほどで経費を差し引くと300万円ほどになりました。専従者給与150万円と青色申告特別控除65万円を差し引くと所得金額が100万円を切りました。 確定申告書を作成していて、所得控除を差し引くと所得金額より所得控除が上回りました。これって逆効果になっていませんか? 専従者給与額を100万円ほどにすれば、私の所得金額と所得控除額が同じくらいになります。 専従者給与の源泉所得税は納付済みで、法定調書も提出済みですが、修正申告はできますか? 他に良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 最適な青色事業専従者給与の額は?

    青色申告をしている個人事業主です。 家内を青色事業専従者にして事業をしておりますが、節税面からいうと家内の給与はどれ位にするのが一番よいのでしょうか? ちなみに今年度の予想所得は下記の通りです。 ・総収入 1500万円 ・経費  -420万円 ・青色申告特別控除 -65万 ・各種控除 -195万円 ですので課税所得が約820万円になります。 これ位の所得の場合、青色事業者専従者給与はどれ位にするのが一番節税になるのでしょうか? 青色事業専従者給与に関する届出書は、給与月20万円、賞与年2回25万円、合計290万円で提出しております。 住民税(西東京市)や保険料(国民健康保険)も含めて、(できれば具体的な数字まで)、教えていただければと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の節税対策について、専従者給与の金額変更についてお伺いします。

    個人事業主の節税対策について、専従者給与の金額変更についてお伺いします。 現在、サービス業の個人事業主として3年目を迎えています。夫と私、妻(専従者)の二人で営業しています。 一年目は、手伝うことが少なかったので専従者給与を毎月10万円に設定していました。 二年目は、手伝うことが増えてきたので、専従者給与を毎月20万円に設定しました。(届出上限内です) 三年目の現在も毎月20万円にしています。 先日、都民税・区民税の通知、また、健康保険の通知が来たのですが、私の給与が増えてしまっているので、一年目よりかなり住民税や健康保険料を支払うことになってしまいました。 店全体の売上としては一年目から今にいたるまで毎月そんなに差はないので、夫の税金額は経費となる専従者給与額を増やしたことによって減ったのですが、私の分がかなり増えてしまった状況です。 一家でみると増額したということになります。 ★そこでご質問なのですが、専従者給与を年の途中から毎月10万円に戻すのはおかしいですか? 現在、節税対策として、小規模共済に5万円加入していますがこれを満額の7万円にしようと思っています。あと、国民年金基金にも夫婦で加入しております。 ★その他に何か良い節税対策はありますでしょうか。 ちなみに住宅ローンはなし、子供もいません。従業員を増やす予定もありません。 色々と調べてみましたが、小規模共済や国民年金基金以外の良い節税対策が見つかりませんでしたので、ご相談させて頂きました。何卒よろしくお願いします。

  • 白色専業従事者で申告できるでしょうか?

    私は一昨年の秋に障害を負い、働けなくなりました。 今は家内のパート収入と、私の前職場から家内が委託として私の仕事を引き継いで報酬をもらっている収入だけで生活しています。 家内のパート収入は100万ちょっと、委託での報酬も100万ちょっとです。 私は無職になってしまったので私は住民税がかからなくなりましたが、世帯収入が極端に落ちてしまったため、来年度に家内にかかってくる住民税が心配です。 家内が委託で受けている仕事は専門性が高く、家内には殆ど知識が無いので、私が助言したり指示したりするのが通常なので、私が家内の白色専業従事者ということで家内の今回の確定申告で節税できないかと思っているのですが、それだと不正になるのかなとか、それだと私が所得を申告して住民税を払わなければならなくなって節税にならなくなるのかなと、どうしたら良いかわかりません。 私には障害者手帳が交付されているので、家内の所得控除は優遇されるのではとも思うのですが、そのあたりもよくわかりません。 そもそも、家内の副収入は事業所得ではなく雑収入になりそうに思うのですが、その場合、私を白色事業専従者として経費に出来るのかどうかもわからず、どう申告してもらったら良いか困っております。 不正をせずに節税するにはどうすれば良いでしょうか? アドバイスを頂きたく、どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告(年金+専従者給与)

    教えてください。 母ですが66歳で、年金収入が110万円弱あります。私の事業を手伝っていて、専従者給与が64万円あります。 年金は少ないので全額控除。給与も源泉0円です。 この場合、申告は所得税の申告は必要ないと思うのですが、住民税の申告云々はどうなるのでしょうか? 専従者給与を取ってる関係で、源泉徴収票は市に提出していますし、何も必要ないと思うのですが、それでいいのでしょうか?

  • 節税って得なのか?

    節税ってよく耳にしますけど結局のところ得なんでしょうか? 地元が大好きで今回ふるさと納税することに決めたんですが、試算すると・・・・ 【条件】 28歳・独身で年収約1100万円(総所得金額約770万円) 所得税約103万円 住民税約77万円 質問 たとえば上記の条件下で10万円寄付すると。。。。 95000円が寄付控除の対象になりそのうち33%(住民税+所得税)の31350円が還付されることになるんですかね? 上記が正しければ10万払って3万戻ってくる(7万の損失)ことですよね。 いろんな控除で節税なんてよく目にしたり耳にしたりしますが得なんですかね?詳しい方教えてください。

  • 確定申告の専従者控除について教えてください

    確定申告の事業専従者にまつわる質問です。 家内を事業専従者として、 白色申告で86万円の控除としたく考えています。 ただ、 同年内に保険の外交員をしていた時期があり、 そちらからの報酬がある状態で、 当方の事業としては事業所得を抑えれたとしても、 専従者控除を給料としてみなされると、 結局家内の税金、国保や住民税が上がってしまうのではないかと懸念しています。 事業専従者控除は、家内から見ると収入とみなされてしまうものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう