• ベストアンサー

弱酸と強塩基の中和滴定

 あの、基本的なことですいません。  酢酸と水酸化ナトリウムとの中和滴定で酢酸は弱酸ですべて電離はしませんよね。ということは水酸化ナトリウムで滴定できる酢酸の濃度は溶液中に存在する酢酸から電離した水素イオンですね。  どうにも、久々計算するもので電離平衡の部分と頭の中でごちゃごちゃになっています。  もしかして、酢酸は水酸化ナトリウムと反応していってすべて電離してしまうのでしょうか?  一応、大学の試験に通った大学生なのですが少し勉強しないうちに頭から抜けてしまいました。どうかご教授ください。お願いいたします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

お解りになっているようなので蛇足になりますが・・・。 > 中和滴低の際はCH3COOH→CH3COO- + H+ の方向にすべて電離していって完全に反応してしまうということですね。  そうです。「ル・シャトリエの法則」って習った記憶ありませんか。『化学平衡にある系で,平衡を決める因子の1つに変化がおこったとき,その変化を打ち消す方向に平衡が移動する』という法則です。  酢酸溶液中では次の電離平衡が成り立っています。    AcOH ⇔ AcO(-) + H(+) (*)  ここで,水酸化ナトリウムを加えると右辺の H(+) が消費されてなくなります。    H(+) + OH(-) → H2O  つまり,(*) の電離平衡を決めている因子の一つの H(+) の量が減りました。そのため,それを打ち消す方向(右側)に平衡が移動して新たに H(+) が生成されます。  新たに生じた H(+) も NaOH と反応して消費され,また平衡が右側に移動し,新たな H(+) が供給されます。この過程が繰り返される結果,全ての AcOH が NaOH と反応します。  なお,この状況は中和滴定に限りません。何らかの平衡にある系であれば,類似の現象が起こります。 > 中和滴定と電離平衡をごちゃ混ぜに考えてはいけないということですか。  ごちゃ混ぜはいけないでしょうが・・・。上記のように,中和滴定の場合であっても,平衡にある系であれば,平衡も同時に考えなければいけないという事です。

その他の回答 (1)

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

溶液中の酢酸の物質量と水酸化ナトリウムの物質量が等しいところが中和点ですよ。 また弱酸と強塩基でできた塩(この場合は酢酸ナトリウム)は加水分解をして塩基性を示します。

jetplane
質問者

お礼

 中和滴低の際はCH3COOH→CH3COO- + H+ の方向にすべて電離していって完全に反応してしまうということですね。  中和滴定と電離平衡をごちゃ混ぜに考えてはいけないということですか。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酸と塩基

    酢酸と水酸化ナトリウムの混合溶液中では、 酢酸と酢酸イオンの濃度が等しくなるのはなぜですか? 酢酸は、弱酸なので あまり電離しないと おもったのですが… 回答よろしくお願いします

  • 中和滴定

    中和滴定の時に必ず酸性の溶液に塩基性の溶液を滴定しなければならないと聞いたんですが、それはなぜですか? 実験ではシュウ酸と水酸化ナトリウム、酢酸と水酸化ナトリウムで行いました。 また、実験後すぐにビュレットを洗浄しなければいけないのはなぜですか?

  • 中和滴定について

    酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定について、化学式,原理,濃度の求め方を教えてください。どれかひとつでもいいので、よろしくお願いいたします。

  • 中和滴定

    なぜ水酸化ナトリウムの濃度を直接求めないてシュウ酸標準溶液との中和滴定によって濃度を求めるのですか?

  • 中和滴定の問題の答えを教えてください!

    高校一年生です! レポートの課題で困っています>< 分かる人は至急回答願います!! ◎食酢と水酸化ナトリウム水溶液を用いた中和滴定の問題です。 ・酢酸は弱酸である。酢酸の中和滴定にはどのような塩基を用いればよいか。また、どのような指示薬を用いればよいか。 ・中和滴定の終点で、数分後に溶液の色が消える事がある。その理由を述べなさい。 おねがいします!!

  • 中和滴定の考察がわかりません。

    酢酸(酢)と水酸化ナトリウムを使って中和滴定の実験を行ったのですが、 酢酸をなぜ薄めるのか、わかりません。 それと実験の適用範囲とはなにを書けばよいのでしょうか。 それからなぜ水酸化ナトリウムの濃度の調整が難しいのかもわかりません。 よろしくお願いします。

  • 中和滴定をしました

    同じ濃度の酢酸と、塩酸を水酸化ナトリウムで滴定したところ、添付図のようにきれいに重なりませんでした。つまり、pHジャンプの位置がずれているのです。 重ならなかった理由はなぜでしょうか?逆に、なぜ重なるのでしょうか? 同じ濃度の酢酸と塩酸を、同じ水酸化ナトリウムで中和したからでしょうか。 価数は皆1ですが、価数も関係しますか?

  • 中和滴定

     化学の授業で酢酸と水酸化ナトリウムの中和滴定をしたのですが、中和点を確認する際にフェノールフタレイン溶液の薄い赤色が15秒ほど保つところを滴定の終点としました。  なぜ15秒保たなければいけないのでしょうか?  分かる方いたら教えてください

  • 弱酸の電離平衡について

    ある問題に「弱酸HAは HA→H* +A- という電離平衡の状態にある」 ってかいてるんですけど、平衡状態のときって可逆反応の矢印をつかって表さなくてもいいんですか? あと、この平衡の電離定数Kをもとめるときのもとめかたで、液体を混合したときの体積は混合前の体積の和として、 「初濃度C0mol/lのHA水溶液をV0リットルとり、これに濃度m mol/lの水酸化ナトリウム水溶液をvリットル滴下したとき(まだ中和点にたっしていない)を考える」「中和反応で生成する塩は完全に電離しているとかんがえてよい」のときに、「被滴定溶液中のHAとA-の全濃度Cは?」 というふうにこれ以降も設問があるんですけど、わかるかたいらっしゃいますか?弱酸って電離度がわかってないとこういう電離定数求めたりするもんだいってできなくないですか?教えてください。

  • 中和滴定曲線

    こんにちは。多段階滴定曲線についてお聞きします。 酢酸と塩酸を含む水溶液を水酸化バリウムで滴定した すると電離度の大きい順に滴定するというので 第一中和点では塩酸が、第2中和点では酢酸が滴定されます では次に水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムを塩酸で中和滴定します 第1中和点では NaOH+HCl → NaCl+ H2O Na2CO3 +HCl →NaCl+ NaHCO3 続いて第2中和点では NaHCO3が中和されます。 なぜ二つ目の滴定は第一点でふたつのものが中和されるのですか?この違いはなんですか?回答お願いします。 またはじめの滴定の化学式を教えていただけるとありがたいです・。