• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ImgBurnディスクレイアウト正しい設定値)

ImgBurnディスクレイアウトの正しい設定値とは?

mi7443の回答

  • ベストアンサー
  • mi7443
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.1

提示の画面は「読み込み」ー「ページ2」ですよね、書き込みには関係ないような気が・・。 「ページ1」の右下に「プリギャップオプシオン」ー「検出方法」の部分に「1-2-3」とあり、ドロップダウンリストで選択できるようになっていますが、その部分の説明をみると下記のようです。 「音楽CDのプリギャップ検出の際の処理の順序を変更できます」とあり、その説明に 「1」はCD-ROMとして読み込み(2048バイト/セクタ) 「2」はサブチャンネルデータの読み込み(2448バイト/セクタ) 「3」はCD-DAとして読み込み(2352バイト/セクタ) とあり、更に何らかの理由で読み込みに失敗する場合、ここの順序を変更するとうまくいくかも?と書いてあります。 以上の事から推察するにCD~DVD~HDDVD~BDなども同じように読み込み時に使用する方法の選択のように思われます。(私も良く分かっていないのですが・・) 更には、「読み込み」の「ページ2」は初期設定のままで変更の必要なし、としている説明しか見たことがありませんので、私も良く理解はしていないのですがそこの設定は初期状態のままで使っています。 以上、よくわかっていない者からのよくわからない説明で失礼します。

UhaUha-Yon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この部分についてはやはり皆んな知らないけど使っているんですね。 謎は深まるばかり。

UhaUha-Yon
質問者

補足

プリギャップを検索させてもらいました。 音楽CDでの意味は、 「プリギャップは通常は無音であるが、リッピングソフトによっては音声を入れることのできるものもあり、プリギャップをゼロにすることなく、前後のトラックを連続して演奏させることも可能である。」 とググるとありましたが、 DVDやBDでの意味は出ませんでしたが、 大まかには分かりましたのでBAとさせて頂きます。 ありがとうございました(^_^)/

関連するQ&A

  • ImgBurnとdvd decrypterの使い方

    映像をディスクに書き込む時にdvd decrypterでISOファイルとして読み込んでシュリンクで圧縮しdvd decrypterを使ってディスクに書き込みをしています。 このやり方と、dvd decrypterで読み込みをしシュリンクで圧縮してImgBurnで書き込みをする違いを教えて下さい。 ImgBurnはdvd decrypterで書き込みをするのと何が違うんですか? 例えばImgBurは映像が綺麗に書き込めるとか? dvd decrypterだとあまり綺麗に書き込みが出来ないとか? よくわからないので教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 動画をBDに書き込み見る方法について

    初歩的な事を聞くのですが、スマホに撮った動画をPCに入れそれをBDに書き込む方法は、まずPCの動画ファイルをAVCHDに書き込み、それをBDMVかBDAVに書き込みをしないとでしょうか? PCの動画ファイルから直接BDMVやBDAVに書き込みしてはだめでしょうか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ImgBurn

    ImgBurnで1度書き込みしたDVD-Rに追加のの書き込み(フォルダ内のやファイルや画像、動画など)はできるのでしょうか? できる場合ImgBurnなどをどのように設定したらいいのでしょうか? windows10 64bitです。 よろしくお願い致します。

  • ImgBurn CD読み込みができない。

    音楽CDなのですが、 (1)ImgBurnで読み込むと、 Analysing Tracks...(Session1,Track4) のまま、全く動きません。 ちなみにレンタル店で借りてきたCD(かなり古い。15年前くらいのもの)です。 (2)Windowsのメディアプレーヤーには読み込みが出来たのですが、ここからImgBurnで書き込むにはどうしたらよいでしょうか。 (1) (2)どちらでも構いません。書き込み方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ImgBurnでイメージではないファイルを書き込む

    ImgBurn http://www.imgburn.com/ ISOなどのイメージファイルのCD/DVDへの書き込みでおなじみの、ImgBurnで、普通のファイルやフォルダをCD/DVDに書き込むのはどうなのでしょうか? あまり聞かない使い方かと思うのですが。 やはり他のソフトにした方がいいいでしょうか?(シェアウェアでもあれば、そちらにした方がいいでしょうか)

  • ImgBurnを使ってDVDの『ROM化』の設定

    ImgBurnを使ってDVDの『ROM化』の設定を行っています。 パソコンのデバイスマネジャー上でも ImgBurn上でも ドライブは、 Optiarc AD-7170Aと認識されております。 書き込みをしようとしているメディアは、 三菱製のDVD+R DL です。 BOOK TYPEの変更の画面でそれらしきドライブのメーカーが、わかりません。 NECに設定していろいろやってみましたがうまくいきません。 どのようにしたら、うまく設定できるのか。 ご存じの方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • multiAVCHD、ImgBurnについて

    タイトル欄のソフトの使い方でどうしてもわからないことがあり、質問させていただきます。 1つのmkv動画をmultiAVCHDを用いて、m2tsにオーサリングしてからImgBurnでBDMV化したいのですが、うまくできなくて困っています。 やったことは下記です。 (1)multiAVCHDでのオーサリングは成功しているとおもうのですが、なぜか変換後のファイル数は分割されていて4つあります。更に同じフォルダ内に動画とは関係ないファイルが2つ。 (2)上記変換後のファイル4つ全てを同時に、ImgBurnで読み込ませ書き込んだのですが 案の定4枚のBDが必要になりましたので、1枚目だけで終わらせました。 試しにこれをPS3にいれてみたのですが、読み込みませんでした。 (3)関係ないファイル全てが必要なのかと、動画ファイル4つと同じフォルダ内にあるほかの2つを ImgBurnで読み込ませようとしたのですが、読み込みも出来ませんでした。 multiAVCHDはとくに変わった設定もせず、ネットの情報を頼りに変換してみたのですが、変換後 のファイルが分割されている時点で失敗しているのでしょうか。 それともImgBurn側でどうにかするのでしょうか。 使用PCはwin7のINSPIRONという5年程前corei5(第一世代?)のデスクトップです。 以上になります。 誤字脱字、文法等おかしく非常に読み辛いかもしれませんが 宜しくお願いいたします。

  • AVCHD等H.264フルHD動画が入った『DVD』をそのまま再生する

    AVCHD等H.264フルHD動画が入った『DVD』をそのまま再生する、フリーソフトを探してます。 フルHDのH.264を再生出来る、フリーソフトは数多くありますが、偶々かもしれませんが私が見つけたものは、どれも直接『…m2ts』とか『…mp4』など、ファイルを直接開かなければいけません。 素人には扱い難いです。もしかしたら操作方法を知らないだけなのかもしれませんが… 例えば、WinDVDやPowerDVDの様に、ディスクを入れたりDVDの入っている光学ドライブを指定すれば再生出来るとか、せめて『DVD-VIDEO』『BDMV』『BDAV』といったフォルダを指定するだけで再生される…みたいなフリーソフトはありませんか? AVCREC対応であれば、なお嬉しいです。 知識が乏しく、分かり難い表現で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • DVDFabとImgburnでDVD5のサイズが…

    DVDFabでDVDを取り込み、ImgburnでDVD-Rに焼いています。 DVDFabでDVDを取り込む際、 出力を「DVD5」にしておくと自動的に一層サイズ(4.7GB)に圧縮してくれますが、 その中に、サイズオーバーでImgburnで焼けないものが出てきます。 例えば、私の手元にある二層のDVDを、DVDFabでDVD5サイズに圧縮して取り込み、 それをImgburnに送ると、イメージサイズは「4,706,926,592 バイト」となり、 4.7GBからわずかにオーバーしているため、Imgburnは「DVD5」と認識してくれず、 一層のDVD-Rには焼くことが出来ません。 しかし、DVDFabは「一層のDVD-Rにギリギリ書き込めるサイズ」として、 このサイズでファイルを出力しているわけです。 実際、メーカーによって異なりますが、 一層のDVD-Rには4,707GB以上の書き込みが行えたはずです。 そこで質問なのですが、 1) DVDFabの設定を変えて、DVD5で圧縮した際に「正確に4.7GB以下」のサイズにすることは出来るでしょうか。 2) Imgburnの設定を変えて、このファイル(約4,707GB)を一層のDVD-Rに焼くことは可能でしょうか。 3) もしImgburnで焼くことが無理であれば、このファイル(約4,707GB)を一層のDVD-Rに焼くことが出来るライティングソフトはあるでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • ImgBurnでDVD-RW消去

    今までImgBurnを使用してDVD-RWに書き込み・消去をしてきました。 今回突然、まだ1回しか使用していないDVD-RWが消去エラーになって消去できなくなりました。 他のディスク何枚使用しても全く消去できなくなりました。 試しに新しいDVD-RWを使用して、消去をしようとしましたがエラーでできません。 どうすればいいのでしょうか? ちなみにやり方は ImgBurnを起動→ツール→ドライブ→ディスクの消去→完全(高速も試しました)です。 テストモードにチェックを入れています。