• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:要介護者の旅行ツアーの受入をしたいと考えています)

要介護者の旅行ツアーの受入をしたいと考えています

このQ&Aのポイント
  • 要介護者の旅行ツアーの受入について考えている方へ
  • 要介護者向けの旅行ツアーを提供しています
  • 施設によっては要介護者の旅行ツアーが実現可能です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.1

発想は良いと思いますが、具体化するには思わぬ困難もあるでしょうね。 (1)トラベルヘルパーをされているNPOなどの協力や提携 トラベルヘルパーをされているNPOなどと提携すれば、旅行を希望される方々とのマッチングが有利と思います。 現場の者やそのようなツアー経験者にしか気づけないような有効な情報ももらえるでしょう。 (2)食事時間が守りにくく、食事の硬さやメニューの好みなどに個人差があるでしょう。生活習慣を一時的に変えると、旅行中・旅行後など便秘・下痢・発熱などされる方もおります。 帰宅後に何かあると本人も周囲も大変苦心しますので、旅行は心のリハにはなっても、身体に負担というケースもあることをご理解されると良いですね。 もちろんご理解されていることとは思いますが、旅後のケアは意外と大変です。 (費用など考慮せず)すぐにまた行きたがってしまい周囲が苦心するケース、自慢話で他利用者から急に嫌われてしまう方、行きたくても(費用などの関係で)行けない方の心のケアなども必要になることが想定できますね。 (3)スタッフの給与はどうなるのか少々心配があります。 デイサービススタッフとの宿泊で介護保険が使えないことから、スタッフの残業代や出張費用などの給与をどうするのかという問題があると思います。 (4)移動はディサービスの送迎車 介護輸送は、要介護者等に対する医療施設又は介護保険施設と居宅の間の送迎であることが条件だったような記憶があります。 介護タクシー使用であれば良いのでしょうが、デイサービスの送迎車を介護保険適応できない理由で個人使用することがどうなのか難儀ですね。 他にも色々と思うところはあるのですが、重箱の隅つつきになってしまうといけないのでこのくらいにしておきます。 自分が参加するわけではありませんが、実現していただけばどれほど利用者が喜ぶことかとも思います。 クリアすべき問題は多いでしょうが、実現とご成功を切に祈ります。

raccoon_4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親身になって頂いている事が、文章から伝わります。 重箱の隅をつつく様な所もすぐに返答できるよう、十分に計画を練りプレゼンを考えていきたいと思います。 ありがとうございました。

raccoon_4
質問者

補足

(2)行きたくても行けない方も出て来るとは思います。費用の面であれば仕方がないのですが、もしがんばれば行ける程度の人であればリハビリのモチベーションになるのではないかと思いまして。また、自慢話については考えが及びませんでした。ただ、そういった方はすでに武勇伝を語っており、すでに嫌われている様な気もします…。 (3)スタッフの費用はすべて参加者で折半します。まだ試算はしていないのですが、少なくともよくある介護旅行よりは格段に安くできると思います。複数組で行くので。 (4)介護輸送は施設と居宅の間のみという条件があるのですね。よく、送迎車を利用して外出をしているので問題ないと思っていました。実際、宿泊旅行をしているディサービスもあると聞きますので、その辺も十分確認したいと思います。 介護タクシーもいいのでしょうが、どうしても費用の面で避けたいと思っております。 スタンスとしては、スタッフが利用者さんを介護するのではなく、家族が介護する事を見守るようにしたいのです。その為にはご自身のADLがある程度自立している事も必要です。それは、家族だけで旅行できる様、不安を取り除くきっかけにしたいからです。一回旅行できれば、「次どこに行こうか」と前向きに考えられるようになればと。(2)であるように、すぐ行きたがって周囲が苦心する方もいるとは思いますが、その変化は嬉しい変化だと思う方もいると思います。参加できる方はかなり限られるかとは思います。それでも、その方の変化と、その方の与える周囲への影響力は意味のあるものになるのではないかと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

他力本願のツアーだと思います。 まず3組程度の介護者と家族。仮に3人での参加とすると9名に添乗員、運転手で通常の送迎車では乗り切れません。 それはともかくとして、デイサービスの職員が付き添うと書いてありますが、その人件費は、どうなるのでしょうか?会社としては出張扱いですよね。 そして、慣れない環境での宿泊、転倒事故もに繋がりますし、トイレ介助、食事介助と大変なことだらけです。そして、今や、デイサービスは、年中無休、もしくは、週1回程度のお休みが普通です。 日帰りならともかく、宿泊までも現時点では厳しいかと思います。 ということを考えて、 車は、ツアー主催者(この場合、ペンション側)で介助者とともに出すことにすれば、デイ側としてもご利用者様に紹介することはできるかと思います。 いわゆる24時間完全介護、送迎付きツアー。 年金生活者でも参加できるお手軽価格。 これだと行けるかもしれません。 途中、障害者用のトイレが少なくとも1時間30分に一回は、あるようなコースを取る必要もあると思います。 (軽い介護度でもトイレ介助は必要な場合が多いです。) 企画はいいと思いますが、自分たちが苦労しないと。 それだけの対価があるかどうかは微妙ですよね。 関東であれば一度泊まりにいきたいです。

raccoon_4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 疑問に思う所の視点がよく分かりました。 プレゼンをするときの参考にさせて頂きたいと思います。

raccoon_4
質問者

補足

人数については特に決定ではありません。送迎車1台に乗車できる人数までがいいと思っています。 職員の人件費については参加者で折半します。普通の旅行よりは確実に高額になりますが、よくある介護旅行と比較したら人数が多いので、安価になると考えています。また、普段関係性のある職員との同行なので安心感も格段に違うと思います。 トイレ介助、食事介助等は職員は行いません。多くが自立している方を対象としたいと思っています。もし必要な方も拒否はしませんが、ご家族が介護するという前提で募集できたらと思っています。上述しましたが、家族だけで旅行が出来るようになる為のきっかけ作りと思って頂けたらと思って頂ければと思います。書き方が不十分ですみませんでした。 苦労の質にもよりますが、身を削る様なサービスは長続きしないと思います。しっかりと対価を頂いて、ご納得された上での旅行にしたいと思っています。 ご不満に思うかもしれませんが、お手軽価格にはならないでしょう。決して足元を見ている訳ではありません。それは必要な経費なので。もしそれが不公平だとして、ディサービスという施設に馴染まないのであれば、この企画自体適切ではないのかもしれません。多少お金がかかっても行きたいという方はたくさんいると思っています。選択肢が増える事はいい事ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護施設の施設長について

    はじめまして。 私は今夏開設予定の社会福祉法人の介護施設の立ち上げに参加しています。 就任してきた施設長について相談です。 私は福祉業界が初めてなのですが、こういった施設の施設長は現場経験して上がってきた人がなるものだと思っていました。就任した方は数年施設で管理者をしてきたらしいのですがそこでも現場経験がなく何の資格も持っていません。 数名スタッフがいますが私たちを小バカにした話し方をします。 施設長ということもありトップなので自分の価値観を押し付けるため人の意見には耳を貸しません。 これから施設が実際に稼動していく際、現場スタッフとどう接していくのか不安です。 現場に出たこともないくせに…と下から叩き上げられたりすることもあると聞いたこともあります。 現場に出たことなく施設長になるケースって結構多いのでしょうか? あの性格じゃ介護スタッフがついてこないのではないかと心配してる人もいます。 私はすでに施設長に対して苦手意識を持ってしまっています。そういった施設長の元で働いていた方など、何か経験談があれば教えていただけませんか? 宜しくお願いします。 ちなみに施設長は独身男性で40代前半でまだ若いです。

  • 介護福祉士は専門学校・通信教育の儲け

    私は社会福祉協議会のディサービスの介護福祉士です。 ディサービスではピン(1人)の介護福祉士です。 最近、施設の一番トップはスタッフに介護福祉士の取得を勧めていますが、ディサービスの直属の上司は「専門性は要らない。介護は『心』」と言ってます。私もそう思います。 でも無知でも困ると思うのです。例えば臥床中の多少の麻痺がある利用者を全介助で起こしてみたり、食事のスピードが遅いけど、自分で摂取できる利用者の食事介助してみたり… けれど一番見ていられないのは認知症の利用者の対応です。私は33歳の介護歴5年の介護福祉士ですが、ヘルパー歴が20年近くあり、最近はディのスタッフの一員におられる方がお風呂が熱くて入れないのに、無理やり座らせて「熱い」と言ってるのに、洗面器でお湯をかけまくっていたのです。 もうちょっと認知症を理解すべきだと思いました。 介福の資格はいらないけど、多少の知識は必要だということを直属の上司に訴えようと試みました。 …まず介福の話題になったんです。そしたら上司は言うのです。『厚労省は介福を義務付けようとしているらしいけど、それ(介福)は専門学校や通信教育の会社に圧力をかけられて作っただけの資格』だって。彼が言うには介福がやってることは無意味だとか。世の中の介護はヘルパーさん中心で回ってるらしいです。 私は介福が偉いと一度も思ったことないし、ヘルパーさんには頭が下がる思いで心底尊敬できます。 ただ彼が言うように、施設にとって私達、介福は無意味な存在なのでしょうか? 腹立つの通り超えて、泣けてくる心境でした。 もちろんそれ以上のことは言う気力失せました。

  • 介護福祉施設系の人間関係の悩み

    こんばんは、施設ケアマネ(専任)中年男子の悩みです。 宜しくお願いします。 私の施設では、ケアマネが朝食と昼食の手伝いをするという事になっています。でも、それは、ケアマネ業務が忙しい時は、別にいいみたいな感じです。 しかし、主に下膳を手伝ったりしてますが、やたらと私に指示してくる男性介護職員がいます。彼は、食事介助を手伝って欲しいらしく、毎回のように「誰誰さんの食事介助をお願いします。」とお願いしてきます。 私は快く引き受けてるつもりですが、何故か日が経つにつれてその介護スタッフのお願いする時の表情が敬語ではありますが、険しくなって来ている感じなのです。まあ、敬語だからまだ引き受けるにはいいのですが、せっかくお願いされた通り食事介助をしているのに、その介護スタッフは、自分だけ時間になったらさっさと休憩に入ったり、下膳のお盆を私の近くのテーブルにガタンと置いたり、時に威嚇しているのかと思える時もあります。自分が早く休憩に入りたいがために私に食事介助を頼んでるようにも受け取れますね。 その男性介護スタッフとは、ほぼ毎日のように顔を合わせますので、流石に毎日そういう事が続くとしんどいものになってきます。日に日にその人との人間関係が悪化してきています。 こっちは、手伝ってる側なのにそういう態度は?と疑問に感じております。私は、どちらかというと毎日でも忙しくなければ手伝いたい気持ちはあるのですが、最近、怒りさえ感じるようになってきて、そうまでして手伝わなくていいんじゃないかと思うようになってきました。 その介護スタッフは、社交性に長けてるタイプの人材で、他の介護スタッフも逆らえない感じです。その男性介護スタッフは、他の職員には、積極的にコミュニケーションを図ってますが、ケアマネである私にだけは、先に述べた食事介助の指示等です。 私は、残念ながらその人の御機嫌取りをしながらまで仕事をしたくありませんし、6,70名程の入所者の情報を把握するので精一杯で精神的に疲弊して行っている状況です。 今まさに、その男性介護スタッフが主役みたいな感じでこれからはその人の時代だなという雰囲気になってきてます。こっちは、そいつにどーんと構えられた横で窮屈な思いをしながら仕事をして行かなくてはいけないのかなと思うと大変に不安です。 私が、食事介助に入らなくなると他の介護スタッフの方からもいい目で見られなくなったりしますので、何とかそのスタッフに私の業務の忙しさも解ってもらって態度を改めてもらって食事の時の手伝いをするようにしたいのですが。中々一筋縄ではいかないと思ってます。 それか、元々その男性スタッフとは親が有名な方なのでプライドも高いし、マイペースな私とは合わないのでは?と思ってまして、これからも何かしらぶつかる事があると思います。なので、施設ケアマネを降りて移動した方がいい様な気がしてもいます。 ある日の昼食介助を手伝っていたのですが、その時も、彼の希望通りの利用者の食事介助を手伝っていました。 しかし、私に対してだけは、全く話し掛けず、相変わらずスタッフとばかり話してて、私も、前の事も積み重なってイライラが溜まっていたのでしょう、食事介助を済ませ、つい居づらくなって途中でその場を去りました。 その日の朝も、会ったのですが、他のスタッフとは積極的にコミュニケ―ションを図ってて、私には一切話し掛けず、私が話し掛けても黙っている感じがあって明らかに違和感を感じてました。 その日一日中、流石に現場にはいづらくて別の場所で作業をしてたのです。夕方、現場のパソコンに戻った時、私の椅子に、その問題の男性介護スタッフの上着が乱雑に置かれていました。 私は、ついカットなりその人がいたので、注意しましたが、その人はケロッとしてて一応詫びはしたのですが、去り際に「何でそんな事で」といって去って行きました。 何故、彼はそういう行動をとってしまったのか?意味不明です。食事介助も手伝っているのに。こっちは、ケアマネ業務が遅れているにも関わらず手伝っているのに。 私は、未だ怒りがおさまらず、あれから未だ彼に会ってないのですが、もし顔を合わせたら感情が抑えられず何か言ってしまわないか心配です。 皆様にご相談なのですが、彼に会う前に上司に報告したいと思いますが、きっちりと彼に非があるようにしたいのですが、どのように相談した方が効果的でしょうか?アドバイス宜しくお願い致します。 訴えが弱いと、彼が何事も無かったかのように変わらずまた、私に対して窮屈な思いをさせないか心配だからです。きっちり彼に反省して貰って二度とそういった嫌がらせをさせない為にもです。

  • 海外からの看護師と介護士の受け入れ

     最近あまり耳にしなくなりましたが、つい最近まで海外からの看護師と介護士の受け入れについてのニュースをよく見ました。    海外からの看護師と介護士受け入れについては、結構条件が厳しく設定されていますが、数年後にはある程度の規模の病院や介護施設で、海外からの看護師と介護士を見かけることが想定されます。  私の家族は現在、医療施設と福祉施設の利用をしていますが、(偏見があるのかもしれませんが)コミュニケーションや文化の違いなどで、質の低下が不安です。  そこで質問ですが、実際看護師として働いている方にとって、海外からの看護師と介護士の受け入れについてどのような考えをお持ちですか?

  • 介護施設で排泄介助を知らん顔をする意地悪

     介護施設に家族を預けておられる方にお伺いします。介護の一番の手間は、排泄の介助であり、特に夜間の介助を長期続けることができなく、止むを得ず介護施設に入所させておられる場合が多いのではないか、と思います。その介護施設で、家族がいる時は、愛想よくしていますが、夜間は、トイレコールボタンを押しても知らん顔をして、全身がおしっこでずぶぬれになることが、しょっちゅうで本人は泣いています。排尿の介護記録も、虚偽の記録を書いていました。何回も介助したように記録し、本人の話では、朝まで投げっぱなしだったということです。胸が痛みます。このような家族の訴えを聞かれた方は、いらっしゃいませんか。この介護施設が異常なのでしょうか。それとも、本音ではよくあることなのでしょうか。  

  • 男性介護スタッフ

    2月より新しい介護施設で働いています。少しずつ慣れてきた所です。男性ばかりが多くて私的に少し苦手な感じです。自分自身が経験者と言う事もあるのかわかりませんが。中には初めて介助に関わる時にきちんと教えてくれる男性介護スタッフが居ればきちんと教えられないスタッフがいます。今日も早番でしたが私にまだ慣れて居ないのか余り目線合わせずに挨拶する男性スタッフ。ちなみにこのスタッフはサブリーダーです。気分屋なんだなあって。私は少し考え過ぎでしょうか?何か余り思いたくないのですがバカにされてるように思えて仕方ないのです。厳しくも暖かいアドバイスお願いします。

  • 身体介護?生活援助?

    すいません教えてください。 脳梗塞で倒れて右半身麻痺状態で病院のディサービスにかよっています。19年の9月よりディサービスと受診は一環してできないと言われて、介護タクシーの方を依頼しました。要介護2をもっているので保険がつかえるという事だったので、車イス専用の車で送り迎えをおねがいして、トイレなどに介助が必要で内科と歯科(診察台に乗せ変えが必要)にいく為病院内もヘルパーさんに介助をお願いしました。送り迎えに約50分病院内2時間つきそっていただきました。この場合は身体介護のほうになるのでしょうか?それとも生活援助でしょうか? プロの方どうかおしえてください。

  • 介護職をチャレンヂされる方へ一言

    私が介助の職を目指そうと思ったのは50歳半ばの事で数年間心に決めて定年後介助職につきました。 最近マスコミ等で介護職の現場は人手不足でこまつています、あたかも誰でもできる簡単な職で有るかのごとき報道されています。 わが職場にも毎週働きたいと面接に来られますが、今のところ定着率0%です、理由を聞きたいのですが、私は今パート勤務で就労の身で有り、事情(実情)を聞くチャンスがありません。(突然来なくなる為) 初めて介護職を希望される方(若い方 30代40代は介護の現場では金の卵です) 介護は 知力・体力・気力が必要です(これは私が実習の介護施設で最初に言われた言葉です)さらに追加される項目として賃金が安い事です。 誰でもできる職場と 思はないでください。 何故 先ず 知力ー各施設さまざまな 方がいらっしゃいます、個人個人に合わせた接し方があります常に勉強が必要 体力ー中腰介助、又介助を受けることを拒否される方の安全確保を保ちつつの介助は力が倍入ります、その為相手を強く握りしめ あざを作る事にもなりかねません。 気力ー認知症の方の介護は、昨日の事をわすられていらっしゃる方います。 淋しくなる事もあります、でも今日又この利用者の笑顔が見たい、さぁー今日も頑張るぞ、で自分を励ましています くだくだとグチのような事を書きましたが、介護を目指し面接に来た方 又これから介護を始める方、簡単に職を放棄しないで介護職に定着してください お願いします

  • 介護の仕事

    介護職員基礎研修というヘルパー1級と介護福祉士の間の資格を職業訓練校で学んでます。 講習360時間 実技実習140時間です。 講習 実技が終わり 今施設に実習にきてます。 実際 教科書で習う事と現場の違いに戸惑いがあります。 教科書は理想的な具合にです。 現場は忙しく 教育者はあまり教えてくれない教育プログラムも細かくつくってなくて やや不満があります。それは仕方ないとは思ってますが 実際に利用者と関わってみて 介護度の高い方にちょっとショックをうけたり 認知症の方と楽しく関わったりしてます。 ある程度反応のある認知症の方と 一瞬気が合うと ものすごく楽しくてうれしいです。でも全く無反応の方もいて その方とはあまり楽しいとか感じません。 このような気持ちで介護の仕事に就いて 利用者の方に喜ばれるか心配です。 今 実習3日目です。 行った内容は コミュニケーション可能な方とのコミュニケーション、全介助の方の食事介助(ミキサー食事 きざみ食事)、車イス移動、水分補給くらいです。 利用者の方がどんな生い立ちでどんな方か また 身体状況も教えてはもらってません。 また食事介助は毎日利用者がかわります。

  • 老人介護の現場・・・・

    私は現在、老人福祉施設に勤務しています。 まだ1年半ほどしか勤めていませんが、最近介護をしていていくつか疑問に思うことがあります。 私は他の介護の現場を知らないので、皆様に広く意見をお聞きしたいのです。 排泄介助をするとき、腹圧をかけて排尿、排便をうながしますか?または摘便をしますか?(これはナースでないとダメじゃなかったですか?) 入浴介助をするとき、無理矢理または騙してまで浴室までつれてきますか? 私が勤務している施設は100床ほどあります。これは大規模なほうでしょうか?職員の数は何名が適当なのでしょうか? 現在施設では職員がバタバタ辞めていきます。自分の思った介護が時間に追われて、じっくりと、ゆっくりとできないからだと思います。ただ事務的に毎日仕事をこなしている、そんな状況です。

このQ&Aのポイント
  • 普段は決まった人としか話さない生活を送っているため、初見の人とのコミュニケーションが苦手です。
  • 保険の説明を受ける際にも、理解できないまま返事をしてしまった経験があり、受け答えに自信が持てません。
  • 会話や何かをする際に、調子のいい人が上手だと思っていたが、それが必ずしも正しいわけではないかもしれないと感じています。
回答を見る