• 締切済み

コメの無料支給はいかがでしょうか?

日本では、貧富の差が広がっており、一代で一兆円もの個人資産を築く人が居る一方で、満足な食事もできない貧困に陥ってしまう若者や老人が後を絶たないと聞きました。 一方で、日本では米が余り、減反(=つまりコメ作りを減らす)すると補助金というカネを貰えるなどという、おかしな税金の使い方が何年も続いています。 国民全員が健康で文化的な最低限度の生活をすることが憲法で保障されているこの国で、この保障の一部を具現化する方法として、全国民に(=外国人は除く)対して、米を無料支給する制度はいかがでしょうか? 国民はマイナンバーを使って、インターネットまたは外部委託のコールセンターに米を要求すると、近県の出荷センターから一回に付き20キロ、年間累計120キロまでは無料で送付してもらえる制度です。 米の産地に大きな出荷センターを建設し、地元の農民や失業者・年金生活者が地域の最低賃金で出荷作業を担い、クロネコヤマトや佐川急便に全国フラットレートで輸送・宅配をしてもらいます。 質問1:現在の減反政策で使われる税金は年間どのくらいでしょうか? 質問2:上記のような米の無料支給制度を実施するには年間予算はいかほど必要になりますか? 質問3:上記のような米の無料支給制度を実施した方が良い理由はなんでしょうか? 質問4:上記のような米の無料支給制度を実施しない方が良い理由はなんでしょうか? 米問題に詳しく、社会の貧困層にも腹一杯食ってもらえる国造りを目指す方々より、回答をお願い申し上げます。

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.3

●お米:副資料・総合的”栄養計算等・・エンゲル係数等々は、”明治時代以降です。*

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございました。 私には難解で、理解できませんでした。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

1代で1兆円の個人資産って誰のことでしょうか? 外国人ならまだしも日本人にそんな人いますかね。 米を無料支給するコストってどうするんですか? 米は無料でも、作ったコスト運ぶコスト税金でまかなうんですか? 誰もボランティアで、米なんか作っていないのに そこを無料にするということは税金が増えることに なりますが、それで良いのでしょうか? 米の作り過ぎなら、もったいないけどバイオ燃料とかにする方がまだましだと思います。 そんな技術があるのかどうか知りませんが 植物から何からしらの原料とか使い方はあると 思います。 それより育児制度、給与制度をもっと見直して 厳しく取り締まって欲しいです。 1億人総活躍なんとかってのは、どうなったんでしょ? キャッチコピーしか耳に入ってこないのですが… 憲法改正とかのときは、良くテレビに出てたくせに 1億総活躍の具体的な話は、テレビに出てきません。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございます。 まさに質問にどんぴしゃりの回答で、感銘しております。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

●米は炭水化物、それだけで栄養不足ですからビタミン剤も投稿者様資産から供給する。

Mokuzo100nenn
質問者

お礼

素晴らしい愛でですね。 で、質問にある通り、米の無料支給と、ビタミン剤の無料支給に必要な予算はいかほどになるでしょうか? 質問の回答が準備できましたら、またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 年金は何年間支給されるのか?生きてる間ずっと?

    初歩的質問でお恥ずかしいのですが回答お願いします。 国民年金、厚生年金それぞれ、支給期間というの何年間なのでしょうか? 年金支払い期間によって違うのですか? 生きてる間はずっと出るという話も聞きますが本当ですか? 現時点の制度での回答で構いません。

  • JALの退職金割増と無料航空券の支給について

    JALが早期退職者を募集しましたが、その条件に退職金の割増と 無料家族航空券(国際4枚、国内20枚)が60歳まで支給される とのことです。 税金を投入し、金融機関の債権を免除してもらい、100%減資で 株主に大損させて、再生支援機構の管理下に入り破綻した企業が、 どうして退職金の割増や収入を逸する無料航空券の支給が許される のでしょうか? これだけ関係者に迷惑をかけ税金まで投入されて破綻したのだから、 本来、現給与を大幅にカットして、リストラを進めていくべきなの ではないでしょうか? 大損した株主として、納税者である国民として、この件には納得 いきませんし、私だけでなく、JAL社員さん以外の株主さんや、 多くの国民は皆同じ思いなのではと思います。 この問題に対しては、見過ごせないので、抗議したいと思うのですが、 どうすれば良いのでしょうか?

  • 米の戸別所得補償のメリットは小さすぎ?

    米の戸別所得補償のメリットは小さすぎ? 戸別所得補償、関税、減反、参入規制、税金補てん付き水稲共済、税制上の優遇、直売所補助金 …… 農家の米の年間売上は1.5兆円ぐらいなのに、 稲作保護のために数兆円規模の国民負担が発生しています。 戸別所得補償などの莫大なコスト以上のメリットが国民にはあるのでしょうか?

  • メダリストだけに税金から現金を支給?

    正確な情報ではございませんが、オリンピックなどのアマチュアスポーツ競技大会に参加して、メダルを受賞した人は、税金から賞金を貰えるが、メダルを獲得できない大半のオリンピアンは税金から賞金を貰うことができないそうです。 オリンピックなどのアマチュアスポーツ競技は、参加することが重要です。 「勝ち負けが重要ではない」と主張するわけではございませんが、メダリストのみに税金から現金が支給されるというのは、参加することに意義があるアマチュアスポーツの祭典にはそぐわない制度ではないでしょうか? 日常の諸々の問題に鋭い分析と解説をするのが得意な哲学愛好家に質問します。 質問1:オリンピック参加者の一部(メダリストなど)に税金から現金を支給する制度は良い制度でしょうか? 質問2:税金から現金を支出するなら、メダリストなど一部の勝者でだけでなく、オリンピックに参加できなかった選考会での敗者を含めて、関与した多くの敗者にも税金から現金を支給する方が良いのでしょうか? 哲学愛好家の皆様より、哲学的なご意見、ご提案をいだければ幸です。

  • 行政から個人への助成金支給について

    国会議員の方がラジオで言っていたことで質問があります。その議員さんの発言の趣旨としては「震災で被災した方々に現金○○円を行政から支給はできない。なぜなら税金で集めたお金を特定の個人に渡す事になるから。」とおっしゃっていました。理屈としてはわかるのですが、質問があります。 現在、既存の制度で個人に対して助成金等の特定の個人あるいは団体を対象にした助成制度はあると思うのですが、それも税金を特定の個人、団体に支給する事と変わらないと思うのですが(例:起業支援の目的で、要件を満たした特定の会社に助成金を支給するなど)、震災で被災した人に現金を支給するのは理屈として何が違うのでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです

  • アメリカで貧困率やジニ係数の数値が高い理由は何でしょうか?アメリカも他

    アメリカで貧困率やジニ係数の数値が高い理由は何でしょうか?アメリカも他の国に劣らず、社会保障制度や税制を改革し、貧困対策や所得再分配の強化を実施してきたと思うのですが、それらは機能していないということなのでしょうか?

  • ★生活費(5~8万/月)を全国民に支給!【ベーシックインカム】について

    ★生活費(5~8万/月)を全国民に支給!【ベーシックインカム】について 昨年の総選挙で新党日本が公約に掲げておりましたが、最近このベーシックインカムについての議論が徐々に盛り上がりつつあるようです。 ベーシックインカムとは元々は18世紀にトマス・ペインが提唱したもので、全国民に必要最低限の生活がおくれるだけの生活費(5~8万円)を無条件で支給しようというものです。 最大の問題点は財源ですが、所得税率を一律45%にすれば8万/月の支給は可能という試算もあるようです 下記にメリット、デメリットをまとめますと(wikipedia調べ) 【メリット】 ・ベーシックインカムを採用する代わりに、年金、雇用保険など社会保障制度を廃止することができ、「小さな政府」が実現可能。 ・全国民に一律に支給されるため、子供が多ければ多いほど家庭の収入が増える。少子化対策に有効 ・消費が増大することにより内需が増え景気対策となる 【デメリット】 ・財源問題。働いている人から徴収した税金が働かない人のために使われることへの抵抗感。 ・勤労意欲が失われる。 ・移民が殺到し破綻する。 などなど。 皆さんは、このベーシックインカムについてどう思いますか?

  • 遺族年金の支給要件について。

    遺族年金の支給要件について。 生命保険の見直しをしています。 死亡保障の金額設定を行うにあたり、万が一の際の収入について疑問をもちました。 ・夫(38)は会社員、妻(36)は公務員 ・妻の方が収入が多いが、年収850万円以下。 ・子供は5.2.0歳の3人 1、上記の状態で夫が死亡した場合、遺族厚生年金の支給要件に合致するのでしょうか。 いわゆる主たる生計者はこの場合妻になると思われるのですが、年収が850万円以下であれば 遺族年金の支給を受けることができるのでしょうか。 また、夫は現在の会社に入る前は国民年金でしたが、両年金から支給されるのでしょうか。 2、上記の状態で妻が死亡した場合、遺族共済年金は支給されるのでしょうか。 上記2点について、質問いたします。 なにぶん素人ですので、書き足りない所もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 民主党前原と消費税 今年の流行語大賞はドンダケ~?

    前原ケロッは、民主党がマニフェストに掲げた最低保障年金の創設などを実現するためには、消費税率を10%に引き上げた後も、さらに引き上げることが必要になるゲロッとの認識を示しました。別にそれはそれで結構なのですが、最低保障年金設立のための消費税アップであるなら、国民年金制度は廃止されるべきだと思います。国民年金保険料を徴収しながらの高額消費税の実施は、ムダな機関の増設ということになり、またぞろ税金収入が横流しされる事にもつながります。最低保障年金導入と同時に国民年金制度を廃止という事で、丸く収まらないのでしょうか。

  • 生活保護はどうして医療費が無料なのですか?

    生活保護の人は、医療費が無料ですよね。 毎日ご飯を食べて、贅沢はできないけれど、打ち切りにならない限り支給され続けますよね。 一方、ワーキングプアで、その支給額よりもっと低い収入で生活している方もいます。おそらく、そういう方は、病院に行くのを控えたりもするのではないかと考えます。 生活保護の人が税金の免除をされているのは分かるのですが、医療費が無料なのはどうしてか分かりません。 病気で働けない人が多い=病気の人が多い=医療費がたくさんかかる だから無料にして、きちんと治療を受けられるようにという制度なのでしょうか? また、小額の負担もないというのは、やはり最低限の生活を守るためには、負担させるべきではないからですか? よろしくお願いします。