• ベストアンサー

2sinθの置換積分

領域 k^2x^2+1/(k^2)y^2=4 (k>0)・・・(1) と領域 xy≧1・・・(2)  の共通部分の面積Sがkの値に無関係な一定の値になることを示し、その値を求めよ という問題の途中がわかりません。 (1)、(2)からyを消去し、k^4x^4-4x^2+1=0 よって、第1象限にある交点のx座標は、 x=(√6±√2)/2k また第1象限において (1)からy=k√(4-k^2x^2), (2)からy=1/x α=(√6-√2)/2k ,β=(√6+√2)/2kとすると、図形全体は原点に関して対称であるから、 S=2∫(α→β){k√(4-k^2x^2)-1/x}dx・・・(3) (3)の右辺第1項でkx=2sinθ とおくと、kdx=2cosθdθ 0<θ<Π/2の範囲で、x=α,βにそれぞれθ1,θ2が対応するとすれば・・・・と解説に書かれていますが、 どうして、0<θ<Π/2の範囲になるのでしょうか 高校生程度の知識でもわかるように説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>どうして、0<θ<Π/2の範囲になるのでしょうか 高校生程度の知識でもわかるように説明お願いします。 >kx=2sinθ とおくと x→θのように置換積分するときは 必ず積分変数が1:1に対応するように変数範囲を決めてやらなければいけません。 積分範囲[α,β] ,0<α=(√6-√2)/(2k)≦x≦β=(√6+√2)/(2k) ...(A) に対して kx=2sinθ ...(B) の変数変換でθを1:1に対応させるには -π/2≦θ≦π/2 ...(C) と範囲を定義しておかないといけません。 今の場合、k>0かつxの範囲(A)では kx>0なので  0<kα/2=(√6-√2)/4≦sinθ=kx/2≦kβ/2=(√6+√2)/4<1 ...(D) (C)と(D)から  0<θ<π/2 と定義しておかないと、(B)の変数変換が 1:1対応の変数変換ができないのです。 (参考) 高校で習わないかもしれませんが より厳密にはθの範囲は arcsin((√6-√2)/4)≦θ≦arcsin((√6+√2)/4) となります。この範囲が変数変換後のθの積分範囲 [arcsin((√6-√2)/4), arcsin((√6+√2)/4)] となります。 高校でarcsin(x)=sin^-1(x) (アークサインx, 逆正弦関数)を習っていなければ解説にあるように α≦sinθ≦β で考えればいいでしょう。 (ポイント) 1:1の対応でない変数変換では置換積分法が適用出来ません。

situmonn9876
質問者

お礼

詳細な説明ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17088)
回答No.1

第一象限で考えているのではなかったのですか?

situmonn9876
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    k>0とする。 xy平面上の2曲線 y=k(x-x^3) x=k(y-y^3) が第一象限にα≠βなる交点(α,β)をもつようなkの範囲を求めよ。 どなたかご教示願います。

  • 数学αの二次不等式の問題が分かりませんw

    次の放物線が直線より上方にあるように、定数kの値の範囲を定めよ。 y=kx^2 , y=2x-k (k≠0) kx^2>2x-k までは分かるんですが、そこからどうしていいか分かりません。 左辺にkをもってきても、右辺にkとxが残るし… 誰か教えてください!

  • 面積の問題について

    XY平面での領域K2乗・X2乗+Y2乗/K2乗≦4 〈K>0〉と領域XY≧1の共通部分の面積SがKの 値に無関係な一定の値になることを示し、その値を求めよ。 図などがあると助かります。 交点と積分の詳しい式を教えてください。

  • x>0,y>0で、x^2+xy+y^2=3のとき、2x+yの値の範囲を

    x>0,y>0で、x^2+xy+y^2=3のとき、2x+yの値の範囲を求めよ。 以下のように解けますが、別解をお願いします。 k=2x+yとおく。y=k-2xをx^2+xy+y^2=3に代入して 3x^2-3kx+k^2-3=0 この解が、0<x<k/2に存在する 条件をもとめる。y=3x^2-3kx+k^2-3とおいて 軸は、k/2 より、判別式>0、x=0のとき、y>0 この2つの条件を求めればよい。

  • 面積分

    A=(xの2乗)i + (xy) j - (3xz) k とする。 Sを平面2x+2y+z=4の第一象限にある部分としてベクトルA のS上での面積分を求める問題なんですけど、 ∫(A・n)dSを使って求めようとして、 dS=3dxdy A・n=1/3(2xの2乗+2xy-3xz) を求めて 今、z=4-2x-2yを上の式に代入して A・n=1/3(2xの2乗+2xy-3x(4-2x-2y))として ∫(A・n)dSに代入しました。 そうすると∫0から2∫0から2-y(1/3(2xの2乗+2xy-3x(4-2x-2y)))dxdy を計算すると答えが0になってしまいます。 どこが間違っているのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 対称式の不等式

    対称式の不等式 『0≦2xy(x+y)+(x+y)(1-x-y)-xy≦7/27』 の証明です。 私はx+y=s, xy=t と置き、 中辺=-s^2+2ts-t=k ・・・(1)として、 x, yの実数条件:s^2-4t≧0 ・・・(2)とし、 (1)、(2)を連立して、kの範囲を求めればよいと考えたのですが、 (1)が思いの外扱いづらくて行き詰っています。 どなたか解ける方、方針だけでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 連立方程式

    次の連立方程式が2組の相異なる実数解をもつとき,kの値の範囲求める問題で x-y=k (x^2)+xy+(y^2)=4 で x-y=kを(1) (x^2)+xy+(y^2)=4を(2)とすると (1)よりy=x-kを(3)として (2)に代入して計算すると 3(x^2)-3kx+(k^2)ー4=0となりこれを(4)とすると これから 判別式をDとすると求められますが 参考書に (4)の実数解に対して(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めればいいと書いてあるのですが (3)よりyの実数解が1つ定まるというのがよくわかりません 国語のようになってしまってすいません

  • 積分の問題が分かりません

     放物線 y = 4x - x^2 とx軸とで囲まれた部分の面積を、直線 y = kx で2等分するように、 定数kの値を定めたいのですが・・・。  -x^2 + 4x - kx を 0 から 4-k まで積分した値が 16/3 になるのかと思い、計算したら、k^3 -12k^2 + 48k -32 = 0 となりました。  でも、この式の解き方が分かりません。  因数定理を使おうとしたのですが、0になるkの値を見つけられませんでした。  解と係数の関係も考えてみたのですが、どれをどれに代入したら答えがでるのか分かりませんでした。  どうしたら答えがでるか、教えていただけないでしょうか。  お願いいたします。

  • 教えて下さい

    (1) f(x)をx^2-4x+3で割ると-x+10余り、x^2-5x+6で割ると2x+1余る。    f(x)を(x-1)(x-2)で割ったときのあまり。 (2) x≧0、y≧0、2x+y=6のとき、xyの最大値、最小値、またx,yの値。 (3) x,yを変数とする。x^2-2xy+5y^2+4y-3の最小値、x,yの値。 (4) 実数xに対し、不等式(k+1)x^2-2kx+(3k-1)>0が成り立つ定数kの値の範囲。 (5) 2x^2+x-3>0を満たすxの範囲。 (6) x>0、y>0のとき、(x+2/y)(3y+4/x)の最小値。 以上の6問を教えて下さい。 説明があると助かります。 お願いします。

  • 積分 

    問題 The curves on the graphs below are y=sin^2 kx and y=cos^2 kx Find the shaded area. まずy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点を見つけたいのですが sin^2 kx = cos^2 kx , sin^2 kx / cos^2 kx = cos^2 kx / cos^2 kx , tan^2 kx = 1 (tan kx + 1) ( tankx - 1) =0 tankx = -1 , tankx = +1  などとやってみたのですがk がある為この先どうやったらいいのかわかりません。(ここまでの計算も自信ありません。。) それから∫cos^2kx - sin^2 kx dx もどの様に処理すればいいのかよくわかりません。 ∫cos2kx dx にしてみましたがこの後 1/2k sin 2kx となりましたがこれであっているでしょうか? これが合っていれば後はy=sin^2 kx と y=cos^2 kx の交点がわかれば普通に計算すればいいのですよね? 考え方を教えて頂けますか?