• 締切済み

勝負強くなるためには・・・

私はビリヤードを始めて三年になりますが、未だハウストーナメント等での優勝経験がありません。 それどころか、試合に出ても気合いが入らず「練習してないから負けてもしょうがない」等思ってしまい、なんとも情けない。 ビリヤードは好きなのに、どうでも良い気持ちになる時があります。なんか宙に浮いている感じです。 そんな自分が嫌で嫌で・・・ 本心は上手くなりたいのに、どこかで諦めている気持ちがあるのでしょうか? あと試合に出て集中する方法が知りたいです。 ビリヤードはメンタルスポーツと言われメンタル力が勝負に大きく左右します。序盤は調子がいいけど、だんだん集中力が切れてきて、プレイが雑になるのです。 みなさんが集中するときどうしているのかを教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kube
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.3

勝つことを面倒くさがらない事。 結果を先に考えない事(これやってもどうせ結果は…などと結果を先に考えないこと)。 勝つ喜びを覚える事(勝つ喜びの中毒になること)。  みたところ、あなたは勝つことに対しての中毒性が足りないようです。また、おそらく負ける事に対しての「危機感」も足りません。  勝利の度に、「ご褒美」を設定したりして、まずは勝利中毒になる必要があります。逆に負けたら罰として練習を五倍にする等の工夫も必要でしょう。  例えは悪いですが中毒になると人を殺してでもそれを手に入れようとするでしょう?  負け癖をそのままにしていたら一生勝てません。  勝ちたいなら、ものすごく小さい勝利にも執着して勝利の中毒になりましょう(つまり、なんであれ勝負にこだわりましょう)。負けたら「死ぬ」と思いましょう。  そうすれば自動的に命がけで努力する事になります。  ただ、命がけでやる覚悟が無い、あるいは限界を感じたなら勝負事はやめた方がいいです。その時はきっぱり諦めましょう。  囲碁や将棋の世界でどうしてプロになるのに年齢制限があるのか考えるとわかると思いますが。  勝負と言うのは「生き死に」ですから、勝負師はまともな社会生活はおくれないと考えた方が良いです。将棋も囲碁も、その他のスポーツも、プロならば「勝たないと死ぬ(その世界に留まれない)」ということは認識しておきましょう。  ただ好きなだけなら「趣味」の範囲で楽しめば良いのです。勝ち負けにこだわる必要はありませんよ。「趣味」は楽しむのが目的なのですから。

sirokane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 kubeさんの意見を見て、私も薄々感じていた「危機感」という言葉を改めて考えることができました。 これからもっと自分自身を磨き、勝負師になるべく努力をしていきます。

  • haru1540
  • ベストアンサー率33% (75/225)
回答No.2

ビリヤードに限りませんが、何でも練習した分だけ自信につながると思います。つまり、そんなに練習していないという事実が、練習不足が自信のなさにつながっているのではないでしょうか。 私も別の次元になりますが、ステージで歌を歌うことがあって、練習していない分に関しては、後からビデオをみてかなりへこみます。 集中力を持続させるのも、実際の練習で同じようにやっていないのに出来るわけがありませんよね。例えば、30分、本当に集中して練習していれば、試合に生かすことができると思います。少しづつ、時間を増やしていって最後まで雑にならないプレイを心がけてみてはいかがでしょうか。

  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.1

勝負の秘訣を3つ、お教えしましょう。 1.勝ちたいと思うこと。 2.勝とうとすること 3.勝つこと  です。

関連するQ&A

  • 最後まで楽しい大会方法はありませんか?

    毎月1回、ビリヤードのハウストーナメントを開催しています。 大会といっても初心者~中級者の少人数(十数人)で、親睦を深めるのが目的です。 なので、序盤に負け続けたプレイヤーでも、最後まで希望を持たせるような大会にしたいのです。 何かおもしろいアイデアなどないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 勝負は非常に徹するべき?正々堂々やるべき?

    スポーツをやっていると敵のだれかが試合中に負傷したり(バレーやバスケ)(交代はむりとします)、 個人同士の戦いで(格闘技などで右手を傷めるなど) 敵が傷めた部分があるとします。 さて貴方は敵が負傷した人や部分を狙いますか? 1 正々堂々お互いに気持ちよくやるために今までどおりで狙わない(勝ち負けよりすっきり、楽しくやれる事が大事) 2 勝負は非情なもの、弱いところから狙うそれが常識(抵抗はない) 3 抵抗はあるが勝負は非情なものである (狙うのが当然だ) 4 勝ってるときは狙わないが負けそうになると狙う 5 その他。   またこの様なときどの選択肢が正しいとおもいますか?理由をお願いします。

  • 元・全日本バレー(女子)選手の名前が思い出せない

    今日からバレーの試合が始まり、家族で見ていたのですが、 昔全日本の選手だった、(失礼かもしれませんが) 少しジミー大西似の、いつも気合いたっぷりにプレーしていた 選手の名前が思い出せません。気になって試合に集中できなくなり ネットで検索しまくったのですが、如何せん情報が これだけなので見つかりませんでした・・・・ どなたか覚えていらっしゃる方教えて下さい。

  • 確率の問題です

    勝負して勝つ確率が1/2であるA, B, Cがいる。 以下のような条件でトーナメントをする。 まず、AとBが対戦する。次に勝者がCと対戦する。 勝者は前の試合に参加していない人と対戦する。 2回連続勝ったら優勝となりそこで終わり。 (1) Aが優勝する確率 (2) n回目で勝負が終わる確率 (解答はありません) 解いてみたところ、 (1)5/14 (2)(1/2)^(n-1) となりました。 A,Bは同じ確率のはずなので、Cは2/7。 改めてCを解いてみたところ、2/7となりました。 問題からA=B>Cであることはわかるし、上記のような 結果が出たので、おそらくあっているのだと思うのですが、 少し自信がないので、確認してくださる方いませんか。 よろしくお願いします。

  • 魔裟斗選手に感動

    昨日のK-1 WORLD MAX 世界一決定トーナメントでの魔裟斗選手の試合を見て感動し涙がでてきました。 打たれても打たれても立ち上がり反撃する気持ちの強さ。 決勝では相手の足を狙えば楽に勝てるのに計算せずにパンチで真っ向勝負。 これからの自分の人生つらいことがあると思うけど、そんな時は昨日の試合を見てパワーをもらいたいと思いました。 昨日の試合のDVDはどこに問い合わせれば手に入れることができますか? よろしくお願いします

  • 貴方にとっての想い出に残る名勝負とは・・・

    教えてください。 貴方にとっての想い出に残る名勝負とは・・・ 悔しかったり、感動のシーンを、名選手名勝負のご紹介をお願い致します。            ↓ 私の場合は柔道の「故、猪熊功選手」と「山下奉裕選手」です。 「猪熊選手」 東京オリンピックの重量級での金メダリスト。 当時、私もしがない柔道青年でした・・・ 待望の愛する柔道がオリンピック種目に、世界に強さと礼節とを示すんだと期待を込めて、その日は道場で見ました。 そして、明暗、悲喜こもごもの闘いが行われていた。 まさか、お家芸であり、不敗を信じていた柔道で、あの神永選手が図体だけがでかくても、技らしいものが何も無いチョコチョコ脚を蹴るような仕草だけのオランダのヘーシンクに、神永の必殺の体落としで果敢に攻める技を→何とすかされ、体重を掛けられ、圧し掛かったように押さえ込まれて負けるなんて。 跳ね返せ、立て、負けるな神永・日本柔道と、声を枯らし叫んだものだった。 その時、呆然となった私の中では何かが崩れ落ちるような、信じ難い一瞬でした。 我が日本柔道が、ショックの余り涙を堪え切れなかった・・・。 一方で、猪熊選手は激戦の重量級で僅か88kgの最軽量で32kg差もある巨漢カナダのロジャース選手を破り見事に金メダルを齎してくれた。 柔良く剛を制す、体重差を技の切れで必勝の執念で・・・。 それは、心技体の充実と全力を尽くし発揮による見事で華やかな勝利であった。 バンザイ!、バンザイ!、日本万歳!、柔道万歳! 「山下選手」 あれはソ連のアフガン侵略に抗議して、西側諸国がモスクワオリンピックをボイコットした時である。 金メダル確実と言われていた山下選手が涙ながらに訴えていた姿が鮮明に浮かぶ・・・。 政治とスポーツは違う! それは、戦争を無くし、紛争の解決の為にも、平和の祭典オリンピックに参加させて欲しいとの哀願であった。 本当に悔しく、残念な時代であり、モスクワオリンピックのボイコットであった。 それから4年、待ち望み精進を重ねる身には、短くもあり長くもある歳月、今度は共産圏がボイコットの報復をした因縁のロスアンゼルスオリンピックである。 我が山下選手は選手生命や実力のピーク維持に励み、必勝・万全の気概で出場した。 そして順当に勝ち進んで行く・・・。 ところが、何と不運、神は仏は無いのか、これが勝利への試練なのか? 山下選手は、決勝を前に試合中に脚を痛めてしまったのである。 その決勝は、見るからに苦痛を堪えながらも、脚は引き摺り歩くのさえもが痛々しい姿である。 見ていて、頭によぎるは欠場・棄権の文字である。 相手は、強豪エジプトの巨漢ラシュワン選手である。 何とかケガが苦痛が少しでも消えてくれと祈る中で、心では敢闘空しく・・・の悲壮なる思いで心の声の限り声援していました。 その結果は? ラシュワン選手が山下選手の痛めた脚を攻めず、正々堂々と構え組み合い、立ち技勝負に徹していた。 そして、執念・根性・神懸り的な対戦を経て山下選手が勝利し念願の金メダルを獲得したのである。 後に、ラシュワン選手には、弱点を負傷を攻める事を潔しとしなかった武士道精神のあるサムライだ・スポーツマンシップの鑑との称賛の声が上がった。 一方で、試合に勝負に同情は無用! 対戦相手に観衆に対し、試合に全力で挑まないのは非礼だとの非難も強く起こった。 何れの声が評価が対応が正しいのか、攻めていたらどういう結果になったのか・・・ 今も、当時の両選手のお気持ち、現在の心境を私は知りませんし分りませんが・・・。 でも、信じたい! そうありたい! 正々堂々と全力で闘い、結果が分かれた後には悔いが無い→互いの健闘とフェアプレー精神を称え合う姿、信頼し合う心で結ばれていると・・・。 礼節に始まり礼節に終わる、柔道の心が茲に結晶となって現れていると。

  • 勝ち負けに対する考え方

    さきほど、兄とスポーツの勝負の話をしていて、意見が真っ二つに分かれました。 兄は、勝つことがすべてであり、どんな手段を使ってでも(違反などは除く)勝てればよい、自分の納得するプレーを行うよりも勝てる手段を選ぶべきだと主張していました。それができない場合、その人は弱いということもいいました。 言っていることは理解できるのですが、私は勝つために手段を選ばないプレイヤーを弱いと決め付けるところが納得いきませんでした。もちろん勝つことが、スポーツのすべてを通して最高のゴールであることは分かっているのですが、自分、もしくは自分たちが納得いくプレーを行うということも同じくらい大事なのではないかとも思うのです。 この考えの違いは私と兄が違うスポーツをやっていたからなのではないだろうか、と考えました。 ・私はバレーボールを高校のころに、弱小チームながらも、一生懸命やってきました。チームとして強くなっていく上で、「みんなが納得いくようなプレーをする姿勢をとる」ということが、「勝つ」ということと同じくらいに重要なのではないかという考え方が生まれました。 ・私の兄はテニスを長年やっていて、試合を何回も重ねたようで結構強いみたいです。(あやふや過ぎてすみません汗) テニスは個人プレーなので、チームを作る際に生まれる考えは当てはまらないのでしょうか。 スポーツをやっている、またはやっていたみなさんにお聞きしたいのですが、試合において勝つことがすべてであり、そのためには手段を選ばないという考えを持っていなければ、強い選手とは言えないのでしょうか。「勝つことがすべて」という考えを持っていないと、やはりその人は「弱い」のでしょうか。 わかりにくくて、長くて、本当にすみません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • どっぷり自己嫌悪

    先日、趣味のスポーツの仲間とトラぶってしまいました。 原因は、勝ったら大きい大会へ行ける試合で、私はボロ負けし、優勝者に対してバットルーサーをやってしまったからです。 その時は、「自分が情けない。悔しい」思いいっぱいで、泣いてしまいました。 優勝者とも、「ごめん・・・今は・・・」とお祝いを述べることができませんでした。 しばらく趣味のスポーツにもいけなかったのですが、少し気持ちが落ち着いてきたので行きましたが、優勝者の人に声を掛けられませんでした。 ほかの人から、優勝者が「おめでとうといって欲しかったんだよ」「優勝したのがいけないのかと泣いていた」と聞き、自分のことしか見えてなかったのがはずかしくなり、メールで謝罪し、次回会うときに謝りたいとメールしたところ、 「一緒に頑張ってきた仲間と思っていただけに今回の事は悲しかった。試合後の感情丸出しで周りに当たり散らしてた」と言われました。 ますます恥ずかしく、落ち込みましたが、実際にあって謝罪し受け入れてくれました。 しかし、簡単に以前のような良い関係に戻れるわけなく、いま私は針のむしろ状態です。 ほかの人もよそよそしい。当たり前ですよね。すべて自分のせいだからしかたがありません。でもやっぱりつらいです。 いっそしばらく行かないほうがいいか、大きな大会が終わるまで、いかないほうがいいかと思っています。 また近々飲み会があるのですが、それも行きづらいです。 また自分のことだけ考えて逃げていることになっちゃいます… こんな状況のとき、どういう行動をしたら、よいのでしょうか?

  • 不動選手について

    はじめまして、20代の男です。 ゴルフはプレーしませんが、観るのが好きで ここ2年ぐらいは地上波で見れるトーナメントはたいてい見ています。 不動選手は実績・実力ともに日本のプロゴルフ界ではトップに立っている選手だと言えると思いますが、 どうも海外ではいつもピリッとしないような気がします。 もちろんそれが世界と日本の実力の差だと言われればそれまでなのですが、 その他の日本人選手が海外ツアーに参戦した時の結果から言えば、 優勝は難しいとしても、ある程度上位に食い込んだという試合が何度かあってもおかしくないと思います。 これは何か原因があるのでしょうか? 素人の意見で大変申し訳ないのですが もし宜しかったら教えてください。

  • 白鵬

    白鵬と朝青龍の優勝決定戦は、はたきこみであっさりと白鵬が勝ち、優勝を決めました。ずっと朝青龍の一人勝ちが続く中、なんとか対抗できる力士が現れて欲しいと個人的には願っているので、朝青龍以外の力士が勝ったり、優勝するとうれしいのですが、正直きょうの決定戦の白鵬には納得がいきません。もちろんルールを破ったわけでもないのですが、今場所の最もクライマックスの取り組みで、まさに大相撲となるような好勝負・名勝負を期待していたので、白鵬にはずるい、残念、男らしくない、正々堂々と勝負しろ、こんな手で勝って本当にうれしいのか?こんな手を使ってまでも優勝したいのかなどの感情がこみ上げてきましたし、正直冷めました。取り組み直後のインタビューでは「(優勝は)うれしい」と答えていましたが、最強の朝青龍に勝つためにはやむをえないと気持ちもわかりますが、本人も心の底から喜べているか私は疑問です。 みなさんはどう思われますか? 前置きが長くなりましたが、本当に質問したいことは、今夜のNHKのサンデースポーツを見た方にお伺いしたいのですが、おそらく白鵬がゲストだったと思うのですが、どういうやりとりがあったのかインタビューの内容を知りたいのです。この番組を見るつもりでしたが、そのことをすっかり忘れ、外出し見逃してしまいました。 よろしくお願いします。決定戦の感想などを付け加えていただくのもO.K.です。

専門家に質問してみよう