全国と全員の使い方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 全国という言葉の使い方について疑問を感じています。全国という言葉には、国内全体やすべての国を指す意味がありますが、使い分けが曖昧です。さらに、全員という言葉も同様で、一致ではない場合も含まれています。この使い分けのなさについて、すっきりする表現方法があるのか疑問です。
  • 全国という言葉や全員という言葉の使い方について、意味や使い分けが明確でないことが気になります。例えば、国連の中継でも全国と言っても、すべての国が共感しているわけではありません。また、全員一致も、全ての人が同じ意見ではないことを理解しています。なぜこのような使い分けがないのか、疑問に感じます。
  • 全国という言葉や全員という言葉の使い方について、曖昧さを感じます。例えば、全国とは国内全体を指す場合もあれば、すべての国を指す場合もあります。また、全員も一致ではない場合も含まれることがあります。このような使い分けのなさについて、明確な表現方法があるのか疑問に思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

全国 全員 全身

 ものすごくどうでもいい質問です。 暇な人向けです。  全国という言葉がすごく気持ちが悪いです。 意味はわかるのです、使い分け方も。 all country と all in countryが混ざってしまっていると 思います。(英語能力がないので複数形が必要かわかりませんが) いろいろ言われますが「ら抜き言葉」で受け身と可能を分けて 表現するように、何かすっきりする表現はないのでしょうか? たくさんの国すべてが全国で、国内すべては国内全、略して国全とか。 前後の文脈でわかることはわかるのですがすっきりしないのです。  いちゃもんレベルですが、国連中継で全国といってもある一国の内部が 一致で賛成否決したわけではないことはわかります(ニュースでは わざわざ加盟国一致で、という表現を使っています)、 全員一致もある人の体内全部でないこともわかります、 全身麻酔も手術室の中にいる人すべてに麻酔を施すわけでもないことも。 そもそもなんで使い分けがないのでしょう?混ざってしまったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3510)
回答No.7

>なんで混ざってしまっているのか ほかの方法はないのかの回答はどうなんでしょうか? No.6です。6で書きましたように、「全」にallとwholeの意味があるほか、「国」も「各国」と「自国」の両方の意味で使われているためです。 ただし現在「全国」という言葉は日本でも中国でも「その国(多くの場合は自国)の全体」という意味で使われていて、「世界の全部の国」という意味では使われていませんので誤解される可能性は極めて低いでしょう。 「世界の全部の国」という意味では多少古風な印象がありますが「万国(ばんこく)」という漢語があります。「万国旗」や「万国博覧会」など単語の一部としては今でもよく使われています。「聞け万国の労働者」というメーデーの歌(1922年発表)もあります。 言葉には複数の意味があるものが多く存在しますが、前後の文脈で明白にその意味を判断することができればそれでよいのではないでしょうか。一つの単語には一つの意味しか持てないとすれば、単語が多数必要になります。

sg10000
質問者

お礼

回答ありがとう。 万国懐かしい響きですね。万国、全国に関しては 確かにそうです。この万に代わる言葉が 校、会、社などにつけられればすっきりするのですが、 まあ、基本どうでもいい話なのでどうでもいいですが。 国のほうでも複数の意味があるとありましたが、 確かにそうですね。員、生徒などは一単位、一個体でこれにつくと allの意味で、身につくとwholeの意味。国、会などは一単位でありながら、集団、組織、団体なので allでも使えて wholeでも使える、と。だから、使われ方で 区別され、単語だけだと紛らわしくなる。  昔何かの本で新聞、ニュースでは可能な限り短く、 そして紛らわしくないように書かれているとありましたが、 全に代わる何か一文字があれば、すっきるするかなと 思いました。それほど紛らわしい話でもないですが。  「ある飲食チェーンで全店検査がおこなわれた」 それはある一店舗特有の問題でその店舗の中すべてを 検査したのか、チェーン店共通のマニュアル、流通に 問題があり、チェーン店すべての店で検査が行われたのか。 万国博覧会の例をとれば、万店検査ならすべての店、 全店検査なら一店舗となるはずです。ただ、全店検査だと チェーン店すべての店というイメージが強いですが。

その他の回答 (6)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3510)
回答No.6

「全」という漢字の元々の意味は「まるまるすべて(欠けたところがない)」という意味ですので、「全国」も「その国のすべて」という意味になります。 これは日本だけのことではなく、例えば中国で「全国人民代表大会」(略称:全人代)と言えば、中国国内の代表が集まって討議する(日本の国会にあたる)重要な会議のことで、世界のすべての国の人民の代表が集まる国際会議ではありません。 ご指摘の「全国」という言葉に対する「違和感」は、「全」ではなく「国」という文字が、日本、アメリカ、ロシアといった外国も含む「国家」を意味する場合と、「自国(日本では日本)」を意味する場合の両方があることから生じたものではないかと回答者は考えます。 「大国」や「国交」という場合は前者ですし、「国語」や「国産」という場合は後者です。「全国」も後者なのですが、前者の連想から何となくしっくりこない気持ちが生じているのではないかと思います。 「全国民」は「その国のすべての国民」の意味で使われることが多いと思われますが、「神の審判は世界全国民の上にある。」(矢内原忠雄「帝大聖書研究会終講の辞」)のように、「世界」を頭につけて「(世界の)すべての国民」の意味でも使われ、この点では「全国」とは異なります。(「世界全国」とは言わず、「全世界」「世界各国」「世界中」というのではないでしょうか) 「全校」の場合には文字通り「すべての学校」という場合と、「その学校の全体」という場合の両方があり得ますので注意が必要でしょう。「インフルエンザのためA市教育委員会は市内の全校を臨時休校とした。」という場合と、「あすの野球部の決勝戦には全校で応援に行くことになった。」という場合では同じ「全校」でも意味が違います。

sg10000
質問者

お礼

回答ありがとう。 そこなんです。全という漢字は便利なんですが、 allとwhole、両方で使えて紛らわしいんです。 前後の文脈や単語のそれまでの使われ方で 区別しているようですが、なんかもっとすっきりした やり方はないんでしょうか? あと回答はありがたいのですが、なんで混ざってしまったいるのか ほかの方法はないのかの回答はどうなんでしょうか?

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.5

全部、を、allと考えるから気持ち悪いんです。 wholeと考えるべきです。 止めどころもなく勘定していくといつまでも終わりません。 ここからここまでときめればすぐに止まります。 それがallとwholeの違いです。 all countriesの治安なんて守れません。 whoke countryの治安は守るべきです。 質問者さまはご自分でもかかれているように、全、をallだとみなしているから気持ちが悪いのです。 whole と考えたら所詮島国の小さい領域です。

sg10000
質問者

お礼

 回答ありがとう。 ほんとうにいちゃもんレベルですが、 wholeでとらえていても、単語によってはallが まぎららしい、ちらつく場合が多いような気がします。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

いちゃもん返しに, 全国とおそらく現状使えるのは,日本の全ての都道府県での意味だけで,世界の意味での全国はほぼ使えない言葉となっているのだと思います。全世界は有りですよね。whole worldの意味でね。 世界全国が放送などで使えないのは,台湾やモンゴルなどを含めて,日本がそれらを尊重して国交していても一部の国のせいでそれらを国と認めていけないので,全国(世界)の意味だと,その部分だけ無視の状態です。 つまり事実上全国という単語は今や日本全国でしかないのだと思います。

sg10000
質問者

お礼

 回答ありがとう。 本当にいちゃもんレベルなんです。 実際に使われ方ではたしかに使い分けられていますが、 単語だけをとるとまぎらわしいのです。 ニュースを耳だけでとか、見出しだけ、タイトルだけを 見たときとかに、嫌な感じがするのです。 で、なんで混ざっているのかと。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

全=entire なだけです。領域全体なのであって、個数としては一つでしかない概念。

sg10000
質問者

お礼

 回答ありがとう。 allでなく、entireですか、なるほど。 ただ、気持ち悪さが残るのです。 ニュースで全家庭といえば、ある一つの家庭の中の話でなく、 日本中の家庭の話なのに、全社、全校というと一つの会社、 学校の中の話になる(もちろん国内すべての会社、学校の 場合もありますが)、この辺の表現の区分け方はないものなんでしょうか あと、質問のほかの部分、なぜ混ざっているのでしょう?

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

英語でたとえるのが良いか分かりませんが, 全を all と思うから違和感があるので, whole だと思えば別に何らおかしくないと思います。 実際 全身も all bodyの意味ではなく, whole bodyの意味ですし,whole contryも含め,その他の同じニュアンスで理解していただけると思います。

sg10000
質問者

お礼

 回答ありがとう。 allでなく、wholeですね、なるほど。 そこはすっきりするのですが、表現としての 区別の話で、回答NO1へのお礼に書いた以外にも、 短時間のニュースの天気予報コーナーで 耳だけで聞いていたとき、(頭ではわかっていますが) 「明日は全国的に晴れ」と聞くと、おいおい、 地球全体で晴れかよと突っ込みたくなります。 このへんの区別はなぜないのでしょう?または なされないのでしょう?本当にいちゃもんですが、 学校なので、全校集会で全員体育館に集まれ の場合、嫌な感じがします、全員が集まる、 全校集会、どんなの?と。どうでもいいですが。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

そうでしょう。全校・全部・全員・・・?一律、規律、起立、仕分け、・・・

sg10000
質問者

お礼

 回答ありがとう。

関連するQ&A

  • 全国という言葉について

    ふと思った事があるんですが、皆さん普段使う「全国」という言葉。 日本のスポーツでよく聞くと思いますが意味としては日本全てとかそんな感じを想像すると思いますが、「全ての国」って書いてあるんだからアメリカ合衆国とか海外の国をふくむんじゃないの?となんとなく思いました。 なら日本は、全県という言葉が、 今でいう全国と同じぐらい使われるのが妥当ではと思いました。 仮に全県と使うと、「県だけが対象になっており、北海道や大阪府などは含まれない」または、全国を使うと外国の「◯◯島等は含まれない」など事情があると思うんですが、 皆さんはどう思いますか? 簡単に言うと、全国って書いてあるんだから「全ての国=日本含む海外」を指し、その代わり今使っている全国と言う言葉の代わりに「全県」という言葉がより浸透するのでは?ってことです。 ふとした疑問なので、軽い気持ちで回答お願いします!

  • なぜ「全日本」が「日本代表」?

    「日本代表チーム」のことを、「全日本(ALL JAPAN)」などと呼びますよね。 (特に、バレーボール、ラグビーでは) この場合の「全(ALL)」には「代表」って意味があるのでしょうか? いつ、どの様にして、こんな分かりにくい表現が生まれてきたのでしょうか? 「全日本」の「全」て、「全部」の「全」ですよね。 だから、 日本人の「代表」というよりも日本人「全て」って感じがするんですよね。 だから個人的には、嫌いな表現なんです。 しかも、日本語だけじゃなくて、英語でもALLを使うじゃないですか。 (和製英語かもしれないけど) あ、もしかして、英語が先で、それを直訳したのが「全日本」なのかな? そういえば「全米選手権」とかも言うなぁ。って言っても、これは日本語か。 あ、こっちは「全国大会」と同じ「全」ですね。「代表」のことではないですね。 ※関係ないけど、  小学生のころ「全国大会」って「世界大会」のことかと思ってました。  全部の国だから。  (関係ないので、こっちには回答で触れないで下さい(笑)

  • 福島県知事の決断 県内の全原発を廃炉にする

    福島県の佐藤知事は、県の(復興計画)に、県内全ての原発を廃炉にすることを盛り込む考えを示しました。「原子力発電事業者と国に対して、県内の原子力発電所を全基廃炉にすることを求める」と佐藤福島県知事は述べるとともに、これまで「再稼働はありえない」という表現にとどめていたところを、第一原発のほか、第二原発を含めた10基全ての原発廃炉についての考え方を明確にしました。今後、佐藤知事は、国と東京電力に対し、この考えを正式に伝えることにしています。・・・当たり前と言えば当たり前なのですが、国よりもむしろ地方がシッカリとすべき分岐点、日本全国はこの決断にどのように応えればよいのでしょうか。

  • 語源

    「全国大会」、「全国制覇」あるいは「全国各地から」という言葉があります。現在、この「全国」という言葉は「日本中」、「日本全体」という程度の意味で使われていますが、日本は廃藩置県まで日本列島内に300余の国が存在していました。そこでかつては300余国を指して「全ての国」という意味だったのではと個人的に勝手に思ってみたりもしています。そこで元々、「全国」という言葉はどういう使われ方をしていたのかご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 「そうゆう」とか「どうゆう」という表現

    最近、ネットの書き込みや仕事上でも「そうゆってました」とか「どうゆうことでしょうか」と「ゆ表現」を使う人が目立つのですが、これがどうしても気になります。 確かに口語では「そうゆう」「どうゆう」と使いますが、文章では「そう言う」と「いう」と使うべきではないかなと思います。どうも「ゆ表現」は幼児語みたいでとても知的に思えないのです。 しかしいまや大学生くらいの年齢の子たちはみな「ゆ表現」を使っています。小学校、中学校の国語では今はそう教えるのですか? それともこの言葉遣いもかつての「ら抜き言葉」と同じでやがて一般的になってしまうのでしょうか。

  • 何故情けない「国」という呼ばれる?

    情けない政策しか行えない政治家。 情けない事件を起こす犯罪者。 これらがいた時、日本は何故情けない「国」と表現されるのでしょうか。 特にネットのニュースサイトで。 外国人が日本の内情を知らないので情けない国と言うのであれば気持ちはわかりますが、国内の人間がそのように表現するのはとても違和感を感じます。 何故、日本という国を卑下する人が多いのでしょうか。 (多いというのは人数ではなく、発信して影響のある人がそのように表現しがちにあるからそのように受け取るだけかもしれませんが…) 自国のことを自虐的な表現する国って多いものですか?

  • 生きてこそ

    人間死んだらおしまい 生きてないとダメ 上記のような内容を表現できる英文はどのようなものでしょうか? 「Alive」という映画の邦題が「生きてこそ」と訳されていましたが これは意訳というかストーリーから出来上がっているタイトルですので そのまま使うことは出来ませんが 何かこのような、あまり長文にならずコンパクトに表現できる英文はあるでしょうか? ※国によって死生観が異なることはこの場ではひとまず横に置かせていただきます。 たとえば自分で考えたのは 生きていることがすべて Alive is all for your life. こういう表現でも通じるでしょうか? 知り合いが亡くなってしまい、今こういうことを強く感じています。 状況説明も前後に書きますが、「生きてないと何も出来ない」ということを表現したいです。 日本語なら「死んだらおしまい」と death という言葉が入ってしまいますが 出来ればdeathは使いたくないので、alive のような前向きな言葉を使いたいのです。 自分で思い浮かんだ例文が上記だけで、すみませんがお知恵お貸しください。

  • ソートの方法

    こんばんわ。ソートの処理で行き詰ってしまいました… (@allには正規表現で一致したデータを全て読み込んであります。) foreach (@all){ ($filename,$title,$sentence,)= split(/,/,$_); $score = ..... #スコアを求める この後@allを$scoreの値が大きい順にソートし、@sorted_listを作成したいのですが、この後どの様なコードを書けば良いのでしょうか? 自分で言うのもなんですがあまり上手く説明できませんでした… わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 全国小売酒販組合中央会

    全国小売酒販組合中央会の年金がニュースになっています。 これって今まで払ってきた人は全てパー。 でもらえなくなるんですよね? それとも公的資金とかでなんとかしてしまうのでしょうか? お気の毒だとは思いますが犯罪の金は多くの場合戻ってきません。 こういったケースだけ国がなんとかしてしまったりすとると 他の犯罪被害者が不公平だと思います。 心配なのはやはり私も払っている厚生年金。 団塊の世代が食いつぶしてしまうのでは? と感じます。 事実上破綻ということはあっても実際に破綻するとは思ってませんが。 自分の金は自分で運用。ということで私は投資しています。 もちろん損もしていますがその辺は承知でやっています。 消費税値上げで社会保障に当てるというのも私は納得できませんけど。 世代による不公平ではなく社会主義ではないのになぜ国が こういうことをするか不思議です。

  • 英語圏でない地域でわかる表現で翻訳してください

    英語に訳してください 役所などで融通のきかない人に対して い~っだっ ってする表情を思い浮かべて 笑顔も好きだけど い~~っ てしてる顔はもっと好き 英語圏ではない国の人に対してわかりやすい言葉で 表現できますか? よろしくお願いします