• ベストアンサー

東大と京大の理学部のサークル活動について

大学のサークル活動は、理学部だと実験のレポートとかがあって、参加する時間がとれないのかも知れませんが、 東京大学の理学部と、京都大学の理学部とでは、京都大学の方が取得必要単位が少ないと聞きましたので、京都大学の方がスポーツ系のサークル活動に参加する時間が多く取れるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

あなたが見落としている点もあるようなので,注記しておきます。 1.専攻分野が「理論系」,「室内実験系」,あるいは「フィールド系」かで,行動様式や時間の使い方はちがってくると思います。 2.中学校の理科実験ではありませんので,時間どおりに終わる保証はないと思います。たとえば,時間割上では午後の4・5限(18時まで)が実験・実習にあてられていても,うまい結果がでなかったりすれば帰宅できません。 3.実験は時間が不規則です。たとえば,試料をつくって恒温槽に入れて何時間も反応・増殖させるような場合,「そのあいだに別の用事をすませよう」などということはざらにあります。しばらくマシンを運転し,「ご機嫌」がよくなったのを見てぶっとうしでデータをとることもあります。 4.どこの大学でも卒業には124単位(またはそれより少し多い)が必要なので,特定の大学が少ないということはないと思います。共通教育が多く,専門教育が少ないということはありえます。 5.学生がどの水準をねらうかで,行動様式は異なります。将来ノーベル賞とはいわないまでも,5年後には有力雑誌に載せたい(東大・京大はそれがふつうでは?)というのと,適当にやって学士または修士就職するのとでは,雲泥の差があります。

その他の回答 (2)

回答No.2

東大の進振については既ご回答に詳しいので、省きます。 希望されているのは、体育会ですか、サークルですか。 東大の側しか知らないのですが、 体育会は厳しいけれども、サークルはそこまできつくないのもあります。 学業との両立を考えて、サークルでいいなら さくさく楽しんでいる輩は多くいます。 体育会だと、専攻が何であれ、部活動は頑張ったが 勉強した気がしない、、、とこぼすのが、周囲に多いです。 とはいっても何とか卒業してしまうほうが多いんですが、 理学部の、知り合いの知り合いに一人だけ、 厳しすぎる部活動が原因で、病んで大変だった人について 聞いたことがありますので、本格的に活動するなら 覚悟がいるなと思ったことはあります。 単位数に関しては、単位が少ないから卒業が楽というほど簡単ではないんでは。 また、理学部だから実験のレポートに拘束される、というわけではなく 別の学部でも実験や調査やゼミ発表などあったりしますよ。 わたしは音楽系でしたが、学業との両立にやはり苦しみました。 今となってはいい思い出です。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

いいえ。全然考え方が違います。 京大は、理学部を受験して、理学部に合格した時点で理学部で学ぶのは確定しますが、 東大は、進振り(進学振り分け)がありますから、理学部に行きたければ、成績が良い順に希望学部に進む希望が通っていき、定員を満たしたら、第二希望以下の学部に進まざるを得ないのです。だから、一般教養の成績を稼いでおかないと、サボった分だけ希望学部への道が狭まるという、ストレスある2年間を過ごすのです。 とはいえ、京大は、東大の進振りみたいなモチベーションを誰も与えてはくれないので、気が付いたら4回生までに必修単位が揃っていないとかで、8年間の学費を払って4年間多くお勉強しながら、それでも卒業できずに高卒になる、という学生になっても、誰も止めてくれません。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大学の理学部の勉強とサークルの陸上競技とは両立不可能でしょうか

    大学で理学部に進学すると、実験などで忙しくて、陸上競技のサークル活動とは両立不可能でしょうか。

  • 理学部&工学部

    第一志望は工学部を受けようと思っている者です。しかし第二希望はどうしても理学部にしかやりたいことがなくて、全て理学部を受けます。 知り合いから、「理学部は実験とかめちゃめちゃ少なくて、理論ばっかやって、レポートずくしだよ」って言われました。本当でしょうか。僕は実験がしたくて大学に行くのですが…; 理学部と工学部の違いを詳しく知っている方、教えてください。

  • 東大・京大の理学物理学科 物理学者になるには 中三です。

    将来、理論物理学者になりたいと考えている中3男子です。物理学者(特に実験物理よりも理論物理学)になるには、京都大学と東京大学のどちらを目指すべきでしょうか。 京大と東大の理学部物理学科の違いなどを教えてください。

  • サークルに入るか悩んでいます。私は大学1年の理学部(生物)の女です。な

    サークルに入るか悩んでいます。私は大学1年の理学部(生物)の女です。なぜ悩んでいるかというと、入部を考えている理由は実験のレポートを見せて頂けるからです。しかし、部活の時間が週1で17時~20時です。家から1時間45分かかるため、少しきついかなと思います。レポートをとるか、毎週木曜自由のをとるのか。私は理系の仕事につく気はありません。とりあえず就職が目標です。 そのため、資格も考え中です。アドレスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 東大 VS 京大

    東京大学 理科I類 京都大学 理学部 何方が難関? http://www.keinet.ne.jp/rank/

  • 理学で選ぶか、京大にこだわるか?

    こんばんは。現役時、京都大学工学部工業化学科 不合格になり、今年、河合塾のトップレベル京大理系に在籍が決まった一浪です。 将来、化学系の研究者になって、研究機関か大学で働きたいと考えているのですが、今年の志望大がかなり揺らいでいます。 昨年は、京都大学で化学を学びたい一心で勉強していました。しかし、予備校にも行けず、独学で偏りがあり、結果的に学力がどうしても足りませんでした。したがって工学の化学科を目指していましたが、本当は、純粋に化学を研究する理学部を目指していました。 今年、再受験するに当たり、京都大学の理学部を目指そうと考えていますが、現実的にかなり厳しく、現時点では京都大学の農工の化学系か大阪大学・神戸大学の理学部化学科も候補に考えています。 京大の魅力も大きくて、どちらにするべきか非常に悩んでいます。 化学系と言っても、物理系だけではなくて生物系の化学も学んでから最終的に自分の研究する分野を決めていきたいのが本音なんですが、京大理学部は今の自分にとって大きな壁です。 理学を学びたいのが本望です…。 大学院は京大に行きたいと考えているのですが、仮に阪大や神大の理学部に進学したとして、そこで頑張れば京大の大学院に進学することは可能なのでしょうか…? 現役時の第三回の全統記述は偏差値60ほどでしたが、今年一年、河合塾に通いながら今まで以上に努力して勉学に励めば、どの程度まで伸びるものなのでしょうか。それによって、今年の志望も変わってくるので、かなり不安です。 独学でやっていた現役時とは違い、予備校でテキストしっかりやって完璧に頭に叩きこむつもりなので、きっと学力自体は伸びるだろうとは思うのですが、毎日毎日勉強しながら、現時点での学力が先程挙げた大学と比較したときにどの程度のものなのか…と不安が募る一方です。 お願いします。僕に救いの一手を授けてください。

  • 京大理学部受験時に・・・

    京大理学部受験時に・・・ いつもお世話になっております。 私は京都大学の理学部志望の学生ですが、 入試に関して分からないことがあるので、 質問させていただきます。 京大理学部には理学科しかないとのことですので、 入学後に何を専攻するかを決めるという形式になっていると、 私は認識しているんですが、間違っていますでしょうか。 また、農学部などの場合、学科がたくさんありますが、 この場合は受験時に学科を選択して受験するのですか。 どなたかご回答ください。

  • 理学部か医学部か

    現在高校三年生で受験勉強中なのですが、進路で迷っています。 地元の旧帝大の医学部へ進むか、京都大学の理学部へ進むかです。 もともとは医学部志望でしたが、少しずつ興味が薄れてしまい、意志が弱いままで医師の激務をこなす自信がありません。 中途半端な気持ちではやはり医師になるのは厳しいでしょうか? また、物理学にも興味があり、専門的に学びたいと思うのですが、就職が少し不安です。大学進学後の理学部の様子というのがつかめていないというのあります。 京都大学の理学部生というのはどのような就職状況なのでしょうか? 企業に就職というのは自分のやりたい仕事とは違う気がして、研究者になりたいとも思うのですが、なりたいと思えばなれるものなのでしょうか?研究者の生活というのはどのようなものなのでしょうか?自分の時間がしっかりと作れる職へ就きたいと思っているのですが・・・。 教員にも興味があり、京都大学の理学部を卒業して教師になる人は多いのでしょうか? ごちゃごちゃとした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か

    京都大学理学部か大阪大学理学部物理学科か 大学受験を控えている高3生です。理学部物理学科を志望しています。 第一志望は京都大学理学部、第二志望は大阪大学理学部物理学科です。 最近模試が返ってきたのですが、 京大OP 理学部判定→C(四段階中三段階目、Dに近いC) 京大実践 理学部判定→E(五段階中四段階目、Dに近いE) 阪大OP 理学部物理学科判定→B(四段階中二段階目)でした。 京都大学理学部はセンターは一次判定のみ。大阪大学理学部物理学科ではセンターの配点が国語150点英語50点地理50点です。 そろそろセンターが近づいているので、そろそろ受験校を決めなければなりません。 最終的に決めるのは自分であるということは分かっているのですが、みなさんの意見も参考にしたいと思いました。 第一志望校を貫くか、少しでも合格可能性の高い第二志望校を選択するか。 私立大学に進学する気は今のところなく、もし落ちた場合は浪人を考えています。 みなさんはこのような状況ならば、どちらに出願されますか?その他アドバイスなどあればよろしくお願いいたします。 以下はかなりの私見ですが参考程度に・・・ 京都大学理学部 <+ポイント> ・理学部は京都大学の看板学部 ・ネームバリューがより大きい ・自由な学風 ・単位が取りやすい ・ずっとここを第一志望にしてきた ・雰囲気が自分に合っている気がする <-ポイント> ・落ちる可能性がより高い 大阪大学理学部物理学科 <+ポイント> ・大阪大学は理系が強い ・より合格可能性が高い <-ポイント> ・単位が取りにくい ・少しお堅そうなイメージ ・大阪大学は工学部が看板学部? 質問内容に不適切な部分(特に最後の「私見」の部分)があったり、分かりにくい点があったりするかもしれませんが、どうかお見逃しください。ご指摘があれば訂正・加筆いたします。

  • 神戸大学理学部から京大大学院への進学

    理学部生物科志望の高3生です。 大阪大学を目指していたのですが、いろいろあって神戸大学に願書を出しています。 でも、やっぱり理学部の就職には学歴が必要ではと考え、とても後悔しています。 色々調べていくと、京都大学の大学院は、他大学からの受験者に広く門戸を開いているという情報を知りました。 そこで、京都大学の大学院に進学するため、神戸大学で4年間しっかり勉強するのと、神戸大学を休学して、来年もう一度受験するのとで迷っています。 就職の際の、神戸大学理学部の評価と京都大学大学院の他大学からの進学可能性を教えてください。