• ベストアンサー

長文は結局は単語と文法でしょうか?

長文の対策方法について質問したいのですが、結局は単語と文法でしょうか? 設問の種類別に対策する必要より、これらを固める事が得点獲得の最善の準備となるでしょうか? 実際にたくさんの長文を解くというより、たくさんの長文を読んでしらない単語などを吸収した方が得策なような気がしてきました。結局はパッセージを理解していないと問題はどうせ解けないのですし...問題を実際にとくより理解の方に重きを置こうかと思うのですが間違っていますか? 長文を伸ばすためにはどうすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 16530
  • ベストアンサー率47% (260/542)
回答No.2

"実際にたくさんの長文を解くというより、たくさんの長文を読んでしらない単語などを吸収 した方が得策なような気がしてきました。" 欲わからないのですが、長文を解くことと、単語を吸収することは両立できないのでしょうか?私は商売上と興味半分で一日にかなりの量の英文を読みます。英語環境で仕事もしていたのですが、英語のプロではなく本格的に勉強したことはありません。なので、多分今の単語レベルは9000語くらいかと勝手に思っています。それでもアメリカやイギリスの新聞を読んでいるとひとつの記事の中に知らない単語が数語出てきます。そう言うのをいちいち辞書で調べたとして、その調べた単語が1年の内にもう一回出てくる可能性は高くありません。アルクの英辞郎だと単語帳に記録できる、同じ単語を何回見たか出てくるので、自分が前に調べたことがあるかどうかがわかるので便利です。 しかも、新聞を見ていてわからない単語を調べるとアルクが言うところのSVL12000(ここまで覚えれば非ネイティブでは最高レベル)にも入っていない単語が沢山出てくるんです。 更に言うと、ある程度以上単語を覚えようとすると極端に記憶するのが難しくなってきます。出現頻度がすくなくなるからと言うこともあるのですが、意味が微妙で日本語にそのままずばりの単語が無い物が増えてきます。 そう言うことから考えると、将来英語のプロになろうと思っていて長い道のりであるのであればともかく、ある程度短期決戦で資格や認定試験を受ける対策だとすると単語を覚えることに集中するのは相当効率を落とす危険があります。また試験の問題によりけりですが、難しい単語の意味が問題を解く鍵になっているのか、何とか全体の流れから答えが想像できるのかどうか。まずは問題を解くことに集中して、答え合わせとして単語を調べて、単語がどれだけ大事か確認してはどうでしょう。もし単語力が足りなさ過ぎると思ったら、長文を読むこととは別に、単語集などから単語を集中的に覚える時間を作ったほうが効率は良いですよ。 それから、単語は長文の中で出てきたものを調べようが、単語集から覚えようが気をつけなければいけないのは、長文が高度になると、同じ単語でもかなりいろいろなニュアンスで使わることがあること。英単語と日本の単語を1:1で覚えるのは当然ですが、それを過信すると簡単な単語なのに意味を間違って取ることがあります。そう言う意味では、単語力は必要だけれど、やはり文全体で言いたいことや流れを見て自分が知っている知識の中で想像できるようにするのが良いと思います。 文法も同じで基本的なところは覚えておくべきですがある程度以上になると例外が多くなり、予めそれを勉強するのは非効率だと思います。

wanydccany
質問者

お礼

確かにそれも一理ありますね。単語は単語集で特化しつつ長文のものもひろっていこうと思います。お返事ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

英語の力は単語の力です。 だいぶ前に、大学受験の講座をしていた人がそういうことを言っていました。 これが正しい。 文法が大事じゃないのか、と言う話ではありません。 幼いころから日本語をどうやって理解してきたかを振り返ってみたらそれは明白です。 幼児のころに日本語文法を考えているはずがない、サ行変格活用なんてまず発想もしないし。 あれがイヌ、と教わって、あれもイヌ、といったらウマ、そういう修正を受けながら覚えたのは単語です。 食べる、食べた、というような動作にかかわるものも単語として覚えます。 何か欲しいときに要求する表現に必要だからです。「パン、食べる」といったら目の前にパンがだされるのです。 日本語の特性もあるのですが、それは言わないこととして、「パン、食べる」に文法がありますか。 「ポチ、肉、食べる」という表現も幼児は使います。これできっちり意味をなしています。 また、雑踏の中で聞き取りにくい声を聞こうとして「・・・・弘・・・先に・・・・プリンある」とだけ聞いたら、用は足ります。 弘君は先に帰っていいよ、冷蔵庫にプリンが用意してあるよ、と聞きとれるからです。 これも単語だけ聞いています。文法はわかりません。 もちろん、こういう雑踏の会話で今聞き取った意味に完全に間違いないかどうかは分かりません。 先に帰ってはだめだ、と言われたのかもしれませんし、スコット・ジョプリンのCDがあると言われたのかもしれません。 だけど、そういう場合に聞き違えることがあるでしょうか。 ここで微妙な表現をしますが「日本語を知っていたら、めったに聞き間違えない」 先に、が禁止事項を含んだ内容なら、それは聞こえてきたはずなのです。 プリン、がジョプリンだとかチャップリンの一部として聞こえるのはありえなく、単語単位で聞こえてくるのが普通です。 ジョプリンといったならジョプリンと聞こえてくるはずなのです。 その単位で聞こえなかったら、プリン、も聞こえないはずなのです。 この話は理論的に説明できますが、それはここでは置いておきます。 今の話のポイントはどこででしょうか。 日本語を知っていたら、かなりの不鮮明さがあっても聞きとれる ということです。 これは読みとれる、でも同じことです。 わけのわからない日本語の論文を読んで何も入ってこないのは、意識がそれをマスクして読まないようにしているのです。 単語すら拾えないはずです。 単語が拾える文章なら、おそらく意味を理解できます。 もちろん免許の試験みたいに「でないもの」とか「適切と考えることのできるもの」みたいな修飾があって誤解する文章はあり得ます。 文章力のない人の文章がそういうことになります。 だけど、たとえばその文章が原発を推進する立場なのか絶対反対の立場なのかは、まず読み間違いません。 それはそこに立ちこめる空気のせいです。 「汚染が」「非難指示区域が」「再稼働」そういうことばが並んでいたら、文法はどうあれ、原発反対の記事だろうと思って構いません。 単語で振りまく意志というものがあるのです。 ですから、SVOOだとかSVOCなんていうことにかまけていないで、単語を大量に覚えるのが一番です。 知っている単語が並んでいるというだけで、内容の見当がつきます。 こまかいニュアンスはともかく、わかるという感覚が生まれる、これが大事です。 幼児が、「センキョ」といって大人に「え、それを知っているのかエライエライ」とほめられたら嬉しいです。 そうすると選挙という用語を覚えるのです。内容の理解はともかく、センキョというと大人がほめることを覚えるのです。 そんな風に単語をたくさん覚えていって、きいた風なことがいえるようにいつかなっているのです。

wanydccany
質問者

お礼

例を含めての丁寧な回答くださりありがとうございます。やはり先ずは単語ですよね…吸収できるだけしたいと思います

関連するQ&A

  • 長文を読むための文法とは?

    こんばんわ。 私立の大学受験まで残り一ヶ月となりました。 ところが、私の英語力というとまったく伸びていません。 というのも、単語はシス単3章までは完璧なのですが、文法ができないために長文が読めないのです。 そもそも、学校では文法をやらず、さらに塾もいっていなかったので文法が必要だと気づいたのはごく最近でした。 センターレベルの長文はスラスラと読むことができますが、関関同立レベルになると、単語はわかるのに何をいっているのかまったくわからないことが多々あります。 一文わからないとパニックになって何度も最初から読むものの理解できず・・・というパターンばかりです。 そこで皆さんに長文を読むためのコツを教えていただきたいです。 やはり文法ができていないからと理由は明確なので、残り一ヶ月「読むための文法」をしたいと思うのですが、そもそもそのような勉強方は存在するのでしょうか? 語法1000ならもっていますが、このような4択問題を1000個とくことで長文も読めるようになるのでしょうか? 又、もう今から文法をするのは遅い!別なことをやったほうが良い!という場合、具体的には何をしたらいいでしょうか? 相談しようにも学校がしまっているのでこちらに質問させていただきました。 とにかく時間がありません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 長文読解用の英単語帳は?

    このたび大学院受験で英語長文読解、内容理解の試験を受けます。専門用語が多いですが、あまり大学受験のような難しい単語は出ません。穴埋めや文法問題は皆無です。大学受験は推薦だったのでしていません。また、試験まで4ヶ月を切っています^^; 今までターゲット1900をやっていて、1000までいきました。ただ、難しい単語を覚えてる割に長文で基本英単語ばかり(optionとか、よく聞いた単語でも日本語がわからない)辞書でひいている気がして、速読英単語、またはシステム英単語Basicにかえようかと思っています。 試験が長文読解の問題ばかりなので速読英単語がいいかな、と思ったのですが、単語のページが辞書みたいに意味がたくさん載っていて、こんなに覚えれるかなぁ・・。と思います。システム英単語は出る意味で覚える、というものでターゲットをやってたこともありサクサク進むのですが、試験は長文読解のみだし、合格者の体験記にも「速読英単語を使いました」っていうのが多いです。 また、ターゲットでは毎日1から繰り返し、1日50個暗記ペースというのを貫いてきたのですが、速読英単語では意味が多く載ってるため、毎日繰り返せないというのも感じます。(システムや速単は1日100こ暗記ペースでいくつもりです) 単語帳はどれを使っても一緒と聞きますが、試験が長文読解のみの時でも、どれを使っても同じでしょうか?速読英単語は長文読解用にし、毎日1題、長文ページを完璧にして、システム英単語を主に使おうかと思っています。併用はあまりよくないでしょうか?

  • TOEIC用の良質な単語帳と長文訓練問題集は?

     私は、恥ずかしながらTOEICのスコアが500点前後の者です。  当然リスニングもリーディングも低いのですが、中でもリーディング、特に長文読解のPART7で苦戦しています。出てくる単語の意味が分からないものが多い上、読解スピードも全く追いついていけないのです。  この状況を何とかしたいです。そこで質問なのですが、私程度の点数の者が、できるだけ短期間で長文読解力を上げるには、どんな問題集を使って勉強するのがよろしいでしょう?  TOEICの先輩たちが、実際に点数を底上げし、地力を強化する時に使った単語帳・問題集の名前を知りたいと思います。おすすめの問題集・単語帳があればその名前を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • センター英語長文の勉強法

    センター長文についての質問です。俺はセンター試験のみで英語を使います。そこで昨年センター英語を文法問題の為の文法の勉強と長文読解の勉強に分けて勉強しました。文法問題はひたすらセンターマニュアルの文法を繰り返し、その結果本番で文法の出来は7割でした。(ただし、見た瞬間に答えの出るものや、簡単なパターンで答えることが出来る問題のみの正解で、ある程度考える問題は全く歯が立ちませでした) 一方の長文は、徹底的に単語を覚え、センターの過去問題を本文と訳を 照らし合わせ、ひたすら読んでいきました。そうすると実際は難しい単語は殆ど無く、最後までそれを続けて勉強し、本番でも長文で8~9割は 得点できると思っていました。しかし結果は長文得点率が1割程度(勘は除きます)でした。本番ではある程度知らない単語はないのに、全く読めませんでした。語順がはっきりしている?(名詞動詞・・・)な分なら分かるのですが、簡単な単語でも語順が無茶苦茶?(こんな表現でごめんなさい)だと全く読めないことい気付きました。そこで今年は勉強法を変えなければと思い、白文を何も使わずに自力で訳し、その後答えの訳と照らし合わせるという勉強法に変えたのですが、考える分ましになっただけで、結局はどういった順番で訳すのかもあやふやで何となく訳せる気になっているのではと思いました。そこで文法問題の為の文法の勉強ではなく、文法そのものを学びなおさなければと思ったのですが、俺はこれがとても苦手で見るだけで吐き気がしてきます。そこでセンターの問題をやる前に、一段階レベルの低い参考書(全訳だけでなく訳す語順や考え方が載っている本)を1冊挟んで、センターレベルの問題に移ったほうがいいと考えました。センターの過去問は全訳しかなく、結局いきなりやっても全く実力が付かないと感じました。 そこで訳し方まで詳しく載っている最終的にセンター英語が目標地点の 自分に最適な長文問題集や参考書を教えていただけないでしょうか? 若しくは俺の今の状態から一年後にセンター英語の長文で8~9割取れるようになる勉強プランを教えていただけないでしょうか? 今の自分の状態は、昨年センターレベルの単語に絞って徹底的に単語を覚えたので、センターレベルの単語はある程度分かります。ただ、純粋な文法の力(文法問題の為の文法力ではなく)についてはほぼ0です。よろしくお願いします。

  • 英単語の勉強法

    英単語の勉強法について質問です 自分は高校3年で単語勉強をサボってきたために今更ながら勉強しています 使っているのは予備校で配られた単語集で自分はそれを使っています 父親に単語勉強で、載っている単語は大して難しくないから 脇に書いてある例文を暗記するような気持ちで勉強しなきゃダメだと言います 父親曰く、単語だけを覚えても実際にそれが文章の中でどのように使われるのかが わからないと実際に入試問題を解けないといいます しかし、自分は入試レベルどころか教科書レベルすら危うい状態なので 正直に言うと、長文問題を読んでも知っている単語(意味が理解できるわけではない) が3割あるかないかのような状態なので 文章の中の使い方と言うレベルまで達していないんです・・・ そのような状況だからとりあえずは単語を見てある程度理解できないことには 使い方なんてわからないと思うんです だから自分はとりあえず単語を見て、その意味が出てくるようにするのが まず第一にやるべき単語勉強だと思っています 父親はそうじゃないみたいで 例文を通じて、実際にどのように単語が使われるかを学んで そうすれば必然と単語の意味も理解できる みたいな考えです 皆さんは単語勉強はどのようなことだと思いますか?

  • TOEIC の勉強法(500~600点レベル)

    TOEICの特にPART7の勉強法で悩んでいます。 ボキャブ力(単語暗記量)が低いため、PART7の問題を斜め読みしても意味がさっぱり分からないことが多々発生します。 かと言って、間違えたパッセージを復習の際に必死に理解しようと努めると、とても時間がかかり、どんどん勉強スピードが落ちます。(まあ、それが単語の理解力につながっているのでしょうけど。) このレベルの方々は、特にPART7の勉強、対策をどのようにしていますか? よろしくお願いします。

  • 英語の長文読解

    単語、熟語、文法はほぼ完成しているのですが、長文読解が出来ません。 長文中の単語、熟語の意味はほとんど理解できています。内容もなんとなく掴めているのですが、問題を解くときになぜか解けません。 模試などの復習で全文訳を見ると細かい所を間違えている時と、自分の思っていた内容と違う時があります。 そこで気付いたのが、英文を訳すのがとても下手だということです。試験中は訳している暇はないので訳しませんが、これは英文を読めてないって事ですか? 残りが少ないのでどう対策をすればいいのか分かりません。

  • 英語の長文読解

    高2です。 長文読解が苦手です。今まで英文法の勉強を中心にやってきて、長文対策と言えば学校のテキストで長文問題、というよりはテキストを和訳するといった感じで、長文の設問とかが分かりません。 そこで、長文の参考書を買おうと本屋を見ているのですが、どれを選んでよいものか迷っています。今のところ ・基礎英語長文問題精講 (すっごい難しそう) ・ポレポレ長文読解 (長文っていうほど長くないかな…といった感じ。) ・ハイパートレーニング レベル2 (レベル1はできそうだけど、レベル2はどうかな・・・といった感じ。でも解説が分厚くていいと思ってます。) 上記、またはその他お薦めの参考書がありましたら教えていただきたいです。ちなみに、桐原英語標準1100、システム英単語ver2、1100が終わったら英熟語1000に取り組むつもりです。

  • なが~い長文

    志望校の入試で、とても長い長文が出題されます(冊子で3程度) 制限時間も短く、読解問題でどうしても詰まってしまいます。 時間が短いので、見直す時間も無く、 英文全体の読解・理解を必要とする設問が多いので困っています。 コツやテクニックなどあれば、よろしくお願いします。

  • 英語 長文

    センターレベルの長文やセンターの過去門なんかはすらすら解け、読み返すことが少なく8割9割の得点を維持できるのですが、同志社や関学等の有名校の過去問や、ちょっと難しい評論文とかになると何度も読み返したりしてしまいます。一応日本語には訳せるのですが何を言いたいのか良く分らないということが多々あります。このような場合どのような対策が必要になるのでしょうか? 一応単語はキクタンAdvanceとDUO3.0を8割9割理解してるつもりです。 文法・構文はネクステやビジュアル英文解釈をやりこんでいますが 構文がつかめないというより日本語の理解に苦しんでる感じがします・・・。 長くなりましたが返答の方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう