• 締切済み

斜面上を転がる鋼球の運動

斜面上を、滑りと転がりが同時に起きて運動している 状態の鋼球について、滑りに使われるエネルギー、転がり に使われるエネルギーを知りたいのですが、どのように 計算すればいいのでしょうか? おわかりになる方、どうかご指導願います。

みんなの回答

  • guiter
  • ベストアンサー率51% (86/168)
回答No.2

まだ少し回答しにくいところがありますね。 よく滑ってあまり回転しない場合もあれば、あまり滑らず転がっていく場合もあります。 斜面と鋼球のあいだの関係についての情報がもう少しあれば良いのですが、 そういった情報はまったくないのでしょうか?

  • pei-pei
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.1

「使われるエネルギー」という言葉の意味が分かりません。「位置エネルギー減少が何に変換されているのか」ということなのでしょうか?

candidate
質問者

補足

言葉足らずで申し訳ありません。 滑りと転がりが同時に起こっている時に、位置エネルギーの減少分が、普通の並進エネルギーだけでなく、どれほど滑りおよび転がりのそれぞれに費やされるのか、その求め方を教えて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 【中学理科】斜面の運動

      ★図1(添付)のように、斜面と水平面がなめらかにつながっている装置を作り、斜面上の点Pから質量300gの台車を静かにはなして、その運動のようすを記録した。図1の点Rで台車がもつ運動エネルギーは、点Qで台車がもつ運動エネルギーの何倍か。  A)1.5倍 わかりやすい解説をお願いしますv

  • 斜面を下る運動

     すみません、中学3年の理科についての質問よろしいでしょうか。  斜面を下る物体の運動のグラフについて分からない部分があります。参考書などを見ると、時間と速さのグラフは原点を通り比例していますが、時間と移動距離のグラフを見ると曲線になっていました。  なぜ曲線になるのでしょうか。    それともう一つ、 「位置エネルギー…高いところにある物体がもつ。  物体のある高さ×物体の質量 に比例する。」 「運動エネルギー…運動している物体がもつ。  物体の速さ2乗×物体の質量 に比例する」  こうも書いてあったのですが、それぞれ「物体の高さ、物体の質量に比例する」、「物体の速さ2乗、物体の質量に比例する」ではだめなのでしょうか。  教えてください。宜しくお願いします。        

  • 斜面を下った後の台車の運動について

    斜面を下り終えた台車はその後、摩擦が働かなければ等速直線運動をします。 なぜ、力が働いていないのに運動を続けられるのですか。 運動エネルギーが関係しているだろうとは推測できるのですが、どなたか分かりやすく説明していただけませんか。 お願いします。

  • 中3で学習する「斜面を下る運動」について

    この時の運動エネルギーと位置エネルギー、力学的エネルギーはいくらになるのでしょうか。 始点・中間点・斜面の終点それぞれお願いします。 おおよその値は、高さは20cmで、斜面の角度は30度でした。力学台の長さは約130cmです。 力学車の重さはわからないので、aの文字でお願いします。 その他足りない情報があればお願いします。 すみません。画像がうまくアップロードできないので、掲載できません。

  • 斜面上の物体の運動 至急

    斜面上の物体の運動について質問です。wikiには「外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」、と書いてあったのですが、斜面上の運動となると重力の分力の斜面に垂直な力と平行な力がはたらきます。「斜面上の物体は等加速度直線運動をするのですが外力が加わらなければ、質点はその運動(静止)状態を維持する。(力を加えられない質点は等速度運動(等速直線運動)を行う)」から考えると斜面に平行な力と他の力を受けていると思うのです。そうでなければ重力の分力は一定なので加速はしないと思います。私を納得させてください。

  • 斜面を転がる運動方程式

    http://okwave.jp/qa/q7045942.html 前回は上の添付の質問をさせていただきましたが、同じような問題で、今度は斜面を転がる際の問題を運動エネルギーで解きたいのですが・・・ mgh=1/2mv^2+1/2Iw^2を基本としてスタートしますが sinθをどこに入れて運動方程式を作ればよいのですか? 最終的に速度v=2/3gtsinθを導きたいのですが・・・ 運動方程式で解いた方が理解しやすいと思い、参考書の解法では、力の釣り合いで回答を導いているのですが・・・・・理解不足なんですかねぇ。前回のは何とか理解できたのですが。。。

  • アクリル板を両端支持梁にさせて、鋼球を落下させた時の荷重Pを知りたいのですが・・・

    使用するアクリル板の寸法は板厚5mmで一辺が100mmの正方形です。 この板の2辺が単純支持した時、長さL=80mmになるように設計しました。 アクリル板の中心には直径20mmの鋼球が落下して衝突させます。 このときアクリル板に発生するひずみを衝突面と反対側に接着させたひずみゲージにより検出します。 鋼球の質量 m=33g 落下距離 h=3.0m 断面二次モーメント Iz=1.04166666×10^-9 縦弾性係数 E=3.0GPa(自分で行なった引張試験より) と、した時ですが まずは、鋼球の運動エネルギまたは位置エネルギが全てアクリル板のひずみエネルギに変換されるのですか? もし、鋼球の運動エネルギが全てアクリル板のひずみエネルギに変換されると仮定しますと、 運動エネルギ U=mv^2/2 ひずみエネルギ U=P^2L^3/96EIz が等しいと考えまして、計算したら P=75.3kgfになりました。 次に、鋼球の位置エネルギが全てアクリル板のひずみエネルギに変換されると仮定すると、 位置エネルギ U=mg(h+δ) (δはひずみした距離と考えました) ひずみエネルギ U=Pδ/2 が等しいと考えまして、計算したらP=77.8kgf となりました。 計算も間違っていたら御指摘ください。 そして実際に実験を行ったのですが、 XYレコーダで検出したところ、1kgfしか検出されませんでした。 なにか間違っていないか教えてください。 いろいろな誤差も考えられますが、 もしよろしければそれも教えてください。

  • 理科 斜面を下る台車の運動

    斜面を下る台車の運動で、 a横軸に時間、縦軸に台車が進む向きに働く力の大きさをとったグラフ b横軸に動き始めた点からの距離、縦軸に台車のもつ位置エネルギーをとったグラフ を選ぶ問題なんですけど、、、答えがわかりません。 わたしはaウbイかな〜って思ったんですけど正しい答えを教えていただけると嬉しいです!

  • 斜面をすべる物体の運動

    教えてください。 斜面をすべる物体の運動の問題です。 物体がひとつの時は何とか理解できたんですが、その物体の上にもう1つ物体(質量は同じ)がのっている時の運動のようすが分かりません。 特にθ(しーた)が大きくなって両方とも動き出したときの力の関係が全然わかりません。 どなたか分かるもしくは詳しく解説しているページをご存知の方どうぞお願いします。 

  • 斜面上での物体の分裂

    問題文 水平面とθの角度をなす、なめらかな斜面上の高さhの点に置かれていた質量mの小物体が、運動を始めてからt秒後に斜面の最大傾斜と直角な方向に分裂した。分裂後の小物体Aの質量は2/5m、小物体Bの質量は3/5mである。分裂後も斜面と小物体の間はなめらかであり、A,B共に斜面を離れることはなかったとする。また重力加速度の大きさをgとする。 問 小物体が運動を始めてから、小物体Aが斜面の下端に達するまでの時間を表す式を求めよ。 解 小物体が分裂するとき、運動方向に力が働くので、斜面の最大傾斜に平行な方向の運動は変化しない。小物体に生じる斜面の最大傾斜に平行な加速度をaとして、斜面の最大傾斜に平行な方向について運動方程式を作ると.........と解いていくと答えは1/sinθ√2h/gとなります。 ここで疑問なんですが、これはつまり分裂前と分裂後で加速度が変わってないということですよね?つまりA,Bどちらも同時に斜面の下端に達する。ということだと思います。計算過程に質量は含まれていませんし。途中で斜面の最大傾斜方向に外力が何も加わってないのは理解できます。ただ加速度を求めるときは個々の物体それぞれについて運動方程式を立ててから求める、ということを学校できっちりと教えられたのでどうも解答でこうだけ説明されてもピンときません... 僕は結局「分裂前と分裂後で加速度を分けて考えるのか!」などとやっていたのですがやはり答えは出ませんでした。ちなみに回答は選択式になっていますが。 この考え方についてアドバイスよろしくお願いします!