改憲ルールの重要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 改憲成立に際しクーデターを起こすことは避けたい
  • 改憲を規制し、規定するより上位のルールが必要
  • より妥当性を感じられる改憲ルールが必要
回答を見る
  • ベストアンサー

改憲ルール

お世話になります 〉改憲成立に際しクーデターを起こす こんな事は 出来れば避けたいですね 改憲を規制し、規定する より上位のルール 確かに危険ですが 人類に課した命題 此に翳しても、 制度的にも、 問題ない 憲法のより上位の 恒久のルール 其れは作成可能 で、しょうか? 作る と、したら 其の内容は どの様なものになる で、しょうか? 此処からは余談 ですが、 法改正に際し 妥当性を感じられる憲法 此があれば 簡便に任せられる 此の様に より上位の 妥当性が感じられる 改憲ルール 内容的に制度疲労のない 正当、妥当、な 通常改憲に含まれないもの 其れがあれば 改憲も 安心して 誰にも任せられる と、思うのですが

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

憲法外のより上位の憲法を規定する枠組み 此に欲しく思うの、ですが   ↑ 憲法学者は、これを自然法、と名付けています。 どんな憲法であっても自然法に反することは 許されない、と解するのが一般です。 そして、自然法の内容ですが、これは個人の尊厳だ という説が有力です。 つまり、個人の尊厳は憲法の上にある自然法に よって保障されているから、いかなる憲法に よっても侵害することは許されない、と 説明しています。 こういう考え方はキリスト教に由来するものです。 つまり、人権とか個人の尊厳は神が与えたモノだから 人間がつくった憲法で奪うことは出来ない、とする のです。 異教徒には神はもって来られないので、自然法、と いう概念を創ったのです。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます では其れは 制度制定は可能ですか?

その他の回答 (5)

回答No.5

>難しいでしょうか? ご主張の内容を誰でも理解できる言葉に還元できないと難しいでしょう。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます 確かに忽ちには難しそうですね でも、 出来れば総意により 原木から此の文を 掘り出したく思います

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

改憲内容を規制し改憲範囲を規定する そう言ったものではないと、考えます。    ↑ 内容についてのルールがあるか、という ことですか? 内容の改正については、次のように言われております。 1,改正ですから、改正前の憲法と改正後の憲法の  間に同一性が無ければなりません。  これが、現憲法廃止、新憲法創設ならそんな制約は  ありませんが、  改正ですから、同一性を保つ、という制約があります。  つまり、改正前憲法の、基本理念は、改正規定に  よっても変えられない、ということです。 2,その基本理念とは、人権保障であり、国民主権であり  平和主義である、と言われています。  つまり、改正によっても、人権、国民主権、平和主義を  無視するようなことは出来ない、ということです。  法理論的には、憲法改正権力によって、憲法制定権力は  否定出来ない、と説明されます。      

Nouble
質問者

お礼

有難うございます 〉内容についてのルー… まあ、そういう方向性ですね 同意味 かも、知れませんが 枠組み、網掛け、 で、しょうか? とてもとても改め難い 此の点も重要ですが 〉改正ですから、同一性… ですか、 現自民党草案にして尚 既に在民権限が 結構損なわれているらしい ですよね? しかも今回、挙げさせて頂いた例は 数十年先 と、幾度ともなく改憲を経た未来 此か想定内です 差を少なくする とは言え 1度目で 此程劣化コピーが示されて 更に尚 其れが 幾度となく繰り返される 其の後 とも、なると… 原形が止められている、 況してや、 人に課した命題を なおも造形できている、 とは、到底思えない 其れも必定 ですよね? 子孫にクーデターを 暗示的にも、明確にも、 強いる様な事 此は避けたく思います できれば、逆に 其れを雄弁に避ける 未来への資産たる機構 此を残せれば とも、思います 例え 世界唯一に陥ろうが いいじゃないですか 其れが唯一無二、他に例を見ない、 最良質 ならば 如何でしょうか?

Nouble
質問者

補足

如何でしょうか? 憲法を変えれば 司法が黙る 司法に沈黙を強い得る 此は果たして 三権分立に叶う でしょうか? 今回、お伺いしたもの 此に併せて ある意味、同意図で 如何なるルールの どれにおいても 司法判断を正当に問える そして 如何な時においても 司法が立法に 動じずに済む 黙らさせ得ない 出来れば此等も 憲法外の より上位の 憲法を規定する枠組み 此に欲しく思う の、ですが 如何でしょうか? 在民、国民を問わず 司法判断を 支払い可能なコスト内で 何時でも問え 正当性を感じ得る判決 其れが期待できる 其処にクーデターも国内テロもない 如何でしょうか?

noname#228303
noname#228303
回答No.3

改憲がこわいというのは、国民性があるかもしれません。 明治時代から、東京中心の中央集権的になり、ある時から大きなリーダーまでいかなくても大きな人物がいなくなる傾向にあります。 誰の責任でもなく、流れて理念が悪い方向へかわったっておこりうる話です。 イギリスでも2院制ですが、貴族院改革の後の国民投票の決定です。 やはり主に貴族院は2つめに審議してとめたりなどもありうる場所です。 ひたすら慎重にすると時代が変わっても何も変えれなくなりますが、悪い方向に変えるのは2院に意味があるとも個人的に感想をもちます。 憲法は改正していくものだとは思いますが、法治国家の理念など国内の最上位の法律を改正しようというのですから。 良識の府の意味をとらえ直せば、よりいいものになるかと思ってます。

Nouble
質問者

お礼

改憲を避けるのは ただの国民性とか 慣習とか 妄信的な狂気 其れ等だけではない と、思いますよ 少なくとも 自らを 規定できない 規制でき得ない 自分本位に法作りをする そんな集団だから でしょう Aを無くすから Bを作る でも、結局は どちらも存続させ 二重取りする 等、… 更に 其れをして 恥じなく、改めようともしない… 更になおも 問題が現臨して 更に社会問題化して 尚、動かない 其の様を見て 信用できない 到底任せ得ない と、思うのも 至極論理的帰結 では、ないでしょうか? 自らの襟を すり切れる程 正し続け得ない 其れ所か わざと正しくおかない 誰がそう言った対象にあるものに 任せ得ますか? 其れ等は 自ずと言うもの で、あり 至極当然の帰結 で、あり 決して幻影的なもの ではない 日頃からずるずる なのに 口だけでは 任せて、ちゃんとするから と、言っても いい姿勢か、悪い姿勢か、 此の点を論外に置く時 任せ辛い と、感じる 其の姿勢は 普通 ですよね? 改憲等と口にするなら まず自らの立つ場所 一定の範囲 足元から整える 汚れたら都度清める 其れこそが信用の源泉 信用の源泉を軽んじるばかりか 汚し自ら信用を減らす 誰が信じ得ますか? 違いますか?

回答No.2

改憲のルールは日本国憲法第96条に明確に定められています。 条文 第九十六条 この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。 安倍政権を含む歴代自民党は憲法第96条を遵守しようという政党ですが、改憲反対を唱える党は、憲法第96条を無視しよとする連中です。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます 確かにあります。 しかし其れでは足りない と、考えます。 挙げられたものは手続きであり 改憲内容を規制し 改憲範囲を規定する そう言ったもの ではない と、考えます。 故に私が問うたものではない 違いますでしょうか? 合わせて 新たに申しますが 改憲後の憲法が 人々にそぐわない場合の 保障、責任、改善勧告、 と、言うか… ちょっとどう言ったらいいか 思いつかないのですが 所詮どんなルールも 全員を網羅できない訳 ですから 必ずマイノリティーが出ます よね? しかし改憲具合では クーデターしか 更なる改憲が出来ない そんな事態も予想されます できれは そう言った可能性は避けたい ですので 其れ等網羅できなかったものが現れた時 憲法の正当性を 如何にして(司法に?)問えるか その基準 何時、どんな時も、 権利者の誰でも問える そう言った規定が 改憲できる範囲外 其処に欲しい のですが 難しいでしょうか?

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

改憲のルールは憲法に書かれていることを順守しなければなりません。 関連法があるならそれも順守しなければなりません。 どのように変えるかについては規定がありませんから、自由ということになります。 衆議院で2/3かつ参議院で2/3かつ国民投票で1/2ですが、 イギリスのように国民投票の結果を後悔するようなことは避けたいですね。

Nouble
質問者

お礼

有難うございます 挙げられたものは 今回私が問うたものには当たらない そう考えます。 何故なら 書き換え可能範囲内であり、 ただの改憲手続き論である。 改憲範囲を規制したり、 改憲後を規定するもの ではないし 人類に貸した命題 此を表し遵守させ続ける そんな規定ではない 等、 なので 此ではないものを 私は指しています 作れますでしょうか? 〉イギリスのように国… 同感ですね 人類に貸した命題、正偽、等、 有権者の創意は 時に其れ等から外れるもの 抑も憲法議案が 人類に貸したもの 其れ等に違えない そう言った工夫 此も 道を踏み外さないための 一つの手 では、ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 安倍の解釈改憲はクーデターなんですか?

    勝手に安倍の解釈だけで改憲するのはクーデターになるんですか?クーデターも気付かれずに時が過ぎればクーデターでは無くなるのですか?(´・ω・`)仮に不正選挙や不正住民投票や不正国民投票で不正式の憲法改正がなされた場合でも時が過ぎれば時効で正式な憲法改正になるんですかね?

  • 改憲派の今後の動向

     政権交代の喧噪では、改憲と思われる政党は、具体的な改憲案を提案しないまま、選挙の突入しました。  ”日本の政治が三流”などと揶揄される理由は、 「憲法などの政治の大戦略・グランドヴィジョンの論争がないこと」とは面白い問題提起だと思います。  さて、2010年5月18日から憲法改正が可能になります。(建前論では)  しかし、憲法改正のための制度がまだ全く整備されていない上に、 政治的な議論にさえなっていません。  特に民主党は、国民投票の選挙権を18歳に改訂するための法整備の責任があるはずですが、ほとんど年齢改訂のための周辺法改正がおこなわれていない現状です。  さて、前置きが長くなりましたが、質問は以下の4件です。   問1  改憲派は、改憲のために必要な条文を用意できるのか?用意する準備もあるのか? (これは、憲法条文の解釈問題まで踏み込んだ水準であることが前提) 問2  改憲派は、改正原案を提案し、可決させるだけの説得力・具体性・実現性・政治的調整力があるのか? 問3  改憲派は、憲法改正に関する手続き法に関する基礎知識があるのか? 問4  改憲派は、憲法改正に関する基礎知識として A:憲法改正の限界射程 B:憲法改正原案の内閣提出権の有無 C:憲法・国際法の関係性 などの説明能力があるのか?改憲でどうなるのか? 個人的には、改憲派がいつになっても、口だけで行動できない現実に嘲笑していますが、 まさか、どこぞの政党・新聞社が提示した憲法草案(憲法原案)程度を提示して改正原案とか言わないでほしいものです。 もし、その程度の考えで憲法改正を考えているならば、「日本国憲法の改正手続に関する法律」を確認してほしいと思います。  この部類の質問は、”政治”の回答者では無理かもしれないので、法律の方に併設しておきます。

  • 【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようと

    【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようとしています。 憲法改正は改憲派と呼ばれ、憲法改正反対は護憲派と言います。 なぜか日本ではアメリカ寄りの政治をしている自民党が改憲派です。 そしてアンチアメリカの日本共産党が護憲派で憲法改正に反対しています。 これっておかしくないですか? 普通なら日本共産党が改憲派で、自民党が護憲派のはずですよ。 どうなってるんですかこの国は。 自民党はアメリカの言いなりで法律を作ってきたのに憲法はアメリカの押し付けであり改憲したいと言っている。 一方の日本共産党はアメリカが嫌いで天皇制度も嫌いなのに憲法は護憲なのはなぜなんでしょう。 普通は逆ですよ。

  • 「場合によって改憲OK」と「絶対改憲しろ!」の違い

    一般社会のネトウヨさん達も国会内のネトウヨ議員達も「憲法改正しろ!」とギャーギャーうるさく、言論界のネトウヨ評論家に至っては「自主憲法制定しろ!」などなど妄想甚だしいのですが、 では、どのような内容で改憲しようと思って「絶対改憲しろ!」とわめいているのか、疑問に思いまして~。 回答お願いします。 彼らのギャーギャーを聞いてても、そこら辺が全然聞こえてきません。 日本人誰でも「場合によっては改憲OK」と思っているのは確かなんで、憲法を尊重するのであれば改憲条項も尊重してしかるべきで、だから「場合によっては改憲OK」なんですけど。 だけど改憲内容も明らかにせずに「改憲反対するのはけしからん!」とネトウヨさん達はギャーギャーわめきますが、それはチト違うんじゃないかと思います。 (各種世論調査もその辺りを間違っているか、意図的に数字操作してますね) ということで、回答よろしく。 あと、ネトウヨさん達をほぼ全てブロックしてますんで、できたらネトウヨの動向や心理を知った方の回答をお待ちしてますんで。 それとブロックに漏れてるネトウヨさんの回答も歓迎ですよ。

  • ハードルの高い憲法改正 いっそクーデターで

    憲法改正は賛成派が反対派の二倍の票を集めないといけない、それって民主主義の多数決の原理に反するのではないでしょうか。 しかも憲法を制定したときは多数決だったのではないですか? 多数決で決めておきながら「この法律の改正は2/3の賛成が必要」と決めるとそれが有効・・だったら3/4とか「全員の賛成がないと改正できない」と決めても有効なんですか? そうであるなら憲法を守り続けると国が滅びます・絶対に改正できない憲法を作ってしまった場合改正手段はクーデターのみとなります。 クーデターといっても人は殺さないで完全に平和に憲法を停止する、そして新しい憲法を想定する。 そんなクーデターってあるのでしょうか? どうすれば憲法改正だけを達成できるクーデターが出来るのですか? 真面目な質問です。 国会議員の2/3で発議し国民投票の過半数・・こんな高いハードルを決めたために戦後60年も憲法改正できずに国が滅びかかっています。 今の状況ならひょっとすれば高いハードルがクリアー出来るかもしれません。 たまたま三分の二だったからいいもののこれが四分の三などと書かれていたら悲惨な結果になります。 国会議員は取り敢えず改正手続きだけでも改憲して欲しいものです。 面倒なので憲法改正をクーデターでする方法にはどのようなものがあるのでしょうか? それはいけないことなんでしょうか?

  • 「保守的ではない改憲案」はあるのか

    憲法改正案というと、いつも保守的な案が議論になります。 しかし、保守的ではない改憲案を主張している政治家や団体はあるのでしょうか。もしあれば教えてください。 「保守的ではない」とは、たとえば是非は別として、外国人参政権の明記や天皇制廃止といった「進歩的」な内容。または、法学的な不整合の是正など。

  • 自民党『改憲草案』-反対66% 賛成たったの18%

    自民党って、アホなのですか? 結党以来60年。 憲法改正を唱え続けて、 60年の成果が、誰も賛同しない こんな作文だそうですけど! 半世紀以上もかけて、 こんな提案でプレゼンやったら 企業だったら一発クビだよね~~~! 改憲を目指す自民党。すでに改憲草案を発表していますが、内容に賛成? 反対?(参考:自民改憲草案の内容は) (2013年6月18日~) http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201306180002/ 反対66% 賛成たったの18%

  • 共産党は護憲派? それとも改憲派?

    憲法論議がさかんになりつつあり、もしかすると数年の内には憲法改正が実現しそうな雰囲気です。 憲法に関する各政党の立場は、自民・公明・民主の3党は、内容は別として改正に積極的であると報道されています。 逆に社民党は、ご存知のとおり 「ガンコに護憲」 を党是としておりますので 「一字一句代えてはならない」 との明確な立場だと、私は理解しております。 そこで、共産党なのですが、第9条は代えてはならない、との強い主張だったように思いますが、社民党のように憲法全体も一字一句代えてはならない、という立場だったでしょうか?  あるいは、第9条以外だったら内容によっては改正する事はOK、つまり改憲派の立場になるんでしょうか?  共産党の憲法改正に関する意見などが掲載されているサイトがあれば教えて頂きたいと思います。 なお、共産党のHPを見ましたが、第9条の話ばかりでした。 もうひとつ、第89条の、国は私立学校への経済的援助はしてはならない、という規定についての社民・共産 (もし護憲派なら) 両党の見解も知りたいです。 現行憲法のままで、私立学校への助成金という憲法違反を、どうやって憲法と整合性をとるのか、とても興味津々です。  もし、憲法の規定どおりに学校運営を行なうのであれば、私立学校は途端に予算不足になるため、授業料の大幅値上げをせざるを得ず、一部の富裕層の子弟にしか教育の場が与えられない事になり、憲法14条にある、等しく教育を受ける国民の権利を阻害する事に直結しますよね。 あるいは、全ての私立学校を公立化すれば、憲法の規定に合致はしますが、莫大な教育予算を組まなければならず、これも非現実的なものとなります。 これらの疑問に答えて頂ける方、宜しくお願いします。 回答がされているサイトの御紹介でも結構です。

  • 自主憲法制定派の夢、破れる

    自民党の憲法改正推進本部の昨日の会合で、憲法改正の国民投票について「1回に3条項前後が常識的だ」という話になりました。 改憲オタクの中には自主憲法制定派もいますが、彼らは憲法の全文書き直しに以前から執着しており、憲法改正とは全文を新規にする新憲法制定のことだと信じ切っております。しかし彼らにとっては可哀そうなことですが、憲法改正は現行法によれば逐条改正が行われます。 上記自民党会合での話は自主憲法制定派にトドメを刺したものですかね? 未だ全文書き直しに執着する自民党議員は多いのでしょうか。 また、1回の国民投票で3条項の是非を問うのはどう考えますか。 1、 もっと少ないほうが良い。 2、 妥当だ。 3、 もっと沢山一度にやるのが良い。 4、 分からない。 5、 現行憲法には変えるべきところはない。

  • 自民、安倍の憲法改正の内容がやばくないですか。

    自民党が公約にあげている、憲法改正の内容がかなり危なくないですか。 天皇の元首化!? 前文の全面改定 国防軍の設置を含む9条改正 96条の改憲発議要件の緩和 などを盛り込んだ憲法改正草案を昨年決めて公約にあげているのだそうですが。 さすがに、これはまずいと思うのですが。軍国化と言われても仕方ないような。 みなさんはこの改正に賛成なのですか? 多分、このままだと徴兵制までいくような気がするのですが。 前の質問でも安倍政権の別の危険性を質問していますが、ただ本当に不安なのでお聞きしたいんです。