• 締切済み

経営経験のない人間が工場の代表に成るのは無謀?

20人位の工場を経営していた、叔父が亡くなり、後継ぎがいません。 現在は、3年くらい前に、雇われた取締の人に、代表取締をお願いしています。 ただこの方が、いまひとつ、信用できず、今後の対応を決めないといけません。 親族で後を継げる可能性の私も、工場の経営経験はなく、弁護士からは、不労所得を、進められていますが、今の方に任せておくのは、抵抗があります。 経験のない人間が、工場の代表取締に就任するのは、無謀でしょうか? 現在の会社の業績はそこそこで、年間2から3百万位の利益は出ています。

みんなの回答

noname#243649
noname#243649
回答No.3

>3年くらい前に、雇われた取締の人に、代表取締をお願いしています。ただこの方が、いまひとつ、信用できず、  これはやめておいた方が良いです。私の兄が、まさにこの状況で大失敗しました。 その結果、口癖のように言っているのが「大事なのはナンバー2だ!」。  昔から、名君には優れた「ご家老」がついていたし、大店(おおだな)にはしっかりした「番頭さん」がいました。  考えてみるに、ナンバー2(腹心)の出来が悪くて失敗する政治家や大企業が、現在でも頻繁に出ていますよね。  貴殿が、この大役を引き受けるならば、優れた「腹心」「相棒」を見つけてください(ヘッドハンティングをしてでも)。会社を潰すということは、多くの不幸な人たちを産んでしまうのですから・・・。

noname#237141
noname#237141
回答No.2

経営の経験はなくとも、どこか企業での実務経験は お持ちなのですよね?だとしたら最低限のことは出来ると 思いますよ。 またあなたが代取に就任しても、その3年前に雇われた 現代取をやってもらっている人を幹部として残しておけば 当面は心配することもないと思います。 信用出来る出来ないはひとまず置いておいて、その人から 教えてもらうことはあると思いますよ。そこは上手く使えば いいだけのことです。 それに税理士なんかも入っているでしょうから、ある程度は 経営指南はしてくれると思いますよ(ただ悪徳税理士には注意です)。 町工場なんかで2代目、3代目の経営者っていますけど、 みんな最初から経営出来ていたわけではないです。 幹部がいて、従業員がよく働いてくれているから成り立っているんですよね。 だから従業員を大事にさえすれば経営はやっていけると、私は思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

『今の方に任せておくのは、抵抗があります。』 20人の給料を払えるだけの仕事を確保して、その給料と工場で使う原材料を買い付けるための現金を調達して、それが売り切れて現金として回収できるまでの数ヶ月の間に、次の買い付けのための現金を調達して、 という経営者の仕事ができるのであれば、どうぞ挑戦なさってください。後でできない、と言われたら、そのときに20人の再就職先を捜すのはご自身ですし、工場の負債を背負うのもご自身です。 年に2~300万円の利益を出すためには、その十倍から数十倍の売り上げがないとムリなのです。人件費とか材料費、光熱費を差し引いたら、売上とは桁が1つ下の利益が残れば御の字、ヘタしたら赤字です。そのような売上高にあたる桁の金回りを12ヶ月毎月決済日に手形なり小切手なりを現金化できるよう、現金を会社の当座預金に入れておかねばならないのです。 『3年くらい前に、雇われた取締の人に、代表取締をお願いしています。』 という方に経営を任せて、資金繰りを任せておき、ご自身は株主として有限責任(株券が0円になるだけで、会社の負債を背負うことは無い)で、叔父様の工場は時代とともに無くなってもやむなし、と割り切れないならば、ビジネスには向いていないと思います。

関連するQ&A

  • 数十億円の資産を手にした親族が…

    親族間のトラブルで、困ったことになったので親族(代表取締役社長)の変わりに質問させていただきます。 親族で株式会社を営んでいます。 親族(代表取締役社長)からだと伯父にあたる人が興した会社で、昔はかなり繁盛していたみたいなのですが、業界の衰退と共に今は赤字経営になっているようです。 伯父の子供二人も一緒に働いており、伯父が亡くなってから、2年ほど経ちますが(伯父に妾が居たために)最近会社などの資産を伯父の子供が相続しました。 伯父が亡くなってから伯父の子供二人は、取締役に就任したそうですが、経営などには全くの素人です。 親族(代表取締役社長)は会社の株などは持っておらず、伯父の遺産も相続していなく、会社の社宅に住んでおります。 今回、一緒に働いていた他の親族が、伯父の子供が相続した事で子供側に付き、 親族(代表取締役社長)をまず辞めさせて、伯父の子供らで会社を自由にしようという画策が起こりました。 伯父の子供らの要求は、 ・親族(代表取締役社長)の辞職 ・会社の赤字の補填    伯父の子供はやっと手に入れた財産を使うことを頑なに嫌がっていることと、後で記述しますが心情的なことからです。 ・退職金を払わない    全従業員の退職金は以前からプールされています。    親族(代表取締役社長)も老後の生活のために退職金を充てにしていたみたいです。    親族(代表取締役社長)は利益が出なくなってからは真っ先に自分の給料をカットしてきたため、あまり蓄えもないみたいです。    (取締役が3人居る場合は、議決?により退職金を払わなくても良いことが判明しました) ・現在住んでいる社宅の買取    築年数が経っているので、買い取らせたい。また、伯父の子供は今すぐ使える現金が欲しいみたいです。    (かなり以前に、現在住んでいる社宅をもらえるという口約束があったので、家を買わずに今に至ります) 現在までの要求は以上です。 どのように対処したらよろしいでしょうか? 何かアドバイス等、ご意見が御座いましたら宜しくお願いします。 また、伯父の子供は不正をしているみたいですが、そこから何か対処できませんか? 伯父が入院してから、伯父の子供はだんだんと自由に振舞うようになったみたいです。 伯父の子供が取締役になる前から経理をすべて握ったみたいで、 日用品などすべての生活費を経費で落としているみたいです。(税理士も知っていたみたいですが黙認) 出張など行くはずもないのに出張旅費などを計上しているみたいです(伯父の子供は仕事をほとんどしていません) 以前退職した人の給料分を自分たちの給料に上乗せしていたみたいです。 その他、叩けば埃が出てきそうです。 これらが判明したとき、以前から確執はあったのですが、伯父の子供と親族(代表取締役社長)の確執が深まり今に至ったわけです。 乱文・長文、申し訳御座いません。

  • 経営責任をとらない代表取締役

    3年くらい前から赤字経営になり粉飾決算で黒字申告をしているようです。 急に私に代表取締役に就任するよう登記がすすめられ(以前は取締役)12月に就任しました。すぐに銀行の融資の連帯保証人になるよう命じられ代表者には保障義務があるといわれ納得できないまま印をおしました。前代表は代表取締役会長としてとどまっています。前代表はオーナー経営者でないのですが株を30%程度保有しています。資金繰りが厳しく前代表の家も担保にとられており融資額も限界にきていたようです。私は入社1年目です、株も持っておりません。副社長(10%の持ち株)は経営責任をとり私に持ち株全株を無償譲渡するといってくれています。 前代表は高額の給与のまま副社長の給与を減額し私は現状とほとんど変わらない給与です。業務はほとんどを私と副社長でこなしております。(副社長は個人事情があり保証人にはなれません)20人ほどの企業で非公開会社です。 経営責任をとろおとしない前代表に今後どのように対応してよいか方法等ありましたらご回答、宜しくおねがいします。

  • 経営業務の管理責任者について

    経営業務の管理責任者について教えてください 経営業務年数(過去に代表取締役として10年以上の経験あり)はクリアしているのですが、その人を「経営業務の管理責任者」とする場合、取締役に就任させないとダメです? 「経営業務の管理責任者」は取締役の中から出す物ですか?経験があれば取締役でなくても「経営業務の管理責任者」になれますか?

  • 経営代表者の責任

    教えてください。 私は今大学生ですが、ある株式会社の取締役の専務でもあります。 この会社の代表取締役社長の100パーセント出資で私が経営代表者として塾を始めました。が、スタートして3ヶ月経った頃、この代表取締役があまりにいろいろと口を挟むため、「3ヶ月間黙っていて僕にやらせてください。その代わり3ヶ月後の売上目標に達しなかった場合、今までにかかった塾の経費の全額を負担します。」と宣言し、上の内容を書いた経営代表者表明書(簡単なものですが)に直筆のサインをしました。実印は押していません。 ところが、3ヶ月たち、結局売上が届きませんでした。塾関連で今までにかかった費用は五百万円ですが、即座に五百万円を要求されることはあるのでしょうか?ちなみに私はこの会社の役員ですが給料をもらっておりません。 よろしくおねがいします。

  • 代表取締役の辞任と新役員の就任→代表への必要書類

    取締役会非設置会社で現在株主が3人、そのうちの二人が代表と取締役に就任しています。 そこで今度現在の代表取締役を代表だけではなく取締役からも辞任させて現在の株主の一人を 取締役に選定、そのまま代表取締役に就任させる流れを予定しています。 この場合必要な書類は何が必要なのでしょうか?ちなみに定款では取締役を複数置く場合は取締役の互選により定めるとあるので互選書も必要なのでしょうか? こちらで調べた限りでは ・株式会社変更登記申請書 ・辞任届 ・就任届 ・臨時株主総会議事録 ・印鑑届出書 ・印鑑登録証明書(現在の代表、役員、新規就任する役員の計3人分) となったのですがこれで問題ないでしょうか?

  • 代表権のない取締役への就任

    株式会社の代表取締役社長をしている父が昨年より体調を崩し 入院をしています。 従業員5人の町工場で、亡くなった祖母と出社もしていない叔父が 名前だけ取締役として登記されております。 株式は100%代表取締役である父の所有になっています。 会社名義の借金がしばらくは返済できないくらいあります。 父の親族は娘の私(結婚し遠方居住)一人だけです。 父は私が結婚し跡を継がないことになったので 一生懸命やってくれている工場長(40代)に 工場を譲ろうかとも考えていたようでした。 仕事は工場長(従業員)が中心となり従業員皆さんが がんばって会社を継続運営しております。 今回 商業登記の時期になりなくなった祖母を 取締役から退任(削除)することになります。 叔父は出社もせず 仕事もしておりませんでしたが 給与として5万円(昔はもっと高かったと記憶しています) +父からの援助(せびりにきたとき数万)+α でずっと暮らしていました。会社の人からの信用もなく 今回の入院を機に 叔父への給与支払いを やめてはどうかと経理担当から話がでるほど心象も悪いようです。 (1)会社を叔父の勝手にさせないためにできることは? (2)工場長を取締役(代表権のない)にしたばあい   会社名義の借金の返済義務は発生するか? どうしていいのか わからないのですが ご意見・ご回答いただけますようお願いします。

  • 代表取締役の住所

    外国企業が株主の会社です。 この度、代表取締役が解任となり 新しい代表取締役を取締役のなかから選ぶこととなります。 取締役は全員外国人です。 そこで質問なのですが 代表取締役は日本に住所がなくてはならない、 とありますが これは、いつの段階で日本に住所がなくてはならないのでしょうか? 株主総会及び取締役会の段階で 日本に住所がなくては その取締役を代表取締役として選出は不可能なのでしょうか? 選出された代表取締役が 日本に来て、経営のビザに変更し・・・・という段階を踏みたいのですが。 もしくは、経営・投資のビザがなくては 代表取締役としての選出が不可能ということでしょうか? ちなみに現在の代表取締役は外国人ですが 就任する際、他にもう1名日本人の代表取締役がおりましたので 住所の問題はなく その日本人の代表取締役が辞任する前に 住所変更を届けた形です。 どなたかお教えください。

  • ホテル業界の経営について

    阪急阪神ホテルズで発生した食材食品偽装誤表示問題は今回の一連の責任を取って辞任した前社長が大学卒業後に阪急電鉄に入社して、阪急阪神ホールディングスの取締役であり、鉄道業界を歩んできた人です。ホテル業界は経営の経験がなかったことも今回の食材食品偽装誤表示問題が発生した一因になっていると思われますか。ホテル業界はホテル業界の経験を取締役として積んできた人が代表取締役社長に就任してホテルの経営にあたるべきだと思うのですが、どのように思われますか。

  • 代表権を叔父に取られました。

    こんにちわ。 私の実家のことで質問させて頂きます。 実家は父とその弟の叔父2人の計3人で株式会社として事業を行っております。 父が代表取締役、叔父2人が取締役として30年以上やってきました。(ちなみに母は監査役です。)しかし経営悪化もあって、2番目の叔父は退職し、他、いろいろと業務の見直し等を図っております。 そんなある日、父がものずごく落ち込んでおり理由を母に尋ねたところ、代表権を一番下の叔父に取られたとのことでした。(父は平取に降格) 父は「いいよ、そんなもん・・・」と言いますが、私は30年以上もこの関係でいたのに、なんで今さら代表権を叔父が奪うのか理解できず、叔父にメールで理由を聞いているのですが、返答はありません。 肉親ですからこんなことは思いたくないのですが、代表権を持った叔父が自分の有利なように事業運営や不動産売買を行う可能性はありますよね? 知識が少ないので、代表権を持つと有利になること不利になることなどをお教え頂けませんでしょうか。また、例えばなのですが、代表権を無効にさせる手立て等はあるのでしょうか。 以上、長くなってしまい恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 個人経営の代表者変更について

    こんばんわ 早速ですが、質問です。 叔父が個人事業主で、小工場を経営しています。 私が、後を継ぐことになったのですが、 どのような手続きが必要ですか? 法人なら、商業登記があるので代表者変更をすればいいと思うのですが・・・ 個人経営の場合って、税金の申告も個人で申告しているでしょうし、税申告の祭にもどのようにすればいいのか分かりません。 あと、屋号を変更したいのですが それも法人ではないので、商業登記があるわけでもないし・・・ 銀行口座を新屋号で開こうと思いましたが、 断られました。 私個人の公的証明と公共料金の領収書がいるとの事でした。 私個人の公的証明はあるのですが、電話などの契約は、叔父個人名で契約していますし、今後も公共料金の契約は私の個人名で契約することになると思います。 どこにも、屋号や代表者を証明する物は無いのですが どのようにすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう