東京ドームのパリーグ試合が人気の理由

このQ&Aのポイント
  • 東京ドームでのパリーグ試合において、ソフトバンクが多数派となる理由が不明です。
  • 過去には東京ドームでの日ハム西武戦では、西武ファンが多かったですが、現在はソフトバンクファンが8割を占めるようになっています。
  • 一方で、東京ドームでのロッテソフトバンク戦では、ロッテファンが多数派となります。このような人気の差異が生じる理由については分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

東京ドームのパリーグの試合の雰囲気に疑問

東京でパリーグでは西武の人気結構強いと思います。嘗て日ハムが東京ドームをホームにしていた頃、東京ドームの日ハム西武戦は西武ファンの方がいつも多かったです。が今、ソフトバンクが東京ドームで主催ゲームで西武戦すると、8割ソフトバンクのファンです。じゃあソフトバンク強いから東京にもにわかファンや巨人と掛け持ちファンは多くいるでしょうが逆にロッテが東京ドームの主催ゲームでロッテソフトバンク戦をすれば7割8割ロッテファンでした。また日ハムが東京ドームで今、主催ゲームをすれば嘗てジャックされていた西武戦もソフトバンク戦も、まあ半々にはなります。オリックスが東京ドームで主催ゲームをしても(東京でオリックスは12球団で一番ファンが少ないと思いますが)日ハムや西武と試合をしてもジャックされぎみですが4割程度ファンはいます。楽天もホームゲームでもビジターでも東京ドームで少数派にはなりません。 とにかく東京ドームのソフトバンク西武戦でソフトバンクが多数派で、ロッテソフトバンク戦でロッテファンが多数派になる理由がわかりません。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smilebox
  • ベストアンサー率61% (441/717)
回答No.1

東京ドームのホークス主催試合が、ソフトバンクグループ社員の福利厚生に使われていることは有名です。 あるいは「福利厚生」という名の総動員なのかもしれませんが。 いずれにしても、身内にチケットをばらまくため市中に出回るチケットの数が少なく、ビジターチームのファンはチケットが取りづらくて仕方ないそうです。

mozart777
質問者

お礼

さもありなん。わかりました

その他の回答 (1)

回答No.2

ソフトバンクの元は南海です。以前にも全国区の人気球団でした。 なので球場を大阪でも満杯にできますよ。 逆に西武はライオンズのお膝元九州でもホークスに駆逐されファン層は激減しました。 南海からのファンは全国にいます。 なので全国区でないライオンズファンが東京で少ないのは当たり前であり、ライオンズ自体未だ埼玉(関東)で根付いていない証拠です。 ロッテは千葉で根付きました。 あの統制のとれた応援はその証でしょう。 日ハムは以前にフランチャイズしてたから。 今や北海道で根強くやってます。 西武なんか、今では12球団で一二を争うファンのいない球団ですよ。 ダントツに少ないのはブレーブスファンを無視したオリックスです。 球場を埋め尽くすほど魅力ある球団ではありません。 オリックスは宮内オーナーの胡散臭さ。 西武は堤前オーナーの悪行です。 それがファンになれない理由。 なので全国区になれないのです。 球場のファンの分布はファンのなさを表すものです。 東京だからロッテが多いだけ。 ロッテは地域に根付き、西武は根付いていない。 それだけのことです。

mozart777
質問者

お礼

昔の南海がパリーグでは人気球団だったことは知っています。確かに大阪や和歌山にオールド南海ファンは今でも残っています。(阪神ファンと比較しうるとは到底言えませんが)。西武は毎年日本一になっていた頃、巨人ファンで一時だけ鞍替えしていたにわか西武ファンが東京で目立っていましたが今、悲惨な位、減ったです。(所沢や川越は今でも西武人気健在ですが)ロッテも千葉では浸透しましたね。長嶋が生きてますがさすがに過去の人。20年前、15年前位までは幕張近辺以外は千葉県の巨人人気は強く、房総や銚子なんか巨人一辺倒でしたが大部分ロッテにとってかわっています。長嶋人気は残っていますが巨人志向は薄くなりました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 東京ドームでオリックス戦

    パリーグの日程表 http://www.npb.or.jp/schedule/2008pl_04.htmlを 見て、どうして?と思って事があってキーを打ちました。それは、 オリックスバファローズの主催ゲームが東京ドームで開催される事です。 オリックスの主催ゲームは通常、京セラドーム大阪か神戸のスカイマーク スタジアムで行われますが、4月19日・20日の対千葉ロッテ戦は、どう言う 訳か知りませんが、東京ドームで行われます。東京ドームでは年に数試合 北海道日本ハムの主催ゲームが行われますが、どうして関西が基盤の オリックスの主催ゲームが東京ドームで行われるんでしょうか? 京セラドームもスカイマークも既に別のイベントが入っているから でしょうか?それとも、他の理由があるんでしょうか?

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

  • パ・リーグの伝統の一戦について。

    以下がパ・リーグの伝統の一戦何でしょうか?教えて下さい。 1:第1次パ・リーグの伝統の一戦。⇒阪急ブレーブス。(現オリックス・バファローズ。)。VS南海ホークス。(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークス。⇒昭和の時代でのパ・リーグの伝統の一戦。⇒ 2:第2次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。(現オリックス・バファローズ。)。VS日本ハムファイターズ。⇒1989年から2003年までで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での南海ホークスが福岡ダイエーホークスに改名し、九州に移動をした為東京ドームを持つ日本ハムファイターズを相手に選択。⇒ 3:第3次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・ブルーウェーブ。VS埼玉西武ライオンズ。⇒2004年のみだけで有りパ・リーグでの最古の球団でのオリックス・ブルーウェーブはまだ屋外でのYahoo!BBスタジアムで有りパ・リーグでの2番目に古い球団での福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス。)ホークスは福岡ドームで有り日本ハムファイターズが北海道日本ハムファイターズに改名をして札幌ドームに移動をしていて大阪近鉄バファローズは大阪ドーム(現京セラドーム大阪。)だが日本一にはならずにしていて同年でのオフにオリックス・ブルーウェーブとの合併で消えてしまった為関東でのドーム球団かつパ・リーグでの最多日本一での球団での埼玉西武ライオンズを相手に選択。⇒ 4:第4次パ・リーグの伝統の一戦。⇒オリックス・バファローズ。VS福岡ソフトバンクホークス。⇒オリックスが大阪近鉄バファローズとでの合併で京セラドーム大阪を使いパ・リーグでの2番目に古い福岡ソフトバンクホークスとの伝統の一戦が可能に。2005年以降から現在でも継続中。

  • セリーグ - パリーグの順位はどうなると思いますか?

    セリーグ パリーグの順位はどうなると思いますか? 僕は... セリーグ 1.中日 新人野本に期待! 2.巨人  3.広島 4.ヤクルト 5.横浜 6.阪神 パリーグ 1.西部  2.楽天 田中頑張れ! 3.ソフトバンク 頑張れ和田! 4.オリックス 5.日ハム  6.千葉ロッテ

  • パリーグのプレーオフ制度に、大きな疑問があります。

    パリーグのプレーオフ制度について、疑問があります。今年なら、3位の西武は勝率5割もなく、しかも1位のソフトバンクとは20ゲーム差以上の差がありました。 これで、西武がプレーオフを制覇したら、今までのペナントのゲームは何だったの?という感じです。 確かに、パリーグを盛り上げるために、2位でも3位でも可能性を広げることは分かりますが、やりすぎだと思います。 せめて、1位との差が、9ゲームまでくらいにとどめるべきです。そして、1位には無条件で1勝のアドバンテージを与えるべきです。 また、2位と3位も同等にするべきではありません。2位と3位のゲーム差が5ゲーム以上あれば、2位のチームに1勝のアドバンテージを与えるべきだと思います。使用球場をホームにするくらいでは、アドバンテージといえないと思います。 みなさは、どう思いますか?いろいろ聞かせて下さいね。

  • パリーグのプレーオフ

    パリーグのプレーオフについてイマイチ解らないんで教えて下さい、 ゲーム差が5ゲーム以上離れてのブッチギリで1位の場合プレーオフはなしになるんでしょうか? また1位と2位が近差で2位と3位がスゴク離れている場合はどうなるんでしょう? 具体的に下記の様な場合3位の西武は優勝できる可能性はあるのでしょうか 1位 ロッテ     - 2位 ソフトバンク 5.5 1位とのゲーム差 3位 西武     12.5 2位とのゲーム差

  • 日本一早い、今年のプロ野球順位予想

    恐らく日本で一番早いんではないでしょうか、今年の順位を予想していただきましょう。 付け加えてどこのファンかも記載願います。補足大歓迎です! ちなみに私は阪神ファンです。 セ・リーグ 1、巨人 2、阪神 3、中日 4、ヤクルト 5、横浜 6、広島 パ・リーグ 1、ソフトバンク 2、ロッテ 3、オリックス 4、西武 5、日ハム 6、楽天 といった予想です。さて、皆さんは?

  • 2015パ・リーグの順位は?

    皆様の今年のパリーグの予想をお聞かせください。やはりオリックスとソフトバンクの一騎打ちでしょうか?ちなみに言いだしっぺの予想は・・・ 1位・・・・ソフトバンク  秋山監督去ったあと、工藤新監督の采配しだいでしょうが選手の心構えがほかのチームと違うのでは? 2位・・・・ロッテ 単なる筆者の思い付きですが、スタートダッシュに成功し、そのまま勢いで走り抜けていくような気がします。根拠はないのですが、 3位・・・・オリックス 昨年の雪辱目指して補強は抜かりないのですが、今ひとつ波に乗れず、結局3位狙いに絞っていくのでは 4位・・・・西武 走行守とも特に穴はないのですが、同様に決めてもなく、このへんが落としどころとしか思えません 5位・・・・日ハム 選手のまとめ役だった稲葉が抜け、大谷ばかりが目立つのにほかの選手がやる気をなくす公算大 と考えます 6位・・・・楽天 監督がしょうもないでしょう。ほとんどの選手がやる気をなくしてチームが空中分解状態になるのでは?

  • パ・リーグの「プレーオフ」

    パリーグの「プレーオフ」進出争いが熾烈ですが 首位から13ゲームも離され「5割」そこそこのチームの戦いにマスコミ・メディアが注目してますが(スト回避の影響もありか・・・)私的には「興醒め」です。 極論を言えば「Jリーグ」の「J2降格」争いと変わりない気が致します。 当然、今年のルールなので致し方ないのもわかりますし、パリーグを盛り上げる「苦肉の策」?であることも理解できますが・・・ パリーグファンの方、「プレーオフ」制度をどう考えているのでしょうか? もし、ロッテや日ハムが「勢い」でそのまま勝ち進んでリーグ王者になった場合、素直に認めれますか?

  • 消化試合の差は

    セ・リーグの中間順位まで「勝ち数」方式になったため、実質的にもっとも優勝に近いヤクルトより、巨人のほうが「上位」という状態は、やはりピンときませんが、 そもそも、ジャイアンツの消化試合が10試合も早いのは何故でしょう。 もちろん、ドーム球場で雨がすくない、というのはあるでしょうが、ヤクルトや、マジック対象の広島は、そんなに雨で流しているのでしょうか。 パ・リーグでオリックスやロッテにくらべて、同じ東京ドームの日ハムがとくに試合消化が早いわけでもないみたいです。 単なる偶然なのか、それとも、スケジュールを組む段階でジャイアンツのゲームを速く消化しよう、という意図(観客動員のため、ほんとに「消化試合」になるまえにやっちゃおう)があるのか・・・?

専門家に質問してみよう