• ベストアンサー

スマホ用のモバイルバッテリー

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.3

理論とかは無視で経験から言いますと、その間は放置した方がいいと思います。触らないのが一番です。かえって心配して充電を繰り返したり放電したりするとかえって寿命が縮みます。

mgmmxlsqdyycu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • モバイルバッテリーを長く持たせるには?

    スマホの充電用に大容量のモバイルバッテリーを購入したのですが予想以上に重く、持ち歩き用にさらにもう一台小さめのバッテリーを購入しました。 その為、2台の使用頻度が互いに下がったのですが、モバイルバッテリーを長く持たせるには、 1.充電がなくなった状態で放置する(使用前になったら充電する) 2.充電がなくなったらその都度充電するが、すぐには使用しない バッテリーにとってはどちらがマシですか? もちろんどちらもあまり良くないとは思うのですが、場合によってはどちらか一方を2週間程使用しないこともあり、どちらがまだバッテリーにとって負担が少ないかと・・・。 家で(コンセントから)充電できる時にモバイルバッテリーを使用するのも、バッテリーの使用回数には限度があるのに勿体無いと思ってしまうのですが、それでも都度使用し続けるほうがバッテリーにとっては良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • スマホのモバイルバッテリー利用方法

    スマホを初めて使ってみて気がついたのは電源がすぐなくなってしまうことでした。たいして使わなくて放っておくだけなのに一日に数回充電という具合です。(使うときは家の中のWIHI) そこで外出時に備えて予備バッテリーを買おうと思っているのですが、モバイルバッテリーというのはあらかじめ充電したモバイルバッテリを持って、スマホの電源切れに充電するものですよね。すると電源が切れたときではそれから充電してもすぐは使えません。 であれば予備のバッテリーパックを買ってそれを持ち歩き必要時に交換したほうが便利だと思うのですが、それでもモバイルバッテリーが流行するのはなぜでしょうか。(充電しながら使うという方法でしょうか)

  • モバイルバッテリーについて

    スマホのモバイルバッテリーについてです。今エレコムのDE-M01L-0810というやつを使っているのですが、しばらく使っていると本体が熱くなっていつの間にか充電を止めています。特にスマホいじりながら使っているとすぐに熱くなって充電ができなくなります。なので充電を再開したい時にはいちいちスマホから抜いて本体を冷まして使っています。正直面倒です。 モバイルバッテリーってこういうこと結構あるのですか?というか買ったばかりなのにこんなに本体熱くなっていいものなのでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • モバイルバッテリーで充電しながらスマホを使っていい

    充電器で充電しながらスマホを使うのはNGだと聞きました。 では、モバイルバッテリーで充電しながらスマホを使ってもいけないのでしょうか? 基本的に、充電中は電源OFFにしたほうがいいですか? よろしくお願いいたします。

  • モバイルバッテリーで充電したスマホはバッテリーの減

    モバイルバッテリーで充電したスマホはバッテリーの減りが早い? モバイルバッテリーってすぐ満タンにしてくれますが、電源から繋いだ充電よりすぐ消耗されます。 時々溜まった数値がフェイクなのではと思ってしまうほどです。

  • モバイルバッテリー

    スマホようのモバイルバッテリーがあるのですが、 当分使う予定はないのですが その際、充電の容量を0まで使いきって家においとくのと、 次使うときまでずっと電池供給コードに指しっぱなしで 充電しておくのと、どちらの方がモバイルバッテリーが長持ちしますか?

  • モバイルバッテリーの容量について

    はじめてモバイルバッテリーを購入しました。容量は20,800mAhです。 使用スマホはOPPO Reno7 A で電池容量が4,400mAhです。 このスマホの電池残量が50%になったところで満充電モバイルバッテリーから100%になるまで充電しました。この時のモバイルバッテリーの残は70%の表示です。あまりにも減りすぎていると思います。 単純計算ですが、20800-2200=18600。この充電後の残容量18600は、20800に対して約89%となります。しかし、上記でも記したようにモバイルバッテリーの残は70%の表示です。約19%も多く消費しています。 モバイルバッテリーとはロスとかもあり、この様なものなのでしょうか。

  • モバイルバッテリーの充電ケーブルについて

    ELSONICのモバイルバッテリー(ELMBB26-W)を購入しました。 取り扱い説明書には、(概要→)「モバイルバッテリーに付属のUSBケーブルはモバイルバッテリーの充電用。スマホを充電するには機器に付属のUSBケーブルを使用すること」と記載されているのですが、私のスマホ(Softbank303SH)にはUSBケーブルは付属していません。 モバイルバッテリー付属のUSBケーブルでスマホの充電はできないのでしょうか? 取り扱い説明書の記載内容は以下のようになっています。 ■モバイルバッテリーを充電する場合 PC ↑ USB | モバイルバッテリー付属のUSBケーブル マイクロUSB ↓ モバイルバッテリー ■スマホを充電する場合 ★これをモバイルバッテリー付属のUSBケーブルで代用したい★ モバイルバッテリー ↑ USB | スマホ付属のUSBケーブル マイクロUSB ↓ スマホ 充電用ケーブルであれば純正でなくても良いのでは…と思うのですが、きちんとスマホ充電用のものを買うべきなのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 皆さんモバイルバッテリーを持っているのでしょうか?

    スマホ初心者です。 殆どの方(?)がスマホとセットでモバイルバッテリーを 常に持参いてる気がするのですが何故なのでしょうか? 毎晩、充電して家出る際にバッテリー容量100%MAXでそれを一日で使い果たす?持たない?のでしょうか? 大きくかさ張るものでは無いもののバッグに忍ばせてわざわざ持ち歩いているのが 良くわからないのですが・・ 解説宜しくお願い致します。

  • モバイルバッテリーの容量を

    充電時間から割り出せませんか? 自分のスマホはバッテリーがヘタっていているので、何回充電できたかではモバイルバッテリーの容量を計算できません。 もしマイクロUSB(又はタイプC)を流れる電流?が決まっているなら、モバイルバッテリーが満充電された時間から容量を計算できませんか?