自然にある数値の神秘についての文献

このQ&Aのポイント
  • 円周率の無限数列によって全人類が表現される可能性についての文献を探しています。
  • 自然や宇宙に関連付けられた数値の神秘について、哲学的な見地も含めて考えられる文献をお探しです。
  • ピラミッドやその他の数値についても興味がありますが、飛躍的な主張を避けた文献が望ましいです。神の存在に関する証拠としての文献も歓迎です。
回答を見る
  • ベストアンサー

自然にある数値の神秘についての文献

円周率は無限数列であるならば理論上、全人類は円周率によって表せることになります。デジカメで分かるように人の容姿は数値化でき、DNAも数値化できます…という話をもっと聞きたいのですが参考になる文献を教えてください。 ダイヤル数とかコラッツ予想とかどこかのまとめで見ましたが、「ふーん面白いね」で終わってしまいました。それだけにとどまらず自身や地球、自然、宇宙と関連付けて考えられる数値の神秘に興味があります。哲学的な見地が入りこめると言うのでしょうか。 ピラミッドにまつわる数字も興味深いですね。でも結論で宇宙人が、と飛躍するものはなるべく避けてください。神が存在することの証拠のひとつ、くらいなら歓迎です。 参考になるサイトや文献(キンドルだと手軽でよいです)をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず「数論」で検索して参考書を見つけてください。 偉大な数学者ガウスは次のような言葉を残しているそうです。 「数学は科学の王女であり、数論は数学の王女である」 そして、「無限」に興味を持ったら「数学基礎論」ですね。難しいですよ。 素人が楽しめる読み物としては、下記をお勧めします。 タイトル: 1,2,3...無限大 A 著者: ジョージ・ガモフ 出版社: 白揚社 「現代数学と真摯に向き合おうとする人が誰しも一度は驚愕する「カントールの衝撃」を叙述的に大変分かりやすく説明している 、、、、」

piyo-maru7
質問者

お礼

ジョージ・ガモフですね。ありがとうございます。 この事柄に学問上の数学として興味を持っているわけではないので、基礎になる理論を深く理解する必要は感じていません。身近な現象が、数字がもっと大きなものに深くかかわっていることをうわべの数字だけで示してもらえれば十分です。

その他の回答 (2)

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.3

ダイヤル数とコラッツ予想をGoogle検索したら 興味の火が付いた。

  • Water_5
  • ベストアンサー率17% (56/314)
回答No.2

私はいまだに、円周率πがわかりません。 円周=2πrがわかりません。 だって、πって無限に続く。ということは円周も 無限に続く。 つまり確定値でない。 しかし、そこは極限値で確定させる。 πはアトランダムの数字と思われていたが (乱数とみられていたが) 最近の研究では片寄り、がみられるそうです。 素数も不思議。 ジョージ・ガモフは物理学者だが数学の本も出しているのでしょうね。 今の宇宙物理学の”ビッグバン”を最初に提唱したのは 彼です。 生きていたらノーベル賞すね。

piyo-maru7
質問者

お礼

えーとWebサイトか文献を教えていただきたかったのですが、最初の方と同じくジョージ・ガモフを推薦されているのでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • NaCl濃度-導電率特性

    素人なのですがNaCl水溶液の濃度と導電率の特性を調べていて,載っている文献を探しています。もしくは近似できる式のような関係はあるのでしょうか? 検索すれば企業ページなどに一部数値は載っているですがある程度公的な参考文献などあれば教えてください。

  • 飛行機で宇宙線?

    私は今学校でオゾン層について調べています。 そのことについて、父から興味深い話を聞きました。父はよく出張へ行っているのでが、最近極地付近を通る飛行機に乗ると、オゾン層が薄くなっていて、窓側に座っていると宇宙線を浴びてしまうんだと言っていました。関係があるのかはわかりませんが、友人が最近ガンになったそうです。オゾン層の破壊に伴って、地球に宇宙線が降ってくるなんてことがあるのでしょうか? 参考文献・参考URL等ありましたら、教えてください。

  • 保存科学 DNA分析

    卒論のテーマで悩んでいます。保存科学を専攻しており、現在興味があるのはDNA分析についてですが、具体的な事はまだ未定です。しかし学部が文学部なので、専門的な知識や設備には限界があります。更に、DNA分析はまだまだ新しい分野であるので資料や参考文献なども少ないのが現状です。これらの課題がありますが、文系からの視点での研究は可能なのでしょうか。また、思い切ってテーマ変更をするべきでしょうか。ちなみに、遺物の保存や修復にはあまり興味を持てずにいます。何か良いアドバイスをお願いします。

  • センター試験の「数学IIB」の選択問題について

    センター試験の「数学IIB」で、 数列・ベクトル・統計とコンピュータ・数値計算とコンピュータ の4つのうちから、2つ選ぶのがありますよね? そこで私は、統計とコンピュータのほうが簡単だと思ったので、そっちにしようと思っているのですが、そうすることで受験できなくなってしまう大学というのはあるのでしょうか? 調べてみましたが、両方の記述があり分かりません。 ~だと思う。~じゃない?みたいな回答が多いので、そういうのではなく、ちゃんと知っている方に教えていただきたいです。 工業数理基礎や簿記などと混同している方も多かったので、そこの区別がついていない方には回答していただきたくないです。(偉そうですいません;しかし、自分の進路のことですので。) 参考文献があると、なお心強いです。 回答お待ちしております。

  • ストレスと現代社会

    現在,興味があって質問タイトルのようなことを調べています.そこで,ストレスの指標になるようななんらかの客観的なデータがあればと思うのですが,たとえば自殺者数の推移や少年の喫煙率などのような資料はどんな文献に当たったら良いのでしょうか? 文献に限らずウェブサイトなどでも参考にしたいと思いますので,アドヴァイスお願い致します.またその他に現代社会をストレスの視点でながめるのに有効と思われる指標などございましたら,あわせてアドヴァイスいただけると幸いです.

  • ワームホールの物理?

    SFでお馴染みの「ワームホール」ですが、幾何学的・数学的には興味深いと思います。しかし、存在するかどうかも分からないワームホールに「物理理論」はあるのでしょうか?「パラレル宇宙」とか言っても、空想が空想を生み出しているだけの空論のようにしか思えません。ワームホールを真剣に考えている、信頼のおける物理学者はいるのでしょうか?このことに関する、参考文献か論文等がありましたらご紹介頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 創造主とは宇宙人のことだったのか

    創造主とは宇宙人のことだったのか 聖書などで書かれてる奇跡とかは全て宇宙人の科学技術によって説明がついてしまうと思うんです 例えば、マリア様の処女受胎は人工授精で、イエス様の復活はクローン技術によるもの 転生は死後、細胞から宇宙人がクローンを作り出し別の天体に出現させること、エデンは人類を製造すための実験所・・・ また、聖書で出てくる神は元々、「天空から来たもの」という意味だとも聞きました そうすると聖書の記述を全て「天空から来たもの」=「宇宙人」とすれば話がうまくまとまってしまいます キリストは神(宇宙人?)とのハーフなので、宇宙人とマリア様のDNAを人工授精したのが処女受胎としたら説明がついてしまいます また、よくオカルト系の記事で古代の核戦争(宇宙人によるものでしょうか)による痕跡などが紹介されていますが 科学者たちはそれについて言及してるのを読んだことがありません そのような疑似科学には真っ向から対立すると思うのですが、なぜしないのでしょう 原爆を研究していた科学者オッペンハイマーが、「原爆を作ったのは”近代では”私が初めてだ」という発言も謎です。信憑性はあるのでしょうか インドの古代叙事詩『マハーバーラータ』に核戦争の記述があるのも謎です また、各地に伝わる神話があまりにも似通っているのが不思議です 人類の創造や大洪水に関するものです これはやはり宇宙人による第三者の介入なしには説明できないのでしょうか 僕自身は進化論を信じていたのですが、ネットや雑誌(Newton)なんかで進化論は仮説にすぎないという記事を読んで衝撃をうけました。それから調べてみるとID論を主張する記事も多く、何を信用したらいいかわかりません 個人的に進化論が棄却されてもいいですが、宇宙人に人工的に創造されたというのは嫌です。あまりにも神秘性がなさすぎます そのことが頭から離れず困ってます (ちなみに聖書は一度も読んだことがないです) どうか正しい知識を僕にください。参考となるWEBサイト、本でもいいです。

  • ニュートン 日経サイエンス以外で

    今年東大受験をする高3です。 生物化学を選択しています。 特に生物が大好きで、私の知的好奇心を満たしてくれる本を探しています。大学受験にも使える知識が入ったようなものがいいのですが、なにかお勧めのものがあれば教えてください! DNAやタンパク質など、バイオテクノロジーや薬学に使える分野が好きです。 ニュートンを読んでいたのですが、絵(CG?)ばかりであまり読み応え無い(それでも万能細胞の記事は面白かった)し、考古学や宇宙などあまり興味の無い分野にも結構なページが割かれてますし・・・あまり好みません。 日経サイエンスはあまり呼んだことがありませんがニュートンとおんなじ感じですよね? あ、雑誌でなくてもかまいません! 参考までに・・・今は羊土社の「遺伝子が明かす脳と心のからくり」を読んでいます。

  • 「タバコとガンに因果関係なし」の詳細や関連論文?

    友人が「タバコとガンは関係ないらしい。テレビでやってた」と言っていました。 私はそのテレビを見ていませんでしたが、すごく意外です。 5年ほど前まだ学生だった頃「喫煙者の発ガン率これだけ高い!」みたいなものを教科書か講義資料で見た記憶があります。 はっきりと数字は覚えていませんが、喫煙者は舌がん・肺がんなど、煙が表面によく当たる部分の発ガン率が禁煙者の数十倍だった気がします。ずっとそれを信じていました。 とても興味があり話のネタにもなるので詳しく知りたいのですが、ネットで探しても「ネズミにタバコ200本ウンヌン」というものしか見つかりません。そのページは参考文献も挙げていないし文章もいまいち信ぴょう性にかけます。科学をやってるものが書いたとはあまり思えません。 詳細または関連した論文をご存知の方おられませんでしょうか? ぜひ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 神秘的でした。。。

    今朝5時ごろにふッと目が覚めてカーテンを開けると明けかけた東の空にキラキラ光る星がありました。 オレンジ色の朝焼けの空とその光る星のコントラストがとても綺麗で神秘的でした。 でも… その光る星の名前がわかりません。 ご存知の方、どおか教えて頂けないでしょうか。 追記 関西地方に住んでおります。