• ベストアンサー

;以降の意味がわかりません

The northern cardinal, a nonmigratory songbird, was rare in Nova Scotia in 1980; the province was considered to be beyond that bird's usual northern range. Nova Scotiaの説明でしょうか?;には関係代名詞のような使い方があるのでしょうか。関係代名詞とはなにか違う含みがあるのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

文章的には完全に節が分かれているので、文章全体の表現方法で、前の文章の補足的な物が;以降に書かれていると思います。関係代名詞的でも無く、でもNova Scotiaを説明しています。 「渡り鳥ではないソングバードであるショウジョウコウカンチョウはノヴァ・スコティアでは1980年には殆ど見られませんでした」を受けて、注釈的に、 *その地方はこの鳥の生息地域の外にあると考えられていました。 見たいに、補足的に独立した文章を追加している感じです。 こう言うわけ方は、文章全体を書くときにルールとして決めることで、例えば日本の文でも、上の例のように*や他の記号で区切ったり、平文で別の文として書いたり、文字の大きさや書体を変えたり、脚注に持って行ったり、全体の統一感で決めるような話と思います。

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうなんですね!コロンとセミコロン紛らわしいですが一種のルールみたいなものなんですね。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

単なるコンマだと、「, a nonmigratory songbird,」の部分のような注釈のコンマと並列なようにも見えて、読者に不親切だから、 The northern cardinal, a nonmigratory songbird, was rare in Nova Scotia in 1980. The province was considered to be beyond that bird's usual northern range. という「2つの文章の切れ目ですよ」という意味で「;」(セミコロン)で2文をつないでいるだけ。 セミコロン - Google 検索 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3

wanydccany
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。2つの文を繋いでいるのでセミコロンなんですね。完全に切り離さず、でも紛らわしくならないようにということですね。

関連するQ&A

  • 副詞句

    1 I was born in the city. を関係代名詞を使った文にすると The city in which I was born. となります。(in which=where) 2 I look for the book. を関係代名詞を使った文にすると The book for which I look. となります。 1 in the city は副詞句ですが、 2 for the bookはどうなるのでしょうか。 前置詞+関係代名詞は、関係副詞になる場合とならない場合があるのでしょうか。

  • 文の構造がよみきれません。

    よろしくお願いします。 The quality in Smith which his fiends considered his finest was the quality of human sympathy. の The quality in Smith which his fiends considered his finest が、テキストによるとSVOCになっている、となっています。 つまり his fiends considered his finest The quality in Smith となると思うのですが、このOとCにあたる部分が?です。 OをCとみなす、だと思うのですが、 O=his finest C=the quality in Smith であっていますか? Oの部分が不自然なような気がします。 つまりhis finestの後ろに名詞が必要ではないでしょうか? his finestは、彼の最もよい、なので、名詞がないのではないか、と思うのですが。。。 よろしくお願いします。

  • コンマの意味がよくわかりません。

    コンマの意味がよくわかりません。 参考書には同格ならば,A,のように区切ると書いてあってのですが、以下の文章は,Aとなっています。 It was in fact the successful cloning of a sheep, the now famous 'Dolly' in 1997 "that" represented a major breakthrough in the cloning arena. 実際、1997年の今では「ドリー」として有名なクローン羊の成功が、クローンの分野で大きな技術的な進歩を示した。 "that" は関係代名詞として訳しました。

  • 関係代名詞と分詞

    塾の講師をしています、大学生です。 中学3年生で習う文法事項の復習(今度教える内容)をしていて、「?」と思ってしまいました。 Ex1.This is the movie made in America. こちらは made以下がmovieを修飾する分詞ですよね。 そして Ex2.This is the movie which was made in America. こちらは which節がmovieを修飾する関係代名詞です。 ここで、(初歩的な勘違いかもしれませんが)わからなくなりました。 もともと、関係代名詞は 主格の関係代名詞は省略できないとありますが、ここの例題を考えてみると、どうしても関係代名詞とwasが省略されて分詞の後置修飾になっているように思えます(Ex2→Ex1)。 どちらも同じような意味を表しているだけに、混同してしまいました。 子供たち向けにもわかるような説明をお願いします。

  • この文でのasの使われ方を教えてください!!

    Fashion in Europe and America was the same as it had always been in the 1960s. のasは関係代名詞ですか、接続詞ですか?? 関係代名詞だとすれば、it had been the same の補語であるthe same が先行詞になることができますか? どうぞ教えてください!

  • 英文の文法構造

    よろしくお願いします。中3です。 She knew evertthing that was in these books. という文があります。 意味はわかるますが、文法的構造がよくわかりません。 everything にthat was in these books. がかかっているのでしょうか? このとき、thatは関係代名詞ですか? よろしくお願いします。

  • 英語

    The cake was delicious. It was made by Aya. この2文を1文で表すとき、関係代名詞を使うと、 The cake that was made by Aya was delicious. となりますが、関係代名詞を使わず The cake made by Aya was delicious. というような文で表すのは間違いでしょうか? 関係代名詞が授業で出てきてから、関係代名詞を使う文と使わない文がごちゃごちゃになってきているので教えてほしいです。( . .)"

  • 英語 関係詞

    英語の質問 関係詞について。 This is the city which I was bone in この関係代名詞の文は、 This is the city in which I was bone に書き換えられるというのを理解しました。 そして、 This is the hospital where my aunt works という文がありました。関係副詞の文です。 これは、 This is the hospital at which my aunt works に書き換えられるというのを理解しました。というかこの構造が関係副詞になるということを理解しました。 両方の文とも、同じような形になってますよね? ここで1つ疑問に思って、上の文の This is the city in which I was bone という文は、the cityが場所を表しているから、in which を whereにして、関係副詞の文に出来るんでしょうか? 関係副詞の書き換えが前置詞プラス関係代名詞になるならば、関係代名詞の前に前置詞を置いた形も関係副詞に出来るのではと思ったからです。 最初の関係代名詞の文はthe city が前置詞の目的語になっていてるのは分かります。 そして、二つ目の文はat the hospital で副詞になるから関係副詞になっているというのも分かりました。 なので2つは違うように見えましたが、どちらも似ていて違いが分からなくなりました。 やっぱりin which を whereにして、関係副詞の文に出来るんでしょうか? 出来ないならば理由を教えてください。 詳しい回答よろしくお願いします。

  • in what?

    I concealed the ring in what I thought was a safe place. という文がありました。 「私は自分が安全だと思った場所にその指輪を隠した。」という訳になると思いますが、以下ような疑問がわいてきました。 (1)「in what」のwhatは文法的にどういうものですか?  先行詞を含む関係代名詞whatと考えていいのでしょうか? (2)この場合、whatではなくwhichではだめなのですか?  前置詞+関係代名詞を考えたとき、in which の方が この場合適切ではないのでしょうか?  わかる方いらしゃいましたら是非とも教えてください。

  • 予備校の東○の05年c組テキストの関係詞の問題です

    誤文訂正問題で Lloyd's office, built in 1986, it was one of the first successful buildings in London in the style of technological modernism. という文がありました。 it was one→was oneが答えなのですが 考え方はbuilt in 1986が挿入(分詞構文)で、Lloyds officeの述語動詞が必要で、それがwasということなのでしょうか? 関係詞の単元に出ていた問題なのですが、関係詞の文法事項がどう関わっているのかが分かりません・・・ 関係代名詞のasを使ってas was built in 1986にするのかなと一瞬思ったのですが、分詞構文であればその必要は特に無いですよね・・・