• 締切済み

ネジ

とめる状況などにより長いネジ使いナットで締め付け後 不要なつきでたネジを切断するにはどのような仕方が効果的 ですか、ノコギリで切ると時間かかります 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 自分はディスクグラインダーで切っています。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • shouga9
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.3

>どのような仕方が効果的ですか、 どういうのが「効果的」と考えてるのかわからないんですが たとえば「短時間で」っていんなら「鋼線カッター」なら2~3秒で切れます。 こういうやつ https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8B%BC%E7%B7%9A%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&client=firefox-b&biw=948&bih=702&site=webhp&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjzgtuulNLNAhXBJJQKHbsLBLsQ_AUIBigB 何倍もの倍力で切るのでスッと切れます。短時間で。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

ディスクサンダーで飛ばすかですね。

habataki6
質問者

お礼

時間短縮できるしコスト安いですね ありがとうございます。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ネジが飛び出さないよう長さがあったネジを使うか、留め方を工夫するとかが先ず考えれます。後者は何をどのように留めているのかが不明なので、アドバイスは難しいですが…。 なお、細いネジであれば簡単にカット出来る工具も存在します(汎用圧着ペンチ等に付いている)。しかも山が潰れ難いようにカット出来るので、カットした後でもナットを外すことも出来ます(予めカットしておくことも可能)。ただし、カット面はメッキがなくなるため錆び易くなります。なので、やはり長さのあったネジを使うことがお勧めであり、留め方も工夫すれば選択肢も増えるかと http://www.engineer.jp/1746.html

habataki6
質問者

お礼

便利そうな工具です ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネジをきりたい(切断)のですが

    ネジをきりたい(切断)のですが、 プラスネジ(ナットの相手がある)、ネジ部の直径は5ミリ程度。 こんなネジをネジの渦巻きをくずさなように切断をしたいのですが、どんな工具を買えばいいのでしょうか?

  • 左ネジ

    昔乗っていた、マツダボンゴは左側(助手席側)のホイールナットが、 左ネジでした。 現在も、大型トラックは同様、左側は左ネジだそうです。 扇風機のように、回転軸の真ん中で固定なら、わかりますが、 ゆるみ止めの、メカニズムが?です。 ナットは、車軸を中心に公転していますが、 この場合も、左側はナットが、左に回ろうとする? メーカーが、やっているのですから、効果有りでしょうが、 私の頭ではいくら考えても?です。 自転車の左ペダル、グラインダーの砥石固定ナット等は、 わかりますが。

  • さびやすい部分のネジの対応

    ちょっとカテゴリから外れるのかも知れませんが・・・・ 車のトランクのスポイラーを取り付けているネジ部分がさびて困っています。 こういった常に水と接触している部分のネジはどうすれば防錆び効果を期待できるのでしょうか? スポイラー本体の取り付けているネジ部分はタッチアップペイントする ナット部分はステン製のものに切り替える くらいしか浮かばないのですが・・・・これすら、錆びに効果があるか・・・

  • ネジを切ってしまいました。

    エイプ100のチェーンを調節しようと思い、スイングアーム?のアクスルナットを緩めるのを忘れたまま、ダブルナットを回してしまって、ダブルナットのネジを切ってしまいました。どうすればいいでしょうか?また修理の時の工賃や部品代はどのくらい掛かるでしょうか?

  • 固ーいネジを緩めるには???

    原付の荷台を止めているネジを外したいんですが、固くてとれません!!潤滑油とか持って無いです。。 どーしても今晩中に取りたいんですが、いい方法はないでしょうか?? ネジは六角になっている袋ナットってやつです。 どうかお願いします!!!!!

  • 埋め込まれているネジの延長について

    あるコンクリート壁にネジが埋め込まれていて,そのネジを用いて鋼板を固定しようとしていたのですが,ネジの長さが短く鋼板からネジの頭が出ずナットが取り付けれない状況です. どうにかネジ部を延長させて,埋め込みネジを利用し鋼板を接続する方法は無いでしょうか. 図はこの質問のイメージ図です. 大学の授業の一環でやろうとしているので,ある程度の機械設備は使用できます. ネジ部を延長させるということができるかすらわかっていないので,アドバイス等していただけるとありがたく存じます. 溶接して全ネジとかを無理やりくっつけるとかも考えたのですが....難しそうです.

  • ねじ締結体の緩み対策について

    ねじ締結において緩みは様々な原因があると思いますが、戻り回転による緩みを防ぐ方法で、次の様なものの他に何か効果的なアイデアありませんでしょうか? (歯付き座金・ばね座金・フランジ付きナット・ナイロンリング入りナット・ダブルナット・周り止め接着剤等)

  • ネジの相性について

    ネジを選定する際にM2.6のサイズでネジ山が切ってある部品にM2.5の ネジを止めても振動などで緩んでくることはないでしょうか。 最後まで締めるとしっかりと締ります。 よろしくお願いします。 M2.5のネジにM2.5のナットを使用するときよりも M2.6のナットを使用した方が緩みやすいでしょうか。

  • ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?

    ねじの「おねじ」と「めねじ」は構造的にどう違うのでしょうか? JISの用語記述では おねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の外面にあるねじ めねじ=ねじ山が円筒形又は円錐の内面にあるねじ とあります。これは単純におねじ=ボルト  めねじ=ナット と考えていいのかと思っていたのですが、用語集の中に 平行ねじ=ねじ山が円筒の内面、または外面にあるねじ というものがあり混乱してしまいました。 すごく初歩的な問題なのですが、お願いします。

  • ネジの等級の指定方法について

    真鍮製のネジのナットを設計しましたが出来上がった製品の中でナットをネジに締めこむ際にヒゲ状のの削りカスが発生してしまいました。業者にクレームを入れたところネジの等級の指定が無いのが原因であるとの指摘をされました。単に締め付けるだけの部品ですが、アンテナ部分の部品であるため削りカスが原因でショートを起こして部品不良の懸念があるのです。ネジ部とナット部の業者は異なっている状況です。 このような場合、ネジの等級が原因とする場合には適正な等級付け等の指針等をアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう